DMR-E100H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:120GB DMR-E100Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E100Hの価格比較
  • DMR-E100Hのスペック・仕様
  • DMR-E100Hのレビュー
  • DMR-E100Hのクチコミ
  • DMR-E100Hの画像・動画
  • DMR-E100Hのピックアップリスト
  • DMR-E100Hのオークション

DMR-E100Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月 1日

  • DMR-E100Hの価格比較
  • DMR-E100Hのスペック・仕様
  • DMR-E100Hのレビュー
  • DMR-E100Hのクチコミ
  • DMR-E100Hの画像・動画
  • DMR-E100Hのピックアップリスト
  • DMR-E100Hのオークション

DMR-E100H のクチコミ掲示板

(4855件)
RSS

このページのスレッド一覧(全842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E100H」のクチコミ掲示板に
DMR-E100Hを新規書き込みDMR-E100Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

消去済みの番組

2004/11/08 20:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

スレ主 www7ポんさん

HDDから消去した番組がなぜか機能選択の中のSD動画(MPEG4)の
中に溜まっています。
そのせいかたまに(MPEG4の録画が終了できませんでした)みたいな
メッセージが出たりします。
なぜ消去済みの番組がSD動画フォルダ?のなかにあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3476825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/11/09 00:38(1年以上前)

SD録画機能を有効にすると、通常の録画(MPEG2)のほか同時にSD(MPEG4)でも録画がなされます。
SD動画(MPEG4)は、通常のMPEG2録画のほうを削除しても残ったままになるので、現在の状況のようになるわけです。

書込番号:3478084

ナイスクチコミ!0


スレ主 www7ポんさん

2004/11/09 21:34(1年以上前)

返信有難うございます。
疑問が解けましたありがとうございました。

書込番号:3480955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

展示処分品

2004/10/01 10:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

スレ主 ランキング秩父さん

「展示処分品=新品」

ではないんですかね?

書込番号:3336146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:987件

2004/10/01 11:12(1年以上前)

一般論でお答えします。
(電器店によって扱いが違うかもしれません)

同じ展示処分品でも「新品」と「新古品」があります。

箱から出して展示しているだけ=新品

箱から出して動作展示している=新古品


例えば・・・

●新品
大きさや中棚の様子などがわかるよう、フロアに置いてあるだけの冷蔵庫
陳列棚に並べてあるだけの「電子レンジ」
画面の大きさや、入出力端子がわかるよう、陳列棚に並べてあるだけの「テレビ」

●新古品
冷え具合や氷の出来具合がわかるよう、電源が入れてある冷蔵庫
調理の仕方をデモするために電源を入れてある「電子レンジ」
画質がわかるよう、画面が映し出されている「テレビ」


ともに、基本的には保証の対象になりますが、場合により例外もあります。

書込番号:3336191

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/10/01 12:40(1年以上前)

少なくとも、パソコンやDVDレコーダーのような精密機器では、「電源を入れずに展示しているだけ」でもゴミ付着・汚れ等があります。

一般的には以下が正しいと思います。

「一度開封しただけでも新古品あつかい」というのが普通です。
私は、秋葉原等でパソコンはずっと買ってきましたが、少なくともパソコンではそういう扱いですね。

展示処分品という場合、以下の2つがあると思いますが、どちらも厳密な意味での「新品」とは言えません。

箱から出して展示しているだけ=「新古品」

箱から出して動作展示している=「中古品と同じ」

いずれにせよ、「展示処分品」を買う場合、価格は新品の最安値よりもかなり値引きしてもらう、というのが常道です。
普通はメーカー保証は付くと思います。

書込番号:3336365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:987件

2004/10/01 13:00(1年以上前)

店の採光の都合(窓からの太陽光)により、片面のみ色があせてしまった冷蔵庫。

もちろん価格はグッと下がりましたが、店での扱いは新品でした。

現実には店や地域により異なると思うのが無難でしょう。


#お客様が希望して、どうしても「現物の色が見たい」等の理由で、開封してしまうこともあります。もちろん、これで新古品という扱いにしては商売になりません。

書込番号:3336438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:987件

2004/10/01 13:08(1年以上前)

確かにDVDレコーダーとパソコンは、目的はともあれ、中身は似たようなもんだから、「中古品と同じ」扱いでもよさげですね^^

書込番号:3336460

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/10/01 16:27(1年以上前)

冷蔵庫や洗濯機ならともかく(これらなら、まあ、大した問題ではありませんが)、パソコンやそれに準ずるDVDレコーダーは、「箱から出して展示しているだけ」でも、やはり「新古品扱い」でしょうね。

えーと、もしかすると、「客の論理」と「販売店の論理」の違いでしょうかね・・・?(笑)

書込番号:3336874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2004/10/01 23:20(1年以上前)

> ●新品
> 大きさや中棚の様子などがわかるよう、フロアに置いてあるだけの冷蔵庫…
>
> ●新古品
> 冷え具合や氷の出来具合がわかるよう、電源が入れてある冷蔵庫…

えーっ、こんな定義はイヤだなあ。長期間箱から外に出していれば新品ではないでしょうし、電源を入れてしまえば、まぎれもなく「中古品」でしょう。設置場所が家なら「中古」でも、店に設置すれば「新古品」?…納得できない!
何か買う時はその店の「新品」の定義を教えてもらってから買おうっと。

書込番号:3338353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:987件

2004/10/02 09:36(1年以上前)

結局、そのお店とそのお店を利用するお客様の間でコンセンサスがどこでとれるかやと思います。


kanasugi1さんへ

私は消費者であり、且つ店員を教育する職業の者でもあるので、どっちの目でも見ます。てゆか、自分が買うときにはしっかり消費者の目で見ちゃいますね(苦笑)


そるじゃあさんへ

賢いお客様になるのが一番!何事も確認して買うのは賛成です。
てゆか後から知るってショックですからね。


ちなみに、ある店(会社)に入荷した後に、無開封で別の店(会社)に売られて、その店(会社)が販売する場合も「新古品」と取り扱い(表示)されることがあります。これも店による?

書込番号:3339531

ナイスクチコミ!0


ビックビックさん

2004/10/02 14:29(1年以上前)

展示しただけで、未販売のものなら「中古」ではない点において、「新品」なのではないかと思いますが。
メーカー保証も、販売日を基準に付くはずです。
ただし、展示に使って通電もしていることがありますから、お店としては「展示品」として販売することが多いでしょうね。

「中古」は、小売店から一度販売されたもの。中古品の販売には古物商の免許が要ります。

「新古」は、販売されたもののうち(=中古)、未開封・未使用のものを指すことが多いんでは。

書込番号:3340426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2004/10/03 09:14(1年以上前)

> 展示しただけで、未販売のものなら「中古」ではない点において、「新品」なのではないかと思いますが

この辺は越後屋遼さんのおっしゃるとおり、コンセンサスの問題なのでしょうね。
私としては、新品=工場から出荷した状態(に限りなく近いもの)だと思っています。
一度展示されれば、キズや(上の記事にあったような)退色がおこり得ますし、冷蔵庫とかであれば、客が開け閉めした結果としてちょうつがい(?)の磨耗やパッキンの劣化も考えられなくはないです。他、DVDレコーダなどで長期間展示していれば、ホントの新品よりファームウエアが古いかもしれないし、不具合が残ったままの古いものかもしれないetc.etc
「展示品」等の表記があり、客が「全くの新品とはどこか違うんだ」と気付く状態であれば、どんな表記でも構わないと思っています(「展示してましたが新品です」とかでも可)。しかし、そうでなくて単に展示品を「新品」としている場合は、「新品」の定義/コンセンサスの差を利用して、意図的に客に錯誤を起こさせようとしているのが現状ではないでしょうか。

書込番号:3343288

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/10/03 12:55(1年以上前)

すくなくとも、パソコンやDVDレコーダーのような精密機器の場合、メーカーからの出荷時以降、まったく開封されていない商品が「新品」、いちどでも開封してあれば、展示の有無にはかかわらず「新品ではない」(その呼び方にはコンセンサスがないと思いますが・・・)という理解ですし、そういう方が多いと思いますよ。

たとえば、「この製品は展示品ですが、一度も電源を入れていませんし、ただ展示していただけですから、まったくの新品です。」という言い方には、私は納得できないですし、そういう店では買いません。

まあ、各購入者の方が納得すればよい訳ですが・・・。

書込番号:3343997

ナイスクチコミ!0


えかりのさん

2004/10/07 16:23(1年以上前)

洋服やカバン、靴の場合

開封して店頭にあっても→新品
ジャケットや靴は、試着をしていても→新品

でも、最近のお客様は、バックヤードに
箱入りはないかとおっしゃられるので困っています。(笑)

機械物の場合でも
電源を入れてデモ機になっていてもいても
一度もお客様の手に渡っていなければ→新品

あとは、購入されるお客様の気持ちの問題でしょう。
傷や瑕疵のあるのを承知し、納得した上で安く購入するというのも一つの選択です。
内部の機器の故障については、
通常、メーカ保障は、購入日から有効となります。

書込番号:3358755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2004/10/25 21:54(1年以上前)

今さらのレスなので、見てくれてる人もいないかな…

> 洋服やカバン、靴の場合…
> 機械物の場合でも…

「業界内での新品」の定義じゃないんですか。今さらそれを述べられても意味がないでしょう。

> 箱入りはないかとおっしゃられるので困っています。(笑)
> …
> あとは、購入されるお客様の気持ちの問題でしょう。

業界内での新品の定義が気に入らないから「箱入りはないか」って言われるのでしょう。気持ちの問題で片付けてしまって終わり?

> 傷や瑕疵のあるのを承知し、納得した上で安く購入するというのも一つの選択です。

鞄や靴の場合、棚に出しておいて他の客が触って…で全くキズ一つないっていう状態はめったにないでしょう。店員さんが「プロの目でくまなく見て」キズがないか確認する/ちょっとでもキズがあったらそれを客に説明して、「そのままでよくて、値引きしなくていい」「別のものにとりかえる」「値引き交渉をする」を選択なんてやってるところ(店のシステムとしてやってるところ)はないんじゃないでしょうか。「傷や瑕疵のあるのを承知」というのは、「素人である客が判断している。プロが見れば気付くようなキズがあってもそれは黙っておく。客が言えばそこで初めて対応する」の意味ではないですか?プロからの自発的情報が与えられなければ、納得どうこう以前の問題です。

> 機械物の場合でも
> 一度もお客様の手に渡っていなければ→新品
> ...
> 内部の機器の故障については、
> 通常、メーカ保障は、購入日から有効となります。

えかりのさんは内部が故障してなければ、展示中にキズだらけになっていたとしても、新品として不満なく買いますか?大部分の客はそうではないですよ。さらに「キズが目立たなければいいのか」「キズ何本ならいいのか」などという境目がどこかという話になってしまう。それを避けるため、開封したかどうかという明らかな「事実」によってのみ新品かそうでないかを区別して欲しいと言っているのです。

スレッドの大勢としては、業界/店と客の間の新品のコンセンサスの一致や情報の開示を希望しているわけでしょう。業界での定義や気持ちの問題とされても仕方ないと思います。

書込番号:3423575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Rへの高速ダビング

2004/10/16 23:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

スレ主 ちびみさん

購入してから一年が過ぎ、とても使い易く便利に毎日使っていました。
ただし、いままで何回かRへの高速ダビングが出来無い事が有りましたが、
何回かやり直せば出来ていました。
所が、昨日から何回やり直しても高速ダビングが出来なくなり困っています。
(異常が発生しました言うようなメッセージが出て、セルフチェックに入り、
ディスクの確認をして下さいと言うメッセージが出ます。)
RAMへのダビングや他の機能は問題が有りません。
このような状態になった方はいらしゃいますか?
やはり修理に出すしか無いのでしょうか?

書込番号:3392743

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2004/10/17 10:19(1年以上前)

RAMで発生しないなら
Rメディアの問題

RAMでも同じ症状なら
HDDのエリア破損

Rは国産と海外産では
不具合の発生頻度が違いますので
どちらか書いておくと
回答されやすいですよ

書込番号:3393948

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちびみさん

2004/10/17 12:28(1年以上前)

K'sFX さま

ありがとうございます。
ここの掲示板を読んでメディアは国産の方が良いと書いて有るので、
いつも国産を使用しています。
いま使用しているのはフジフィルムの物で、パナソニックのと同じと
聞いているので使えないはずは無いと思うのですが。
たまたま友人からダビングを頼まれた時に預かったパナソニックので
試してみましたが、やはり駄目でした。
今日出かけるので他のメーカーの物を購入して試してみます。
後でまたご報告しますので、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:3394297

ナイスクチコミ!0


おさむちゃーんさん

2004/10/17 14:36(1年以上前)

E80ですが、同じ現象が出ています。私と同じかどうか下記実行してみてください。
1.高速ダビングではなく、LP(SP)で取った物はLP(SP)で等でダビングを行う
2.そのときの進行状況を見ておく(TVで録画中の番組を見る & E100のカウンターを見ておく)
3.2.でエラーが出る大体の時間時間を覚えておく
4.エラーが出てセルフチェックが終わったら、エラーが出た時間あたりを再生して、注意深く画像を確認し、違う画像が入り込んでいないか確認する

4.で違う番組が入り込んでいたら、DMR−E80のメーリングリストの 3333585 と同じ症状です。違う画像が入り込んでいなかったら、DVD−Rを違うメーカーの物にするなどの対策が必要です。


書込番号:3394671

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちびみさん

2004/10/18 00:40(1年以上前)

K'sFX さま・おさむちゃーん さま

ソニーのディスクを購入して二枚ほど試した所、なんと無事に
高速ダビングすることが出来ました。

フジフィルムとパナソニックのディスクで出来なかったのがウソのようです。
フジフィルムは安かったので40枚も買い込んでしまいました(泣
今年中にもう一台DVDレコーダーを購入する予定なので、
その時に使う事にします。

同じメーカーなので相性が悪いとは思えないのですが、
不思議です、どうしてなんでしょうか?

書込番号:3396856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2004/10/18 23:55(1年以上前)

FUJIのRはパナソニックと同じではないですよ?
もしかしてパナも誘電製だったっけ・・・?
確か太陽誘電製です。RAMはパナソニックと一緒だったけど・・・
おかしいなSONY製は日本製の中では評判悪いはず(特に台湾製SONY)
多分、今SONYのディスクでOKならば国内製で評価の高いパナソニックとFUJI(太陽誘電)なら絶対確実に焼けるはずですけど・・・

書込番号:3400038

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちびみさん

2004/10/20 20:45(1年以上前)

と〜る〜さま

返信ありがとうございます。
パナソニックと一緒なのはRAMでしたか。
先ほど太陽誘電のHPを見たら、ソニーも出資してスタート・ラボという
会社を立ち上げているようです。
と言う事はソニーのRは太陽誘電製なのでしょうか?

とりあえずこのまま使って、新しいレコーダーを購入してから
修理?に出したいと思います。
この場合ヨドバシの5年保証は使えるのでしょうか?

書込番号:3406354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2004/10/20 22:50(1年以上前)

確かに一時はSONYも誘電のOEMだった頃あったようですが今は違うような気がしますね。間違ってもSONYの台湾製はやめた方が良いでしょう。
保障の件はHDDや消耗品でなければ当然使えるでしょうね。

書込番号:3407094

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちびみさん

2004/10/22 21:43(1年以上前)

と〜る〜さま

補償がきくようですので新しいレコーダーを購入したら
修理に出そうと思っています。

皆様、色々と教えていただきありがとうございました。

書込番号:3413190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

内臓VHF/UHF入力の性能に付きまして。

2004/10/14 22:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

スレ主 とっとくさん

先日本機を購入させて頂き利用させていただいているのですが
どーーしてもCSチューナーからVHF/UHF入力に接続した際の映像のノイズが気になるのです。

「本機はチューナーの性能が低いのでこの程度」といわれなければちょっと疑問に思う程度の
ノイズが出ています。この際のノイズはチャンネルによって大きく上下します。
もちろんですがTVやビデオデッキに直接繋げた際の映像は本機に比べあきらかに
ノイズも少なく綺麗です。ちなみにビデオもテレビも高級機ではなくお安い普及機です。

当方の環境では以上のようにノイズが多くなるのですが皆様方はいかがでしょうか?
ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:3385692

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2004/10/14 23:49(1年以上前)

CSチューナーからVHF/UHF入力に接続ってのが意味不明
これがホントなら映ってるのが不思議なくらいです
通常はCSチューナーはビデオ入力端子につなぎますけどね。
うちのはVHF/UHF入力に接続してるのはただのアンテナですが綺麗に映ってますよ、
E80Hですけど。

書込番号:3385982

ナイスクチコミ!0


スレ主 とっとくさん

2004/10/15 01:27(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物様、お返事ありがとうございます。
申し訳ありません、CSチューナーではなくCATVからレンタルしている
ホームターミナルのアナログ放送用のケーブルを接続しております。

ユニマトリックス01の第三付属物様の環境では画質は良好なのですか・・・。
E80HとE100Hでチューナー等の変更がなければ当方のデッキがはずれだったのでしょうか・・・。
BSデジタルの映像はライン入力で接続しているのですがこちらも一般放送ほどではないにしろ、
確実にノイズがのっていますし・・・。

書込番号:3386448

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2004/10/15 22:18(1年以上前)

一度メーカーまたは販売店に相談されたほうがいいですよ。

書込番号:3388752

ナイスクチコミ!0


スレ主 とっとくさん

2004/10/16 23:00(1年以上前)

実は金曜日に時間が出来たのでパナソニックさんに電話させて頂きました。
それでこの件についてお聞きしたのですが
「CATVから安定した画像が来ているので、確立的に怪しいのはケーブル周りにくるノイズ」
とのことでした。
どうやらTVアンテナとライン入力の両方にノイズが出ている事で本体よりケーブルの
方が怪しいと判断されていた感じがいたしました。

っということで本日エイデンにて行ってお高いS端子ケーブルを買ってきまして
接続してみたのですが気持ち変わった気がする程度でした・・・。
もうどうしようもないので一度修理に出してみたいと思います。
ユニマトリックス01の第三付属物様、ご返答ありがとう御座いました。

書込番号:3392515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BS録画について。

2004/10/06 13:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

スレ主 とも500さん

このレコーダーでBS録画はできますか?
できない場合このDIGAシリーズでBS録画ができるデッキは
どれでしょうか?

書込番号:3354785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2004/10/06 14:39(1年以上前)

BSアナログはアンテナをつなげるだけでOK。
BSデジタルは外部入力で対応可。

書込番号:3354998

ナイスクチコミ!0


スレ主 とも500さん

2004/10/06 16:30(1年以上前)

情報ありがとうございました。

書込番号:3355224

ナイスクチコミ!0


スレ主 とも500さん

2004/10/06 16:42(1年以上前)

初心者で申し訳ないんですが、テレビでBSアナログ受信はできるんですが、アンテナというのはレコーダー専用のアンテナがあるんでしょうか?レコーダーにアンテナをつけるのでしょうか?

書込番号:3355249

ナイスクチコミ!0


闘将星野さん

2004/10/06 18:35(1年以上前)

今テレビについてるアンテナコードをレコーダーに付け
レコーダーの出力からテレビの入力端子つなげばいいと思います。

書込番号:3355550

ナイスクチコミ!0


Harutさん

2004/10/06 19:18(1年以上前)

私の場合は、基本的には、取扱説明書12ページの絵の通りに配線してます。
私も、録画対象がもっぱらBSアナログなもので、この機種を買いました。

書込番号:3355680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画質について

2004/10/02 21:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E100H

スレ主 猫好きですさん

初めて書き込みします。初心者です。
44分の映像を3つRAMに録画する場合、SPだと入らないと思うので
ぴったり録画の時間を2時間12分(132分)にして3つ録画していますが、
この方法が一番いい画質で録画できると思っていますが、
それでいいでしょうか?

もうひとつは、SPで録画した1時間の番組を不要な場面をカットすると
43分になります。これをRAM1枚に劣化の少ない状態で3番組入れるには
どうしたらいいですか?これは高速ダビングはできますか?

いくつか参考になりそうな書き込みを読みましたが よくわからず・・
すみません。教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:3341857

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2004/10/03 02:29(1年以上前)

>ぴったり録画の時間を2時間12分(132分)にして3つ録画していますが、
>この方法が一番いい画質で録画できると思っていますが、それでいいでしょうか?
それでいいです

>SPで録画した1時間の番組を不要な場面をカットすると
>43分になります。これをRAM1枚に劣化の少ない状態で3番組入れるには
>どうしたらいいですか?これは高速ダビングはできますか?
129分・・・微妙ですね。
高速ダビングはギリギリでできるかもしれないしギリギリでできないかもしれません。
高速ダビングできない場合、1枚に3番組入れることを優先するなら
RAMにはFRでダビングするしかありません。多少劣化します。
画質優先なら2枚に分けて高速ダビングです。
ダビングの画面までいけば高速ダビングできるかどうか分かります。
高速ダビングできるまで少しずつ番組を削除するって手もあります。
1番組あたり1分程度(計3分)減らせばできるはずです。

書込番号:3342754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/10/03 12:32(1年以上前)

うちはE200Hですが、NHKのプロジェクトX(43分)3回分が
SPで録画して、DVD-RAMに入る場合と入らない場合があります。
そのときのMPEG2の出来というかばらつきで変わってきます。

入らなかったら次回予告30秒を削ってDVD-RAMにダビングしていますが。

書込番号:3343921

ナイスクチコミ!0


未使用のハンドルネームが…さん

2004/10/03 13:13(1年以上前)

これはあくまでも私が録画した一例です。参考にして下さい。
スカパーで放送している「24」字幕版1〜3話をで録画して編集したところ

1話 録画時間42分30秒 データ容量1425MB
2話 録画時間40分53秒 データ容量1379MB
3話 録画時間42分10秒 データ容量1409MB
合計 録画時間2時間5分33秒 データ容量4213MB

上記の結果から逆算するとRAM1枚4343MBですから2時間9分25秒ということに
なります。これはあくまでもこの放送素材に限った場合で、データ容量はその素材
によって全く異なります。

ただ、SPで録画しておけばその後の汎用性を考えると仮にRAM1枚に収まら
なくても試してみる価値あると思います。今回がどのような番組か分かりませんが
連続ドラマ等であって今後も続くものであれば3つ目のキリのいいところでタイトル
分割し2枚目のRAMに高速ダビングするという手もあります。

SPで録画しておく点のメリットは上記の例のような場合、プレイリストで1つの
タイトルにまとめてもDVD−Rに高速ダビング出来ることです。FRで録画すると
時間を統一してもプレイリストで1つのタイトルにまとめた時点でRに高速ダビング
出来ないタイトルになってしまいます。(もちろんDVD-R高速モード用録画を「入」
にしておいた場合)今回の場合はRAMへのダビングですので関係ありません。

書込番号:3344057

ナイスクチコミ!0


未使用のハンドルネームが…さん

2004/10/03 13:35(1年以上前)

訂正です。

× スカパーで放送している「24」字幕版1〜3話をで録画して編集したところ
                         ↓
○ スカパーで放送している「24」字幕版1〜3話をSPで録画して編集したところ

ちなみに録画に使用したのはDMR‐E150VなのでE100Hと同じ状況に
なるとは限りません。

書込番号:3344114

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫好きですさん

2004/10/03 23:22(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん、しえらざーど さん、
未使用のハンドルネームが… さん 、親切に教えてくださり
ありがとうございました。

未使用のハンドルネームが… さん! 3分に編集した番組3つを
一枚のRAMにというのはまさしく「24」なんです。
時間というよりデーターの容量が問題なんですね。

容量のことを頭に入れて、ユニマトリックス01の第三付属物 さんが
言って下さったように高速ダビングできるまで少しずつ番組を
削除して編集しなおして、1枚のRAMに入れられるように頑張ってみます。

プレイリストの意味がよくわからず、一度もその機能を
使ったことがないので、説明書をよく読んで
(読んだけどもっとしっかり読んでみます・・)

>SPで録画しておく点のメリットは上記の例のような場合、
>プレイリストで1つのタイトルにまとめてもDVD−Rに
>高速ダビング出来ることです。

という説明も実践してみたいと思います。
もしかしたら わからなくてまた質問させていただくかも
しれませんがその時は、よろしくお願いいたします。

みなさん ありがとうございました。

書込番号:3346141

ナイスクチコミ!0


未使用のハンドルネームが…さん

2004/10/04 01:35(1年以上前)

こんばんは、猫好きですさん。

普通、1時間番組といえば編集しても43分までにはならないのでもしかしたら
「24」かなと思いました。スカパーで放送してるシーズン1でしょうか?
それとも地上波で放送のシーズン2でしょうか?地上波のシーズン2には
次回予告や前回のあらすじがありそうなので少しデータ容量は増えそうですね。

スカパーで放送してるシーズン1であればRAM1枚に収まる可能性あります。
実際にDMR‐E150VでHDDに録画(SP)した1〜3話をRAMに
高速ダビング出来ました。一応、RAMの空き容量が128MBありましたが追加
録画は全く受け付けません。但し、無理矢理128MBのタイトルを作って高速
ダビングしてみたら出来ました。RAM1枚の容量4343MBの範囲内であれば
高速ダビングはOKのようです。

E100HでHDDに録画(SP)した場合にどの程度のデータ容量になるか
分からないので確かなことはいえませんがとりあえず1話のデータ容量を
チェックしてDMR‐E150VでHDDに録画(SP)した場合と比較して
みればおおよその1〜3話のデータ容量が分かると思います。

書込番号:3346705

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DMR-E100H」のクチコミ掲示板に
DMR-E100Hを新規書き込みDMR-E100Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E100H
パナソニック

DMR-E100H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 8月 1日

DMR-E100Hをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング