- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
外部入力で編集、またはDVD-Rにそのままダビングなどに使用したいのですがE200H、E95H、E87Hの内、どれが適しているでしょうか?
ちなみにあまり電波状態がよくないのでTV録画は行ないません。
0点
なら、―Rのドライブ速度が速い87Hが良いでしょう。
書込番号:3280939
0点
2004/09/20 19:11(1年以上前)
ご意見ありがとうございました。
早速参考にします。
書込番号:3290597
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
DVDの映画と同じ画面比率(16:9でみると上下に黒い帯が少し入ります)の物をHDDからDVD-Rに高速ダビングする時、初期設定でR互換入で録画すると4:3になるみたいなんですがこれをテレビ側で調整すると違和感なく原寸の縮尺比率でみられるんでしょうか?
反対に横に黒帯が出ますか?
今まで比率変わるのが嫌で高速ダビング使ったことないんで宜しくお願いします。
0点
2004/09/16 17:55(1年以上前)
うちのTVでは見れますけど、入れ替え君さんのTVはわかりません。
書込番号:3272387
0点
画面比率の件は、単純に、16:9なのか4:3なのかの区別の信号が
入るか入らないかの違いです。この信号が入ると、ワイドテレビの
場合、自動的にワイド画面(フル)に切り替わるだけです。
ですから、R互換入の場合は、単にテレビのリモコンで画面を
切り替えればいいだけで、画面の比率そのものが変わるわけでは
ありません。
書込番号:3272639
0点
2004/09/17 10:30(1年以上前)
ありがとうございます。
TVはプラズマなんで焼きつき防止のため4:3で高速ダビングしたRを
セルフワイド機能で引き伸ばしてみるのがいいですかね?
その他みなさんが高速ダビングでのみ注意する点XT
書込番号:3275391
0点
2004/09/17 10:31(1年以上前)
すいません続きです。
その他みなさんが高速ダビングでのみ注意する点ってありますでしょうか?
書込番号:3275393
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
何も分からない素人です。
初めてDVDレコーダーを購入するのですが、パナ社製品の掲示板を参考に色々考えた結果、200Hか95Hのどちらかにしようと絞り込みました。
そこで、どちらに決めるべきか、皆様のお知恵を拝借したく、お願いします!
機械オンチなもので、色々な機能がついていても使いこなせるかどうかは疑問です・・・。
やりたい事は、HDD→DVDへ書き込み、VHSビデオと接続してDVDへ書き込み、DVビデオの映像やデジカメ写真をDVDへ書き込み、EPG予約です。
また、うちはCATVでの視聴なのですが、他メーカーの機種ではCATVを通すとEPG予約が出来ないかもと書かれていました。パナではカタログにもHPにもそのような記述はないようなのですが、使えるかご存知の方はいらっしゃいますか。
それと、CATVであれば、BSチューナーがついていなくてもBSはみられるのでしょうか?
最後に、今後地上波デジタルになった場合なのですが、問題なく使えるのでしょうか?その場合もやはりCATV経由での視聴になると思います。
本当に聞くのも申し訳ないような事ばかりですが、よろしくお願いします。
0点
2004/09/14 15:20(1年以上前)
地上波EPGがCATVで利用可能かどうかは、契約しているCATV局に依存します。
CATV局が再送信する際に、EPGデータも送信してくれていれば問題なく
使用できます。
CATVがSTB(セットトップボックス)経由で視聴している場合、DVDレコーダとは、入力端子接続になります。
STBがない場合は、レコーダ内のチューナで視聴可能です。
書込番号:3263829
0点
2004/09/14 18:12(1年以上前)
cosmojp2さま、早速ありがとうございます。
CATVがSTB(セットトップボックス)経由で視聴
→まさに、うちはそのようです。
EPGについてはCATV局へ問い合わせしたいと思います。
それと、上記
CATVであれば、BSチューナーがついていなくてもBSはみられるのでしょうか?
ですが、みられるじゃなくて、録画出来るの誤りでした。お分かりの方いらしたらお願いします。
書込番号:3264247
0点
2004/09/14 18:32(1年以上前)
>CATVであれば、BSチューナーがついていなくてもBSはみられるのでしょうか?
CATVで視聴できているチャンネルは全て録画出来ます。
ただし、コピーガードのかかったものは除きます。
外部入力にSTBからの出力を繋ぐので、200Hのチューナーで受信できないチャンネルは
EPGでの予約は出来ません。(BSは裏技で可能?)
書込番号:3264299
0点
2004/09/14 18:48(1年以上前)
200Hが95Hよりも勝る点は、主に以下の3点かな、と思います。
1)GRT(ゴースト・リダクション・チューナー)付き
現在、「ゴースト」(映像が2重に見えたり、背後霊がついているように見えること)が無い場合には不要です。CATVの場合、普通は、あまりゴーストはありません。
2)BSアナログ・チューナー付き
現在BSが視聴できているのでしたら、レコーダーにBSチューナーが無くとも録画は可能ですが、頻繁にBSを録画するようでしたら、やはり、レコーダーにもBSチューナーがついていたほうが便利です。
3)SDメモリー・カードに「動画」も録画できる
E95Hでは、「静止画」をレコーダーに読み込む・記録することだけです。
もし他にもありましたら、ご指摘・ご追加、お願いします。
一方、E95HがE200Hよりも勝る点
1)マルチタスク対応(高速ダビング中でも、録画や再生が可能です)
2)HDDの容量が大きい
書込番号:3264361
0点
2004/09/14 19:12(1年以上前)
りすたさんが使用されてるCATVのSTBの型番がわかれば、詳しくお答え出来ると思うのですが。
書込番号:3264446
0点
2004/09/14 19:33(1年以上前)
皆様たくさんのお返事ありがとうございます。
SOPAさま、
CATVで視聴できているチャンネルは全て録画出来るのですね。
EPGデータを転送してくれるかどうかは、CATVの回答待ちの状態ですが、ひとまず安心しました。
kanasugi1さま、
現在ゴーストは全くありませんし、BSを録画する事なんて、まれにしかない事です・・・HDDも、実際160GBで足りないのかどうかさえ・・・迷います。私にはどっちでもいいんじゃないかって事になりますか・・・?
ところで、SDカードに「動画」も録画できるという点ですが、SDカードに動画を録画したら、どういう使い道があるのですか?SDカードには今まで写真しか撮った事がないのです。何か便利な使い道があるのでしょうか?
チャンタンクさま、
本当ですか?うちのSTBの型番ですが、NEC製のNVT-1600Cです。よろしくお願いします。
書込番号:3264519
0点
2004/09/14 20:26(1年以上前)
>うちのSTBの型番ですが、NEC製のNVT-1600Cです。
この機器はSTB(セットトップボックス)でなくホームターミナルと呼ばれるアナログ機器です。
ちなみに、BS番組はこの機器で視聴されてるわけですよね?
それでしたら、BS非内臓のE95でも録画可能です。
(ホームターミナルの出力とレコーダーの入力をケーブル接続することによって)
書込番号:3264700
0点
2004/09/14 21:26(1年以上前)
りすたさん、こんばんは。
・・・・・・・
現在ゴーストは全くありませんし、BSを録画する事なんて、まれにしかない事です・・・HDDも、実際160GBで足りないのかどうかさえ・・・迷います。私にはどっちでもいいんじゃないかって事になりますか・・・?
・・・・
そういう使用条件でしたら、迷わずE95Hでしょう。
「HDDとお金は、決して、たくさんありすぎて困ることはありません!」、これ、DVDレコーダー選びの大原則です。(笑)
おそらく1年後には、トップ・レンジの機種では、「1テラバイト」(=1000GB)時代に突入するものと思われます。
・・・・
ところで、SDカードに「動画」も録画できるという点ですが、SDカードに動画を録画したら、どういう使い道があるのですか?
・・・・
あ、これは、録画したTV番組を大容量のメモリー・カードにダビングして、通勤途中で、動画再生機能付きの携帯やポータブルAVプレーヤーで視聴するという、かなりマニアックな使用法ですので、おそらく、りすたさんには、あまり関係ないでしょうね。(自動車通勤の私にも関係ありません。)
書込番号:3264974
0点
2004/09/15 17:39(1年以上前)
チャンタンクさん、kanasugi1さん、ありがとうございました。
うちのはホームターミナルなんですね。何も分からず、お恥ずかしい限りです。
CATVから回答がきて、ホームターミナルを経由しない民放チャネルはEPG
予約も可能だという事、
EPGは利用出来ないチャンネルでも録画は可能だという事、
kanasugi1さんのお察しの通り、私にはSDカードに動画を記録しても使い道がないという事、
HDDの容量は大きい方がいいというアドバイス、
を考えた結果、95Hに決めようと思います。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:3268124
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
先月末にこの機種を手に入れました。
ポジションメモリーをうってすぐ電源をオフオンして再生するとちゃんと指定位置から再生しますが、朝ポジションメモリーを打って夜再生すると指定が消えていることがあります。これはなにかの不具合なのでしょうか?
0点
2004/09/14 09:17(1年以上前)
ポジションメモリーは
電源を入れたり、トレイに入れて再生が始まると、リセットされます
保存したい場合は、書き込み禁止にすること
カートリッジならプロテクトに
裸RAMならディスク管理でディスクプロテクト
書込番号:3262890
0点
不具合かどうかは解りかねますが、パナ機の場合、その様な使い方をする時は…
・停止する場所でチャプターボタン(マーカーボタン)を押す。
・改めて再生する際は、スキップボタンを押してその場所まで飛ばす。
・編集する際、その部分のチャプターがジャマな場合は結合。(マーカーの場合は、マーカー番号を捜し出して消去)
書込番号:3263001
0点
2004/09/15 07:39(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
>アニメッコさん
ことばたらずですみません。HDDの話です。
>てくにくすーさん
なるほどマーカーでやればできるということですね。今後そのようにいたします。どうもありがとうございました。
書込番号:3266690
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
そろそろHDDの中身が貯まってきました。今度初めてDVD−ROMへダビングしようと思っています。「題名」のとおり、
@HDDには、スカパー!の同じ番組をSPモードとLPモードで2種類、とりあえず保存しています。この状況からDVD−RAMへは、HDDのSP,LPのどちらのモードのものを利用しても、DVD−RAMへのダビング作業は、LPモード程度(♪DVD−RAM1枚への収録時間・枚数も考えた上、この程度で考えています♪)ですることは可能なのでしょうか?また、画質面ではどのような、ダビング方法(高速とか普通とか、SPからLPは悪い!とか。)がいいのでしょうか?
説明書も読んだのですが、いまいち理解に苦しむもので…。
初心者ですいません。よろしくお願いいたします。
0点
SPのもLPのも両方可能です。
HDDからDVDへのダビング方法(画質重視)
1、高速ダビングが一番いい
2、XPからFRが二番
LP程度でいいなら最初からLPでHDD録画して
4時間(実際は+14分くらいまで可)ぶんを高速ダビングです。
ディスク容量の関係でレート変換が必要になりそうならXPで録画して
1枚のディスクに入れるぶんをFRでダビング。
どっちかですね・・
書込番号:3262366
0点
2004/09/14 03:18(1年以上前)
ユニマトリックス01の第三付属物さん,早速の回答ありがとうございました。
要するにHDDにSPモード(もっと言えばXPモード)なるものを、LP程度の画質でDVD−RAMへの高速ダビングはできない、ということで理解して間違いないですよね。(もしよろしければ返答ください♪)
私の場合、スカパー!でドラマ(CMカットで47分程度)をDVD−RAM(両面タイプ)へ(47分×10話=470分)で考えています。SPだと、この半分程度ですよね。まあ、スカパー!は昔のドラマなので、あまり元の画質もよくないけど、最近の地上波TVのドラマ見てると、SPで残したくなりますね〜!
大変参考になりました。
書込番号:3262459
0点
>HDDにSPモード(もっと言えばXPモード)なるものを、LP程度の画質で
>DVD−RAMへの高速ダビングはできない、ということで理解して間違いないですよね
そのとおりです。
それに高速ダビングは早いダビングって意味だけじゃなく無劣化です。
通常のダビングと違って一種のコピーだから早くて無劣化なんです。
XPでHDDに録画したものをXPでDVDにダビングしても
HDDの画質よりDVDの画質は劣化してます。
書込番号:3262479
0点
2004/09/14 03:42(1年以上前)
ユニマトリックス01の第三付属物さん、またまたありがとうございました。
大変参考になります。無劣化って一番に気になるんですよ。
HDDにFRモードで録ったものも、DVD−RAMへ高速ダビングってできるんですか?(ディスク容量の関係でレート変換……、ぎりぎり入るかどうか、って時→この方いいのかも)
書込番号:3262494
0点
>HDDにFRモードで録ったものも、DVD−RAMへ高速ダビングってできるんですか?
できます。そもそもFRというのはDVD1枚の容量いっぱい使い切って録画できるように考えられたモードですから、HDDに録画する場合DVDに高速ダビングできなければ、その利用価値は半減します。
ただし、万一DVD-Rに高速ダビングする可能性がある場合は初期設定でR互換入で録画する必要があります。RAMは入でも切でも高速ダビングできます。
DVDへの保存を考えるなら、ダビングする際は高速ダビングははずせません。
よって、最初に録画するときにどのモードで録るか工夫すべきです。
FRでとって高速ダビングが王道ですが、編集カットするとその分のDVDの容量があまります。また複数の番組の場合編集カット後の合計時間になるようFRでとる必要があります(詳しくは略)
それを踏まえた上で
>ドラマ(CMカットで47分程度)をDVD−RAM(両面タイプ)
をLP画質程度でいいと言うなら。
47分×5=235分=3時間55分
ですので、幸いほとんど容量を使うし、ちょうど両面1枚になるので、LPで録って高速ダビングが最適です。
FRで録って高速ダビングのが若干いいですが、たまたまこの場合は、かなり面倒なわりには、画質の向上はほとんどありません。
書込番号:3262585
0点
高速ダビング=無劣化 メリットとして『高速』と『無劣化』がありますが、 『高速』の方が意味が大きいですね。 ドライブ速度はいくつか、また、マルチタスクに対応しているかも重要。
書込番号:3262783
0点
2004/09/15 00:12(1年以上前)
こてっちゃん2さん&ヤッフーさん、書き込みありがとうございました。ユニマトリックス01の第三付属物さんもありがとうございました。今週末にはDVD−RAM購入して、いよいよ作業をしようと思います。この度はどうもありがとうございました♪
書込番号:3265907
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
タイトルを打つのがとても大変で、USBキーボードが使用できる製品は存在するのでしょうか?メーカー問わず、ご存知あられましたら、よろしくお願いいたします。
あの、今はE80Hを使用しております。タイトルうちがかなり大変なもので、買い替えを検討してるしだいです。
0点
2004/09/13 20:03(1年以上前)
「あの」は打ち間違えです。すみません。
書込番号:3260314
0点
スヌ〜 さん こんばんは。
USBキーボードが繋げるとなるとPSXくらいしかないのでは?
持っているわけではないですが、過去ログでUSBキーボードを繋げていると
いうのを見た記憶がありますので。
ちょっと違うかもしれませんが、最近のレコーダーはEPG搭載が当り前になって
いるので、EPG搭載のレコーダーに買い換えればタイトル入力をしなくても済む
と思います。(VHSのDVD化とかではダメですが・・・。)
もしくはネットdeナビ搭載の東芝機に買い換えるというのも1つの手かもしれません。
パソコンとの接続など(LANを組む)それなりに面倒なことはありますが、それさえ
出来てしまえば結構快適に使えます。
但し、東芝機のDVDドライブはパナ機に比べれば個体差が大きいので、もし購入する
ならその点は承知の上で買い換えたほうが良いと思います。
書込番号:3260791
0点
パナソニックの携帯電話P900,P900iV,P505iS,P506iC等をお持ちでしたら
E80Hを買い換える前に、携帯電話の iアプリでのタイトル入力を試してみることを
お勧めします。(iアプリは P-SQUARE にあります。)
書込番号:3261632
0点
タイトル打ちは慣れてしまったんですが、どうしても変換で出てこない文字の場合わたしはDVD-RAMにファイルをコピーしてPCのPanasonic DVD MovieAlbumでタイトルを付けてます。RAMへのコピー、HDDへのコピー戻しが面倒ですがタイトルの入力自体はものすごく楽になりますので。
主題歌集のようはものはさすがにレコーダでのタイトル付けは最初からあきらめてまとめてPCでタイトル付けしてます。HDDに置いておくと細かいプログラムばかりでごちゃごちゃに成るので基本的にDVD-RAM保存してますので。
書込番号:3263367
0点
2004/09/29 19:53(1年以上前)
リモコンでタイトルを打つのは確かに面倒だし、携帯電話みたいな学習機能がないおばかさんです。
そういうときはTVnano経由ブロードバンドレシーバーを使えば、パソコンのキーボードでタイトルが入れられます。全角数字もOK。
ただし予約時のみ。録画したあとはだめです。
http://www.irate.tv/top.shtml
書込番号:3329989
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






