
このページのスレッド一覧(全842スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年8月2日 05:07 |
![]() |
0 | 14 | 2003年7月28日 19:30 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月31日 01:55 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月26日 12:12 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月26日 17:32 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月24日 09:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H


皆さん、はじめまして。周りにユーザーが全くおらず、ここでしか聞けないので、お尋ねします。
先日E80Hを見に行ったところ、E100HとE200Hの広告が目に入りました。もちろんデモ機の展示すらないのですが、とても興味を持ちました。このE100HとE200Hの違いというのがハッキリと分かりません。
とにかくHDの容量が違うと言うことしか・・(お恥ずかしい限りです)。
この掲示板でも色々論議されてるようですが、どちらがオススメなんでしょうか?こっちのここが売り!とか、こんなところが良さそうだ、
E100HとE200Hのどちらかを買うならここで決めよう!など、初心者でも分かり易いように御教授いただけると幸いです。
もちろんまだ売っていないようなので、正確なところは分からないと言うのもしょうがないですが、私よりは少なくとも知識をお持ちだと思うので・・・ ちなみに私は高速でDVDを焼けることが魅力に思います。
E100HとE200Hも同じ機能を持っているようですね。他にも特徴を教えていただければと思います。宜しくお願いします。
0点


2003/07/29 01:25(1年以上前)
E80Hに比べ
E100H/200H共通,PC/SDカードスロット搭載,MPEG4同時録画可能,アナログBSチューナー,DV端子,DVD-R 4倍速書き込み,プレイリスト使用時も無劣化ダビング,サムネイル表示
E100HはHDD120GB,サイズがE80Hと同じ,価格はそれなりに高いものの、機能差を考えればお買い得そう。
E200HはHDD160GB,5.1ch DVD Audio再生,EPG,ネットワーク接続対応,ゴーストリデューサー搭載,ジョグシャトル付リモコン。サイズが高い。価格はそれなりに高い。
私の近所のヤマダ電機では、広告はありましたが、展示品はまだでした。
書込番号:1806830
0点


2003/07/29 07:19(1年以上前)
E200Hが買えるのなら
迷わずE200Hでしょう。
買ってからの満足度はE100Hより上になるかと
書込番号:1807169
0点


2003/07/29 12:44(1年以上前)
今ならE100とE200の値段が近すぎるのでやっぱり200買うでしょうね。100はもっと安くなれば魅力あると思います。もう80買う人もあんまりいないだろうから80の後継機的な価格設定ならば欲しくなるかも…
書込番号:1807721
0点


2003/07/29 13:53(1年以上前)
便乗ですいません。
E200Hの「G-LINK端子」って何なのですか?
書込番号:1807854
0点


2003/07/30 02:50(1年以上前)
私の場合、E100H,E200Hの相違のうち嬉しいのはEPGだけですね。
HDDは80GBでも使い切ったことは実験の時以外は一度もないです。DVD-Audioもメディアを持っていません(笑)
ネットワーク対応もEPGがあれば別にいらないです。PCからEther経由で日本語タイトルとかつけられたら少しは嬉しいですが、PCにDVD-RAM/Rドライブつけてるのでそっちででもできるので必須ではないです。
ゴーストにも悩まされていないですね。
逆に困るのが筐体の全高が高くなったこと。E80H と置き換えようと思ったらその下においているDVDプレイヤー+アンプは薄型に置き換えないといけないかなぁ。そうなると予算が…(爆)
それとぜひともつけて欲しかったのが記録レートのマニュアル設定。XP,SP,LP,FRは単一番組を録画する時にはいいですが、複数番組をほどよく録画する時には困りますね。それとDVD-Video/R の設定記憶とレジューム再生(100枚くらいは対応して欲しい)とタイムワープ(これできると便利)。
書込番号:1810167
0点


2003/07/31 12:31(1年以上前)
100にもEPGつけてほしかったなあ。
100を買うビギナーのほうがEPGの恩恵は大きいと思うんだが。
どうも日本のメーカーは、たとえば車でも、排気量が大きい→高級
→てんこもり仕様という発想が抜けなくて、真のニーズを把握してないんじゃないの?
もう家電や車がステイタスという時代じゃないんだから…
書込番号:1814171
0点


2003/08/02 05:07(1年以上前)
私もその意見に賛成。
E100Hの場合は、MPEG4録画削ってでもEPGつけた方がよかったと思います。
EPGは皆嬉しいけど、MPEG4は限られた人しか嬉しくない。
書込番号:1819166
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H


いつも「パナセンス」をご利用いただき、ありがとうございます。
またこの度は、「DVDビデオレコーダー DMR-E100H」の新商品モニター販売に
ご応募いただき、ありがとうございました。
おめでとうございます。●● ●● 様が見事落札ならびに当選されました。
なお、「DVDビデオレコーダー DMR-E100H」の落札価格は上限価格の113000円となり、
上限価格での入札が多数ございましたので抽選にて当選者を決定いたしました。
★★★ 特別プレゼントのお知らせ ★★★
このたびの上限価格での多数入札に感謝し、パナセンスより当選の皆様に
◆DVD-RAMディスク5枚セット(通常パナセンス価格6980円)
◆パナセンスショッピングポイント 5000ポイント(5000円相当)
をもれなくプレゼントいたします。
※ポイントは出荷から10日後に進呈します。
http://www.sense.panasonic.co.jp/shop/ncpo/monitor_diga/
0点



2003/07/25 16:03(1年以上前)
※発送予定日は 2003年7月25日頃を予定しております。
※お届けは翌日以降となります。(地域によって異なります)
13,000円ほど高いので、得ではありません。
一週間ほど早く、入手できるだけです。
みなさんは、特典は何がつきましたか?
書込番号:1795603
0点

このモニター制度って例のアレですか?
年に一度くらい当選者が「普通に買った方が良かった!」って
ブチ切れてスレ立てちゃう奴。
書込番号:1795782
0点

1週間早く使えるからいいじゃない、安く買うだけが脳じゃないから。
(reo-310でした)
書込番号:1795869
0点


2003/07/25 22:47(1年以上前)
安く買ってナンボでしょ。ちょっと早く使えたくらいでなんで高く買わにゃならんのだ?
書込番号:1796589
0点


2003/07/25 23:31(1年以上前)
たった1週間にメリットを見出せるってのもスゴイですね。(^^;
私には理解出来ない・・・・。
書込番号:1796775
0点


2003/07/26 14:32(1年以上前)
高いと思うなら落札しなきゃ良いのでは?
高くても良いから、早く欲しくて落札したのだから、特別プレゼントは素直に「得した」と思うべきでは?
113000円に納得して落札したのだから。
書込番号:1798456
0点


2003/07/26 17:50(1年以上前)
下の方のスレにありましたが,既に発売前の最安予約価格が89,800円(デオデオ)でしたよね。23,000円の差をどう考えるかでしょうね。
書込番号:1798907
0点



2003/07/26 22:53(1年以上前)
近所にもデオデオあるけど、決して激安商法ではない。むしろ店頭では高い。
おそらく89,800円だったのは、バイヤーのミスだろうが、
いったん商談成立した以上、89,800円で販売されるだろう。
オレは113,000円で落札したわけだが、特別プレゼント分を引くと、
113,000円−(6980円+5000円)=101,020となる。
明日には届くかもしれないが、昼からコンサート行くので受け取れないかもしれん。
書込番号:1799726
0点



2003/07/27 10:28(1年以上前)
今、クロネコヤマト便で届いた。
書込番号:1801207
0点



2003/07/27 10:36(1年以上前)
特別プレゼントは、DVD-RAMディスク5枚セット
両面9.4GB 240分 LM-AD240P5でした。
書込番号:1801222
0点


2003/07/27 13:45(1年以上前)
モニター落札さん、おめでとうございます。箱を開ける瞬間っていいものですよね。セットアップが完了したら、ご感想をいただけますでしょうか。とくに、地上波チューナーの性能が気になっています。
書込番号:1801681
0点



2003/07/27 16:38(1年以上前)
使ってみて、大満足っす。
地上波チューナーの性能ですが、ケーブルTVなので悪いとは思いません。
他社のを持ってないので比較もできないんです。
書込番号:1802057
0点


2003/07/28 19:30(1年以上前)
チューナー性能でレコの画質を比べるのはどうかと?
A/Dコンバータ&エンコチップや追加機能(3DY/C分離、NR、GRTetc)の性能で画質比べるのなら分かるが。特に追加機能の効き具合が大きいと思う。松下製エンコチップはMTVシリーズでも使われているので、高性能だと思うよ。
書込番号:1805428
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H


さきほどアキバの某店にて店頭予約価格118000円を値切って108000円にて予約購入いたしました。まだ初回入荷に間に合うとのことなので、アキバで値切ってみてはいかがでしょうか。
0点


2003/07/30 01:26(1年以上前)
明日、自宅に届く・・とメールで連絡がありました。
価格は、
商品合計 96,800 円
消費税 4,840 円
送料 960 円
お支払い合計 102,600 円
で、KAKAKU.COMでチェックしてゲットです。
ちなみに・・アイコンの年齢ですが、35の次が50以下というのは
ちょっとねぇ。 …( ̄。 ̄;)ブツブツ
書込番号:1810012
0点


2003/07/30 11:20(1年以上前)
94800+消費税
送料無料で購入しましたよー。
明日届く予定です。
書込番号:1810843
0点


2003/07/30 11:21(1年以上前)
ちなみに、マサニ電気さんです。
書込番号:1810850
0点


2003/07/31 01:55(1年以上前)
今日届きまして、本日よりE100ユーザーとなりました。
アンテナ/ケーブル類の設置は 線長の問題で明日購入して
から行う予定なので、実質稼働は明日以降となります。
思っていたより梱包がチャチでしたが、まぁ中身とは直接問題ないだろう
という事で納得しました。
なお名称を、明日からユーザー改め今日からユーザーになりました。
書込番号:1813337
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

2003/07/24 16:28(1年以上前)
テレビの出力端子からケーブルでE100Hの外部入力端子につないでやれば
録画は可能でしょう。ただし、テレビ側で番組予約等の設定をしてやる必要が
あります。
書込番号:1792828
0点


2003/07/24 16:30(1年以上前)
ただし、ハイビジョンはアナログ画質での録画しか出来ません。
書込番号:1792831
0点



2003/07/26 12:12(1年以上前)
回答ありがとうございました。
ハイビジョンを録画する場合、テレビの電源を入れて、録画したい番組を見て、外部出力しないといけないってことですね。
テレビ側とレコーダー側両方で、番組予約が必要ですね。
書込番号:1798134
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H


どこで聞いてよいのかわからないのでここで質問させてください。サムスンのメディアでbeallというのはよいのでしょうか?台湾製は全く信用できず、国産はコストが高いので気にはなっているのですが、手を出せずにいます。誰か使ったことのある方はいませんか?教えてください。
0点


2003/07/24 00:02(1年以上前)
サムスンのメディアはあまり良い評判は聞かないけど?
4倍速のメディアなら太陽誘電などの信頼のおけるメーカーのを買うといい。
書込番号:1791141
0点


2003/07/26 17:32(1年以上前)
「太陽誘電神話」って、今も健在なのでしょうか?
(他の国産一流メーカに比べて、更にいいモノかどうか?)
書込番号:1798876
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H


現在購入検討中の者です。そこで皆さんに質問。パナが特に力を注いでいる入力TBCの実力を教えてください。私の見解では東芝、パイオニア、ソニーよりもグレード高く、今夏発売のビクターと同等(なぜならビクターのOEMだから)というとこです。何故、この点に注目してるかというと現在ある膨大なLDコレクションのDVD化計画を考えていて、LDプレーヤー(SONY MDP−911)にTBCがないためです。どうかひとつお知恵を拝借ください。
0点


2003/07/23 09:30(1年以上前)
LDプレーヤーにTBCは不要では???
書込番号:1788675
0点


2003/07/23 13:57(1年以上前)
LDプレーヤは簡易型であってもTBCは搭載しているのではないでしょうか。
なお,LDのDVD化には3次元YC分離の方が重要ではないかと。
書込番号:1789268
0点


2003/07/23 15:35(1年以上前)
3D YC 分離だけでいい。 TBCはテープの伸び縮みやデッキ間の速度差の影響を補正したい場合に必要。再生側のビデオデッキのTBCと3DNRを使って、録画側はOFFにするほうが副作用が少ない。
書込番号:1789479
0点



2003/07/23 23:39(1年以上前)
なるほど。TBCよりYC分離が重要だったのか!!となると、東芝に一日の長があるかも。でも三菱も結構良かったし・・・さてまた解からなくなってきた、ぞと。
書込番号:1791026
0点


2003/07/24 09:26(1年以上前)
LDユーザの方にはYC分離用に三菱のニジマナイザーの評判が良いようです。
VTRでは,三菱HV-V930あたりがニジマナイザーの最終バージョンを搭載しているようです。
LDプレーヤでは,LD-S9が名前は違いますが同等の回路を搭載しているようです。
私もYC分離用にHV-V930を中古で購入しました。
書込番号:1792019
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





