
このページのスレッド一覧(全842スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年5月15日 20:27 |
![]() |
1 | 4 | 2006年2月7日 18:39 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月7日 15:56 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月30日 00:52 |
![]() |
1 | 3 | 2005年12月10日 14:09 |
![]() |
0 | 7 | 2005年10月17日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H
はじめまして よろしくお願いします
使い始めて2年くらいなのですが
今日突然おかしくなってしまいました
まず再生して削除したら削除したら容量がこれだけになりますよっていう表示が
まったくのゼロ表示になって削除もできなくなってしまいました
以前に録画したやつは今のところ見れるようですが
やっぱり削除ができません
録画もやってみましたが録画中は普通に表示されてるのですが
再生すると録画されてなくずっと真っ暗です
ためしにダビング作業をやってみようとしたんですが
固まって動かなくなります
今は電源を切ってからコンセントを抜いて置いてあるんですが
なにか直す方法はないでしょうか?
多分後ろから熱を出すためのフィンで前面からホコリを吸い込んでしまっているのかな?と思います
素人がパネルを開けてホコリをササッと取って修理完了なんてあまいもんじゃないですかね?
あと諦めて電気やさんに修理頼むとやはりデータは全部飛んでしまいますか?
わかりにくくてすみません
なにか対策があればよろしくお願いします
0点

http://panasonic.co.jp/cs/service/
お客様サポート:ナショナル パナソニック修理ご相談窓口
ナビダイヤル 0570-087-087 へ電話してはいかがですか?
「弊社商品の修理のご依頼は、お買い上げになられました販売店へお問い合せください」と書かれていますが。
書込番号:5063260
0点

わたしのはE200Hですが、E100HもSD動画が記録できます。(初期設定は記録「入」だったような)
このメモリは、通常記録された画像を消去しても消えません
今回の不具合は、このエリアと、通常の記録エリアの合計がHDDの許容量に達してしまったと推測されます。
(取説P52 MPEG4録画を「しない」に設定してあるか確認)
また、SD録画の内容を消すのは取説のP42「SD録画を編集する」 からでないと消せなかったと思います。
取説は↓から見ることが出来ます。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2005/dmr_e100h.pdf
昔の記憶なので、間違っていたら御免なさい。
書込番号:5063272
0点

キラキラアフロさん、ばらちゃんさんどうもありがとうございます
状況がすこし変わったのです報告します
電源入れるとすぐにセルフチェックになりバイと表示されてまた
セルフチェックになりチャンネルだけが表示されて
画面をみると「以上が発生、決定を押せ」とでておすと
バイ、セルフチェックになり次は「ディスク交換しろ」とでてリターンと決定ボタンの選択がでてどちらを選んでもトレイがでてくるんですが
ディスクなんていれてないし
こんなかんじのことがずっと続くので電源長押しで電源きってます
簡単にいえば操作がもう出来なくなってしまいました
バラちゃんさんのいう設定もできなくなってます
どうしたらよいでしょうか・・・
あといくつか質問があるのですがお答えお願いします
1、修理に出したらデータはすべて飛んでしまうのですか?
2、分解してホコリを筆なので除去したら回復しますでしょうか?
長くなりましたがよろしくお願いします
書込番号:5064090
0点

2,3日見ていなかったら、流されてしまっていたようです。
(今日、気になって探してみました)
返答が遅れすみません。
>修理に出したらデータはすべて飛んでしまうのですか?
HDDの不良の場合は、交換することにより、真っさらになってしまいます。(PCと同じ)
→サービスマンに強く言うと部分的に復旧出来たと言う方もいるようです。
DVDドライブの故障なら、HDDの内容はそのままです(消えません)
>分解してホコリを筆なので除去したら回復しますでしょうか?
HDDの交換以外分解はおすすめしません。
DVDドライブの故障なら、松下純正のレンズクリーナをかける
HDDの故障なら、メーカ交換(うまくするとロハ)か、同容量のものと交換するしかありません。
書込番号:5081574
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H
はじめまして。
以前から気になっていたのですが、ここの過去ログや説明書を見ても分からなかったもので質問させてください。
1)録画出来る番組数の限界はいくつ?
2)「部分消去」出来る回数の限界は?
3)途中のCMカットは部分消去回数にカウントされるのは分かるのですが、先頭部分のカット(0分0秒〜1分0秒まで等)も部分消去回数に入るのでしょうか?
御存知の方、教えてください。
0点

1)しかわかりませんが...
HDDは250番組、DVDは99番組のようです。
(取扱説明書ではP2,P22,P44)
書込番号:4800501
1点

早速ありがとうございます。
説明書に書いてありましたか・・・
すでにHDDに200番組に迫る数保存してるんです。
容量確保の為、大雑把に部分消去しているので、いざ本格的に編集作業しようとした時に、「部分消去可能数を越えています」といわれたらどうしようかとビクビクしている毎日です。
単にCMカットだけなら問題無いんですが、私の場合、ある特定の人物が映っているシーンのみを切り出しているようなカットの仕方なもので、1番組ですごい数のカットが必要になるのです。
根が面倒くさがりなもので、なかなか「よし編集するぞ!」という気が起こらないまま今まできてしまいました。で、そろそろさすがにヤバイかもと感じている次第です。
「さっさと編集しやがれ!」と言われるとそれまでなんですが・・・
書込番号:4800667
0点

ありがとうございます。
買ってから相当経ちますが、プレイリスト機能を使ったことがありませんでした。説明書ではちょっとメリットが分かりづらいので、もうちょっと勉強してみます。
書込番号:4801522
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H
分かり難かったらすみません。
DMR-E100HのHDDに保存したものをDVD-RAMに焼き
それを友人の家にあるRD-XS46(東芝)のHDDに落として
そこからDVD-Rを増殖させようと思ったのですが出来ませんでした。
「DVD互換を切の状態で録画されている」とエラーメッセージです。
素人なので意味が分かりませんでした。
どなたか教えていただけますでしょうか?
0点

そのままの意味なんですけどね・・
R(ビデオモード)に
そのまま高速ダビングする為には
ビデオモードの互換をとる必要があって
それは各社違うということです
単にRでいいなら
互換不要のVRモードでやるか
ビデオモードなら
一旦レート変換ダビングして
東芝の互換を付けてからやるか
E100HでRをつくるのが一番簡単です
書込番号:4710474
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
古い機種なのにご親切な即レスありがとうございます。
早速、やってみたいと思いま〜す。
また結果をご報告いたします。
書込番号:4714049
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H
DIGA100の寿命ってどんなもんでしょうか・・・。
ここ2日間、タイマー予約が上手く作動してません(>_<)
新しいRAMへのダビングも、レンズクリーナーやったあとでも
改善されなくなってるし、これって買い替え時でしょうか(-_-;)
ちなみに買ったのは2003年の9月なので、使って2年3ヶ月ぐらいです。かなり編集やらなにやら使い込んだ機種ですし、使いやすかったんですが。。。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H
パナソニックのDVD-RAM、LM-AF120K10を使っているのですが、ダビングしようと思ってディスクを入れると、ディスプレイには「0:00」しかもディスクにプロテクトがかかっている状態でフォーマットも出来ないみたいなんです。10枚パックのうち10枚ともなんですが、これはレコーダー側に問題ありなんでしょうか。ほかのRAMだとダビング可能なんですが(-_-;)ちなみにレコーダーの100Hは使って2年ぐらいです。
0点

あと、レンズのクリーナーっていうのはしたほうがいいんですか?それともやらないほうがいいんですか?
書込番号:4595259
0点

>レンズのクリーナーっていうのはしたほうがいいんですか?それともやらないほうがいいんですか
取扱説明書に記載されています。
私は、他機種(80H)ですが、クリーニングで復活しました。
もちろん純正品使用です。
書込番号:4597601
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H
先日HDD編集した番組をRに高速ダビングしてファイナライズしたら、DVD−Vとして認識されず残容量0のRとしてしか認識しません。何枚焼いてもだめです。他のプレイヤーではまったく認識されないし、困っています。ちなみに使っているのはTDKブランドの国産メディアです。
0点

RAMへのダビングは正常にできますか?
あと、他メーカーのRはどうですか?
書込番号:3966182
0点

レス有り難うございます。RAMには正常に書き込めました。Rメディアはマクセル、TDKともにだめです。プレステ2、パイオニアプレイヤーでは認識しませんが、パソコンでは正常認識します。ためしに誘電とパナのRを買ってきたらこれには正常に書き込めました。しばらくこのまま様子を見てみようと思います。
今回の事例とは関係ないのかもしれませんが、我が家のE100は台湾製のメディアは100パーセントエラーが出ます。今まで六社試しましたが、いずれもファイナライズすると異常発生でセルフチェックに入るか、ディスク異常、非対応ディスクと出て再生できません。空ディスクの認識と書き込みまでは正常に行くのですが・・・
皆さんのE100もこんなにシビアで好き嫌いが激しいですか?
書込番号:3968439
0点

ピックアップがそろそろくたびれているのかも、
しれませんね。
書込番号:3971616
0点

返信有り難うございます。
やっぱりメーカーに修理依頼したほうがいいのでしょうか?
書込番号:3973942
0点

保証が残っているかにもよりますが・・・
場合によっては、パナ純正品で正常に書き込めるなら
「メディア」のせいと、いうことにされてしまうかもしれません。
またピックアップ交換になると3万ほどかかります。
清掃か調整ということで依頼するのが良いと思います。
レンズクリーナーは個人的にはお勧めできません。
書込番号:3976531
0点

ロイエさん、いろいろアドバイスいただき有り難うございました。
機会をみてメンテ依頼をしてみようと思います。
書込番号:3982729
0点

この症状もよく起こります。メディアの種類にかかわらず、そのときの具合でファイナライズされたりされなかったりします。
ある場合ではファイナライズに失敗しました。とでてもあきらめずにしつこくファイナライズを繰り返すと何回目かにはファイナライズされるときがあります。メディアのメーカーによってファイナライズに差があるなら売ってる段階でそう明示すべきでしょう。
この欠陥をパナソニックが気づかないわけがないと思いますが、いかがでしょうか?パナソニックさんの見解を聞きたい。
書込番号:4511105
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





