DMR-E100H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:120GB DMR-E100Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E100Hの価格比較
  • DMR-E100Hのスペック・仕様
  • DMR-E100Hのレビュー
  • DMR-E100Hのクチコミ
  • DMR-E100Hの画像・動画
  • DMR-E100Hのピックアップリスト
  • DMR-E100Hのオークション

DMR-E100Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月 1日

  • DMR-E100Hの価格比較
  • DMR-E100Hのスペック・仕様
  • DMR-E100Hのレビュー
  • DMR-E100Hのクチコミ
  • DMR-E100Hの画像・動画
  • DMR-E100Hのピックアップリスト
  • DMR-E100Hのオークション

DMR-E100H のクチコミ掲示板

(4855件)
RSS

このページのスレッド一覧(全842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E100H」のクチコミ掲示板に
DMR-E100Hを新規書き込みDMR-E100Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

続き物の保存について

2003/08/10 21:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

初めまして。本日E100Hを買ってきたばかりのDVDレコーダー初心者です。
接続を終えて、とりあえず、取説とにらめっこしている最中です。

それで質問なのですが、VHS保存している連続ドラマ等の続き物をCM
カット等して、EPモードでDVDーRに移したいのですが、
現在まだ放送中で、VHS3倍モード6時間中4時間程度録画済みといっ
た状態の場合、どういう風にするのが要領良いでしょうか?

自分では、VHS録画分をHDDに落としておいて、今週からの放送分も
HDD録画し、6時間分貯まったところで、Rに焼くという方法を考え
ていますが、これで良いのでしょうか?

何しろレコーダーを買ったのが今回初めてなので、DVDーRが、例え
30分でも一度焼いたらそれっきりなのか、それとも容量一杯になるまでは
書き足していけるのかも分かっていません。
もし、後者であるなら、自分の先の質問は、間抜けな質問の気もします。(^^;

とりあえず、自分でも実践で試してみようと思いますが、先に回答が頂ける
と幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:1843841

ナイスクチコミ!0


返信する
チュパさん

2003/08/10 21:47(1年以上前)

容量が一杯にになるまでは書き足していくことができます。
したがって,録画済みのものからDVD化していっても大丈夫です。
ただし書き足しをする場合は,絶対にファイナライズしないでくださ
い。してしまうと書き足しできなくなってしまいます。

なお,EPモードは本当に画質が悪いので,できればLPモードにした方
がいいと思います。試しにEPモードでHDDに落として,画質を確認し
てみることをお勧めします。(5分でいいです)

書込番号:1843913

ナイスクチコミ!0


てっちゃん01さん

2003/08/10 21:54(1年以上前)

チュパさんに同感です。
普通に見ることができるのは、LPモードまでだと思います。すなわち1枚のDVD-R(RAM)に録画できるのは最長で4時間だと考えた方がいいと思う。
私は、HS1を購入して、最初のうち(1年半前)はDVD-Rも購入していましたが、今はもうDVD-RAMしか使わなくなりました。やはり再配布が目的でないならば、書き換え自由なDVD-RAMを使うことを勧めます。DVD-RAMもネット上では安く購入することができるし、メリットは大きい。

書込番号:1843952

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2003/08/10 23:19(1年以上前)

お二方に同感ですEPよりもLP(せめて)です。

EPで録画するぐらいならVHSをそのまま保存しておいた方が良いと思えます。

書込番号:1844229

ナイスクチコミ!0


スレ主 十三さん

2003/08/11 01:03(1年以上前)

確認しますた。
確かにEPキツイですね。(^^;
三時間のPPVを入れてみたら、酷い有様になりました。(^^;
今、EPで入れ直し中です。
皆さんの忠告通り最低LPでいくようにします。

Rも追記出来ると言う事で安心しました。
ありがとう御座いました。

書込番号:1844613

ナイスクチコミ!0


名無しさんV3さん

2003/08/11 15:48(1年以上前)


EPモードってレートで言えばビデオCD奈美悦子
何でこんなのついてるの?

書込番号:1845818

ナイスクチコミ!0


ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2003/08/13 01:16(1年以上前)

先に6時間モードがあったのはパイ
で、パナのEPはE20から。ぱいに対する対抗上??
VHSテープとの比較で、劣ると思われたくなかったから?

書込番号:1850401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

カートリッジ付きディスク

2003/08/10 17:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

スレ主 はなふささん

初心者で調べてもわかりませんので教えてください。
E100Hはカートリッジ付きディスクをそのまま使用できるのですか。
それともカートリッジは外して使用するのですか。

書込番号:1843192

ナイスクチコミ!0


返信する
高原ご〜るさん

2003/08/10 17:27(1年以上前)

いけますよ

書込番号:1843222

ナイスクチコミ!0


ダークサイド オブ ザ ムーンさん

2003/08/10 17:33(1年以上前)

殻付きは殻付きのままで、殻なしは殻なしのままで使えます。
http://panasonic.jp/dvd/recorder/e100h/spec/01.html

書込番号:1843233

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2003/08/10 18:04(1年以上前)

パナはこのまま殻対応になりそうですね。
薄い機体の場合E50H系のトレイ
高級機の場合 E20やHS2系のトレイ


ビクター機の場合 殻非対応と言う事なので注意したいとこです。

書込番号:1843315

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2003/08/11 10:48(1年以上前)

> 高級機の場合 E20やHS2系のトレイ

HS2ではなく、HS1ですよね。

個人的には、DMR-E20やDMR-HS1のトレイより、DMR-E30以降で採用された
トレイの方が、カートリッジ付き/なし共にセットしやすくて使いよかっ
たのですが、以前の形に戻ってちょっと残念です。

書込番号:1845264

ナイスクチコミ!0


名無しさんV3さん

2003/08/11 13:25(1年以上前)

>DMR-E30以降で採用された
トレイの方が、カートリッジ付き/なし共にセットしやすくて使いよかっ
たのですが、以前の形に戻ってちょっと残念です。

安定性ではE10やE20・HS1のほうがいいんだよ。
こっちに戻して正解だと思うよ

書込番号:1845585

ナイスクチコミ!0


名無しさんV3さん

2003/08/11 15:46(1年以上前)

EPモードってレートで言えばビデオCD奈美悦子
何でこんなのついてるの?

書込番号:1845813

ナイスクチコミ!0


名無しさんV3さん

2003/08/11 15:47(1年以上前)

誤爆だた。

書込番号:1845816

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2003/08/11 22:22(1年以上前)

> ビクター機の場合 殻非対応と言う事なので注意したいとこです。

Victor DR-M1がCartridge非対応なのは、日立LGのGMA-4020Bを採用した
から。 Cartridge入りは扱いが楽でいいんだけど、メディアの価格が少し
高くなるのと、PC用ドライブや再生機で対応しているのが少ない現実を
考えると、個人的には、まぁどっちでもいいかなぁ…と。

書込番号:1846907

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2003/08/12 08:00(1年以上前)

>Victor DR-M1がCartridge非対応なのは、日立LGのGMA-4020Bを採用した
から。

このドライブ搭載のものって割と多いですしね。
自分のPC用RAMも殻非対応だし
非対応だからといって特に問題ないですね。

 
ただ殻があれば直接 手をふれる可能性は減るから
あった方がいいのはいい。

書込番号:1847942

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2003/08/12 08:11(1年以上前)

>HS2ではなく、HS1ですよね。
フォローありがとうございます digi-digi さん

HS2はE30と同一筐体だった・・・。

HS1が10万切ってE20を買った時の値段と同じになった時は目がテンになった
なぁ

その当時はメディアが高い点
画質も????だった点ですが

ビデオが毎週10本づつ増えていくペース
(DVHS・STD録画で10本ですからSだと20本計算)
に嫌気がさしE80HにしてRAMやRにしてスペース削減
な日々だなぁ

残ったD−VHSは時間が重複の重複した時
2:00〜以上越える番組を録画する時
この番組だけはXP以上の画質で保存しておきたい用
になってしまいました。




書込番号:1847951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

E100Hの良いところ

2003/08/10 16:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

スレ主 ガルオンさん

教えてください、安価になっているE80Hとどちらにするか考えています。E100Hの方が良いところ(使い勝手など)はどのような点でしょうか?。

書込番号:1843129

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2003/08/10 18:00(1年以上前)

1:DVD−Rが高速で焼ける様になった事
2:80GBの容量に対し120GB
HDDは、たくさん録画する方には多い方がいいでしょう

自分の場合 80GBでは足りない現実

DVカメラがあればデジタルダビングが可能
(DV→Mpeg変換はありますが)

安価になったからE80Hを2台買うと言うのも選択肢としてはありそうです。
80Gb×2  これはこれでよさそうです。

書込番号:1843304

ナイスクチコミ!0


セツさん

2003/08/10 18:06(1年以上前)

私の思いつくE100Hの良いところは、
1.DVD-Rへの4倍速ダビングが可能。(E80Hは1倍速)
2.プレイリストのダビングでも高速ダビング(無劣化)が可能。
3.DVD-Rのメニューが、サムネイル画像つき。(E80Hは文字のみ)
という感じでしょうか。
SDメモリーカードに動画を保存できる機能も
興味のある方には魅力的かもしれません。

使い勝手という点では、あまり変化はないと思います。
リモコンも同じ形ですし…。
もし、私がこれから購入するなら…迷わずE100Hを選ぶと思います。(^^;

書込番号:1843318

ナイスクチコミ!0


てっちゃん01さん

2003/08/10 19:35(1年以上前)

私はHS1からの乗り換えです(1年半使用)。E100とE80の差額は、ネット上の実売30,000円といったところでしょう。この差額を高いととるか安いととるかは、あなた次第です。
私は、この2機種の違いは、ハードディスク+40GB、BSアナログチューナー、IEEE1394端子(DVカメラとの接続用)、DVD-Rへの高速ダビングの以上4点のメリットであると考えました。そして、この機能で+30,000円は安いと考え、迷いなくE100を購入しました。

書込番号:1843545

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガルオンさん

2003/08/11 07:46(1年以上前)

皆様、どうも有り難うございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:1845007

ナイスクチコミ!0


名無しさんV3さん

2003/08/11 15:51(1年以上前)

思い切ってE200Hというのもいいかも
思いがけない良さがあるはず。

書込番号:1845825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レート変換ダビングできる?

2003/08/10 11:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

スレ主 悩み中2さん

松下E100Hと東芝X−3で悩んでいます。
そこで質問なのですが、東芝は「レート変換ダビング」という機能が
ありますが、E100Hにも同等の機能があるのでしょうか?

松下はHPやカタログでの機能説明が粗くて分かりませんでした。

書込番号:1842490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/08/10 12:19(1年以上前)

あります。
「レート変換ダビング」という用語は松下では使いません。「HDDに
録画したものを{XP/SP/LP/EP/高速}モードでDVDにダビングする」という
感じで、ごく当たり前のように使い方を説明しているだけです。

HDD←→DVD-RAMだけではなく、HDD→DVD-Rでも直接レート変換しながら
ダビングできるのが東芝にない特徴ですね。

書込番号:1842635

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2003/08/10 16:41(1年以上前)

東芝は、HDD→HDDも可能です。

あと、単純に録画条件を変えたいだけならいいんですが、松下の場合、再生
時と同じ制約がレート変換時にも適用されるため、東芝とは精度が異なりま
す。(でも僕は東芝ユーザーですが、レート変換は時間が掛かるので、極力
使わないようにしていますが…)

書込番号:1843134

ナイスクチコミ!0


SMLさん
クチコミ投稿数:263件

2003/08/11 09:58(1年以上前)

私はX30とE80Hを所有してますが、X30のレート変換ダビングを多用してます。
WOWOWやCSから録ったPVをDVDーRに焼く時に、PVの前後をカットしただけだと状況によってゴミ(GOP?)が入るので、必ずレート変換ダビングを行います。
レートは東芝の最高レート(8.0Mbps&L−PCM)ですがレート変換ダビングしてもほとんど画質は劣化していないように思います。

書込番号:1845176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Irシステムについて

2003/08/10 06:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

現在、パナのスカパーのチューナー(TU-DSR46)をお持ちでE100Hを使用されている方教えてください。E100HはTU-DSR46のIrシステムに対応しているのでしょうか。

書込番号:1842037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2003/08/10 10:26(1年以上前)

TU-DSR50を持っております。
残念ながらDVDレコには対応してないそうです。

書込番号:1842401

ナイスクチコミ!0


JoichiHさん

2003/08/10 15:43(1年以上前)

VHSデッキしか持っていませんが、私もパナソニックチューナの利用者です。Irシステムは便利なので、使えたらよいな〜と思っていたのですが。
DIGAはVHSデッキとリモコンの信号が違うということなのでしょうね?

書込番号:1843023

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2003/08/10 19:19(1年以上前)

>DIGAはVHSデッキとリモコンの信号が違うということなのでしょうね?

DIGAに限らずVHSとDVDは信号が違います。
ちなみにDVD-Pのリモコン信号とレコーダーの信号1は共通
OEMの日立DVDの一部機種の信号はパナと共通



書込番号:1843503

ナイスクチコミ!0


JoichiHさん

2003/08/10 22:22(1年以上前)

そうなのですかー!
テープがディスクに変わっただけで、基本的に同じと思っていました。

書込番号:1844046

ナイスクチコミ!0


JoichiHさん

2003/08/10 23:04(1年以上前)

そうすると、スカパー録画するには、スカパーチューナとDIGAと両方に予約操作が必要な訳ですね?
東芝RDでiEPG予約するほうが楽なのかな。

書込番号:1844182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FR録画について

2003/08/09 23:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

どなたか教えていただけますか?

1 取扱説明書のP23にはFR録画はダビングや予約録画時に設定できます。と書いてありますが、普通に録画ボタンを押してFR録画はできないのでしょうか?

2 予約録画している最中にその予約録画を途中で止めたいのですが、どうしても止められません。止める方法はあるのでしょうか?

書込番号:1841024

ナイスクチコミ!0


返信する
チュパさん

2003/08/09 23:17(1年以上前)

どちらも取説P.24にあります。

1 手動録画のときは,「ぴったり録画」を使います。
2 タイマー入/切ボタンを押します。

書込番号:1841096

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-E100H」のクチコミ掲示板に
DMR-E100Hを新規書き込みDMR-E100Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E100H
パナソニック

DMR-E100H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 8月 1日

DMR-E100Hをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング