このページのスレッド一覧(全989スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年10月1日 12:15 | |
| 0 | 2 | 2003年10月1日 12:14 | |
| 0 | 12 | 2003年10月18日 01:36 | |
| 0 | 5 | 2003年10月3日 01:13 | |
| 0 | 7 | 2003年10月1日 23:37 | |
| 0 | 7 | 2003年9月30日 22:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
はじめまして!
引越しを機にテレビ・DVDを購入しようと検討中の者です。(テレビ TH-32D30T DVD E200H)
そこで質問ですが、CSをスカパーorケーブルテレビ
インターネットは無線LANパックにしたいのですが
組み合わせ的にはどちらがいいのでしょうか?
E200Hは携帯から予約も出来るみたいですがワイヤレスでも可能でしょうか?
初歩的な質問ですが宜しくお願いいたします。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
新しいレコーダーは、Gコードを入力しなくてもよくなったのですが、
録画の延長のボタンが無くなっている新しいディーガでの
録画の延長は出来なくなったのでしょうか?
録画が始まってしまうと、その予約設定は、
録画を停止しないと、変更できないと思うのですが、
みなさんは、どのように対応しておられるのでしょうか?
0点
2003/10/01 10:47(1年以上前)
DIGA以降に限らず、DMR-HS2以降の「予約延長」ボタンの無い機種では、
録画モードがFRモード以外の予約録画に対して、予約録画実行中に終了時
刻を任意の時刻に変更できるようになりました。
DMR-E200Hの場合ですと、取扱説明書P37の3項の下の「お知らせ」の一番
下の記述です。
書込番号:1991380
0点
2003/10/01 12:14(1年以上前)
ありがとうございます。
索引で探していたのですが、
「お知らせ」は、まだ読んでいませんでした。
今までDMR-HS1を使用していましたので、
出来ないと思っていました。
書込番号:1991484
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
こんばんは♪
舞台(舞踊)を撮影したβビデオとVHSビデオをDVDにダビングしたいのですが、一番きれいにダビング出来るのはどのDVDレコーダーでしょうか?
購入を検討しているのは、東芝XS41,PANASONIC DMR-E200H,パイオニアDVR-710H-S,SONY RDR-HX10などです。
所有のビデオデッキはβは勿論、VHSもSONY製品ですが、外部入力のジャック(?)につないでダビングするとしたら、同じSONYでなくても変わりないでしょうか?何十本もあるので、操作も編集も簡単な方が有難いです。
ダブルデッキには、HDD内蔵型がないので諦めました。
0点
2003/10/01 03:42(1年以上前)
こんにちは。
松下E200H、と、東芝X1、X3、を、使っていますが、
ある程度のレートで録画するのであれば、
画質的には、あまり変わりはないように思えます。
個人的な感想ですが、編集するのであれば、東芝製の方がいいと思います。
書込番号:1991014
0点
2003/10/01 07:08(1年以上前)
>操作も編集も簡単な方が有難いです。
ここがポイントかも
いきなり東芝ではキツイので松下
複雑な編集は後々にPCでRAM(36800円〜24800円前後)を編集する
と発展性を取り
まずは松下で良いのではないでしょうか
SONY?
今のSONYなら論外ですので外した方が無難かもしれませんね
SS(サービスステーション)の減少で修理に時間かかる
結構、昔いた。いい技術者がやめてる為(リストラ)、修理そのものがヘボイなど
ありますのでオススメしません。
書込番号:1991124
0点
2003/10/01 08:55(1年以上前)
1時間10分ぐらいの内容を一枚片面にまとめるなら、
>一番きれいにダビング出来るのは
の点からは記録レートを自由に設定できる機種が良いですね。
ということで、松下はお勧めできない。
使いこなせればXS41が良いと思います。
書込番号:1991227
0点
2003/10/01 20:31(1年以上前)
皆様、アドバイスを有難うございました。
東芝のXS41を購入して、頑張ってやってみます!
それで接続コードのことですが、高額なもの程ノイズが少なくなるのですか?
金メッキしたものとかでは、いくら位が目安ですか?
書込番号:1992296
0点
2003/10/01 22:03(1年以上前)
経験から5千円前後の物はイイ!
書込番号:1992563
0点
2003/10/03 01:17(1年以上前)
もしもデッキにS端子がついているなら、Sケーブルをお勧めします
ベータもVHSも色信号・輝度信号が分離して記録されているので、
Sケーブルを使ったほうがよりきれいにダビングできますよ
書込番号:1995852
0点
2003/10/05 01:34(1年以上前)
えsさん アドバイス有難うございます!
ただ、そのS端子のことなんですが、問題の東芝XS41の方の書きこみで気になるものがありました。
>先ほど、試しにS端子ではなく、
>黄色の映像端子で繋いでみたところ、爆破シーンなどでの画面のぶれは
>無くなりました(汗)
>普通に、ビデオをTVにS端子で繋げた場合は、ぶれる現象は起きなかった>ので、XS41のS端子入力に問題があるのかもしれません。
もし、本当にXS41のS端子入力に問題があるのなら、βやVHSからのダビング編集を目的にDVDレコーダーを購入しようとしている者には、どの製品がいいのでしょうか?
書込番号:2001461
0点
2003/10/11 12:32(1年以上前)
まだ見てますか?
ベータやVHSからのダビングなら、何も最新機種にこだわらなくても
E100H,E200H,X3,XS40,XS31
でいいんじゃないですか?
一度HDDにダビングしてから、無劣化でDVD-RAM,DVD-Rにコピーできる
機種なら何でもいいと思います
ダイレクトにDVDにダビングって手もありますが、僕はまずやりません。
XS41はコピー中に録画・再生もできるようになってるから、便利だと
思いますが、出たばっかりで安定してみたいだし。
あとは、X4を待つという手もありますよ。
ビクターからもハイブリッドレコーダがでるみたいだし、
ソニーでそろえたいならPSXもあるから、選択肢が広がって
うれしいですね。
書込番号:2018839
0点
2003/10/12 14:23(1年以上前)
今、DVDレコーダの購入を検討してます。
便乗質問で恐縮ですが、えSさん教えて下さい。
>一度HDDにダビングしてから、無劣化でDVD-RAM,DVD-Rにコピーできる
>機種なら何でもいいと思います
>ダイレクトにDVDにダビングって手もありますが、僕はまずやりません。
パソコンのHDDに、ミニDVやVHSから取り込むと、
60分で約12GB〜24GBのデータサイズになります。
これをエンコードしてDVDレベルのMPEG2にすると2〜3GBになります。
えSさんがおっしゃるように、HDDにダビングしたときのデータサイズはどのくらいになるのでしょうか?
書込番号:2021887
0点
2003/10/15 22:41(1年以上前)
PCでビデオをキャプチャーする場合、サイズがどうなるかは、
キャプチャーする形式によります。
DVD+HDDレコーダでHDDに録画する場合、DV端子から録画したとしても
MPEG2で記録されます
60分の画像がどれくらいの大きさかというと、それは録画モードに
依存します。
DVD1枚に1時間しか記録できない録画モードなら、約4.7GB
2時間記録できるモードなら、約4.7GB÷2
4時間記録できるモードなら、約4.7GB÷4
です。(1GB=1000*1000*1000Bとして)
書込番号:2032562
0点
2003/10/17 22:13(1年以上前)
えSさん、明快なご回答ありがとうございます。
> DVD+HDDレコーダでHDDに録画する場合、
> DV端子から録画したとしても
> MPEG2で記録されます
HDDへの記録段階でMPEG2になるということがよく分かりました。
このあたりが、パソコンとの違いになるということですね。
ありがとうございました。
書込番号:2037935
0点
2003/10/18 01:36(1年以上前)
そういうことなのです
書込番号:2038649
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
こんにちわ。
やっと、DVDにもなれてきた今日この頃。
たくさんたまっているビデオテープを、DVDへ移そうと思ってるのですが、画質についてかなり悩んでます。
EPモードで保存したいのですが、画質が悪すぎる。
でも、RAMは1枚1000円近くするし・・・。
PCに取り込んでDivXに変換しようかなぁとも考えてるのですが、
これだと、TVで見れないし・・・。
みなさんは、どうしてますか?
LPモードで、保存が一番妥当なとこですかねぇ。
0点
> でも、RAMは1枚1000円近くするし・・・。
1.Panasonic LM-AF120K10(DVD-RAM Nude 10枚パック)を利用する。
1枚あたり300円台後半〜450円程度
2.メディアエンポリアムのDVD-RAM (Nude)を利用する。
1枚あたり280円程度
3.Panasonic LM-RF120LK10(4x DVD-R 10枚パック)などを利用する。
1枚あたり280円〜 (ニンレコやENDLESSなど)
4.輸入DVD-Rを利用する。
ピンキリ。
書込番号:1990939
0点
2003/10/01 07:17(1年以上前)
RidataのRAMを使う
5枚で1399円 (あきばお〜)で検索
保存?
保存はSP〜FR〜XPしかしません
LPは見れたものじゃないし解像度が落ちるのは論外なので
書込番号:1991135
0点
2003/10/01 09:12(1年以上前)
メディアの銘柄を考えるよりも、
著作権使用料の含まれたメディア(forビデオ)
を、購入しないというのが大切だと思います。
メディアの購入は、家電コーナーなどではなく、
パソコンコーナーで。
書込番号:1991248
0点
> メディアの銘柄を考えるよりも、
> 著作権使用料の含まれたメディア(forビデオ)
> を、購入しないというのが大切だと思います。
品質や相性という面で、銘柄は大切だと思います。
for DATAとfor Videoの店頭価格差は、無いに等しいです。
CPRM対応、非対応の差も同様です。(松下の場合、地上波録画してる分には
非対応でも関係ないんだろうけど、値段が変わらなければ…)
書込番号:1991857
0点
2003/10/03 01:13(1年以上前)
よっぽどお気に入りのテープ以外は、テープ1巻→DVD-RAM1枚に
ダビングしてます。LPモードは解像度が落ちるけど、
VHSはもともと解像度ないのであまり気になりません。
EPになっちゃうとさすがにきつそうだけど。
書込番号:1995836
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
DMR-E200Hの購入を検討していますが、カタログを見ていますと、
「G−LINK端子」という端子があるようですが、どんなLINKの機能を持ってる機能なのでしょうか? iLinkの様な機能ですか?どんなことができるのか何方かご教授ください。
0点
2003/09/30 23:22(1年以上前)
ちゃいます
書込番号:1990405
0点
2003/09/30 23:30(1年以上前)
外部コントロール端子のこと?でしょうか?
確かに書いてあるし、100Hには無い。
iLINKとはちと違うようです。
書込番号:1990445
0点
取説より
「お客様の任意で同意されたかたのみ、調査用機器を接続する
ことがあります。通常はなにも接続しないで下さい。」
書込番号:1990771
0点
2003/10/01 14:04(1年以上前)
>「お客様の任意で同意されたかたのみ、調査用機器を接続する
>ことがあります。通常はなにも接続しないで下さい。」
これってもしかしてビデオリサーチ社とかから選ばれた人が録画率
の調査の機械を付けるための端子っていう意味なんですかね。
もしそうだとしたらほとんど使用することはないんじゃないかな。
確か視聴率の調査器なんか関東だと300世帯ぐらいって聞いてるから
まず選ばれないと思うんだけど。
書込番号:1991656
0点
2003/10/01 21:17(1年以上前)
G-ガイド機能が調子悪くなったとき、つまり
プログラム修理が必要になった場合に
この端子を使用するので、ユーザーはまったく使わない
端子です。
と、パナに聞いて納得したのですが・・・
書込番号:1992403
0点
2003/10/01 22:21(1年以上前)
皆さん、ご回答ありがとうございます。要は、通常は使わない端子ってことですね。 じゃーカタログに書かなければいいのに・・・。迷ってしまいますよね。
書込番号:1992621
0点
2003/10/01 23:37(1年以上前)
>>じゃーカタログに書かなければいいのに・・・
と、いうより、ちゃんと説明をして欲しい。
購入してからも迷いますよ〜。
取扱説明書が簡単すぎると思いませんか。
エンコードとか、劣化には触れず
どのモードで何時間撮れる、程度で説明が終わっている気がします。
VHS単体機じゃなく、HDD&DVD-RAM&DVD-Rを使うのだから
解像度とか、ビットレートの説明が必要なはずなのに・・・
書込番号:1992921
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
HS1のときにあったコマ送りがHS-90Hでなくなったしまって編集に
不自由しているのですが、この200Hはコマ送りできるのでしょうか
CMカットなどで正確な位置を出すのに1コマ戻すなんてことをよくやるのです。
過去ログを見るとできない(1957407)、できる(1918391)の両方あって
よくわかりません。
また、入力音声の調整はできますか(ボリウムインジケーターがほしい)
0点
2003/09/30 16:59(1年以上前)
ジョグシャトルは使わないの?一時停止してから内側をくるくる回しましょう。
書込番号:1989437
0点
2003/09/30 17:06(1年以上前)
コマ送りは、一時停止→ジョグシャトルの内側をまわす、です。
音声入力レベル調整機能はないと思います。
書込番号:1989445
0点
2003/09/30 17:08(1年以上前)
すみません。まだご検討中でしたね。
書込番号:1989449
0点
2003/09/30 17:10(1年以上前)
↑しかも、ダブってるし。重ね重ね申し訳ありません。
書込番号:1989456
0点
2003/09/30 18:28(1年以上前)
E200Hも可能
そのためのジョグシャトルだよ
書込番号:1989608
0点
2003/09/30 21:00(1年以上前)
ジョグシャトルの上にある決定ボタンの左右のボタンで
コマ送り、コマ戻しが、可能です。
HS1のコマ送りに慣れているなら、こちらが使いやすいかも・・・
松下のHPに取扱説明書がありますので、見てください。
41ページに書いています。
書込番号:1989960
0点
2003/09/30 22:32(1年以上前)
コマ送りできるようで安心しました。でもやはりレベルメーター欲しい…
以前ビデオ入力で録画していたら、いつのまにかケーブルの片方がはずれていたらしく
片方の音声が録音されていないのにあとから気づいてあとのまつり…。
それに古いビデオの音声が小さいときの録画も直せないし…。
いつか復活してほしいものです。
書込番号:1990240
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






