DMR-E100H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:120GB DMR-E100Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E100Hの価格比較
  • DMR-E100Hのスペック・仕様
  • DMR-E100Hのレビュー
  • DMR-E100Hのクチコミ
  • DMR-E100Hの画像・動画
  • DMR-E100Hのピックアップリスト
  • DMR-E100Hのオークション

DMR-E100Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月 1日

  • DMR-E100Hの価格比較
  • DMR-E100Hのスペック・仕様
  • DMR-E100Hのレビュー
  • DMR-E100Hのクチコミ
  • DMR-E100Hの画像・動画
  • DMR-E100Hのピックアップリスト
  • DMR-E100Hのオークション

DMR-E100H のクチコミ掲示板

(4855件)
RSS

このページのスレッド一覧(全842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E100H」のクチコミ掲示板に
DMR-E100Hを新規書き込みDMR-E100Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD保存

2004/09/03 15:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

スレ主 ラウドネスさん

ハンディカムなどで撮影したミニDVをDVDに保存したいのですが
今現在PC経由でDVDに焼いています。
時間もかかるし画像も劣化するので現在DVDレコーダーの購入を検討中です。
DVDプレーヤー経由でミニDVをDVDに焼く場合綺麗に焼けますか?
また60分テープを焼く場合時間はどのくらいかかるものでしょうか?

書込番号:3218436

ナイスクチコミ!0


返信する
雷鳥2号さん

2004/09/03 15:43(1年以上前)

顔アイコンが変わってる・・・

>DVDプレーヤー経由でミニDVをDVDに焼く場合綺麗に焼けますか?
キレイには焼けるけどDvからDVDだからソレナリに劣化はしますよ。
>また60分テープを焼く場合時間はどのくらいかかるものでしょうか?
RAMに直焼きすれば1時間は1時間。
一旦HDDに取り込むのに1時間は1時間。
Rに高速ダビングは・・・どの画質モードで取り込んだか?によるけど
最高画質XPで15分、SPなら7分30秒分。RAMになら各々Rの倍です。

書込番号:3218491

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラウドネスさん

2004/09/03 16:07(1年以上前)

雷鳥2号さんありがとうございます。
劣化は覚悟していますが、劣化のレベルが一番気になるんですが・・・
PC経由で作成したDVDと、DVDレコーダー経由でのDVDでは最高画質でどの程度画質のレベルニ差がでるかわかりますか?

書込番号:3218562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2004/09/04 18:19(1年以上前)

差をどう感じるかはその人によって違うので、他の人の比較意見を聞いても仕方ないかもしれません。
そのうえ、PCの場合は使用ソフトにより劣化の程度に差が出るようですし、ミニDVも撮影したビデオカメラで画質の差はかなりありますよね。
ということを前提に・・・。
同じ物を比較のために焼いたことはないですが、今までの経験では私にはそれほど大きな差を感じることはなかったです。
どちらもエンコードしなければならないので、劣化は仕方ないこととは思いますが。

書込番号:3223208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

135分のFR録画

2004/09/02 10:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

スレ主 24最高さん

こんにちは。
質問があります。1時間番組をCMカットで45分にしてDVDに3話収めたい
のですが、普通なら135分のFRでいけますが、3話連続で3時間ある場合は
どうすればいいでしょうか?
1話目と3話目は前後のスペースを使って135分のFRでいけますが、
真ん中の2話目だけ解決方法が見つかりません。
教えてください。

書込番号:3213667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:790件

2004/09/02 10:35(1年以上前)

1話が1時間なら、1話と2話を1話の始まる15分前から135分FRで録画し、残る3話は後に75分の余分をとって135分FRで録画すれば可能ではないでしょうか?
もちろん逆に2話と3話をくっつけてもいいのですが。

書込番号:3213728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件

2004/09/02 16:07(1年以上前)

上記の方法でできますよね。それにパナ機はタイトルの分割できましたよね?古い機種ですがHS2は出来ましたけど。E100ぐらいになるとプレイリストも無劣化でダビングできるのかな?

書込番号:3214538

ナイスクチコミ!0


24最高ーさん

2004/09/04 00:07(1年以上前)

連続して録画すればいいんでしたね・・はは
どうしても3回に分けないとという思いが頭から離れなくて・・
もう少し頭をやわらかくせんといかんですな。
ありがとうございました。

書込番号:3220351

ナイスクチコミ!0


E100H USERさん

2004/09/04 00:44(1年以上前)

めんどくさいよね

私は東芝機とパナ機両方持ってますが、それぞれに良い点
悪い点がありますね。
特に気になるのはパナ機のレート変更が出来ないこと。
東芝機は1.4〜9.0Mbpsの範囲で0.2Mbps単位で録画設定できます。
このため30分番組(実質24分ほど)を6本1枚のDVDに収めることが出来ます
(レート3.8Mbpsで丁度24分X6本分になる)
また、プレイリストの編集も慣れれば実に効率よくCMカットや番組の結合など痒いところに手が届きます。
一方、パナ機の良いところは立ち上がりが早いこと(東芝機はRAMだと1分近くかかる)。
MPEG4録画が出来る(私がE100買った理由はこれに尽きる)。
どっちも良し悪しなんだけど録画レートの設定はもっと任意で出来るようにして欲しいものです。
FRは便利なようで東芝機から比べると使いにくさ100倍ですね。
DVDの認識率などを見るとパナ機のほうが良いように思いますが、
足して2で割ったような使いやすい機種画で出来ることを切に願ってます。

書込番号:3220522

ナイスクチコミ!0


ヒロオミさん

2004/09/04 06:37(1年以上前)

もう、間に合わないかな?

当方、HS−1使用のため確認できませんので、推測ですが。
1.HDDに最初から、FRで1、2、3話それぞれ60分で録画(予約録画)する。
(これなら、画質はXPと変わらないはず)
2.この録画番組を部分消去で、それぞれ45分にする。合計FR135分ができあがる。
3.FRでDVD−RAMに高速ダビングする。
(−Rにでしたら、−R高速モード用録画を入にしておけば、高速に対応した−Rであればダビングできます。既知かな)

書込番号:3221109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2004/09/04 14:22(1年以上前)

>ヒロオミさん

なにか勘違いされてるようですね。
1.はレート的にFR60分=XPなので、XPで録画の方が簡単です。
2.は「合計FR135分ができあがる。」の意味が不明です。
FR60分×3とはDVD3枚分の容量で、合計180分を135分にしても容量が4分の3になるだけで、DVD2.25枚分の容量なのです。
3.XP135分と同じなので、DVD1枚には入りきらないため高速ダビングはできないです。
「FRで高速ダビング」これも意味不明です。
高速ダビング時にレート変更はできません。
HDDに録画された物と同じ物をコピーするのが高速ダビングですから。

書込番号:3222402

ナイスクチコミ!0


ヒロオミさん

2004/09/05 00:07(1年以上前)

>なんでだろう・・・ さん
結局のところ
1.のFR60分=XP60分 であることを考えに入れずに勘違いしたため、いくら部分消去等で詰めても、結局はXP135になるので、1枚じゃ収まらない。そのため、2.以降の文章は意味不明となった。
(あれから、実際にテストしてみまして、できないことが判明いたしました)
一応、推測と断りしていたのでご勘弁下さい。

実は、FRで録画したのだから、部分消去後もFRであり、高速でできると考えてしまったのです。

書込番号:3224719

ナイスクチコミ!0


なんでだろう・・さん

2004/09/05 15:03(1年以上前)

>実は、FRで録画したのだから、部分消去後もFRであり、高速でできると考えてしまったのです。

FRでの録画は、もともと設定されていない中間レートでの録画ということで、
部分消去後もレートは変化しないし、高速でダビングできますよ。
1回のFR録画したものが部分消去等をしなければDVD1枚分の容量になるということと、
高速ダビング時にはレートは関係なくダビングしたいプログラムの総容量がDVD1枚分以下であるかどうかだけが問題になるということ。
この2点を間違って解釈されていたのだと思います。

書込番号:3227066

ナイスクチコミ!0


ヒロオミさん

2004/09/05 22:12(1年以上前)

>なんでだろう・・・ さん
そうすると、XPの上限値である60分がFRにおいても上限値となる。
また、FRは60(XP)〜360(EP)の間において有効である。
(ところでFR400って、録画できる?)
そして、60(XP)、120(SP)、240(LP)、360(EP)
を外れるレートについては、中間レートによる録画となり、FRによる高速ダビングが可能。
例 
「単独」FR90で録画するとXPとSPの中間レート(ややXPよりか)
かつ、仮に部分消去を加えたとしても、レート変化はしないため高速可能。

「複数である」FR60で3本録画した場合は、FR(XP)180となるため
(DVDに入りきらない)そのままではだめ。ただし、部分消去で各FR60を
それぞれFR20以下にすれば、DVD1枚に入るため可能となる[3221109]

ということですね(HS−1はプレイリストは高速ダビングできないので、だめですが、
最近の100以降?は、部分消去でなくプレイリストで各FR20以下としても、可能)。

書込番号:3228752

ナイスクチコミ!0


なんでだろう・・さん

2004/09/06 01:29(1年以上前)

>(ところでFR400って、録画できる?)

FRはXP〜EPの間のレートになりますので、6時間(360分)以上は録画できません。
他はそのとおりだと思います。
ただ、「FRによる高速ダビングが可能」という表現はおかしいと思います。
高速ダビング時にレートの設定をすることはできません。
高速ダビングとはHDDに録画されたものそのままをDVDにコピーすること。
等速ダビングは、HDDに録画されたものを再生し、
それをあらためて任意のレートでDVDに録画すること。
だから、レートを変更することができるわけですが、
再度エンコードをするために画質が劣化するのです。

書込番号:3229737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マクセルのDVD-RAMが・・・

2004/09/02 06:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

スレ主 mentanpinさん

DMR-E100HでマクセルのDVD-RAMを使っているのですが、RAMに1度録画して消去した(はずの)ものが一部残存して、2回目の録画またはダビングをするときにそれがブロックノイズとして現れます。現在調査中で3枚問題のあるものを発見しました。HDで録画したときは普通だったのでDVD自体に問題があるのでしょうか?
また私以外にこういった問題がおきている人がいますか?
詳しい人がいたら教えてください。

書込番号:3213340

ナイスクチコミ!0


返信する
雷鳥2号さん

2004/09/02 15:51(1年以上前)

マクセル以外のRAM(パナとか)でも同じなら故障でしょう。
マクセルのRAMは少し評判悪いですよ

書込番号:3214496

ナイスクチコミ!0


スレ主 mentanpinさん

2004/09/02 16:19(1年以上前)

レスありがとうございます。
持っているのはパナソニックとマクセルの2種類だけで、問題が出ているのはマクセルの方です。
マクセルのRAMって評判が悪かったんですね、知りませんでした。
評判が悪い理由はこういった不具合が起き易いからですか?

書込番号:3214563

ナイスクチコミ!0


雷鳥2号さん

2004/09/02 16:53(1年以上前)

国産のRAMで不具合・・・って時はマクセルが多いような気がします。

書込番号:3214655

ナイスクチコミ!0


はな\(^O^)/さん

2004/09/02 21:38(1年以上前)

Rは問題ないですよね。
焼きが安定し、他機での再生不良もおこらず、国産の有名メーカーなのによく安くなってるので使ってます。
PSXで焼いてるのですが、初期のPS2(R正式対応前)やPC(メーカーが推奨するビットレートからはみれた場合)でも問題なく再生出来てますし、20枚ぐらい焼いて1枚も消失なしなので。
ちなみにRでは質の悪いというソニーの台湾製でも焼きミス、消失現象は起こしてません。今のところ。

書込番号:3215633

ナイスクチコミ!0


blurayplayerさん

2004/09/03 00:52(1年以上前)

fujifilm の RAMは問題ないですか?
パナソニックより安くて買ったのですけど。
マクセルは気をつけたいと思います。

書込番号:3216776

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2004/09/03 01:10(1年以上前)

フジのRAMは中身はパナ・・という噂を何度かココで目にしました。
信憑性は高いと思います。

書込番号:3216845

ナイスクチコミ!0


スレ主 mentanpinさん

2004/09/03 01:24(1年以上前)

Rは焼けますけど、時々失敗します(過去の失敗は3回)。
fujifilmはもっていないので分かりません。持っているRAMはマクセルのRAMとパナソニックのRAM(カートリッジなし、とカートリッジありの両面)だけです。
後、この問題の厄介なところは、RAMにダビングしたとき「ダビングは正常に終了しました」と表示されるので、ダビング後に中を見ないと失敗しているかどうか分かりません。コピーワンスを駄目にしたこともあります。
現在、ライブラリーの総ざらいをしています。
DVDに詳しい友人に聞いたら、交替処理が原因かもしれないといわれました。

書込番号:3216898

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/09/03 05:06(1年以上前)

マクセルのRAM
100枚は軽く使ってますが、特に問題ないですね
1枚ほど未フォーマットがあって笑ったけど
マクの場合 台湾製もあるので、その辺は気を付けた方がいいでしょう。
(韓国製よりはずっと信頼できますが・・・)




>フジのRAMは中身はパナ・・という噂を何度かココで目にしました。
信憑性は高いと思います。


噂ではなくOEMですので松下です。

書込番号:3217203

ナイスクチコミ!0


スレ主 mentanpinさん

2004/09/03 07:21(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
結局問題が出ているのは、私だけみたいですね。
所有するマクセルのDVD-RAM70枚のうち3枚が不良品。
運がないのかな(泣)。

書込番号:3217313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジカメLUMIXの動画

2004/08/29 18:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

スレ主 にっささん

いつも利用させていただいております。
LUMIX DMC-FX1 を持っており、この度 DMR-E100 を購入しました。
FX1はジャイロ付でとてもよい動画がとれます。
元々この動画をHDDに保存してテレビで手軽に見たいと思い、
DMR-E100に目をつけ、販売店で上記の可否を確認したら、店の人は
「出来ます。やりました」との返事。パナソニックどうしなのだから
当たり前と思い安心していました。
しかし、実際機器が揃い、やってみたらできません。
→機能選択の「SD動画(MPEG4)」で入力選択を「SDカード」にして、
”再生リスト”を表示させても何もでてこない!!!
気になる事は
(1)E100Hの取説にあるフォルダ構造とFX1のフォルダ構造は異なる。
(2)E100Hでは、拡張子が"**.ASF"のMPEG4のファイルが見れると
   なっていますが、FX1が作るファイルは"**.MOV"
   (過去ログにもありましたが、回答が付いていませんでした)
とっても不安になっています。

Q1:FX1で撮影した動画はE100Hでは見たり、記憶させたりできないのか?
Q2:同じことをE95Hではできるのか?

どなたかご教示いただきたく、宜しくお願いいたします。

書込番号:3199567

ナイスクチコミ!0


返信する
Rec-POtterさん

2004/08/29 19:02(1年以上前)

SDの画像データは一度HDDに取り込みます。MPEG2は同時に4としても取り込まれます。MPEG4も2も高速で取り込まれます。JPEG静止画として取り込みます。そこからDVD-Rへ移します。

書込番号:3199672

ナイスクチコミ!0


Rec-POtterさん

2004/08/29 19:17(1年以上前)

書き忘れました。取り込みはメニューからダビングをしようします。一度取り込みが終了すれば、静止画もSD動画もメニュー画面から選び再生リストが使用可能になっているはずです。

書込番号:3199728

ナイスクチコミ!0


ます100100さん

2004/08/29 19:25(1年以上前)

>販売店で上記の可否を確認したら、店の人は「出来ます。やりました」との返事。

かなり勉強不足な店員さんの様で。
パナのデジカメで記録した動画はモーションJPEGという規格で記録するので、にっささんの予想通り、E100Hでは再生・ダビングできません。 E95Hも同じ。
あとは、FX1からAV出力させてE100Hの外部入力でHDDに記録させてやり取りするしか無いかと。もしくはPCでオーサリングとか・・・

書込番号:3199760

ナイスクチコミ!0


Rec-POtterさん

2004/08/29 19:47(1年以上前)

motion-JPEGですか。知りませんでした。デジカメ新調するときは慎重二ですね・・。AVで出力させてHDDに取り込ませるしかないわけですか?

書込番号:3199838

ナイスクチコミ!0


にゅーさん
クチコミ投稿数:114件

2004/08/31 03:14(1年以上前)

>パナのデジカメで記録した動画はモーションJPEGという規格で記録するので、
パナのすべてのデジカメがモーションJPEGと言うわけではありません。
D-snapの一部は、mpeg4動画ですので、E100Hで再生可能です。

書込番号:3205826

ナイスクチコミ!0


スレ主 にっささん

2004/08/31 06:43(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
>パナのデジカメで記録した動画はモーションJPEGという規格で
>記録するので、にっささんの予想通り、E100Hでは再生・ダビング
>できません。 E95Hも同じ。
がっかりです。わざわざ苦労してSDカードスロット付を買ったのに!
しかたがなのでアナログでやります。
それにしても、同じパナソニックの製品なのだから当然できるべき!
「できる」と言った店員にも怒・怒!

書込番号:3205968

ナイスクチコミ!0


ビッグマクドさん

2004/09/01 22:58(1年以上前)

>D-snapの一部は、mpeg4動画ですので、E100Hで再生可能です。
そうですね、でもあれは「SDマルチカメラ」という位置づけの商品ですから…

書込番号:3212266

ナイスクチコミ!0


Rec-POtterさん

2004/09/02 07:35(1年以上前)

SV-AV100だと、MPEG2を処理するのにE100Hはとても使い勝手がいいです。SD512月にしてはお値段もまずまずでしょうか。今は小旅行の必需品になっています。もう品薄かな〜?

書込番号:3213411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

故障でしょうか?

2004/08/29 17:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

少し気になる事があるので質問させてください。この機種でDVDを見ると真っ暗になってシーンが変わる画面の時に1、2回画面がフラッシュしたようになります。PS2、RD−X3、PC、ではこの症状は出ないのでソフトの問題ではないように思います。これは故障なのでしょうか? それとも仕様なのでしょうか? はたまた接続の問題? 皆様のご意見お聞かせいただけないでしょうか。お願いします。

書込番号:3199417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/08/29 20:17(1年以上前)

接続の相性っぽいですね。実験として試しにE100H→RD-X3→テレビとつないでみたらどうなりますか?

書込番号:3199945

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺ吉さん

2004/08/29 20:42(1年以上前)

しえらざーどさん返信ありがとうございます。早速試しにE100H→RD-X3→テレビと接続してみましたが相変わらずシーンが変わる真っ暗な画面の時にフラッシュが起きました。やはり故障でしょうか・・・。

書込番号:3200040

ナイスクチコミ!0


にゅーさん
クチコミ投稿数:114件

2004/08/31 03:20(1年以上前)

何と言うタイトルのDVDのどのシーンでフラッシュするか書けば、
同じ環境の人からレスが付くかも。。。

書込番号:3205834

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺ吉さん

2004/09/01 18:46(1年以上前)

にゅーさん貴重なご意見ありがとうございます。確かにこれじゃ情報不足ですね。DVDのタイトルは「MASTER AND COMMANDER」です。シーンはメニュー画面で再生を選択した直後のUNIVERSALのロゴからMIRAMAX FILMSのロゴに変わる間の真っ暗な画面の時です。
同じ環境で確認できる方おられましたら情報お願いします。

書込番号:3211220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ダビング

2004/08/28 14:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

ファイナライズしてあるDVDーRをHDDにコピーする事はできますか?

書込番号:3194258

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2004/08/28 14:31(1年以上前)

不可能ではない
ログにヒントがあります

書込番号:3194300

ナイスクチコミ!0


スレ主 azisaiさん

2004/08/28 15:33(1年以上前)

k'sFXさん すみませんがログにヒント?わかりません。
もう少し詳しく教えて下さい。

書込番号:3194471

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2004/08/28 15:56(1年以上前)

この掲示板には、検索の機能がありますので、文字列のところに、
「DVD-R」を入力して「絞り込み」のボタンをクリックすれば、
あなたの知りたい内容を調べることができます。

また「DVD-R→HDD」で絞り込めば一発で出てきます。試して見て下さい。

書込番号:3194537

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/08/29 00:56(1年以上前)

Kは大文字ですが?(kなんてやめて下さい)

過去ログを検索してくださいって事

検索も出来ないようなので

E100Hの場合
@ 映像&音声出力→映像&音声入力を接続
A HDDの録画ボタンを押す
B DVDに切り替える
C DVD−Rを再生させる

あとは再生終了すればOK

その他 注意は検索して過去の同様の記事を読めばOK



以上

書込番号:3196773

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-E100H」のクチコミ掲示板に
DMR-E100Hを新規書き込みDMR-E100Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E100H
パナソニック

DMR-E100H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 8月 1日

DMR-E100Hをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング