
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H


2003/08/06 22:31(1年以上前)
すいません 東芝のRD−X3のまちがいでした
書込番号:1832579
0点


2003/08/06 23:30(1年以上前)
200Hにしる。
書込番号:1832826
0点


2003/08/06 23:54(1年以上前)
東芝機はファンの音が五月蝿いし、編集がめんどくさい。
俺ならE100Hを買う。
書込番号:1832937
0点

初めての機種ならどっちを買っても幸せになれると思いますよ。
録画モードが細かく選べて画質を追求出来るのが東芝。
余計なことを考えずに気楽に録画するなら松下。
音声レベル入力が可変出来て音質を追求出来るが、その割には大した音がしないのが東芝。(−−;
それに比べて暖かみのある音がするのが松下。
本体の音が五月蝿いのが東芝。
動いてるのか心配するほど静かなのが松下。
チューナーの性能が良くGR付きで安心なのが東芝。
それに比べて、少し改善されたとは言え相変わらずノッペリでしょぼいチューナーなのが松下。(−−;
ダビング中でもTVが見られてチャンネルも変えられるのが東芝。
全く何も出来ないのが松下。
文字入力で、半角入力も出来て一見至れり尽くせりだが、どうしても使う気になれないのが東芝。(爆)
文字変換機能に不安はあるが使いやすいのが松下。(^^;
一見、同じ大きさに見えるが実は奥行きが深くて太いケーブルを繋げるとラックに設置するとき少し不安になるのが東芝。(^^;
それに比べて奥行きが短く設置しやすいが、余りにも本体重量が軽いので別の意味で心配なのが松下。(−−;
取り説が3冊もあり、判り難く絶対にオジーちゃんオバーちゃんに薦められないのが東芝。
説明すれば何とか使いこなしてくれそうなのが松下。
from無限の電源ケーブルCHM−HG交換限定で
起動からサムネイル表示まで速くなり、画質音質がアップするのが東芝。
全てが激変するのが松下。
以上X3&80H比です。
私なら迷わず200H!(おい!)
書込番号:1833462
1点


2003/08/08 01:44(1年以上前)
いや真面目な話、僕もあと数種間待って E200H を買うべきだと思います。
なんたって地上波EPGが付いてますからね。
他の機種では、ちまちま手で入力しなければならない番組名も
EPGなら1発で最初から付きます。
安いところだと13万円台の値段が付いているようですし
特に急ぎでなかったら、E200H にしてはどうでしょう?
おそらく今年度の最強モデルになりますよ。(まだ出てないから
断言は出来ませんが)
書込番号:1835899
0点



2003/08/08 18:13(1年以上前)
どうもありがとうございました
大変参考になりました
やっぱり200H待とうかな〜
書込番号:1837210
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H


DMR-E30を所有しているのですが編集不完全なDVD-RAMが山のように出来てしまいました。E-100Hのハードディスクに読み込ませて無劣化で再度DVDに焼くことは可能ですか?
0点


2003/08/06 20:56(1年以上前)
RAM→E100HのHDD→RAMは無劣化でできます。ただし高速ダビングを使
うこと。そのため,録画モードを変更することはできません。
RAM→E100HのHDD→Rの場合は無劣化ではできません。HDD→Rが高速ダ
ビングできないので。
書込番号:1832255
0点


2003/08/07 12:19(1年以上前)
>RAM→E100HのHDD→Rの場合は無劣化ではできません。
え?これじゃ意味が無いのでは。高速ダビングできないだけで再エンコしなければいいだけかと
思っていたのだけど。本当ですか?
書込番号:1833991
0点


2003/08/07 12:26(1年以上前)
製品ページより
また、プログラムはもちろん、HDDでプレイリスト編集した映像も、全く画質劣化のない 高画質ダビングが可能になりました。
※6 録画モードを変換して録画する場合は、高速録画できません。
※7 4×高速対応DVD-Rディスク使用時(ドルビーデジタル音声で録画した
番組を高速録画する場合)。DVD-Rへ 高速録画するためには、「DVD-R高速モード用録画」を「入」にする必要があります。
DVD-Rにも高速無劣化ダビング可能ですね。あせった。
書込番号:1834005
0点


2003/08/07 17:08(1年以上前)
>Doomさん
いいえ、できません。
私の書き方も悪かったですが、峰富士夫さんの質問はE30で録画したRAMで
す。
Doomさんのレスにあるように、
>DVD-Rへ高速録画するためには、「DVD-R高速モード用録画」を「入」にす
>る必要があります。
ところがE30にはこの機能がありません。したがって、E30で録画したRAMを
E100HのHDD無劣化でダビングすることはできますが、それをDVD-Rに無劣化
高速ダビングすることはできません。
書込番号:1834505
0点


2003/08/07 17:34(1年以上前)
もうひとつ。
>高速ダビングできないだけで再エンコしなければいいだけかと思っ
>ていたのだけど。本当ですか?
高速ダビングを使わないと,必ず再エンコードになります。
HDD(SP)→DVD-R(SP)のように録画モードを変えなくても,再エン
コードになります。
書込番号:1834546
0点



2003/08/07 18:00(1年以上前)
親切な回答ありがとうございました
結論はRAM→E100HのHDD→RAMは無劣化で出来るがRAM→E100HのHDD→Rの場合は出来ないでいいのですか?
書込番号:1834596
0点


2003/08/07 19:21(1年以上前)
はい,その通りです。
書込番号:1834749
0点



2003/08/08 16:53(1年以上前)
ありがとうございました。購入はもう少し考えて見ます。
書込番号:1837068
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

2003/08/06 01:28(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
マーカーという機能(取扱説明書P35)を利用することで
曲ごとの頭出しは、設定できます。
メニューとして選ぶ形で頭出しを行いたい場合には、
プレイリストやプログラムナビなどを利用して
(取扱説明書P36〜P39)一覧を作成できます。
注:メディアにDVD-Rを使用される場合は、録画前に
高速ダビングが可能なように設定を変更する必要があります。
書込番号:1830544
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H


本日購入してセッティングしました。HDD容量や、静音性、本体のサイズの小ささなど満足する部分も多いのですが、もっともよく使う部分でどうしても改善して欲しいというところを書かせてもらいます。
スカパーを多用しています。これまでAVマウスによるビデオデッキ録画をしていました。これが結構便利で重宝していました。DVDレコーダーでは使えないとわかってはいましたが、代わりの外部入力連動予約はめちゃめちゃ使い勝手が悪いので(例えば30分番組が連続してある場合、HDDには1時間番組として記録されていてビデオのようにそれぞれの番組ごとに分かれないなど)マニュアルで予約をするのですが、リモコンに液晶がない予約タイプなのでいちいち本体を起動して画面を見なくてはいけないため面倒です。
リモコンだけで予約ができればスカパーの番組表を見ながら予約できるのですが本体の予約画面を出さないといけないと、複数の番組を予約するときなどスカパーの画面と予約画面と何度も行ったりきたりしなくてはならないため。
インターネットにつながないと使えないので必要ないやと思っていましたがこうなってくると俄然、東芝機のiEPGって便利な機能なんだと思い始めてきました。200HのEPGはネットにつながなくてもいいのは楽だけどスカパーは対応してないですからね。
DVD部分についてはほとんど感想なしです。最初は珍しさもあって編集してDVDへという使い方すると思いますが、最終的にはHDDだけで見て消してという使い方になるので。。。
予約が面倒ですが、ビデオデッキの代わりとしては十分すぎる快適さをHDDが与えてくれるのでとりあえず満足しています。
0点


2003/08/05 20:41(1年以上前)
>例えば30分番組が連続してある場合、HDDには1時間番組として記
>録されていてビデオのようにそれぞれの番組ごとに分かれないなど
どんな形であろうとHDDに録画しておけば,編集でどうにでもできるの
がDVDレコーダーのよさです。
30分番組2本がくっついて1時間番組として録画されても,録画後
プログラム分割すれば簡単に2つに分けることができますよ。
書込番号:1829557
0点


2003/08/05 23:21(1年以上前)
分割すりゃいいじゃん
釣りですか?
書込番号:1830106
0点



2003/08/06 09:01(1年以上前)
チュパさん、コメントどうもです。
分割するのはもちろん簡単ですが、最初から独立した番組で記録されていれば一発で頭出しが効くなど便利なんですよね。ビデオ時代にはVISSマークが付くわけですから基本的に同じように頭出しが出来るわけです。ビデオと比べてHDDなら早送りなど快適ですからずっと楽に分割はできるわけですけれど。
連動予約だと、スカパーの電源が一旦切れないと独立した番組として記録されないわけです。連続した番組を予約した場合、少なくともウチのチューナー(ソニー)は電源が切れないのでこの方法だと無理なんですね。
スカパー対応コクーンのEPGと地上波EPGが組み合わさったものが搭載されれば完璧なんでしょうが、現時点ではiEPGが一番実現性が高い方法なのかぁ・・・。
書込番号:1830914
0点


2003/08/07 14:09(1年以上前)
こんにちは。
E100Hを購入しました。確かに、リモコンに液晶がないのは不便だと思うのですが、最近のはどれもそうなっているんですよね。
でも、僕も個人的には不便だと思います。旧機種のHS1のリモコンが液晶つきで、E100Hでも使えるということらしいので、そのリモコンだけを買おうかと思っています。2800円と、微妙な値段なんですが・・・。リモコンも1つの機種に2つぐらいあっても困らないし。
E20を持っていて、そのリモコンが決して使い勝手はいいとは言えない(HS1のリモコンとの違いはHDの操作ができるかどうかぐらいの違いでほぼ同じ?)のですが、'考え中'です。
.
書込番号:1834191
0点


2003/08/09 20:31(1年以上前)
スカパー視聴者です。パナ製チューナーとの組み合わせなら、VHSデッキ同様に予約連動させられそうですねー。
書込番号:1840502
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H


懐かしのE20から買い換えを考えている者です。教えていただきたいのですが、E20で録画した−RをE100でファイナライズ可能なのでしょうか。また、その逆は可能なのでしょうか。さらにパナで録画した物を他社(例えばパイオニア等のレコーダーでファイナライズはできるのでしょうか。
0点


2003/08/05 14:59(1年以上前)
E20で録画したDVD-Rは、E100Hでファイナライズ可能です。(^^)
でも、逆は出来ません。詳しくは、下記をご参照下さい。
http://panasonic.jp/support/dvd/connect/e60_dvd_r.html
他社製品でのファイナライズについては、できないと思います。
ファイナライズ前のDVD-Rを正常に認識(再生)できないと思いますから…。
書込番号:1828779
0点



2003/08/05 15:34(1年以上前)
さっそくのご教示、ありがとうございます。安心して買い替えができます。しかし、いったんどこかのメーカーのを買うと、他メーカーには乗り換えにくいですねえ。
書込番号:1828840
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H


そろそろ買い時かなって思っているものです。教えていただけるとうれしいです。
カタログで見たところ、記載はなかったのですが(できるともできないともかいてなかった)、DVD+Rや+RWは再生可能なのでしょうか?周辺にDELLを使っている方が多く、+陣営のメディアでやりとりするきかいがあるので、知りたいのです。
再生さえできればうれしいなぁって思ってます。
よろしくお願いいたします。
0点


2003/08/05 10:44(1年以上前)

E−100Hは持ってませんが、総じてパナのレコーダーはRom化すれば再生可、しなければ不可といえそうです。E−20、HS−1、HS−2、E−80H、いづれも同一の結果でした。もっとも、Rom化しても、ライティングソフト、メディアの種類・品質等によっては再生できない場合があるかもしれません。
書込番号:1829342
0点



2003/08/05 22:32(1年以上前)
digi-digi さん ホーフブロイハウス さん
早速のレスありがとうございました。
なんとか大丈夫みたいですね(^^ゞ
かなり、購入に傾いてます。ありがとうございました。
書込番号:1829917
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





