DMR-E100H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:120GB DMR-E100Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E100Hの価格比較
  • DMR-E100Hのスペック・仕様
  • DMR-E100Hのレビュー
  • DMR-E100Hのクチコミ
  • DMR-E100Hの画像・動画
  • DMR-E100Hのピックアップリスト
  • DMR-E100Hのオークション

DMR-E100Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月 1日

  • DMR-E100Hの価格比較
  • DMR-E100Hのスペック・仕様
  • DMR-E100Hのレビュー
  • DMR-E100Hのクチコミ
  • DMR-E100Hの画像・動画
  • DMR-E100Hのピックアップリスト
  • DMR-E100Hのオークション

DMR-E100H のクチコミ掲示板

(4855件)
RSS

このページのスレッド一覧(全842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E100H」のクチコミ掲示板に
DMR-E100Hを新規書き込みDMR-E100Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DMR-E100Hのレビュー記事

2003/07/31 18:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

クチコミ投稿数:4670件

皆さん こんにちは。

DMR-E100Hのレビュー記事が出ています。
購入を考えている方には、参考になるかもしれません。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030731/npp52.htm

書込番号:1814799

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/08/01 00:33(1年以上前)

こんばんは〜

購入検討してる人達は参考になりますね〜
今日は眠いので明日見ます。

書込番号:1815955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/08/01 02:39(1年以上前)

もう入荷って書いてありました!

パームサイトウ
↓↓↓↓↓↓↓
http://www.ryomonet.co.jp/saito/

書込番号:1816285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件

2003/08/02 08:17(1年以上前)

皇帝 さん、Panasonicfan さん こんにちは。

DMR-E100Hの機能で、MPEG4同時記録ってちょっと面白そうですね。
PHSユーザーの私には関係なさそうですが、これが普及すると通勤電車などで携帯画面を見つめる人が増えるんでしょうかね。
それはそれで、どうなんだろうと個人的には思いますけど・・。(^^);

パームサイトウさんは、この板で評判良いですよね。
Panasonicの製品を買うときは、お世話になろうかな。
今のところ、予定はありませんけど・・。(^^);

書込番号:1819309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCで編集できますが?

2003/07/31 01:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

スレ主 はいむる武士さん

今まで録ったビデオテープの整理保存のために購入を考えています。
只、その保存を考えてる中には捨てたくないけどまた改めて見ることがあるかなぁ、と思うものも多々あります。
そこで民生機で再生できなくても構わないので、それらの作品をPC上でエンコードして、よりファイルサイズを小さくしたいのです。
ビデオキャプチャーを使うより綺麗に保存できる気がするので、できればレコーダーで録画し直したRAMをドライブに入れて行いたいのですが、可能でしょうか。また、そのときのRAMのファイルってMPEGでしょうか。
教えてください。

書込番号:1813258

ナイスクチコミ!0


返信する
Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2003/07/31 01:51(1年以上前)

DVD-RAM上の動画本体(拡張子VRO)は、MPEG2ファイルです。 PCにDVD-RAM
の読み取り可能なドライブがあれば、ごく普通に直にアクセスすることも
できますし、ファイルコピーもできます。

1つ面倒なのは、複数のタイトルをDVD-RAMに収録した場合でも、VROは1
つだけで、タイトルの区切りなどは付随ファイルで管理されています。
PanasonicMovieAlbumSE(ソフト単体で販売されていない)があれば、タイ
トルやチャプターなどの単位でMPEG2ファイルで切り出す機能があるので、
もし必要であれば、これが付属ソフトに含まれるドライブを購入すると
良いかと。

ただ最近は、DVD-RAMから直接読み込んで処理できる(タイトルやチャプ
ターの情報も保持したまま)オーサリングソフトも増えて来てるので、
そういうので代用しちゃってもいいけれど。(TMPGEnc DVD Authorなど)

書込番号:1813326

ナイスクチコミ!0


くまあるきさん

2003/07/31 01:52(1年以上前)

いまいち質問の趣旨がわかりませんが、DVDレコーダで録画したらエンコードもその時に同時に行われます。そのファイルをPCにコピーすることは可能ですし、PC上のWinDVDなどのソフトで再生可能です。中身はMPEG2(DVD-RAM の場合は、VRモードと呼ばれています)です。
PCのビデオキャプチャーカードとDVDレコーダの画質の相違は私がCanopus MTV1000とPanasonic E80Hで比べた範囲ではどちらも松下のエンコーダチップを使っていますが、E80Hの方が上でした。E80Hの方が色のりが良く、画面端までちゃんと録画され、古いビデオでもコピーガードと誤って認識されにくいという相違がありました。
PC上で番組単位にファイルを管理したい場合は、パソコンでキャプチャーすれば生のMPEG2ファイルができますので、その方が便利です。ただし生のままではDVD-Rに焼いてもDVDプレイヤーでは再生できません。

書込番号:1813328

ナイスクチコミ!0


スレ主 はいむる武士さん

2003/07/31 02:35(1年以上前)

Pontataさん、くまあるきさん分かり易いご説明ありがとうございます。
過去ログを見ているとVROとか知らない用語が用いられていてPCで使用するときRAMのファイルはMPEG2ではないのかと思いこのような質問をしました。
どちらの方が綺麗か疑問に思っていたビデオキャプチャーカードとDVDレコーダの画質の相違にも触れて頂き大変参考になりました。
早く欲しくなりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:1813398

ナイスクチコミ!0


もーめんとさん

2003/07/31 20:09(1年以上前)

最終的にパソコンで処理することを考えるのであれば、DVキャプチャーを使った方が画質が上で、フレーム単位の編集も問題なくできます。

書込番号:1815047

ナイスクチコミ!0


スレ主 はいむる武士さん

2003/08/01 02:16(1年以上前)

DVキャプチャーは聞いたことがあるだけでどんなものなのか全く知りませんでした。興味が沸いたのでちょっと調べてみます。
もーめんとさん、貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:1816236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

発売前だというのに・・

2003/07/31 01:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

スレ主 おしえてください・・さん

えらくマイナス評価が多いのはどうしたんでしょう?
もっと早く発売してほしかったとか、値段的な不満なんでしょうか?
多機種のユーザーの投票?

書込番号:1813219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/07/31 04:43(1年以上前)

多機種のユーザーが公正に比較した結果だけの評価なら信頼も出来るのでしょうが
ここの評価欄は投票しやすいを通り越して悪戯し放題です。

書込番号:1813535

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2003/07/31 06:33(1年以上前)

>おしえてください・・ 

いわゆる  RW厨の仕業でしょう(笑)

RAMを徹底的嫌う方が世の中には存在しますから

書込番号:1813607

ナイスクチコミ!0


スレ主 おしえてください・・さん

2003/07/31 23:47(1年以上前)

う〜ん、投票項目も結構参考にしてる人もいるだけに
こういうのは判断難しいですね。
私はRAMというよりパナ好きだから、パナの視野で
電化製品買ってるので、ある意味、視野が狭いですが

書込番号:1815777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

届いた!!

2003/07/30 22:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

スレ主 ちかぴぱらさん

今日マサニで買ったE100H(94800円)が届きました。早速使用していますが、映像も音声も最高です。レコーダーは初めて買ったので初心者ですがいろいろ試してみたいと思います。

書込番号:1812420

ナイスクチコミ!0


返信する
山山さん

2003/07/31 00:00(1年以上前)

我が家にもdeodeo CyberCityより本日届きました。
自分も初買いで初心者ですが
これから勉強して使いこなせたらと思っています。
撮りながら、撮っているものの頭から見れる。
今やあたりまえの機能なんでしょうが、感動しています。

書込番号:1812946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

両面録画

2003/07/30 19:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

スレ主 ひろしくん、はいさん

E100HとE200Hでは共にDVDの両面録画が出来るとありましたが、80Hや90Hでは出来なかったわけですか?だとすれば片面2枚が両面1枚にまとめられるわけですよね?

書込番号:1811840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/07/30 19:36(1年以上前)

レコード盤のA面とB面みたいなものです
RAMが使える機種はどれでも両面録画ができます
手で裏返す必要がありますが。

5 ディスク両面への連続録画はできません。
とも書いてありますね。

書込番号:1811851

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろしくん、はいさん

2003/07/30 19:45(1年以上前)

今までもできたんですか。そーだったんですか。知りませんでした。じゃあそのうち、手で裏返す必要の無い機種も出てくるかもしれませんね。でも「-R」で出来るといいんですけどねえ・・・

書込番号:1811874

ナイスクチコミ!0


山谷さん

2003/07/31 03:31(1年以上前)

マクセルの-Rと-RWには両面のものが存在します。普通のメディアより値段も高いし、店舗によっては置いていない場合もありますが...コ○マで約900円です。

書込番号:1813468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

E100,E200がマルチってほんと?

2003/07/30 00:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

スレ主 ココナッツバナナさん

ユーザーの皆さん教えてください。
AVレビュー誌にE100,E200はDVD−RW再生が可能と書いてありましたが実際のところはどうなのでしょうか?
Panasonicのセールスマンがソフトのバージョンアップでマルチ録画も可能に!と言っているとも聞きました。XS31とどちらにするか迷っています。お試しの方いらっしゃたら教えてください。

書込番号:1809819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/07/30 01:02(1年以上前)

ココナッツバナナ さん こんばんは。

ユーザーではありませんが、DVDビデオとして焼いたDVD-RWならE80Hなどでも再生できたと過去ログに書かれていますから、E100H/E200Hでも恐らく同じだと思います。
VRモードで記録されたDVD-RWの再生ができると書いてあったんでしょうか?

>Panasonicのセールスマンがソフトのバージョンアップでマルチ録画も可能に!と言っているとも聞きました。
ファームのバージョンアップでマルチ録画対応になるなら、ドライブがDVDマルチということになります。
もしそうなら、発売時点でDVDマルチドライブ搭載と謳うと思いますが、そうは書かれていません。
その情報は、たぶん違うのではないでしょうか。

書込番号:1809929

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2003/07/30 10:52(1年以上前)

AV家電ではRAM推進派の松下がマルチにするとは思えないなぁ・・。

RWって言うほど互換性高いと思えないし
部分消去が面倒とか消去しても録画可能に反映されない
書き込み可能回数の少なさ

マルチにする必要ないですね

裏技的にRWのVRモードの物は
現状のRAM機でも

RW(VR)→RAM機HDD→RAMになるので便利は便利ですが

RW一枚だけ買ってみましたが(笑)(PCで)
手続き面倒なのでリムーバル的な使い方が出来るRAMの方が全然便利ですね。

RWの存在意義が見いだせないのだが・・・・・・・・。




書込番号:1810765

ナイスクチコミ!0


もーめんとさん

2003/07/30 20:55(1年以上前)

>部分消去が面倒とか消去しても録画可能に反映されない

+RWと-RWを一緒くたにしていませんか?
-RWの互換性も、VRモードだったりとかファイナライズしてなかったりとかでの勘違いを抜いて考えられているのでしょうか?

書込番号:1812110

ナイスクチコミ!0


sytikさん

2003/07/30 23:52(1年以上前)

RAMは他機DVDレコーダーで再生できません。
年末発売の他メーカーのDVDレコーダーはマルチになると日経にでてました。

書込番号:1812911

ナイスクチコミ!0


もこもこ999さん

2003/07/31 12:57(1年以上前)

PC用のマルチドライブ作ってるんだから、全部マルチで大量生産したほうが
むしろコストダウンになるんじゃないの?
やろうと思えば出来るのにメーカーの戦略第一に考えるところが
消費者二の次という感じで悪印象。

書込番号:1814254

ナイスクチコミ!0


momontaさん

2003/07/31 22:06(1年以上前)

パナの味方をするわけではないけど、何が消費者のためになるのかって、
人によって違うんじゃ? マルチでないほうが、混乱したり悩んだりしなく
ていい、という入門者だっているはずだし。

あとドライブは、これからマルチのものを流用していくんじゃないの?
−RWの機能を敢えて殺した状態で。それくらいメーカーはふつう考えてるでしょ。

書込番号:1815359

ナイスクチコミ!0


レコーダー購入予定者さん

2003/07/31 23:42(1年以上前)

RAMを再生出来るプレイヤーは、松下だけなのに、
RWを再生出来るプレーヤーは、パイオニア、ソニー、
シャープ、三菱、アイワなど数社あります。
最近では再生専用の1万円台のプレーヤでも
ほとんどがRWを再生できるようになっています。
これは互換性があるということではないですか。

書込番号:1815755

ナイスクチコミ!0


蒼猫侍さん
クチコミ投稿数:863件

2003/08/01 00:01(1年以上前)

え!てことはRWの方が将来性があるのでしょうか?
ここの過去ログとかで調べて、RAM(東芝)に傾いてるのでちょっとショックです。

書込番号:1815827

ナイスクチコミ!0


momonta2さん

2003/08/01 17:50(1年以上前)

この議論、ほんと同じことの繰り返しでちょっとうんざりですが…、

レコーダーのシェアは現在RAMが70%くらいですよね。これらとの
互換性の話は? 再生専用プレーヤーだけの議論は、やや片手落ちな
のでは?

さらに、自己録再用途を考えると、果たして再生専用プレーヤーとの
互換性の問題がどこまで重要なの?という話もあります。そういう
ときは−Rで十分って人も多いわけで。

実用面の問題として、マルチでないとダメっていう人は、実はそんなに
いなかったりするんじゃないかという気もします。対応してればとり
あえず安心っていうだけで、実際3種のメディアをまんべんなく使い
こなせるもんでしょうか、ふつうの人は?

また対応してれば安心、っていう部分も、上記に述べたような理由か
ら、実利的に考えてもはなはだ疑問に思うところがあります。
その保険、よく考えてみれば、PCドライブのマルチほど、あんまり
意味をなさないんじゃん(録画番組って、PCほどデータのやりとりを
他機と頻繁にするわけでもないものだし)、って思ってしまいます。

書込番号:1817653

ナイスクチコミ!0


蒼猫侍さん
クチコミ投稿数:863件

2003/08/01 18:33(1年以上前)

上のレスつけた後に色々調べまして、やっぱ今の段階で心配してもしょうがないと割り切ってRAMの方の機種予約してきました。
すみませんでした。

書込番号:1817743

ナイスクチコミ!0


スレ主 ココナッツバナナさん

2003/08/03 13:03(1年以上前)

皆さん、いろいろご意見有難うございました。
個人的には、VHS/β戦争のように-RAM/-RWどちらかがいずれ無くなってしまうのではないかとの心配から、両方が使えるマルチが良いなぁと思っています。でも、事実上の決着が付くのは未だ先のような気もするので、今はあまり気にせず気に入った機種を購入するのがいいのかな?とも思っています。
でも、マルチの方向性というのは我々ユーザーの必要/不必要の意に関係なく、メーカー間の競争の原理によってRAM陣営側での標準機能になると思います。そのときの-RW陣営の出方に注目したいと思います。

書込番号:1822889

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-E100H」のクチコミ掲示板に
DMR-E100Hを新規書き込みDMR-E100Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E100H
パナソニック

DMR-E100H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 8月 1日

DMR-E100Hをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング