DMR-E100H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:120GB DMR-E100Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E100Hの価格比較
  • DMR-E100Hのスペック・仕様
  • DMR-E100Hのレビュー
  • DMR-E100Hのクチコミ
  • DMR-E100Hの画像・動画
  • DMR-E100Hのピックアップリスト
  • DMR-E100Hのオークション

DMR-E100Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月 1日

  • DMR-E100Hの価格比較
  • DMR-E100Hのスペック・仕様
  • DMR-E100Hのレビュー
  • DMR-E100Hのクチコミ
  • DMR-E100Hの画像・動画
  • DMR-E100Hのピックアップリスト
  • DMR-E100Hのオークション

DMR-E100H のクチコミ掲示板

(4855件)
RSS

このページのスレッド一覧(全842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E100H」のクチコミ掲示板に
DMR-E100Hを新規書き込みDMR-E100Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

待機時の動作音について

2003/08/09 16:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

スレ主 クイックアスキーさん

現在pcでtv録画をしています。ただ一部屋のため,寝るときにスタンバイ状態での電源ファンの音が気になって困っています。DVDレコーダーでの待機時の音はどのくらい気になるものなのでしょう。録画しているときは仕方ないと思いますが電源off時の動作音を教えてください。(数年前に購入した三菱製のビデオの待機音は気になりません)

書込番号:1839896

ナイスクチコミ!0


返信する
ひさゆきさん

2003/08/09 17:22(1年以上前)

DMR-HS2を使用していますが、待機中は、無音です(電源OFF)
動作時はHDD(CD)の回転音程度です。
(フアンも付いているが気にならない)

書込番号:1839983

ナイスクチコミ!0


名無しさんV3さん

2003/08/09 17:25(1年以上前)

パナはとにかく無音に近いよ

書込番号:1839991

ナイスクチコミ!0


まえああさん

2003/08/09 17:38(1年以上前)

HDレコーダを初めて購入しましたが,音のことも心配していました。
実際に使用してみて気になりませんよ,静かですよ。
(他社比較をしたわけではないですが)

書込番号:1840036

ナイスクチコミ!0


ashinabeさん

2003/08/09 19:44(1年以上前)

専用の無音ファンまで独自開発したパナは静かですね。
汎用ファンを使っている東芝は、やや耳に付きますが
どっちにしても待機中は電源OFFですので、無音です、

書込番号:1840365

ナイスクチコミ!0


SMLさん
クチコミ投稿数:263件

2003/08/09 20:01(1年以上前)

私はE80Hですが静かです。ほぼ無音です。
東芝(XS30)も最初静かと思っていたのですがE80H購入してから少し気になりだしました。
就寝中の録画はもっぱらE80Hを使用しています。
ちなみに我が家で一番うるさいのはD−VHS(DHE10)です。

書込番号:1840412

ナイスクチコミ!0


スレ主 クイックアスキーさん

2003/08/09 22:14(1年以上前)

早い回答ありがとうございます。パナ製品の購入を検討してみます。

書込番号:1840823

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2003/08/10 01:33(1年以上前)

確かに無音過ぎる
本当に録画してる?と何度確認したことやら

書込番号:1841723

ナイスクチコミ!0


ぼんたこすさん

2003/08/10 01:58(1年以上前)

動作音をある程度重視するなら、東芝は購入しない方がいいです。

XS40とHS2を所有してますが、HDD音・FAN音ともに、
パナの方が全くもって静かで、両者におおきな開きがありますよ。

書込番号:1841785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件

2003/08/10 15:27(1年以上前)

どなたか、わかる方、ぜひぜひ!

PioneerのDVR-77Hは、電源OFF時、ほぼ無音です。
しかし電源ON時は、かなりうるさく感じます。
感じ方には個人差があると思います。

DMR-80H と DVR-77H 電源ON時、どちらが静かでしょうか?
この2つとも持っている人少ないと思いますが。

書込番号:1843002

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2003/08/10 18:39(1年以上前)

>寝るときにスタンバイ状態での電源ファンの音が気になって困っています。
S3にすればいいのに・・・。

まぁでも、録画が始まれば煩いのは一緒か。(^^;

書込番号:1843408

ナイスクチコミ!0


wonda2さん

2003/08/11 08:43(1年以上前)

S3て何?

書込番号:1845074

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2003/08/11 18:48(1年以上前)

S3
http://e-words.jp/w/STR.html

S4
http://e-words.jp/w/STD.html

Win2000・WinXPならS4の方がいいかもね。(^^;

書込番号:1846232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

付属品について

2003/08/09 02:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

スレ主 まさにさっぷさん

マサニさんで注文、明日届きます!!とても楽しみです。
ところでE100Hにはコード類は付属しているんでしょうか?
テレビとD1端子で繋げたいんですけれど、それ用のは別に購入しなければ
ならないでしょうか?できれば本体、リモコン、説明書以外に
入っている付属品を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1838503

ナイスクチコミ!0


返信する
てっちゃん01さん

2003/08/09 02:52(1年以上前)

付属品は、75Ω同軸ケーブルと音声映像コード(アナログ用)と電源コードだけですねえ。他のものは別途購入して下さい。

書込番号:1838563

ナイスクチコミ!0


FMV200さん

2003/08/09 03:19(1年以上前)

http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/DMR/DMR-E100H_s.html  の一番下

最近、くだらない質問多すぎだと思います。
●この商品はこんな事できる?
●安い店を教えて?
●どっちが画質きれい?
●レンタル品のコピーガードを解除してダビングしたい。

とりあえず、質問する商品のメーカーHPを見ましょうよ。
過去ログを文字列検索して最低五分は調べましょうよ。
帰り道に電気屋によってカタログ貰いましょうよ。

自分が興味を持っている事を勉強するのって結構楽しいですよ。
高価な買い物なので失敗しないよう、ガンバリましょ。

書込番号:1838590

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2003/08/09 08:35(1年以上前)

FMV200 さん

ですね
特にこれなんて
●レンタル品のコピーガードを解除してダビングしたい。

今月号のラジオライフでも読めよって感じです。
本屋行けば簡単に調べられるし
CSチューナーの売り場行けば誰でも
わかりそうなのにね

問題は日本のソフトが高すぎなのも問題ありなのですが

書込番号:1838786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

調子いいです・・・

2003/08/08 14:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

スレ主 てっちゃん01さん

この掲示板の投稿を見て、「マサニ電機」で7月の下旬に予約して、7/31に予定通り商品到着しました。94800円でした。送料がかからないので他店よりも実質安いと思います。ちなみに今日現在では、マサニ電機は91500円と出ていますので、実質−1000円です。個人的におすすめです。
HS1からの乗り換えですが、ハードディスクが三倍になったのは最大の魅力です。なかなか調子いいです。

書込番号:1836794

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2003/08/09 00:23(1年以上前)

マサニ対応いいですね
自分もE200Hを予約してますので安心です。
E80Hに追加
最初は80GBで十分かなと思いましたが足りない足りない(笑)

書込番号:1838254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

FRモードについて

2003/08/08 14:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

DVDレコーダーをはじめて購入しようとしている者いるのですが次のことを教えてください。

 本機にはマニュアルビットレートの設定がありませんが
 FRモードは実際どのようなビットレート設定でDVD-RAMまたはDVD-Rに録画 されるのでしょうか。たとえば3時間の映像を1枚のディスクにHDDから
 ダビングする場合場合当初SPで設定し途中で自動的にLPのレートに切り替 わるのでしょうか。

  もしそうなら丁度VHSビデオデッキでの自動録画モードで標準から3倍に  切り替わって録画される時のようにノイズがでたりしないのですか。

  急にSP録画状態からLP録画に変わり違和感を感じそうなんですが・・。  
  
  

書込番号:1836737

ナイスクチコミ!0


返信する
てっちゃん01さん

2003/08/08 14:24(1年以上前)

FRモードでは、「フレキシブル」というくらいだから、レートは全体を通して均等に変わります。すなわち機械が勝手に計算してレートを決めてくれます。東芝の機種との違いです。当然、VHSのモード変換の時のノイズが出るようなことはありません。

書込番号:1836765

ナイスクチコミ!0


セツさん

2003/08/08 14:29(1年以上前)

リアルタイムVBRですので
場面によって多少のビットレートに変化はありますけれど
ほぼSPとLPの間のビットレートで最後まで録画されます。

全編に渡り、SPより画質が落ちてしまうことになりますけれど
途中からノイズが混入したりすることはありません。
(ハイブリッドVBRの設定によっては、画質の変化が激しい場合もあります。)

書込番号:1836773

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2003/08/08 14:29(1年以上前)

録画先がDVD-RAMやDVD-Rであれば、DISCの残り容量と録画時間から平均ビ
ットレートを算出して記録されます。

録画先がHDDであれば、空のDVD-RAMやDVD-Rに高速ダビングできる程度の
容量を元にDISCの場合と同様の計算で平均ビットレートを算出した上で記
録されます。

ハイブリッドVBRをアドバンスにしてあれば、解像度がD1とHalf-D1で行き
来することは、SPモードで録画していても割りとよくあります。

書込番号:1836775

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2003/08/08 14:30(1年以上前)

全然遅かった(^^;

書込番号:1836776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DV接続について

2003/08/08 10:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

VICTOR GR-DX95 とのIEEE連接は可能でしょうか?

書込番号:1836393

ナイスクチコミ!0


返信する
セツさん

2003/08/08 14:15(1年以上前)

GR-DX95には、DV入出力端子がついているようですから
E100HのDV入力端子と接続しての利用は可能と思います。(^^)

書込番号:1836748

ナイスクチコミ!0


スレ主 他作さん

2003/08/09 23:09(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:1841058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

今買うのがお得?

2003/08/07 21:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

DMR-E100Hの購入を考えていますが、年末からの地上はディジタル放送が始まるため、対応機種が出るのを待った方がよいのでは? と迷ってます。
今買うと、結局買い直しになっちゃいますよね??

書込番号:1835128

ナイスクチコミ!0


返信する
DVD-E100Hさん

2003/08/07 22:36(1年以上前)

現在、E100Hは10万円前後で発売されていますが地上波デジタル、BSデジタルの本命はブルーレーザー方式でソニーが30万円代発売しています。普及価格帯までにはまだ数年かかる事でしょう。
 値段よりも機能優先であれば新製品が出る迄待っては如何でしょうか発売価格はは未定ですが30〜40万円はするでしょう。
 E100H + 必要になってからSTB(5〜6万円)で普及価格帯まで待つ方法は如何でしょうか。

書込番号:1835267

ナイスクチコミ!0


セツさん

2003/08/07 23:10(1年以上前)

特に急ぐ目的がなく、待つことも苦でないようでしたら
今は購入しないでおくのも良い選択と思います。(^^)

DVDビデオレコーダーは、発売から半年もしない内に
急激に販売価格が下がる傾向にありますし。(^^;
例え、待ちきれなくて来年E100Hを購入することになっても
今よりずっと安価に購入できてお得と思います。

書込番号:1835390

ナイスクチコミ!0


名無しさんV3さん

2003/08/07 23:11(1年以上前)

東名阪以外の地域の事は頭にないのか?

書込番号:1835394

ナイスクチコミ!0


現実路線さん

2003/08/08 01:28(1年以上前)

放送が地上波デジタルになったところで
視聴者から見るとメリットはあんまり無いですよ。

そのまんまじゃ録画もできませんし・・・(例えば今売られている
SONYのブルーレイ機でも、地上波デジタルは録画できません。
基本的にすべて著作権保護がかかるので従来画質以上で録ることは
まだ認められていないのです。たぶん現状の衛星放送のような
メディアに著作権料金が上乗せされている場合のみ1回だけ録画可能
みたいな事で落ち着くでしょうが・・・とりあえず今はアナログ経由
での録画だけになっています)

そもそも日本中で見られるようになるのは何年も(下手すると10年
くらい)先ですしね。



それと比べたら、家庭にDVDレコーダが入ることのメリットの方が
遙かに大きいですよ。便利だし時間の制約からパーッと解放されるし。

書込番号:1835870

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2003/08/09 00:43(1年以上前)

松下、「Tナビ」対応の地上デジタルチューナを9月1日に発売
−実売7万円前後、録画機と連携可能なIrシステムも装備
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030808/pana1.htm

DIGAにも対応してるようだけど

まずはアンテナも変えること必要なのをなんとかしないとね
(6000千円前後だが・・・)
2011年までGRT付きで十分かな?
待ってせっかくのDVDレコライフの先延ばしももったいない話です。

書込番号:1838317

ナイスクチコミ!0


レッド・・スターさん

2003/08/09 03:57(1年以上前)

外付けで、地上波デジタルのチューナーをつけるのが、すぐに欲しい場合の結論だと思います。
 もう少し待てば、地上波デジタルチューナー内蔵のDVD+HDDの機種も出てくるとは思いますが・・・。
 気になるなら、年末や来年の春まで待つのもひとつだと思いますよ。
 

書込番号:1838613

ナイスクチコミ!0


レッド・・スターさん

2003/08/09 08:02(1年以上前)

なんの根拠もないですが、今年の年末にシャープが15万円程度で、地上デジタル+110度CS+BSデジタルチューナー内蔵のDVD+HDDの機械を出すと思います。
 来年の春には、パナソニックが、30万円で同じく3つのデジタルチューナー内蔵のブルレイディスク記録機を出すと思います(HDDが搭載されるかどうかは、分かりません)

書込番号:1838753

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-E100H」のクチコミ掲示板に
DMR-E100Hを新規書き込みDMR-E100Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E100H
パナソニック

DMR-E100H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 8月 1日

DMR-E100Hをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング