DMR-E100H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:120GB DMR-E100Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E100Hの価格比較
  • DMR-E100Hのスペック・仕様
  • DMR-E100Hのレビュー
  • DMR-E100Hのクチコミ
  • DMR-E100Hの画像・動画
  • DMR-E100Hのピックアップリスト
  • DMR-E100Hのオークション

DMR-E100Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月 1日

  • DMR-E100Hの価格比較
  • DMR-E100Hのスペック・仕様
  • DMR-E100Hのレビュー
  • DMR-E100Hのクチコミ
  • DMR-E100Hの画像・動画
  • DMR-E100Hのピックアップリスト
  • DMR-E100Hのオークション

DMR-E100H のクチコミ掲示板

(4855件)
RSS

このページのスレッド一覧(全842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E100H」のクチコミ掲示板に
DMR-E100Hを新規書き込みDMR-E100Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

今更ながら購入考えてます

2004/06/08 06:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

リアルタイムでのMPEG4の保存はSD以外にも設定可能なのでしょうか?SDは一枚を使いまわししたいので通常はHDDに録画して欲しいときにデータを移したいと考えています。検索しているとMPEG4の同時録画しない場合はHDDのデータをSDに移行するのに実時間かかるようでそれは勘弁願いたいと考えています。あとCD-RのMP3再生時に静止画のスライドショーなど流せる方法はあるのでしょうか?今更ながらよろしくお願いします。

書込番号:2896890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/06/09 00:18(1年以上前)

HDDに通常のタイマー録画をするときに、MPEG4でなんでもかんでも全部同時録画する設定にしておいても、さして問題はないかと思います(唯一の問題は、この設定にするとオートリニューアル録画が設定できなくなることです)。
必要なときに短時間でSDカードにダビングできるメリットのほうがはるかに大きいですし。
なおMPEG4動画録画再生はSDカードのみです。

書込番号:2899815

ナイスクチコミ!0


スレ主 s.onyさん

2004/06/09 07:10(1年以上前)

しえらざーどさんありがとうございます。
HDDにMPEG4を録画することができるのですね。
オートリニューアルは特に重要視しておりませんのでデメリットがそれであれば大丈夫そうです。

書込番号:2900343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファイナライズ後では.....

2004/06/03 02:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

スレ主 まさ5150さん

主に高速モード・SPでテレビ番組を録画しています。部分削除でCMをカットし、DVD-Rに焼いていますが、ファイナライズ前では、CMカットされた部分の所謂つなぎ目が全く感じられなくスムースに場面が切り替わっています。しかしファイナライズした後で視聴すると、その所謂つなぎ目で若干一瞬ながら一時停止したような感じで場面が切り替わってしまいます。解決策をご存知でしたら教えて戴けないでしょうか??

書込番号:2878606

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 まさ5150さん

2004/06/03 03:30(1年以上前)

すいません、色々と調べてみて、シームレス再生の等速ダビングでなんとか解決することが分かりました。

書込番号:2878663

ナイスクチコミ!0


Ks'FXさん

2004/06/03 12:22(1年以上前)

RAM使用をメインにするの解決策かも

書込番号:2879403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PS2で見れないのですが・・・

2004/05/31 20:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

スレ主 showshowさん

前のログに書き込みをされていたらすみません。
調べきれなかったみたいでわからなかったので質問します。

この機体で録画したTVの画像をDVD-Rに焼いてPS2をもっている友人にあげたのですが、PS2で再生できないとのことで。
この機体での私の操作がわるいのでしょうか・・・・
なぜ、再生できないのか、何か操作ちがいがあるのか
わかるかたおられますか?

書込番号:2870250

ナイスクチコミ!0


返信する
逢魔さん

2004/05/31 20:19(1年以上前)

ファイナライズはしましたか?とPS−2はDVD−R対応ですか?

書込番号:2870263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2004/05/31 23:02(1年以上前)

showshow さん こんばんは。

>PS−2はDVD−R対応ですか?

正式にDVD-R対応になったのは、たしかSCPH-50000からでしたね。
それ以前のPS2でも、DVD-Rなら再生できたという報告は過去ログにも多数ありますが、
PS2の個体差やピックアップのヘタリ具合、使用したメディアとの相性などもあるので
一概には言えないと思います。

逢魔さんが指摘なさっているファイナライズをしていても再生できないのであれば、
ピックアップレンズのクリーニングをしてみるとか、違うメディア(品質が良いほうが
たぶん望ましい)で試してみるくらいしか方法はないと思います。

書込番号:2871010

ナイスクチコミ!0


スレ主 showshowさん

2004/06/01 12:43(1年以上前)

みなさんご返事ありがとうございました。

僕の持っている機体がSCPH-30000で対応していないようでした。
親切丁寧なご回答ありがとうございました。

書込番号:2872655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル放送

2004/05/30 11:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

スレ主 Toshi35さん

デジタル放送を見るためJCO*Mデジタル引いたのですが、確かに画質が良い録画ができるのですが、一回のみ録画となります(デジタル放送の仕様)。
HDDに録画し、DVDRAMへダビングすると移動となり自動的にHDDから消されます。さらにDVDRAMへ移動したモノをHDDへダビングすると、ダビングされますが、再生ができません。これは一回録画のみの許可されるという仕様のようです。しかし、DVD-Rも同様に移動となりHDDから消されるようです。試していませんがダビングしようとすると移動しHDDから消されるという注意が表示されました。DVD-R焼きが失敗したらどうなるのか?
やっかいなのが地上波、BSデジタル放送のみ一回録画対応ではなくJC*MではCS放送も一回録画になりました。たとえば子供用のKids Stati*nという局はJC*Mアナログとデジタルは同じ画質なのでデジタルの一回録画仕様は困りものです。

そこでいろいろ試しているのですが、録画予約ではなく番組を見ながら手動で録画すると一回録画にならないことがわかりました。
うーんバグなのか仕様なのか? メーカーに尋ねにくい。

画質を落としてもダビングできる方法はないものでしょうか?
ちなみに一回録画番組をHDDから画質を落として(SPからLP)DVDRAMにダビングしてもHDDから消されます。

PS
JC*Mのデジタル放送用のBOXはPana製で電子番組表に対応していますが、そこで予約すると自動的にE100Hへ転送してくれます。
つまりE100Hが電子番組表対応になります。
BOX付属の赤外線の発光部つきケーブルをE100Hのリモコン受光部近くに置くことで予約情報を転送します。
こえは便利です。録画時刻だけでなくタイトルも同時に転送します。
E50/E60/E70V/E80H/E100H/E200H(2004年1月現在)に対応しているとのこと。

書込番号:2865163

ナイスクチコミ!0


返信する
華奢庵さん

2004/05/30 12:04(1年以上前)

コピーワンスはDVD−Rには録画(ムーブ)出来ません、
RAMでもCPRMに未対応(データ用とか)だとムーブできません

書込番号:2865207

ナイスクチコミ!0


ます100100さん

2004/05/30 12:24(1年以上前)

>そこでいろいろ試しているのですが、録画予約ではなく番組を見ながら手動で録画すると一回録画にならないことがわかりました。

それは14秒までしか録画していないプログラムでは?15秒以上録画してしまうとその様な事は起こりえないはずです。

書込番号:2865256

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi35さん

2004/05/30 13:06(1年以上前)

DVD-Rにはムーブできない-なるほど。
15秒以上だと一回録画-なるほど。
言われた通りでした。

ダビングしたRAMをPCでDVD-R焼くってのか可能か?
試してみる予定です。

書込番号:2865374

ナイスクチコミ!0


華奢庵さん

2004/05/30 14:34(1年以上前)

いろいろ試すのも面白いんですがコピーワンス→PCの時点で無理です
過去ログを読み返すとヒントとなる部分がありますよ

書込番号:2865602

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/05/30 17:20(1年以上前)

コピーワンスで検索されたし

コピワンについては一番否定的な意見を書いてます
またホムペを参照されたし

クソワンスの対応方法がわかるはずです

書込番号:2866066

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi35さん

2004/05/31 12:49(1年以上前)

みんさん情報ありがとうございます。
コピーワンスっていうんですね。
撮った番組をDVD-Rにしてカーナビで子供に見せていたのですが、できなくなってしまいました。RAM再生できるカーナビはないし。

こんな実験は無意味かな?
RAM録した番組を再生し、TV出力端子とラインインをケーブルで接続(ループ)しHDDで録画。(成功してもDVD-Rは焼けない)

書込番号:2868971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2004/05/31 22:20(1年以上前)

記憶がそーとーあやふやですが、例えばVHSへの録画にはコピーワンスは効きませんが、最初VHS録画後、VHS→DVDレコーダへのダビングの時はコピーワンス信号が復活するんじゃなかったでしょうか?TV出力の時はどーなるんだろ?

書込番号:2870786

ナイスクチコミ!0


ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/02 16:03(1年以上前)

<VHS→DVDレコーダへのダビングの時はコピーワンス信号が復活するんじゃなかったでしょうか
そのとおりです。
立派な(-_-;)コピーワンス付き番組になってしまいます。

書込番号:2876524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

助けて!!

2004/05/29 07:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

スレ主 真っ白しろすけさん

Rで安くて性能が良いのはどれですか?
みなさんのお勧めを教えてくだされ。


余談だけど1時間番組を3本(編集後)RやRAMにダビングしようとすると残量が足りないんだよね。(SPモードで高速)

かなしいなぁ。仕方ないんでFRで録画してますが。
再エンコ覚悟で。
同じような境遇のかたはどうしてます?

書込番号:2860672

ナイスクチコミ!0


返信する
ニンニン!!さん

2004/05/29 07:20(1年以上前)

FR135分録画×3
編集後高速ダビング!!
ニンニン!!秘密秘密!!

書込番号:2860692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/29 09:11(1年以上前)

ある程度の画質を保ちながらなら次の4つの方法があると思います。
1.SPで録画FRでダビング
2.XPで録画FRでダビング
3.LPで録画高速ダビング
4.例えば編集後50分と見込めるならその番組も含め合計150分でFR録画、編集後高速ダビング。これを3番組繰り返す。

画質は4>2>1は間違いないと思いますが、3がどこにはいるかやってみないとわからないけど一番悪いかな?1よりいいかも?

私はそれほど画質を求めないので一番手軽な3です。

書込番号:2860897

ナイスクチコミ!0


スレ主 真っ白しろすけさん

2004/05/29 18:36(1年以上前)

ニンニンさん。こてっちゃん2さん返信ありがとうございます。。
ところで
>4.例えば編集後50分と見込めるならその番組も含め合計150分でFR録画、編集後高速ダビング。これを3番組繰り返す

これって「元の番組をFR録画設定にしておく」って事ですか?
あ、ちなみに編集後は正味46分ぐらいでした。

書込番号:2862398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/29 19:47(1年以上前)

SPで録画してしまった3本は
a.FRでダビング
b.あきらめて2枚のディスクに高速
c.がんばって42分くらいまで編集して高速でダビング(高速ダビングならそのくらい入るらしいことが過去ログにあります)
の3通りですね。

そうです。4.はこれから番組を録画する時の話です。
編集後の時間の3倍を予約録画します。
例えば、その1時間番組が9時からで編集後の時間を46分と予測した場合11時18分までHDDにFR録画します。
それを46分に編集してDVDに高速ダビングすればDVDの容量のちょうど3分の1になります(先の話で若干容量に余裕があると思いますが)。

と言うことですが私はやったことありません(^^ゞ。


書込番号:2862611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/29 20:01(1年以上前)

追伸
伸ばすのはその番組の前後どちらでも構わないし、後ろに伸ばした場合、番組終了次第タイマーボタンを押して録画を止めてしまっても良いらしいですよ。

書込番号:2862655

ナイスクチコミ!0


スレ主 真っ白しろすけさん

2004/05/29 22:18(1年以上前)

いろいろと詳しく説明していただいてありがとうございました。

早速試してみようと想います

書込番号:2863142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/29 22:54(1年以上前)

えー!やるのー。
結構面倒くさそうー。あくまで私はやったことないんでー。
自己責任でね(^^ゞ

ほんとは第3者から「そのやり方でいいんだよー」なんてコメントが欲しいなーと思ってるんだけど・・・・・。

書込番号:2863331

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/05/30 01:31(1年以上前)

1時間番組は2本まで
それ以上は画質低下を招くため
一切しない

DVDはたっぷり使って
キレイに見ようです。

Rで安くて性能がいいのは無いと・・・。
せいぜいRitekのRかな
それ以外は×が多い

書込番号:2863976

ナイスクチコミ!0


パナ ユーザーさん

2004/05/30 01:41(1年以上前)

それでよいですよ
注意する点は、HDDの残量がSPで2時間以上確保することと
(残量が少ないと狙った画質になりません)
時間計算を間違えないように
FRの場合残量表示はまったく当てにならないし、録画時間は、自分で
終了時間−開始時間で計算なのでややこしい
因みに僕の場合2時間59分までD1(704X480)解像度なので僕は2時間59分で録画が多いです
4時間46分まで1/2D1(352X480)これも良く使います

書込番号:2864019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/30 07:44(1年以上前)

パナユーザーさんありがとう。
同じHS2ユーザーだし、なんかお友達になった気分(^^)

それに引き換えK'sFXさんとはお友達にはなれないなー。
なりたいとも思ってないでしょうけど。
若いし、小生意気だし、レコーダー何台か持ってるようだし、お金持ちみたいだし(この部分はお友達になりたいかも)。

・・・・・と言うのは冗談です(^^ゞ。

K'sFXさんの書き込み大変参考になりますし、時として毒舌的でいつも大変楽しく拝見させていただいてます。
批判も見受けられますが助けられた人のほうが多いと思います。
これからもよろしく書き込みお願いしますね。

駄レス失礼しましたm(_ _)m


書込番号:2864505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2004/05/31 21:27(1年以上前)

HS2ユーザーですが,ニンニン!!さんやこてっちゃん2さんと同様の方法です。パナユーザーさんのレコーダーとは異なり,HS2は2時間21(22?)分までD1(704X480)解像度ですから,これを超えないようにしてます。

キレイに残すならK'sFXさんの方法かな。何本かを組み合わせ,1時間を超えたところの本数までにして,その本数の編集後の合計時間をFRにして録画,編集,その本数分をRへ,具体的には,編集すると正味28分の番組なら3本まで,3本分の1時間24分(28分×3)のFRで録画,その都度編集し,編集後の3本をRへ。ボクは,RではなくRAMですが,2時間21分までD1(704X480)解像度ですから,5本分(2時間20分)をRAMへということになります。勝手にコストパフォーマンスが良いと自己満足しています(^_^;)

Rは,パッケージで「原産国日本」とあれば大丈夫だと思います。ボクは,セールで太陽誘電のR5枚パックを消費税別で1280円で買っています。台湾製Rは,書き込みに失敗したり,成功しても,録画後,1年も経たないうちに再生できなくなったという書き込みを散見したため,買ったことはありません。もっとも,最近は良いものがあるらしいですが,試したことはありません。
10年以上とかの長期保存なら,RよりRAMが良いらしいですよ。

書込番号:2870529

ナイスクチコミ!0


パナ ユーザーさん

2004/06/03 10:20(1年以上前)

ひとつ書き忘れがあったので追記します
RAMでFR180分(HDDはFR179分)の場合初期設定のハイブリッドVBRを、アドバンスからノーマルに変更しないとD1(SPと同じ解像度)で録画できない場合が有ります
それとRAMにFR180分(HDDにFR179分)で録画して部分削除した番組はその合計が189分まで
メニューのダビング→高速ダビングでRAMに押しこめます
10分ぐらいですが使えるかも

書込番号:2879135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルテレビからのDV入力は?

2004/05/28 03:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

スレ主 わからへん1000回さん

日立Wooo5000 AVC5000HからDV端子接続でデジタル録画を試みたのですが、認識してくれません。所詮無理でしょうか?
デジタル番組の録画はおまかせ!見たいな事書いてあって、じっさいの接続はS端子のアナログですやん。

書込番号:2857440

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2004/05/28 03:37(1年以上前)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

ILINK(TS)→ilink(DV)
が出来ない限り不可能


>デジタル番組の録画はおまかせ!見たいな事書いてあって、じっさいの接続はS端子のアナログですやん。


素人には騙しやすいコピーです。
オレオレ詐欺以下だと思う。

書込番号:2857450

ナイスクチコミ!0


AJNRYさん

2004/05/28 09:36(1年以上前)

デジタル番組の録画はおまかせ=コピーワンスに対応してるってこと。
メーカーの宣伝を真に受けないようにしないと(裏がある)
『最低画質では』何百時間録画できたり、
『最低画質では』24倍速で記録できたり…

書込番号:2857810

ナイスクチコミ!0


スレ主 わからへん1000回さん

2004/05/28 10:20(1年以上前)

この話、某ヤ○ダ電気で確認してから、ilinkケーブル買ったのに。。。。
もっと勉強してほしいわ

書込番号:2857888

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-E100H」のクチコミ掲示板に
DMR-E100Hを新規書き込みDMR-E100Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E100H
パナソニック

DMR-E100H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 8月 1日

DMR-E100Hをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング