このページのスレッド一覧(全989スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年9月12日 23:57 | |
| 0 | 2 | 2004年9月11日 14:10 | |
| 0 | 1 | 2004年9月9日 21:11 | |
| 0 | 7 | 2004年9月10日 00:33 | |
| 0 | 1 | 2004年9月1日 13:04 | |
| 0 | 3 | 2004年9月1日 20:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
初めまして。
この前、1時間の番組をLPモードでDVD-R(For VIDEO 4,7GB 120MIN)に録画しました。ファイナライズはまだしていません。
そして、DVDの残りの録画スペースに、SPモードで番組を録画することはできますか?
また、もしできるならSPモードで何分録画可能ですか?
0点
2004/09/11 23:16(1年以上前)
LPで一時間録画したなら残りはLPで3時間
SPならその半分の1時間半
でもファイナライズ前ならリモコンの表示切替で残量確認できるでしょ
書込番号:3252652
0点
2004/09/12 23:57(1年以上前)
どうもありがとうございます!!
書込番号:3257503
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
現在E80を使用しているのですが、例えば2時間番組を標準(SP)でHDD(−R互換入り)へ録画し、×4の-Rへダビングすると約60分掛かるのですが、E200の場合だと同条件で何分で終了するのでしょうか? 何方か宜しくお願い致します。
0点
ーRは4倍速対応なので、15分+αでダビング可能です。
(αは管理情報書き込み)
ちなみに、E80Hのドライブは−Rに対しては1倍速ですので、
録画モードにかかわらず、書き込み時間は(最大)1時間+αです。
書込番号:3249612
0点
2004/09/11 14:10(1年以上前)
バラちゃん さん 御教え下さり ありがとう御座います!!。
早速購入に踏み切ります!
書込番号:3250795
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
2004/09/09 21:11(1年以上前)
VR(DVD-RAM)→SD動画の変換は取説の56、57ページを見てやってください。
書込番号:3244089
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
作成したMPEG4をパソコンで再生すると「このファイルに必要なCODECが見つかりません。」とエラーが出るパソコンがあるのですが、これをクリアする方法を教えてもらえないでしょうか?
私の持っているマシンは2台とも再生できてしまうので、解決方法がわかりません。
投稿 2672032 のあたりにもこの話が書いてありますが、解決方法までは書かれていないようです。
0点
2004/09/03 19:00(1年以上前)
最新のQUICKTIMEを入れましょう。
書込番号:3219062
0点
WindowsMediaPlayer9をインストールする。では駄目ですか?
デフォルトでMPEG4のコーデックには対応していますが。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/wm7/drm/codecs.aspx
書込番号:3219076
0点
2004/09/03 21:32(1年以上前)
最新のQUICHTIMEも入れているし、WMP9もインストールしてあるんですが、そのエラーがでるんですよ。勘違いしているのかなぁ?
もう一度確認してみます。
書込番号:3219576
0点
この辺には相当しませんか
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;835861
あとはMicroSoftのホームページで検索すると下記のような物が出てきます。
http://search.microsoft.com/search/results.aspx?View=ja-jp&p=1&c=3&st=b&qu=MPEG4&na=33&cm=512
書込番号:3219835
0点
2004/09/08 00:47(1年以上前)
にこたまん さん こんにちわ。
はDMR-E100Hのユーザーです。E100Hの掲示板で同じような質問をしたものです。その時は以下の回答で解決しました。
>http://www.sharp.co.jp/viewcam/download/g726_download.html
>このこーデックが必須となります。
参考まで・・・
たまにDMR-E100Hの掲示板も覗いてみると勉強になりますよ。
書込番号:3237347
0点
2004/09/08 10:28(1年以上前)
私も最近E200Hで録画したASFファイルをWindows Media Playerで
再生しようとしたら、同様の現象が発生しました。
しらべて見たのですが、私の場合はどうも再生するファイルを
チェックした際にコーデック(G.726)がなかったので自動ダウンロード
しようと試みたようなんですが、IEのセキュリティに引っかかって
ダウンロードができなかったため、エラーが出てしまったようです。
以前はこんなにセキュリティがきつくはなかったような気がするのですが、
最近XPのSP2を入れたので、これが原因かなぁーと勝手に考えてます。
ちなみにこの場合の対処法としては、「コントロールパネル」の
「インターネットオプション」の中の「セキュリティ」の項目で
「レベルのカスタマイズ」を選択し、「未署名のactiveXコントロール
のダウンロード」を無効にするから、ダイアログを表示するに変更しました。
そして再生するファイルをWMPにくわせると、自動ダウンロードが実行されて、
コーデックのダウンロード段階で、ダウンロードしていいかどうかの
ダイアログがでてくるようになります。
(今までは、ここで強制的にはじかれていた)
ダウンロードするを選択すれば無事再生できました。
ただし、セキュリティを変更するので、その辺は気をつけてください。
書込番号:3238322
0点
2004/09/10 00:33(1年以上前)
いろいろと情報ありがとうございます。
教えて頂いた情報を元に試してもダメで、その情報を元にさらに調べたら
↓下記のコーデックがあることがわかりました。
http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/format/codecdownload.aspx
これを入れたらエラーはなくなりました。ありがとうございました。
書込番号:3245216
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
2004/09/01 13:04(1年以上前)
普通にS端子を使って日付を表示してダビング
書込番号:3210402
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
最近書込速度の速くなったドライブが多数でてきましたが
これらの物と換装はできないでしょうか。
HDDはできないようですが、もしかしたらドライブはできるのでは
どなたかチャレンジしてみた方がいれば!
0点
2004/09/01 00:01(1年以上前)
過去の書き込みを検索して見て下さい。
書込番号:3208933
0点
>これらの物と換装はできないでしょうか。
ドライブ自体は、換装可能と思いますが、
書き込みソフト(ファームウエア)は対応していないと思います。
(つまり金の無駄)
エイプリル さん が試して報告して下さい!
書込番号:3209682
0点
2004/09/01 20:05(1年以上前)
ですよねー。
そんなうまい話ある分けないですね
そこのノウハウでメーカーは付加価値をつけてるんでスモンねー
芝の53の中の写真を見ましたが、maxtor社のハード2台も
乗せてるんですねー。まさにジャンクパソコンのようですね
書込番号:3211438
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






