このページのスレッド一覧(全989スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年9月29日 16:51 | |
| 0 | 2 | 2003年9月23日 00:09 | |
| 0 | 9 | 2003年9月23日 08:56 | |
| 0 | 1 | 2003年9月21日 21:37 | |
| 0 | 1 | 2003年9月23日 12:43 | |
| 0 | 7 | 2003年9月23日 21:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
皆様のアドバイスで
E200Hを購入、10日がたちました。
過去、液晶付きリモコンで話題になっていましたが
改めて、スレ立てさせていただきました。
ずばり、E200Hで「Gコード予約」を可能にするリモコンを
教えていただきたいのです。もちろんお安くですが・・・
K`sFXさんは日立製をお使いでGコード予約できるんですよね。
ただし8,000円ぐらいすると、記憶しておりますが・・・
HS1用のリモコンをE200Hで使っている方がいらっしゃるみたいで
E200Hでも使える、というのはGコードも転送可能なのでしょうか・・・
0点
2003/09/22 23:54(1年以上前)
出来ないみたいです。HS1では予約となるデータ転送を受け付けてくれません。
仕様でしょう。
書込番号:1967599
0点
2003/09/23 08:33(1年以上前)
日立のリモコンは6800円です。
(HS1のリモコンもE80Hと同じ方法?)
E80HのリモコンでGコードボタン押してみましたが反応無し
本体でGコード入力はない模様
やはり日立のリモコンと取り寄せする他ないでしょう。
いまだとAS55の HDD DVD 切り替えがついた物があるので
そちらを選択される方がいいでしょう。
しかしE200H本体で予約転送を受け付けてるなら
オプションでリモコンだしてよ 松下
(当然信号の出力が強い物を・・・ちょっと遠いと反応悪くなる松下のリモコンの欠点)
でも番組表で予約する方が増えましたが(笑)
書込番号:1968481
0点
2003/09/23 16:48(1年以上前)
>>HS1では予約となるデータ転送を受け付けてくれません。
>>日立のリモコンは6800円です。
>>E80HのリモコンでGコードボタン押してみましたが反応無し
>>本体でGコード入力はない模様
やはり、パナ製リモコンでは
ダメですか。
リモコン内での変換を行えるってことは
それなりに金額がはるって事ですね。
6,800円は、ちょっと考えてしまいます。
>>AS55の HDD DVD 切り替えがついた物
この型式、覚えておいてもう少し検討してみます。
書込番号:1969605
0点
2003/09/24 01:42(1年以上前)
日立のリモコン、マニュアルスキップボタンが無いのが唯一の難点。
(Gコード予約と関係のない話ですが)
書込番号:1971391
0点
2003/09/29 16:51(1年以上前)
上記訂正です。
日立AS55のリモコンにはマニュアルスキップボタン付いてました。
書込番号:1986661
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
SDカードに取ったMPEG4ですが、ザウルス(SL−C760) でそのまま再生は可能なのでしょうか?MPEG4にはいろいろ種類があると聞きますが、よくわかりません。おわかりになる方いらしゃったらお教えください。
0点
2003/09/22 21:45(1年以上前)
そのまま再生できるようです。
ザウルスの掲示板に報告がありました。
書込番号:1967039
0点
2003/09/23 00:09(1年以上前)
便乗質問ですが、携帯のJフォンSH-53等では再生可能かどうかご存じの方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:1967670
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
早速のご回答、ありがとうございます。
ルーターからの距離がある為、無線で飛ばせるかなぁ?
て思ってましたけど、やっぱ無理ですよね!
無線LANを100BASE-TXに変換できるアダプター有れば良いけど・・・
諦めてLANケーブルをひっぱります。
0点
2003/09/21 22:26(1年以上前)
すいません。別スレ建てちゃいました。
↓ K'sFXさんへのお礼でした。
書込番号:1964295
0点
2003/09/21 23:01(1年以上前)
>無線LANを100BASE-TXに変換できるアダプター有れば良いけど・・・
メルコが出してますよ。
書込番号:1964435
0点
2003/09/21 23:57(1年以上前)
>>無線LANを100BASE-TXに変換できるアダプター有れば良いけど・・・
>メルコが出してますよ。
すみません、100BASE-TXと変換できるアダプタはまだ出てませんでした。
9月下旬発売予定となっています。
10BASE-T対応(11b)ならすでに発売してます。
が、こちらは10月にモデルチェンジで安くなるようです。
書込番号:1964667
0点
2003/09/22 00:22(1年以上前)
ありました〜!
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-tx1-g54/index.html
↑ですね!?
早速ためしてみます。。。
ありがとうございました。
書込番号:1964770
0点
2003/09/22 00:26(1年以上前)
>http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-tx1-g54/
index.html
>↑ですね!?
そうで〜す、実は私も狙ってます。
書込番号:1964783
0点
2003/09/22 11:31(1年以上前)
金曜日に E200H 届きました。なもんでまだ全部の機能はよくわかっていませんが。。。<br>
<br>
私も屋内の配線は無線にしようと思っています。<br>
うちの場合は E200H を据え付ける場所でほかの PC も使えるとうれしいので IOデータの <href a=http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2002/wn-b11lan/>WN-B11/LAN</a>
にしようと思っています。100Mbps じゃないけど、こっちだとハブをつげるので。
書込番号:1965631
0点
2003/09/22 13:35(1年以上前)
>うちの場合は E200H を据え付ける場所でほかの PC も使えるとうれしいので IOデータの
>にしようと思っています。100Mbps じゃないけど、こっちだとハブをつげるので。
これってアクセスポイント間通信(WDS機能)がしたいということですよね?
であれば、メルコにも対応している製品がありますよ。
しかも4台までならHUBが要らない機種もあります。
多分それ以外のメーカも出しているのでは?
書込番号:1965865
0点
2003/09/22 21:42(1年以上前)
> 多分それ以外のメーカも出しているのでは?
今日の帰りにヨドバシカメラ行ったら ADTECH の 22Mbps 接続のが値段が同じぐらいででてたのでそっちを買ってしまいました。
コンバータ(1台だけつなげるやつ)もいくつか出てるようなので用途に合わせて選べますね。
もとの話に戻ると、E200H がしゃべる通信は大したデータ量はないですし、プロトコルスタックの処理プロセッサもそれほど早くはなさそうなんで、 100BASE というのはあまり意味はなさそうです。
E200H をつなげるだけなら 11M でも値段の手頃なところを選んでおけばよさそうです。
書込番号:1967022
0点
2003/09/23 08:56(1年以上前)
PCカードでAirH"も使えれば最高なんだがなぁ・・・・。
書込番号:1968526
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
2003/09/21 21:37(1年以上前)
不可能です。
下手すると故障の原因になる可能性あるので気を付けた方がいいかと
書込番号:1964092
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
録画した映像を、パソコンで見るぐらいの小さめの画面サイズで別のメディアに保存したいのですが、どうすれば良いでしょうか?
SDカードにダビングした映像はやはり小さくなるんですよね?
その後SDカードからPCに移す事は可能ですか?
おねがいします。
またそれはRAMでも同じように出来ますか?
0点
2003/09/23 12:43(1年以上前)
SDカードにFかSFモードでダビングするとQVGAサイズになります。
パソコンでちょっと見たり、ネットにアップするにはちょうどいいサイズだと思います。
# ただし、15fpsですが・・・
DVD-RAMでも同じことができますよ!
書込番号:1969065
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
リニアPCMってソースが、通常の地上波の番組や、ビデオテープから
の音に対しても音が良くなりますか?
元が良くなければ同じような気がしますが...
リニアPCMを有効にしておくと、画質が若干低下するようにマニュアルに
ありますが、どうでしょう?
0点
音が良くなるってよりも・・・
そもそもリニアPCMってのは、元の音声を無圧縮でデジタル化したものなので
元音声のレートの1/10に圧縮するドルビーデジタル(AC-3)よりも
元音声に忠実ってことです。
書込番号:1963347
0点
2003/09/21 18:03(1年以上前)
良くはなりませんがクランキーコンドル さんの言う様に
忠実です。
自分の場合
D-VHSの時点で リニアPCMは諦めてるので画質優先でXPを使用してます。
映像と音声の場合 音声だけに比べ 音質が気になりにくいと言うのもあるので設定はOFFです。
書込番号:1963356
0点
LPCMは音楽CDの親戚みたいなものなので、
いいんですが、元の音質よりはよくなることはないですね
LPCMだと限られた中で音の部分を多くとりますから
画質の部分は削られます、その分画質は落ちます。
書込番号:1963393
0点
2003/09/21 23:36(1年以上前)
すみません。私の書き方が解りにくかったようです。
クランキーコンドルさんの返事で大体わかりましたが、
よろしければ色々な方に助言を頂きたいと思います。
私の使い方として、ソース(音楽物が殆どです)が
アナログ地上波やビデオテープをDVD-Rに移していて
AC-3とLPCMでどちらがいいか悩んでいます。
AC-3の音の劣化はどのくらい(って表現が難しいですが)
かなぁと。 皆さんはどうされていますか?
(LPCMはXPしか使えないのが困りものです)
書込番号:1964586
0点
2003/09/22 07:46(1年以上前)
う〜ん
何故 試してみないのだろう
人に聞くより試しに録画してみて
違いがわからなければ画質優先でいいと思うのですが・・・・・・・・。
逆に気になるならXP以外は利用できない
って事になるかと
書込番号:1965314
0点
2003/09/22 23:31(1年以上前)
すみません。K'sFXさんがおっしゃるとおり試してみて自分で
決めればよいのですけど...
DVD-R1枚にXP+LPCMで2時間録画ができればよいのですが、
できませんので、どれかをあきらめないといけないですよね。
そこで、皆さんはどのような観点で決めるかを聞いてみたかった
のです。気に障ったらごめんなさい。
書込番号:1967485
0点
2003/09/23 21:12(1年以上前)
>気に障ったらごめんなさい。
いえそういうのは気になさらなくて結構です(^^;)
ただやはり自分の目で見て聞いてはAVでは重要なファクターなので
試してみてくださいと書きました。
(未だにVHSの3倍で十分なんて方も居ますから人それぞれなんでしょうね)
>皆さんはどのような観点で決めるかを聞いてみたかった
自分の場合は前述通り画質がXPモードすら凌駕しているD-VHS STDからの転向組ですのでXPで録画するなら音質は犠牲にしても画質に回すと言う考えなのでOFFです。
(D-VHSでもテープが山になるがイヤでメイン使用がDVDになりました。
D−VHSがサブ使用と言うある意味贅沢な話)
実際録画してみてせっかくのXPなのにONだとXP〜SPの中間のレートでしか録画してないのでOFFにしました。
地上波でもブロックノイズが気にならないレベルはやはり10Mbpsでしょう
そんな理由でFRもSPより下回る予約では使いません。
音は、そんなに気にならないのでは?と思ってます。
確かにCDとMDぐらいの差はあるのでしょうが映像見てるとさほど気になりません。
書込番号:1970415
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






