DMR-E200H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥198,000

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DMR-E200Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 1日

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200H のクチコミ掲示板

(7874件)
RSS

このページのスレッド一覧(全989スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SPからLPへのダビングについて

2003/10/15 13:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 でるちんさん

こんにちは、はじめて質問させていただきます。
先日DMR-EsooHを購入したのですけど知らないことが多く、常識的なことなのかもしれませんがDVDレコーダーを買うのは初めてなので教えてください。
・SPモードでHDDに録画したデーター(3時間45分くらい)をDVD-Rに焼くのに1枚では収まらないのでLPモードで焼きました。その際15分に1回くらいの割合で明らかに聞こえるノイズみたいなもの(&画像のブレ)が入りました。焼いている際も聞こえていて、焼き終わった時にオリジナルのHDDのデーターを再生してみるとノイズの部分はありませんでした。DVD-Rに焼きこむ際圧縮の段階でできたようです。どなたか同じような症状を体験された人はいますか?それともこれは圧縮上の当たり前のことなのでしょうか?(パナソの相談窓口に連絡したら一応修理扱いというメールをもらいました)。
・それとこれをもし修理に出す際に中のデーターをDVD-RAMに移したいのですけど(後にHDDに戻したいと考えています)データーはHDD→DVD-RAM→HDDでどんどん劣化していくのでしょうか?ご教授お願いいたします。

書込番号:2031206

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 でるちんさん

2003/10/15 13:45(1年以上前)

↑↑DMR-E200Hですね。。。。

書込番号:2031235

ナイスクチコミ!0


ひろぽんぽんぽんさん

2003/10/15 13:51(1年以上前)

いちど分割してから
高速モードでダビングしてみてください。
高速モード以外のダビングはしない方がいいですよ。

書込番号:2031243

ナイスクチコミ!0


ひろぽんぽんぽんさん

2003/10/15 13:54(1年以上前)

高速以外のダビングは
こういう症状が出るみたいです。
壊れてるわけじゃないかも。

書込番号:2031246

ナイスクチコミ!0


cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2003/10/15 14:29(1年以上前)

よくFRでタビングしますが、そんな現象は出ませんね。

書込番号:2031302

ナイスクチコミ!0


ご利用は計画的にさん

2003/10/15 18:20(1年以上前)

初期不良かもね
かもねかもね そ〜かもね
クセになっちゃうかも〜ね〜


書込番号:2031733

ナイスクチコミ!0


スレ主 でるちんさん

2003/10/16 07:53(1年以上前)

返信してくださった皆様、ご教授ありがとうございます。
FRでのダビングはまだ試してないのですが(実は昨日知りました。。)とりあえずそのままの画質で保存した後で修理依頼することにしました。
ありがとうございました。

書込番号:2033620

ナイスクチコミ!0


デカヘッドさん

2003/10/20 23:56(1年以上前)

購入後1ケ月間HDDにXPモードでためこんだ番組をDVD-RにLPモードでダビングしたところ、でるちんさん所有のものと同様の不具合が約5分毎に発生しました。パナソニック修理ご相談窓口に問い合わせたところ、サービスマンが家に来て以下のような回答がありました。

「同様の問い合わせがDMR-HS1の頃から4件あった。DVD-Rの規格にも幅があり、機械とディスクの相性が悪ければ読み書きが正常にできない。TDKのカラーディスクは相性が悪いディスクのひとつ。パナソニックのディスクであれば問題ないので、今後はパナソニックのディスクを買って下さい」

同じ型番のディスクで、旧型のDMR-HS1で問題ないのに、新型のDMR-E200Hで問題が発生するのは納得できないので、再度説明に来てもらう予定です。

ひろぽんぽんぽんさんは壊れてるわけじゃないかも。というご意見ですが、不良品だと思います。

他社ディスクに画質を落としてダビングすると画像、音声が途切れる不具合があることは、カタログにも取説にも記載がないのは、フェアではなく、過去のクレームを謙虚に反省している姿勢がうかがえないと思いませんか?

でるちんさん、その後のメーカーの対応はどうだったのでしょう?ぜひとも書き込み願います。

書込番号:2047785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

やっと買える!・・・けど

2003/10/14 21:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 やっと買える!さん

念願のDVD/HDDレコーダーが買えるときがきました!
で、早速カタログ集めてHPいろいろ見て比較してるんですが、
見れば見るほどわからなくなってきますね。
 そんな初心者に救いの手をお願いいたします!
DIGA E200と、パイオニアDVR-710が大体の候補になったのですが、
どちらの機種を買ったほうが良いと思われますでしょうか?

これからどういう感じで使うかは以下のとおりです。

・HDDに取りためて、ほしいものだけDVDへ
・今のところデジタルビデオなどから取り込む予定はない
・DVDのコピーは手軽にできるといいです
・RAM、RWのこだわりはありません。
・書き込み速度は高速なほうがいいですよね
・DIGAのEPGはちょっと操作性が悪いとの・・・
・画質はもちろん良いものがいいです。

こんな程度の要望(?)なのですが、もし上記2機種以外にも
オススメのものがありましたら、ご意見お願いしたします。

書込番号:2029112

ナイスクチコミ!0


返信する
ニコニコプンさん

2003/10/14 21:54(1年以上前)

機種選択、メーカ選択が難しいタイミングですよね。
いま、今すぐ買うのならば、東芝のXS-41がよろしいかとおもいます。

書込番号:2029312

ナイスクチコミ!0


ご利用は計画的にさん

2003/10/14 22:28(1年以上前)

こだわりなければどちらでもよいのでは?

書込番号:2029484

ナイスクチコミ!0


ひろぽんぽんぽんさん

2003/10/14 22:31(1年以上前)

私は、パナソニックE200Hとパイオニア99H
と使用していますが、今ならパイオニア710Hですね。
E200Hの勝る所は番組表だけでしょか、
これはいいですね、便利です。
新聞見なくていいし。
初めての方にはパイオニアの方がいいかもしれませんね。
99Hからかなり使いやすくなっているみたいですし。

書込番号:2029498

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっと買える!さん

2003/10/15 00:55(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。

こだわりはありませんが、高価なものですから少しでも良いものを
買いたいと思うのはいけませんかね?

>ニコニコプンさん。
東芝のXS-41もちょっと調べてみたのですが、結構よさそうですね。
候補に入れて検討してみたいと思います。ありがとうございます。

>ひろぽんぽんぽんさん
もう少し待って710Hですかー。
今出てないだけに、レビューが無いのがつらいですね。
なんか買える状況になったら、すぐにでもほしくなってしまって・・・。
でも我慢して後悔しないようにします。

再度質問です。
・DVDからDVDへの録画はE200にはメニューに無いのでしょうか?
(DVDからHDD、HDDからDVD という手順でできるんでしょうけど・・・)
・追っかけ再生のようなものは、710HやXS-41にも?
・リモコンに「ジョグシャトル」がついているのはE200だけですが、
便利なんでしょうか?
(今VHSのデッキでは使用してますが、テープだけにイマイチ使え
ない・・・。DVDなら違うのかな?)
・XS-41のLANポートって何か使えるのでしょうか?
(XS-41の掲示板じゃないのにスイマセン)

またまたすいませんが、ご意見お願いします。

書込番号:2030148

ナイスクチコミ!0


ぴえええさん

2003/10/15 01:49(1年以上前)

個人的にはEPGが使えるE200Hがお勧めですが・・
いまいちといえば確かにいまいちですけど、
あるのと無いのとでは大違いです。
ただテレビのサイズが小さいと、ちょっと観づらいかも。

あと、もうしばらくすると、RD-X4?もリリースされそうなので、
710Hが出る11月まで静観してみるとか。

・DVDからDVDへの録画はE200にはメニューに無いのでしょうか?

DVD内部での直接録画はできません。HDD経由になります。

・追っかけ再生のようなものは、710HやXS-41にも?

710HではHDDとDVD-RWのVRモードで、XS41ではHDDとDVD-RAMで可能です。
E200HもHDDとDVD-RAMでできます。
一見複雑ですが、いずれの機種もDVDのビデオモードでは出来ないという点で共通しています。

・リモコンに「ジョグシャトル」がついているのはE200だけですが、
便利なんでしょうか?

ジョグについては個人的な差があると思いますが、私にとってはXS41の十字ボタンのほうが使いやすいです。でもRDのリモコンは使い難いという人も多いので、人それぞれかも・・・

・XS-41のLANポートって何か使えるのでしょうか?

パソコンからiEPG予約したり、タイトルをキーボードで入力したり、マウスホイールでフレームを送ったり、キーボードとマウスをリモコンがわりに使ったり、などなど、いろいろあります。あとメールで予約するとか。パソコンと繋がない人にはあまり使い道が無いのですが、繋げる環境だととても便利です。

ちなみにE200HにもLANポートがあって、携帯からのメール予約が出来ます。

これ以外に重要なポイントとして、HHDDからDVDにダビングしながら同時にHDDに録画できるかどうか、ということがあります。XS41はダビング中の録画も、録画中のダビング開始も可能です。710Hは、77Hと同じだとすると、ダビング中の録画は可能ですが、録画中にダビングを開始することはできないはずです(まだ製品が出てないので正確にはわかりませんが)。E200Hにだけはこの機能がありません。

書込番号:2030274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

テレビ番組ガイドに電話線は不要?

2003/10/14 16:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 困った4さん

すいません、初歩的な質問なんですがこのE200Hに搭載されております新機能「テレビ番組ガイド(EPG)」は、電話線などが無くても大丈夫なのでしょうか?
素朴な疑問として情報(番組表)はどこから入手しているのかがわかりません。アンテナ(同軸)から入手してくれていれば問題ないのですが、電話線を繋いでとなると、固定電話の無い生活を送っている私にはかなりつらい出費となってしまいます。(ランニングコストも入れると考えてしまいます。)
どなたかご教授願います。m(^o^)m

書込番号:2028490

ナイスクチコミ!0


返信する
ご利用は計画的にさん

2003/10/14 16:57(1年以上前)

電話線は不要っす。
ただCATV地域で電波がまったく届かないと宝の持ち腐れっす。

書込番号:2028498

ナイスクチコミ!0


スレ主 困った4さん

2003/10/14 17:02(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。m(^o^)m
早速、買いに行きます!!!\(^o^)/

書込番号:2028507

ナイスクチコミ!0


CATV嫌いさん

2003/10/15 17:47(1年以上前)

すみません、割り込みで...
やっぱり、CATVではEPGが使えないってことですね?
でも電波が少しでも届いていれば、使えるのでしょうか?

書込番号:2031668

ナイスクチコミ!0


ら・ふらんす99さん

2003/10/16 10:56(1年以上前)

ご利用は計画的に さん
> ただCATV地域で電波がまったく届かないと宝の持ち腐れっす。

CATV嫌い さん
> やっぱり、CATVではEPGが使えないってことですね?

 私は目下CATV環境でE200H 購入検討中の者ですが、この書き込みをみてかなり動揺しました。他にも同じような方がいらっしゃると思い、メーカーに直接問い合わせた結果をお知らせします。
 「CATV環境=(イコール)EPGを利用できない」ということでは決してないそうですよ。ただしCATV会社の設定は各社違うので、そちらへの確認は必要なようです。以下パナソニックとうちで契約しているCATV、各社に問い合わせた結果得られた回答を簡単にまとめます。

私「CATV環境だとEPGが利用できないって本当ですか?」

パナ「そんなことはありません。CATV環境でも利用できます。ただし、ケーブルテレビの会社によって異なります。通常の映像・音声の信号とは別に、EPGに必要な信号(これはTBSから流れる電波に乗っかってるそうです)というのがあって、それをカットするように設定をしている会社があるようです。また、その設定を自分で解除できるようにしている会社もあるようです。ひと手間かかりますが、ご利用のケーブルテレビ会社に問い合わせてください」

中野CATV「うちでは東京タワーからの電波をそのまま流しているので、そのようなカットは行っておりません。その機種での実証はしておりませんので正確なことは言えませんが、おそらく大丈夫だと思われます。少なくとも1、3、4、6、8…等のチャンネルに関しては大丈夫です。ただし2、5、11等のチャンネルの方については、うちの独自の番組を流しているのでそちらはわかりませんが…」

 ということでしたので、とりあえずは安心してE200Hを購入することにします。
ちなみにうちで契約している会社は(上にも記入した通り)中野CATVです。

書込番号:2033904

ナイスクチコミ!0


LUCKY STARさん

2003/10/17 08:12(1年以上前)

FAQです。PanaはADAMSという方式でEPGを実現してます。
映像信号にEPG情報をのせることにより実現しています。
CATVの配信業者によりこの情報を乗せているかどうか
まちまちなようです。
私の地域のCATVではのせているのでEPG情報は取得可能です。
もしわからないならご自分のCATV配信業者に尋ねてください。



>すみません、割り込みで...
>やっぱり、CATVではEPGが使えないってことですね?
>でも電波が少しでも届いていれば、使えるのでしょうか?

書込番号:2036399

ナイスクチコミ!0


ら・ふらんす99さん

2003/10/17 09:43(1年以上前)

> ということでしたので、とりあえずは安心してE200Hを購入することにします。

さっそく購入しました。一晩たったら無事にEPSを受信できていて感動!

書込番号:2036549

ナイスクチコミ!0


放映契約さん

2003/10/18 21:14(1年以上前)

ふつうTV局側とCATVでの放映契約では、改変せずそのまま流すという契約
に成っているはずなので、CATVに文句を言うのがいいと思います。
それでも改善されなければ、TV局側に文句を言ってみて、そちらから圧力
をかけてもらうという手もあるかもしれません。

書込番号:2040837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

録画番組をPCで見たい!(続き)

2003/10/13 21:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 4488さん

昨日「録画番組をPCで見たい!」という題名で投稿した者です。たくさんの方に書き込みいただきありがとうございました。また、お礼の返事が遅くなりまして失礼いたしました。
続きですが、まさと1さんからの提案のSDカードにMPEG-4記録して視聴するという方法に興味があります。しえらざーどさんからの情報では1時間もののダビングに1分もかからないとの事ですし・・・でもSDカード1枚でどれ位の時間分の番組が記録できるのでしょうか。また、DMR-E200HにはPCカードスロットも付いているそうですが、PCカードアダプターがあれば他のメディアでも記録可能なのでしょうか。
K'sFXさん勉強不足ですみません。GRTとは何でしょうか。
PanasonicfanさんのDVD-RAMドライブを買う提案ですが、予算的に厳しい状況です。そこでふと思いついたのですが、PCとDMR-E200Hを直結して、DMR-E200HのHDDからPCのHDDに番組を移行することはできないのでしょうか。これができたら、これが一番手っ取り早いのですが。よろしくお願いいたします。

書込番号:2026463

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/14 00:18(1年以上前)

こんにちわ!
私は、HDDレコーダーとPCを常に連携することが基本です。
2人の子供がいるので、アニメビデオを見られるとTVや録画が見れないんですよ。

そこで、以下の条件にて機種を選定だけはしています。

1)HDDレコーダーに録画
2)録画した映像は、TV・PCにて視聴可能
3)TVでライブ映像しながら、HDDレコーダーに録画した映像をPCで視聴
4)TVで録画視聴時、PCにてライブ視聴
5)HDDレコーダーに録画した映像をPCにコピーして単独で視聴
6)ビデオ撮影した映像をPCにて編集し、HDDレコーダーにコピーしてTVにて視聴

HDDレコーダーとPCはLAN接続してファイルのやり取りは簡単に!
ついでに音楽もHDDレコーダーに突っ込んで、TVやPCにて視聴。

こんな機能があってまともに使えそうなのが、NECのAX10/20と東芝のトランスキューブ20です。

特にトランスキューブ20は無線(a/b)ルーターを兼ねているので、HDDレコーダーに録画した映像をワイヤレスでPCにて視聴できるのがいいですね。

もし、4488さんが外出時にPCで録画を視聴したいなら、こっちのほうがいいのでは?

ただし、DVDは付いていません。
まぁ〜私の場合、録画をいつまでも保管するほうではないので、必要な場合はPC側でコピーした録画をDVDで焼く方法ですね。

書込番号:2027108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2003/10/14 11:52(1年以上前)

SDカードの録画時間は同じパナのD−SNAPのところに参考時間が
のっています。
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030911-4/jn030911-4.html

>PCとDMR-E200Hを直結して
とありますが、残念ながらDMR-E200Hの入出力インターフェースがPCではなく、そのまま直結はできません。DV端子もありますが入力だけで出力ができません。

げろっぴーさん
でも、奥様とか家族の方も使いこなせるのですか?
家電という範疇よりかホームサーバーといえる性質の製品ですか
この手のものはそれなりの知識がないと難しいと思いますが。
私も、これではないですけれど、買ってから「こんなもの使えない」と家族から大顰蹙かった覚えがあります。

書込番号:2027931

ナイスクチコミ!0


スレ主 4488さん

2003/10/14 20:44(1年以上前)

げろっぴーさん、まさと1さん貴重なご意見ありがとうございました。SDカードで動画を移行させるにはサイズが小さくないと無理なようですね。また、PCとの直結も無理なのが分かりました。
げろっぴーさんからの提案のHDDレコーダーの購入も検討しましたが、DVD-RAMドライブも欲しかったのでDMR-E200Hを検討しています。
でも、思った以上にPCへ番組を移行することが難しいことが分かりましたのでRD-XS41を検討したいと思います。本当にこう考えるとDVD-RWに対応しているというのは大きな製品特長ですね。
RD-XS41の掲示板に書くべき事かもしれませんが、メールで録画予約する場合どのくらいタイムラグが生じてしまうのでしょうか。お分かりになられましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:2029059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/14 21:45(1年以上前)

まさと1さんへ

私もそれが一番気がかりで、AX20については実機にて確認。
家電よりチャンネル操作が1テンポ遅いんですよ。
私はPC周辺機器としてみるからいいにしても、子供や妻には納得されないな〜と思っていました。

一方、TC10では同じように私以外には使い勝手が今ひとつの感じ。
ところがTC20になってから、インターフェイスが簡単モード(録画・再生・TV視聴)とマニアックモード(ま〜PC好き好きモードみたいな・・)とそのたびに設定できるようになっているのが、大蔵省を納得させるにはよろしいかと思っています。

書込番号:2029275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

起動時間が遅い?

2003/10/13 02:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 えるん。さん

このE200Hが発売される時に、起動時間が遅いということで
発売が延期になったと思うのですが、みなさん起動するまでの時間てどれくらいですか?

と言うのも、電源OFFで予約録画をした場合、予約した時間がきても
起動するまでに数秒かかるため、番組の初めの方が少し録画されてない状態になります。
やっぱり、これはみなさんも同じですか?

録画は番組開始の1分前に設定するべきなのかなぁ・・・。

書込番号:2023862

ナイスクチコミ!0


返信する
ラブ男さん

2003/10/13 04:44(1年以上前)

今の時間設定が誤差2分以内でしたら、取説63Pの自動時刻チャンネルをNHK教育に合わせてみてください。
私の200Hはちゃんと録画できていますよ。

書込番号:2024001

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2003/10/13 06:25(1年以上前)

DMR-E20、DMR-HS1、DMR-HS2、DMR-E200Hと使っていますが、いずれの機種
も起動時間を考慮して予約開始時刻の1分ほど前に起動を開始します。
(ご自分で1分前から予約する必要はありません。)

ラブ男さんがおっしゃるように、レコーダーの時刻が合っているかを確認
なさったほうが良いと思います。

書込番号:2024067

ナイスクチコミ!1


me8787さん

2003/10/13 06:29(1年以上前)

起動時間は確かに速いとは思えないレベルですが,予約録画で最初が録画されないということはありません。(むしろ0.5秒ぐらい早く録画されます)
電源切っていても,予約1分ぐらい前にRECランプが点滅してスタンバイし,予約時間とともに録音がスタートします。
時計が合っていても切れるなら初期不良ではないでしょうか。

書込番号:2024072

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2003/10/13 07:58(1年以上前)


E200Hは
OFFからでも
数秒前から録画してます。

E80Hはオート合わせでもズレがあるので
1分前予約にしてます。

機体の個体差があるのかもしれませんね。
いくつか消してもいいような番組を録画してみて検証
された方がいいかも知れませんね。


書込番号:2024158

ナイスクチコミ!0


HDD君さん

2003/10/13 10:27(1年以上前)

おそらく、えるん。さんの言っているのは取説の36Pの4の一番下に書いてある「複数の予約が連続しているときは...」の症状ではないでしょうか?

連続して..という意味は良く分かりませんが、私の場合複数の予約をしていますが(時間的には連続していません)やはり数秒切れています。
ただ、番組によっては切れていなかったり、同じ番組でも切れていない日もあったりするのでなんとも言えませんが...

他のみなさんはちゃんとできているということで、私とえるん。さんが運が悪かったかもしれないので一度メールで問い合わせしてみようかな。

書込番号:2024446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/10/13 13:27(1年以上前)

この質問の場合、起動時間は関係ないですね。タイマー録画した場合の
頭切れの話ですから(レコーダはタイマーセットした時刻より早い
時間に自動的に電源が入ってスタンバイします)。
うちの場合予約録画したものは、全て番組開始の1秒前から録画されています。

頭が切れるのは、自動時刻合せが未だ一度も成功していない可能性が
ありますね。

書込番号:2024933

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CMカット

2003/10/13 00:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 GGGgggさん

CMカットについて教えてください。
なぜか、(予約録画)CMカットが効かない番組があります。
(映画抜き)ドラマ等でなぜ効かないのか分かりません。
故障かなと思いきや、効くときがあります。
何の違いがあるのでしょう。ステレオを拾ってないのでしょうか。

書込番号:2023522

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2003/10/13 00:58(1年以上前)

ドラマ自体ステレオで放送の可能性はありませんでしょうか?

書込番号:2023577

ナイスクチコミ!0


Poitさん

2003/10/13 11:45(1年以上前)

CMカットは、番組とCMの音声モードの違いを利用した機能です。
例えば、
 1)映画    番組(2ヶ国語)<=>CM(ステレオ)
 2)バラエティ 番組(モノラル)<=>CM(ステレオ)
CM戻りはこれの逆ですね。こんな感じで、音声モードが切り替わったら録画を止めたり、スタートしたりしています。最近のドラマはステレオが多いので
 3)ドラマ 番組(ステレオ)<=>CM(ステレオ)
となって、音声モードが切り替わらないのでCMカットが効きません。
昔はステレオ番組が少なかったですが、最近はバラエティでもステレオの時があります。とにかくCMカットは、万能ではないと思ってください。

書込番号:2024676

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E200H
パナソニック

DMR-E200H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 1日

DMR-E200Hをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング