
このページのスレッド一覧(全842スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年7月25日 00:17 |
![]() |
0 | 16 | 2003年7月24日 19:44 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月24日 09:26 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月22日 12:40 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月22日 00:40 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月21日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H




2003/07/23 00:16(1年以上前)
PCとはまるで違うハードウェア・アーキテクチャに、家電用OSを乗っけて
ると思われるのに、Windowsの世界のようにプラグアンドプレイを一から実現
し、しかもいろいろな無線LANカードに対応するためのドライバソフトを
各種取り揃えなければならないことで、値段のアップにつながるのは勘弁して
ほしいなぁ、と考えるのは私だけでしょうか?
書込番号:1787915
0点


2003/07/23 15:10(1年以上前)
1つ開発して複数の機種に使ったり、他社に提供するなりすれば、安くなる。 共同開発も有利。 ソニーのように、ソニーとしか繋げて使えないようなやり方より、発展性も出てきていい。
書込番号:1789432
0点


2003/07/25 00:17(1年以上前)
一朝一夕にはいきませんけど、方向は正しいでしょうね。
ただあくまで独自OSにこだわれば、いくら他社とアライアンスしても
やはり難しいものがあるかと。毎回膨大な量の検証を余儀なくされる
のは、やはり割に合わないでしょうね。だからこそ、Linuxを部分的に
取り入れる動きは、ひとつの答えであるわけです。
個人的には、無線LAN対応ならば、一部機種に限定して内蔵させるほうが、
よっぽど楽でいいんじゃないかと思いますけど。ノートPCみたいに。
書込番号:1794232
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H


パナセンスのモニターに始めて募集しました。今までもこういう、モニター募集はしてたみたいですが、一般的な価格よりも安いということで、入札価格は、上限の価格で、募集定員は埋まるものなんでしょうか?ちなみに今回このE100は、113000円です。これなら、現在の最安値の店よりも高いわけですし・・・。もし今まで、モニターになられた方がいれば、教えてください。ちなみに私は、90000円前半で、入札しました。安すぎるんでしょうか?逆に100000円払ってまではモニターはいいかなあと思ったモンですか・・・
0点

金額にこだわる場合は2,3ヶ月まった方が必ず安いと思います。早く使いたいという欲望のある方たちが入札していると思います。
書込番号:1778260
0点

少なくてもE80Hの時は、市場価格の方がだいぶ安かったような^^;
店頭価格も商品が出回ってから激しく動き出すので、値段が落着くまで
1〜3週間様子を見るぐらいの気持ちの余裕があれば、多分、それ以内
に、店頭で普通に買えると思います。(下に安いE80Hもありますしね)
書込番号:1778610
0点


2003/07/20 16:14(1年以上前)
毎回、上限近くの価格で決定されていたような気が致しますから
今回も110,000円ほど(憶測価格)で50人が決定されてしまうのでしょう。たぶん。
そう思いつつも、私もパナセンスのモニターに応募しています。
ほとんどイベント気分ですけれど…。(^^;
(低い入札価格ですので、まずモニターに選ばれない…)
実際に発売される頃には
ネット価格89,000〜93,000円位が普通になるんじゃないかしら?
なんて、勝手な予想&期待をしています。
書込番号:1778873
0点


2003/07/20 22:07(1年以上前)
事前入札には、その商品に対してユーザ側が反応する価格(最適実売価格)を
探る目的があるように思うのは、僕だけでしょうか?
書込番号:1779843
0点


2003/07/22 12:12(1年以上前)
deodeo CyberCityのネット限定予約特価89,800円(税別、送料無料)を予約しました。予約残数量16台です。地域限定(広島)かもしれませんが、一応情報まで。
書込番号:1785609
0点


2003/07/22 16:53(1年以上前)
対厳山さん、お得な情報ありがとうございます。
89,800円で送料無料ならお買い得ですわね。(^^)
パナセンスのモニター価格は、113,000円になったそうですし…。
(パナセンスから当落発表のメールが来ました。)
書込番号:1786209
0点


2003/07/22 17:51(1年以上前)
対厳山さん感謝です。
自分も注文できました。残り12台
自分もパナのモニター外れた口ですが
それより安く注文できるとは本当に情報ありがとうございます。
書込番号:1786366
0点



2003/07/22 18:41(1年以上前)
浪速の春団治さん、Pontataさん、セツさん、電力不足はノーネクタイで解決さん、 対厳山 さん いろいろアリガトウございました。もちろん私もはずれました・・・。
いろいろ数日考えて、E200にしようかと考えています。初のDVDレコーダー、どうせなら、いいのを買おうかなあと思うようになってきました。毎月少しずつ貯金して、字半年後くらいに買おうかなあと思っています。
書込番号:1786521
0点


2003/07/22 19:05(1年以上前)
山山 さん注文できてよかったですね。情報提供の甲斐がありました。山山 さんは、鹿児島のようですが、お互い地方都市だと掲示板の恩恵にあずかれませんね。苦労しながら情報提供し合いましょう。16時50分現在で12台になりました。まだ間に合いそうですね。
書込番号:1786591
0点


2003/07/22 19:08(1年以上前)
おっと、失礼7台の間違いです。
書込番号:1786596
0点


2003/07/22 20:45(1年以上前)
私もモニターに落選しました
自分の入札価格が8万だったので元から無理だろうと思ってましたけど(笑)
それにしても価格COMの値段よりも高いし、あの値段じゃモニターとしての購入価値も無いかもしれないですね
対厳山さん 89,800円で送料無料なんていいですね、価格COMに出てない所で安い場所はあるのですね
ちなみに、私はパソコンや電化製品を購入する時、近くにある○ジマで値段交渉して安くしてもらってます、もうすっかり店員とも顔なじみです(笑)
書込番号:1786946
0点


2003/07/22 21:37(1年以上前)
対厳山 様 お得な情報ありがとうございました。
deodeoさんへの限定予約間に合いました。先程、完売になってました。
私もモニター11万円以上で入札してましたが、落選しました。
COM価格は安くなるしで、当選してももう嬉しくない価格ですよね。
皆さんの情報は大変参考になりました。
書込番号:1787148
0点


2003/07/22 23:10(1年以上前)
私も対厳山さんの書き込みを見て思わず注文してしまいました。
それまで購入を迷っていましたが、「89,800円」+「送料無料」と
言うこと無しです。
熊本も店頭で交渉しても、納得出来る価格に出会えない為、この掲示板の
情報は大変助かります。
対厳山さん今回は有意義な情報有難うございました。
納品されたら、SDカードを利用したリナザウ(SLC760)での映像
再生に挑戦予定です。
書込番号:1787565
0点


2003/07/23 07:51(1年以上前)
poko12 さん、WASAもん さん、お役にたててよかったです。わざわざ返信くださり嬉しく思います。デオデオは、中国・九州地方には店舗がありますから比較的馴染みがありますが、関西・関東地方は、マイナーですから信頼感に乏しいんでしょうね。
書込番号:1788523
0点


2003/07/24 17:13(1年以上前)
モンキーズ会員10号さん
満足のゆく良いお買い物ができますよう願っています。(^^)
半年後なら、狙っていらっしゃるE200Hも
今よりずっとお買い得な価格で購入できると思いますし。
年末にかけて他社から発売される
新製品と比べつつ、購入を悩むのもまた楽しいと思います。
書込番号:1792897
0点


2003/07/24 19:44(1年以上前)
対厳山さんの書き込みを見て、他のもこちらの最安値価格よりも
安いところがないか、探してみました。
激安では無いですが、10万円を切る店が何店かありますね。
書込番号:1793264
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H


現在購入検討中の者です。そこで皆さんに質問。パナが特に力を注いでいる入力TBCの実力を教えてください。私の見解では東芝、パイオニア、ソニーよりもグレード高く、今夏発売のビクターと同等(なぜならビクターのOEMだから)というとこです。何故、この点に注目してるかというと現在ある膨大なLDコレクションのDVD化計画を考えていて、LDプレーヤー(SONY MDP−911)にTBCがないためです。どうかひとつお知恵を拝借ください。
0点


2003/07/23 09:30(1年以上前)
LDプレーヤーにTBCは不要では???
書込番号:1788675
0点


2003/07/23 13:57(1年以上前)
LDプレーヤは簡易型であってもTBCは搭載しているのではないでしょうか。
なお,LDのDVD化には3次元YC分離の方が重要ではないかと。
書込番号:1789268
0点


2003/07/23 15:35(1年以上前)
3D YC 分離だけでいい。 TBCはテープの伸び縮みやデッキ間の速度差の影響を補正したい場合に必要。再生側のビデオデッキのTBCと3DNRを使って、録画側はOFFにするほうが副作用が少ない。
書込番号:1789479
0点



2003/07/23 23:39(1年以上前)
なるほど。TBCよりYC分離が重要だったのか!!となると、東芝に一日の長があるかも。でも三菱も結構良かったし・・・さてまた解からなくなってきた、ぞと。
書込番号:1791026
0点


2003/07/24 09:26(1年以上前)
LDユーザの方にはYC分離用に三菱のニジマナイザーの評判が良いようです。
VTRでは,三菱HV-V930あたりがニジマナイザーの最終バージョンを搭載しているようです。
LDプレーヤでは,LD-S9が名前は違いますが同等の回路を搭載しているようです。
私もYC分離用にHV-V930を中古で購入しました。
書込番号:1792019
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H


早速使用してみました。
HDDの量が増えたのでためらいも無くどんどん録画できます。
価格は89800円でした。
パナから直接の発送でした。
みなさんも知人がおられたら、尋ねててみてはいかが?
0点


2003/07/15 23:13(1年以上前)
もうエンドユーザーさんに・・・
僕も箱入り今日見たけど、これから量販店でデモするといっていた。
欲しかったが無理だった。
関係者に頼んでもまだ無理じゃないかな・・・
ばれたらまずいし・・・
書込番号:1764480
0点


2003/07/16 10:27(1年以上前)
もう、商品が届きました?
当店は発表前からの発注で7/26に納期が決まっています。
若干、初期入荷分の余裕がありますよ。^^
http://www.ryomonet.co.jp/saito/
書込番号:1765711
0点


2003/07/16 16:34(1年以上前)
XS31 より早いとは!!
書込番号:1766369
0点


2003/07/22 12:40(1年以上前)
7月15日に届くとは?どういった仕組みなのでしょう。使用実感のレポートお願いします。
書込番号:1785677
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H


2003/07/18 17:53(1年以上前)
というかどうしてEPGが使えないんでしょうね
Mpeg4やPCカードスロットなんかよりはるかに基本的に大事な機能だと思うんですが。
松下はもう少しユーザーのことを考えてほしいです。
書込番号:1772768
0点


2003/07/22 00:40(1年以上前)
EPGは特許料が高いからね(某ベンチャー企業所有)
ローエンドのモデルに入れないのは価格戦略の関係でしょう。
それにしても東芝、あの価格帯(RD-XS31のこと)のによくいれたもんだ
そのぶん、ハードのアップグレード(プログレッシブ再生や映像DACのパワーアップ 現在27Mhz パナはすべて54Mhz)などは見送った
と考えるべきなんだろうね。
両者のスタンスが明確なのはいいけど、200Hはちょっと高いかな
書込番号:1784721
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H


購入を検討しています。
お手数かけますがひとつでも回答いただけたら幸いです。
1、
HDD内にすでに録画している中からプレイリスト作成して、プレイリスト部分だけを切り出す場合は実時間かかるでしょうか?
2、
複数の映像部分からプレイリストのみを作成して1のようにプレリスト部分を切り分けないでそのまま、−Rに書き込み出来ますか?
この時には、等倍速になるのでしょうか?
3、
ひとつの映像をカット割りして保存するときに再エンコードがかかりますか?
4、
ーRで焼いたときに任意の場所にキャプチャー打てますか?
この時、作成したプレイリストからでも可能でしょうか?
5、
重要ではないけど、作成したーRには、暗号化(著作権?)がかかって、そのままでは、VHSに録画できなくなりますか?
無論、著作権等は問題ない映像が前提です。
0点


2003/07/21 00:32(1年以上前)
発売前のため,正確な答えではないかもしれませんが・・。
1.E100H/E200Hはプレイリストを使って高速ダビングができるように
なっているので,実時間かかりません。無劣化高速でできると思い
ます。
2.質問の意味がわかりにくいのですが・・・。 1と同じ理由で高速
ダビング可能だと思います。
3.カット割りというのは,不要部分を削除して必要な部分だけをDVDに
保存するということでしょうか? 高速ダビングを使えば再エンコ
ードになりません。
4.HDD上で任意の位置にマーカーを打ち,-Rに高速ダビングすれば可
能です。プレイリストの高速ダビングが可能になっているので,
プレイリストからでも可能ではないでしょうか。
5.そんなものはありません。VHSに録画可能です。
なお,Rに高速ダビングするには,E80Hと同じようにR互換録画を「入」
にしてHDDに録画する必要があると思います。
書込番号:1780559
0点



2003/07/21 00:51(1年以上前)
チュパさん。
お返事ありがとうございます。
プレイリスト作成で時間がかからないと4倍速書き込みが活きてきますね。
期待して待ちます。
書込番号:1780644
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





