
このページのスレッド一覧(全842スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年1月2日 21:41 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月21日 07:52 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月19日 11:30 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月8日 20:44 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月30日 21:27 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月15日 04:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H


録画&ダビング方法について質問します。
1. 2時間以上3時間以内の番組
2. 3時間以上4時間以内の番組
3. 4時間以上5時間以内の番組
4. 5時間以上6時間以内の番組
それぞれ1〜4の番組をHDD → DVD-R(1枚)へ画質優先で録画したい場合、皆さんはどのような方法で録画されていますか?
私は今まで下記の2つの方法で録画していました。
1. FRモードでHDDに録画し、高速モードでDVD-Rへダビング
2. XPモードでHDDに録画し、FRモードでDVD-Rへダビング
上記以外で、画質優先で録画出来る方法はあるのですか?教えて下さい。
0点

「5時間以上6時間以内の番組を、画質優先でDVD-R1枚に録画する」って、言っていることが矛盾していると思います(^_^)。
そんなに長時間録画すれば、どんなやり方でも画質をどうこう言えるような画質で録画することはできません。
私なら、2時間以上3時間以内の番組だったらFR録画で高速DVD-Rダビング、それ以上の録画ならSPモードで複数ディスクにダビングします。
書込番号:3718649
0点

理想を言えば、1.の、FRで録画し、高速でダビングですね。ただ、
タイマー録画時に録画時間の設定を工夫するとか、手動で録画して
録画中に一度中断するとか、面倒なことは事実です。
面倒がないのは、XPで録画し、FRでダビングですね。時間は
かかりますが。
3時間以上の番組なら、LPで録画して高速ダビング、
4時間以上の番組なら、EPで録画して高速ダビングで、
いいでしょう。画質的には、一枚のディスクにせいぜい
3時間までです。
書込番号:3719910
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H


NHKデジタルBS2の放送をHDDで録画し、CD−Rにコピーしようとすると、1世代しかコピーできないということで、ダビングできませんでした。
仕方がないので、DVD−RAMにより、録画した番組を移動させました。しかし、パソコンで見ることができません。
データを移動させる方法で、CD−Rに焼いて他のパソコンや、DVD−Rレコーダーで見る方法が何かあるのでしょうか??
何かよい方法がありましたら、教えてください。
0点

普通の番組でもCD−Rには録画できません
と揚げ足を取ったりしてみるテスト
回答は後ほど(笑)
書込番号:3656009
0点

PCだとCPRM対応のPOWER DVDかMovie Albumが必要です。
その前にムーブすることを止めませんか?
上記HPを参照されたしです。
(その件の話はここではできません)
書込番号:3656021
0点


2004/12/21 07:52(1年以上前)
これでみれますかな?
書込番号:3664415
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H
E100HやE200HでSDカードに録画したMPEG4がエプソンのP-2000で
見れます。最新機種だとE500Hならできます。
書込番号:3651496
0点

この値段だと衝動買い価格ですね。
どこのビックサムですか?
明日新座のビックサムにでも行ってみようかな?
書込番号:3653392
0点

100Hでこの価格なら断然買いでしょう。
転売してもこの価格以上で売れる(笑)
書込番号:3653751
0点

新座のビックサムは無かったのか売り切れたのか・・・
ちょうど一台分開いてたスペースが気になるのですが・・・
E60が24,800円在庫限り(ラップされてたので現品のみの可能性大)で売ってましたね。
書込番号:3654396
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H



パソコンに再生ソフトは入っていますか?
また、ドライブは対応していますか?
上記問題なければメディアかパソコンそのものの不良と思われますが。
書込番号:3596452
0点



2004/12/07 07:37(1年以上前)
山田のかかしさん,ありがとうございます。
Drag'n Drop CD+DVD というソフトが入っています。
同じDVDを焼いて渡した数人にも同じようにパソコンでは見れないと言われてしまいました。
ドライブという用語がわからないのですが…,教えてください。
また,DVD-videoで入れたものと,dataで入れたものというのが違うのでしょうか。
書込番号:3597151
0点

Drag'n Drop CD+DVDというのは「書き込み用ソフト」であって「再生用ソフト」ではありませんが、
常識的に考えれば 書き込み用ソフトだけが入っていて
再生用ソフトが入っていないというのは考え難いですから
(消してしまった、もしくはDVDドライブが後から買った外付けで 再生用ソフトを入れていない場合を除く)
少なくともお手持ちのPCがDVDの再生や書き込みに対応している可能性は高いです。
「ドライブ」と言うのはCDやDVDを入れるところ(のトレイを含んだ装置)です。
この場合は「DVDの再生に対応したドライブ(&パソコン)ですか?」と言う意味ですね。
機器的には問題ないような気がしますので、
ご自分のPCの環境については
まずは市販DVDが再生できるかどうかの確認ではないかと。
通常は、ファイナライズ済みのDVD-Rであれば問題ないことが多いと思うのですが・・・。
書込番号:3597542
0点



2004/12/08 20:44(1年以上前)
Raikaさん,ありがとうございました。
市販のDVDソフトは問題なく見れました。
また,パソコンで作成したDVD-dataも見れました。
DVD-videoがやっぱりダメなようです。
パソコン側の問題ですね。
これで安心してDVDの作成ができます。
本当にありがとうございました。
書込番号:3604093
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H


VHSとか8ミリから、RAMにダビングして不要部分をカットして、HDDにダビングしてからーRにさらにダビングして、手間が掛かり、画質も劣化するけど、寝る前とか、出勤前にダビングするようにしてしまうので、時間が無駄にならずに作業が出来るので、それはそれで良いんだけど、−Rディスクの安価なものが少ないようなので、皆さんのお薦めがあれば、教えていただけないかなーと、相性問題で韓国、香港製で使って見たものでは、認識しない、また認識しても5枚パックで2枚しかまともに使えなかったり、国内ものならそこそこ大丈夫なようですが、まだ割高感があります。ホワイトレーベルのパンケーキでお薦めが有ればメーカー名とかおおよその価格が分かるとうれしいなー
0点

具体的に価格を書かないとどの程度の物をお求めか分かりません
1枚30円程度とか100円程度とか書けばお互い無駄なレスをしなくてすみます
↓ここで国産品(ユニフィーノ除く)が1枚100円程度の時に買いだめしてます
きょうはマクセルのスピンドルが1枚99円です
https://www.ninreco.com/index2.html
書込番号:3539497
0点



2004/11/24 01:24(1年以上前)
そうですね、家電量販店では、ケースつきで、1枚あたり150円ー180円ほどでしょうか、スピンドル(パンケーキ?)を考えていますので、やはり100円を切る事と、E100Hと相性がよければと、虫の良い質問だけど他の方も、結構苦労しているとは思うんだけど、どの様に解決しているんでしょうかね、
書込番号:3539644
0点


2004/11/24 01:28(1年以上前)
雑使いならユニもありえますが・・・。
RITEKよりワンランク下ですからね・・・・。
外周部が×なのは何とかならないのか?
ユニ技術者さん
と言いたし
書込番号:3539661
0点

エンポリのAcro Circle(台湾OPTO DISC製)はE100Hも対応となってますが、
私もまだ使ってないのでなんともいえません。
今の手持ちが少なくなったら試してみようかと思ってます。
ちなみにホワイトレーベルのケーキプレート入りの価格は、
数量によって1枚あたり約62〜72円(送料込み)です。
ここの国産を使っていますが、4倍は高い割りにたまに失敗があります。
今はもう販売していませんが、同じ国産の1〜2倍のほうがほとんど失敗がなく安定してました。
http://www.rakuten.co.jp/emporium/
書込番号:3540443
0点


2004/11/24 17:57(1年以上前)
ラディウス、今のところ問題なく使えていますが・・・http://www.rakuten.co.jp/maidode/650296/610598/485072/474235/
書込番号:3541624
0点


2004/11/25 07:52(1年以上前)
ラディはOEM元がコロコロ変わるので有名だから
今日使えるから明日使えるとは限りません
商品名が
TVでオド録ですが、おまえの所のディスクのクソぶり
こっちがオド録だよ(笑)
書込番号:3544363
0点



2004/11/26 00:34(1年以上前)
書き込みしていただいて有難うございました。やはりまだそんなには、安いメディアないみたいですね、てじかの家電店では扱っていないディスクだと、ネットショッピングだと送料とか振り込み手数料とか、結局そんなには安くならない?ビデオテープなんかの安いときみたいに100円を大幅に下回る値段で、安定して使えるディスクが手軽に手に入る日もそのうちに来る事を期待してます。ちなみにK'sFXさん、良く見かけます、詳しい方とお見受けしますが、お勧めのものがあれば参考までにご教示願えませんか?もしかして、ケーズデンキの関係者?
書込番号:3547762
0点


2004/11/27 07:16(1年以上前)
>もしかして、ケーズデンキの関係者?
失礼なw
無関係です。
(と言うか勝手に由来を決めつけは止めて頂きたいのが本音
ケーズデンキなんかじゃ買いません(笑))
名前にKが付くからそこから FXは ある言葉の略
国産の太陽誘電 マクセルの日本産 松下
あとは国産のビクター フジなど
海外ならRitek
ってとこでしょう そもそもRは余り使わなくなってますね
配布用かRAMで残すほどではないけど
XPで録画したい時とかリッチに使ってます(笑)
書込番号:3552471
0点


2004/11/30 21:27(1年以上前)
アウトレットならかなり格安で買えますよ。
RAMでさえ300円以下ですから。
バラで欲しいときはお勧めだと思います。
書込番号:3568510
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H


E100Hを買って1年が過ぎ、そろそろHDがあやしくなる頃だと思いHDを買ってきて自分で交換してみようと思うのですが・・・。
どちらかの板で標準のHDがMAXTOR製と書いてあったのですが私としてはSeagateのHDがいいのですが・・・。違うメーカーのHDでも交換して使えるのでしょうか?
それともし交換がうまくいったとして容量が120G以上のHDでもフルで120G以上使えるのでしょうか?
0点


2004/11/15 04:13(1年以上前)
(´-`).。oO(何百回この質問が出るのだろうか・・・・・・・・・・・・・。
過去ログ参照されたし
書込番号:3502632
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





