
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 14 | 2011年5月23日 01:25 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月3日 22:44 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月21日 13:17 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月3日 12:27 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月30日 19:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月18日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H
本機種を2003年8月に購入し先月故障(異常発生←→ディスク交換の繰返し現象)しました。メーカへ修理を依頼するとHDD故障で2.5万円とのこと。長期保証も入っていなかったことから自分でHDD交換してみようとチャレンジしました。バルク品の120GHDDを購入し入換えましたがダメでした。(上記の故障現象と全く同じ動作が改善せず。)PC等に詳しくない為、原因/現象等は不明ですが、皆様の参考になれば幸いです。又「いけたよ!」という方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。追伸:レコーダーからはずしたHDDをPCに接続してみましたが、やはり壊れていました。
0点

HDDレコーダのフォーマットをPCで読み込むのは、できないのでは?
HDD(純正/バルク)の銘柄はなんですか?
HDD交換に成功したら凄いことですが、成功を祈ってます
書込番号:5358936
0点

HDD交換の成功事例は初期レコーダーの頃しか
ありません。
書込番号:5358981
0点

やはり近頃の機種(と言ってもE100Hは・・・)は、HDD交換を規制しているのですかねぇ。同容量の交換にまで規制かけるのはやり過ぎでは?と思うのは私だけ?
まぁメーカーの言いたい事は、表・裏含めて充分わかるケド(笑)
とりあえず同メーカー・同型番のHDDを用意する事から始めて、HDDのジャンパーピンMaster/Slave/CSのいずれかを元HDDと同じにして、HDDを接続。レコのコンセントを挿して電源を入れ、リセットON!。運良く基本画面が出たら、速攻でHDD初期化を実施!
・・・この程度ではたぶん成功しないと思うケド(泣)
出来たらイイなぁ(笑)
書込番号:5359110
0点

HDD換装の規制は、
物理的? ソフトウェア(フォーマット)によるもの?
下手な考え休むに似たり、だとは思うが、
初期状態のHDDレコーダからHDDを取り出して
同銘柄のHDDに、そっくりそのままコピー(市販のHDDコピーデバイスで)
これで、メーカーの仕込んだ網をくぐれ・・・るんだったら苦労は無いよね
書込番号:5360145
0点

E200Hは換装できたはずだから、E100Hもできると思います。
ノノリリさん の書き込みをなおさせていただきました。
とりあえず同メーカー・同容量のHDDを用意する事から始めて、HDDのジャンパーピンSlaveにして、HDDを接続。レコのコンセントを挿して電源を入れ、リセットON!。運良く基本画面が出たら、速攻でHDD初期化を実施!
・・・この程度ではたぶん成功すると思うケド。
出来るハズなのになぁ(笑)
なお、E200Hが手元にありますが、換装はしたことがありません。
換装実験をすると、今入っている番組が消えますので、試したくありません。あしからず。
書込番号:5361717
1点

あら、訂正されてしまいました(笑)。どうやら希望はあるようですw
ヒゲおやじNO.5さん、とりあえず今お持ちのHDDで構わないので、バカボン2さんの方法を試してみて下さい。結果報告プリーズ☆
書込番号:5362551
0点

皆様、情報提供並びに励ましのお言葉ありがとうございます。
又、返信が遅れまして申し訳ございませんでした。
ちなみにE100Hに入っていたHDDはMAXTOR製のDiamondMax 16 4R120L0で今回購入したのはSeagate製のST3120814Aです。ソフマップでバルク品を購入してきました。これしか容量120Gのものが販売されていませんでした。同一機種のものはヤフオクで出品されており購入も検討しましたが年数の経過した中古品しか存在せずやめました。
又、同一メーカー品を優先するより電源容量(アンペア数)を気にした次第です。MAXTORは故障HDDより2〜3倍の容量になっておりました。
私が行った作業手順を明記します。
・レコーダーのねじをはずし、ケースをあける。(ケースをあけるのにコツがいりました。)
・HDDをとめているねじを4つ外し、ケーブルも外して、既存のHDDを取り出す。
・HDDを全面に覆っているクッションをはがしHDDを取り出す。
・信号ピンの設定を確認する。「ケーブルセレクト(CS)」でした。
・新しいHDDの信号ピンをマスターからケーブルセレクトに変更し、クッションを取付け元に戻す。
・ケーブル等を接続する。
・コンセントを挿し、電源ボタンを押す。(これだけ)
その結果、エラー表示の繰り返しでした。
コメントに記載していただいている「リセットON!」ってどの様にするのでしょうか?リセットボタンってないですよね?
書込番号:5372352
1点

スミマセン、E100Hのリセット方法知りませんm(__)m
本体にリセットスイッチがありませんか?
もしかしたら、安易にリセットさせないため「リセット」とは書かずに、無印スイッチにしているかも知れません。
もしくは、電源スイッチの長押し等、別の方法があるのかも。
とにかくリセット方法は、説明書には記載されていると思うので探してみて下さい。ガンバレー!
書込番号:5373020
0点

ヒゲおやじNO.5さん どうしてアドバイスどうりしてくれないのかなあ。
HS1のケースですが参考になると思います。
見てみればわかることですが、
>取り外したオリジナルの40GB。どう見てもジャンパはCSになっているような。でも、実際はスレーブのようです。
と、書いてあります。
http://bokenasu.oops.jp/hs1_2/hs1_2.htm
書込番号:5374182
0点

みなさんの情報を元にHDD換装を行いました(換装成功には至っておりません)ので報告します。
E100の状態はヒゲおやじNO.5さんと同様(異常発生←→ディスク交換の繰返し現象)の状態でした。
HDDを換装すれば直ると思い換装に着手。HDDは元から乗っているHDDと同一の物を中古で入手(MAXTOR製のDiamondMax 16 4R120L0)、中古ゆえに動作確認をPCで行い、区画設定及びフォーマットができる事を確認しました。
いざ換装!
現象は変わりません。ジャンパーピンもSlave及びCSで試しました。
また、念のため、HDDの基盤も元乗っていた物と入手した物と入れ替えましたが状況は何も変わりません。
サービスモードでエラーをクリアする必要があるのでしょうか?
HS1及びHS2はサービスモードでエラーをクリアするコマンドがあるらしいのですが、E100のサービスモードの入り方がわからないので(そもそもあるのか?)試せてません。
どなたかサービスモードの入り方含め教えてください!!
書込番号:5705831
0点

E200Hの換装ができるから、E100Hもできるはずと、、思っていたのですが、あさはかでした。 ごめんなさい。
書込番号:5706302
0点

HDD交換ではありませんが、コマンドで修理できました。
ブログを参照してください。
皆様の参考になれば、もちろん自己責任で。
書込番号:7737205
1点

こちらの機種は簡単に交換出来ますよ。
なんだかこちらでは出来る出来ないなど・・・情報が錯綜しているようですので
ちょっと書き込みます。
当方アナログ専用サブ機として長らく使っていたのですが、
半年ほど前についにHDD不良が起き全くどうにもならない状態になりました。
(再フォーマット以前にHDDを認識しないので操作命令自体が出来ない)
そこでネットであれこれ調べて自己修理しました。
といっても、
・同タイプのHDDをソフマップで中古で購入(980円)
※出来るなら新品がいいのは当然ですが、流石にもう市場に存在しないので
・ふたを開け、HDDを換装する
・通電、HDD認識を確認
・フォーマットして普通に使用する
※換装して通電(電源ON)すると勝手にフォーマットが始まるようです
と簡単かつ単純な事しかしてないですけどね。
以来安定してずっと使えております。
あ、ちなみにデータにこだわりは無かったので
「前HDDのデータをなんとか吸い出したい」とは最初から考えず、
する気もありませんでした。
ただ、ちょっと苦労しますが吸い出しはやろうと思えば可能です。
(ただし、HDDが物理的に破損してデータを吸い出せない場合は当然無理です)
もう大分古いものですがアナログ録画サブマシン、
ビデオなどちょっとしたものをDVDにダビング…など
それなりに使い道があって便利なんですよね。
ただ、流石にクリーニングをしてもDVDRAMを読み込むのが
運次第になってきてしまいました。
今回この板に来たのも、どうにかDVDRAMの安定読み込み方法は無いか
と思って来たのですが、これは流石に読み取りレーザーの問題なので・・・
技術屋さんレベルの知識があり、同部品の調達・交換技術がある方でも無い限り、
無理みたいですね。
・・・ちょっと話がズレましたね。
まぁとにかく、この機種は中古で入手するしかないですが、
同一HDDで換装する事で可能ですよ。
タタトンさんは、中古でハズレを引いてしまった?など運が悪い・・・
あるいはHDDエラーがHDDからではなく、落雷などで物理的な
基盤・配線の損傷などのため、交換してもどうにも出来なかったのかもしれませんね。
換装・通電した時点で多分自動認識作業→フォーマットが始まる、
あるいは「フォーマットして下さい[OK]」のような強制命令表示が
出るかと思うのですが、どうでしたか?
(もしかするとファームウェアのバージョンなどでも多少違うかもしれませんが)
当方の機体は、新品購入修理歴なし、ファームウェアは最新といった状況で
HDDが壊れ、上記のように単純換装で無事成功したのですが・・・
(すみませんが、ジャンパ設定に関しては「壊れたHDDと同じ状態にする」という
方法をとった事だけしか覚えていないため、どうだったかは記憶にありません)
以上、長文ですがご参考まで
書込番号:13041264
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H


なんとか奥さんを説得してやっと購入できました。
最近なかなか売ってるところが無かったので
秋葉原をまわったのですが、どこかで54980円が最安でした。
探し方が足りないのかな?
結局、書き込みにあった行徳のGENOというところが49800円だったので、
そちらで購入しました。(店舗にまだ4台ぐらいあったかな)
やっと念願のDVDライフが楽しめます。
掲示板の方、色々参考にさせていただきました。
これからも、よろしくお願いします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H




2004/09/21 09:55(1年以上前)
GENOのOnLine Shoppingで20台限り、49,900円です。
書込番号:3293493
0点


2004/09/21 13:17(1年以上前)
昨日、秋葉原のラオックスで見た時に 9万円弱の値段の50%OFFで売ってました。ちょっと高いかもしれまんが・・・。まだ売れ残っているかな?
書込番号:3294000
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H


パナソニックの通信販売「マイレッツ倶楽部」でSD動画の編集(CMカットなど)出来るソフトを見つけたので貼っときます。※携帯などのSD動画が再生できる対応機種も載っているので参考にして下さい。http://www.mylets.jp/panasonic_soft/movie_s/index.html
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H


大阪北摂地域でDMR-E100Hを購入できる場所をどなたかご存知ありませんか。もう在庫販売しかしていないので売ってないところが多いのですが、販売している店舗をご存知でしたら教えていただけませんか。よろしくお願いします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H




2004/04/18 11:02(1年以上前)
無理
過去に何百回と言われてますので過去ログを読む努力を
自己責任で挑戦もあるでしょうが・・・・・・。
書込番号:2711571
0点


2004/04/18 11:58(1年以上前)
せっかく換装するなら、HGSTの400Gを入手して・・・
失敗する上に、メーカー保証も切れて、さんざんな目に会うかもしれませんが、人柱になりたいんなら止めません。あくまでも自己責任で試しましょう。
書込番号:2711744
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





