このページのスレッド一覧(全989スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年9月10日 22:37 | |
| 0 | 11 | 2003年9月20日 12:35 | |
| 0 | 6 | 2003年9月11日 01:45 | |
| 0 | 1 | 2003年9月10日 00:44 | |
| 0 | 14 | 2003年9月14日 00:03 | |
| 0 | 2 | 2003年9月9日 07:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
2003/09/10 21:53(1年以上前)
下記サイトにて、本体附属と思われる「取扱い説明書」の
pdfファイルを見たりダウンロード出来ます。
当然、付属品の事も記載されています。
http://panasonic.jp/support/
僕はパナの初代HDDビデオDMR−HS1を持っていて、
DMR−E200Hを追加購入しようかと只今思案中です。
書込番号:1931825
0点
2003/09/10 22:09(1年以上前)
上に書き込んだアドレスをクリックしても
何故かエラーになってしまいます(何で?)。
http://panasonic.jp/
ここで書いたアドレスもエラーに成ったら、、、うーーーん。
パナソニックの「サイト・トップ」から「サポート情報」
「取扱説明書」「同意する」「DVD」「DMR−E200H」
と辿って行ってください。
書込番号:1931894
0点
2003/09/10 22:30(1年以上前)
リモコン【N2QAKB000047】
リモコン用乾電池(単3形:2本)
75Ω同軸ケーブル(1本)【VJA1091】
音声/映像コード(1本)【VJA0788】
電源コード(1本・本機専用)【K2CA2CA00021】
書込番号:1931980
0点
2003/09/10 22:37(1年以上前)
別売品
音声コード・光デジタルケーブル・映像コード・S映像コード
D端子ケーブル・D端子ピンケーブル・i.LINKケーブル(IEEE1394)等々。
書込番号:1932005
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
今、HS2を購入しています。
しかし、ネットワーク機能でテレビリストの読み込みができる機種にこの際
買い替えをしようと思い、探した結果、この機種にあたりました。
うれしいことにMPEG4への変換機能まであるではありませんか。
Zaurus SL-C750を使っているので、MPEG4に変換した画像が見れたら
即購入かなと、思っています。
だれか変換して見ている方、おられたら教えてください。
お願いします。
0点
2003/09/10 18:39(1年以上前)
買おうかな。どうしようかな。さん、申し訳御座いません
似たような質問?だと思いましたので、勝手に便乗質問させて頂きました。
E200にてMPEG4録画した動画を、SDカードにダビングし簡単に再生出来る物を探しています。
過去ログにて、ザウルス「SL−C750」「SL−C760」では再生可能と書かれていました。
私が欲しいと思ったのは「MI−E25DC」なのですが、こちらでも再生は可能なのでしょうか?
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/020305.html
私は通勤時間等の移動時間に手軽に見れる事を目的としてるのですが、他に良いものがありますでしょうか?
「何々使ってるけど、こんな事にも使えて便利だよ」等々、何かあれば教えて頂けると有り難く思います。
書込番号:1931326
0点
>けろぴょん さん
私はE200Hで録画したものをこれで見ています。
http://www.sharp.co.jp/products/mtav1/index.html
使い勝手は特にいいとはいえませんが、画面が3インチあるのが
いいです。それ以下だとしばらくすると目が疲れてしまい
「主に音を聞いて楽しみ、たまにちらっと画面を見る」程度に
なってしまいます。
ザウルス系はよくわかりませんが、必ずしも液晶全画面サイズで動画が
見られるとは限らないので注意が必要です。まして縦長液晶なら・・。
書込番号:1932360
0点
2003/09/11 13:08(1年以上前)
しえらざーどさん、貴重な情報有難うございます。
>液晶全画面サイズで動画が見られるとは限らないので注意が必要です。
確かにそうですね。
正直、画面サイズしか調べていませんでした。
自分の中で勝手に全画面表示と脳内変換されてた様です…
動画以外の付加価値も考えて選定していたのですが、画面サイズの事も考えると目的の動画のみを特化した機器というのも良いですね。
教えて頂いた機器も店に行って実物を見て来ようと思います。
有難う御座いました。
書込番号:1933414
0点
2003/09/12 03:19(1年以上前)
新しいD-snapでましたね。AV35,AV50,AV100の3機種では見れるみたいです。
書込番号:1935275
0点
2003/09/12 18:49(1年以上前)
↑松下のD-SNAPについてですが、どうやらXPで録画した
MPEG4しか見られないらしいです。インプレスの記事より。
ザウルスはどうでしょうか?
書込番号:1936500
0点
2003/09/13 02:30(1年以上前)
松下のD-SNAPについてですが、どのモードでもいけるみたいですよ。
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030911-3/jn030911-3.html
Zaurusuでみておられる方、ファインぐらいのモードだと、全画面表示でかなりノイズがめだちますか?
また、連続再生時間はどのぐらいでしょうか?
書込番号:1937839
0点
2003/09/13 02:35(1年以上前)
追伸です。D-SNAPは、最上位の機種でも液晶が2.5型のようですね。
長時間見るのにはちょっとつらいかな?
書込番号:1937848
0点
2003/09/15 01:16(1年以上前)
WindowsCE系は全滅っすね
どっかにコーデック落ちてないかな
書込番号:1943786
0点
2003/09/16 00:16(1年以上前)
>けろぴょん さん
私、ZAURUS MI-E21 を使っているのですが、試して見ました。
SDカードにダビングしただけではだめで、
パソコンを使って、「_ZAURUS」ホルダーに移動すると見られました。
ただし、
スーパーファインは再生できず
ファインは全画面再生はするが、コマ落ちが激しい
ノーマルは1/4画面位の大きさで再生します
参考にしてください
書込番号:1946924
0点
2003/09/16 16:35(1年以上前)
シャープ「MT-AV1」と、現行のD−SNAPですが実物を見てきました。
D−SNAPは2型との事でしたが、予想以上に小さくテロップ等の文字が読めるのか疑問に思いました。
軽くて携帯性は便利に思えますが、動画を見るという事には少々辛いのではと感じます。
実際に見ると3型と2型ではかなりサイズに違いがある事を実感しました。
後は動画再生可能時間等も考慮してもう少し考えてみようと思います。
>zaurusユーザーさん
ザウルス「MI−E21」で動画を再生するには少々手間が掛かってしまう様ですね
実際にはわからないですが、私の買おうとしていた「MI−E25DC」も同じ状況になる可能性がありますね。
大変参考になりました、貴重な情報有難う御座いました。
書込番号:1948268
0点
2003/09/20 12:35(1年以上前)
>買おうかな。どうしようかなさん。
私も、同じ考えでE200を・・・・買ってしまいました。
実際のSL-C750では全然問題なく再生されますよ。
再生時間、画像の問題で私は”FINE”を利用しています
(SD:256MB・・・FINEで大体90分前後です)
画像としては、サンプル”ラテン風の画像?”より若干落ちる程度ですが
MPEG4だったらこんなものかな?と思ってみてます。
通勤電車が快適ですよ〜
購入をしたらお試しください。
では。
書込番号:1959092
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
2003/09/10 03:41(1年以上前)
チューナーが1個だからでは?
(もちろんTV側で別チャンネルにするのならOKのはず)
書込番号:1930034
0点
2003/09/10 06:14(1年以上前)
E70Vなど一部の機種はともかく
DVDレコーダーだからといって
万能ではありません。
VHSなどVTR時代と同様です。
書込番号:1930123
0点
2003/09/10 12:14(1年以上前)
すみません言葉足らずでした。
チューナは地上波とBSとで2つのチューナがありますよね。
BS録画中に地上波番組を見れません。
その逆もしかりです。
やり方が悪いのでしょうか?
書込番号:1930630
0点
地上波とBSで1つのチューナでしょ。BS内蔵TVも、2チューナ内蔵でなくては同時に見られませんよね。
書込番号:1930715
0点
レコーダーがBS(別にBSじゃなくても)を録画中の時は
テレビのチューナーで他の番組を見ればいいんじゃないんですか?
書込番号:1930976
0点
そういう仕様だから、としか言えませんね。
BSアナログチューナ内蔵のVTRでさえ、TV側でもBSチューナがあまり
普及していなかった頃は地上波を録画しながらBSを見られる機能がある
機種もありましたが、今はそんな機能のものはありません。TVに
BSチューナが付いていて当たり前、という時代だからでしょう。
書込番号:1932643
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
E200HにはEthernet端子が有ると書いてあります。この端子とパソコンをケーブルでつなぐとE200Hを外付HDDや外付DVDドライブに認識させることが出来るのでしょうか?(そんなことが出来るならもっと大々的にカタログに書いてあるはずでしょうから出来ないのでしょうね)
0点
2003/09/10 00:44(1年以上前)
出来ないよ、出来たらいいとは思うけど。
書込番号:1929695
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
確認のための質問です。
本機リモコンには、タイマーの入/切のボタンがついてます。
通常、予約設定をすると予約待機のマークが本機の表示窓に点灯しますが、
その後、リモコンでこのタイマーボタンを押すと消灯します。
「この状態のままだと、けっしてタイマー予約録画はされない。」
っで、動作は正しいのでしょうか?
リモコンのボタンは、簡単にさわれる位置にあり、電源OFFの状態でも、
このボタンには本体は反応します。しかし、表示窓を消灯させている状態だと、
ほんとに何も表示されないので、どちらの状態にあるのか判りません。
リモコンの誤操作の可能性を考えると、あまりにも危険なボタンです。
(リモコンの[消去]のボタンも、簡単に触れる位置にあって、こいつも
かなりデンジャラスな操作感がある印象です。)
以上の動作に、間違いはないのでしょうか?
それとも、何か上記の動作を回避する手立てはあるのかな〜?
せっかくのHDDレコーダーですので、予約録画の実行に関しては、もう少し
優先権が与えられるか、誤操作回避の仕様であって欲しいです。
(レコーダーとしての設計思想が、VTRそのものの様な気がします。)
0点
2003/09/09 02:05(1年以上前)
「この状態のままだと、けっしてタイマー予約録画はされない。」
っで、動作は正しいのでしょうか?
正しいです。
タイマーON/OFFについては
何か取り越し苦労されてる感じですね
全然デンジャラスでもないと思いますよ
むしろ予約忘れそのものを気をつけたいとこです。
リモコンの誤動作?
きちんと整理しておけば問題ないと思われます。
といつつ大した整理してませんが(笑)
誤動作関連で言うと
それを言い出すとどのVTRやレコーダーでもそうですが
リアルタイムで開始を監視する他手だてがありません。
幸いE200Hだと携帯で予約も出来るわけですから
(自分は非対応)
そこまで不安になると何もできないような気がします。
書込番号:1927042
0点
2003/09/09 06:53(1年以上前)
>K'sFXさん
「整理」とは…?
さたなさんは「機械の誤動作」ではなく「ユーザーのオペミス」の恐れ
がある位置にタイマーボタンがあるのでは、とおっしゃっていると
とらえましたが。
そもそも、タイマーONでも再生やダビングが行える本機において、
タイマーをOFFする機会は限られているように感じます。
(あえて録画したくない時や強制タイマー録画解除など)
それなのについ親指が行ってしまうような優遇された(w 位置にある
のが不思議。
もともとHS1ユーザーの私は、プログラムリストボタンと勘違いして
このタイマーボタンを押してしまうことがあります。幸いすぐ気付いた
ので問題はなかったんですけど。
K'sFXさんもお答えになっていますが「タイマーOFFだと予約録画
はされない」わけで、使い勝手の良さから予約録画に頼ることが多い
だけに、けっこう大事な問題ではないかと。
そういった意味で私も「デンジャラス」だと感じました。
「タイマーという概念そのものが…云々」はこの際語りません(w
書込番号:1927283
0点
2003/09/09 07:50(1年以上前)
心配なら芝機に買い換えたら芝機はそんな機能無いから (^-^)
書込番号:1927325
0点
2003/09/09 07:55(1年以上前)
絶対とはいえませんが「消去」ボタンの方は、「消去」ボタンを押した後
にも、引き続き操作を行なってはじめて実行されるので、「タイマー入/
切」ボタンよりも問題にならないかも知れません。
個人的には「消去」ボタンよりは、「入力切り替え」ボタンを復活してほ
しかったです(^^;
書込番号:1927329
0点
2003/09/09 08:18(1年以上前)
>芝機
遠慮しときます(^^) 魅力的ではありますが。
話題違いですが、Rのメニュー画面のカスタマイズってのが○。
E200も背景画リニューアルしてくれると思ってたのにな〜。
てか、積極的にE200のリモコン使って慣れようとしているところ
ですが、指がHS1のボタンの位置を完璧に覚えている…
ジョグ操作に挫折したらHS1のを使い続けようかと。
HS1のリモコンには、自分的には必須なイジェクトボタンがあります
から。復活希望。
書込番号:1927357
0点
2003/09/09 17:20(1年以上前)
泣くほどの事なのか・・・・・・?
書込番号:1928303
0点
2003/09/09 17:23(1年以上前)
ピーポーくん さん 2003年 9月 9日 火曜日 06:53
178.245.32.202.ts.2iij.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
>K'sFXさん
「整理」とは…?
せいり 1 【整理】
(名)スル
(1)乱れているものをそろえ、ととのえること。
「引き出しを―する」「論点を―する」
(2)不必要なものを取り除くこと。
「小枝を―してから生ける」「人員―」
(3)会社が支払い不能・債務超過に陥るおそれや疑いがある場合、裁判所の監督下に会社の再建を図る目的で行われる手続き。商法で規定されている。
部屋片づけて間違ってリモコン押さないようにしろってことでしょ
書込番号:1928309
0点
2003/09/09 20:58(1年以上前)
>泣くほどの事なのか・・・・・・?
誰か泣いてますか?
書込番号:1928780
0点
2003/09/09 22:20(1年以上前)
みなさん、返信ありがとうございます。
特にビーボーくんさん、補足説明、ありがとうございます。
まさに、その通りの感触ですね。
この200で、4台目のHDDレコーダー(全てメーカーが違います)ですが、
それぞれ、機種の設計思想が違っていて、利点も欠点もあり、なかなか
面白いです。(現在所持しているのは、RD-XS40とこのE200です。)
主に、編集とDVD保存はXS40で、毎週録画とEPG活用はE200で、っと使い分け
ようと考えていますが、毎週録画だと、予約はほったらかし状態ですので、
いつのまにか、予約待機OFFになってたりすると困るんですよね。
現に、このスイッチを間違えて押したりしてますので...。(^_^;)
安定的な解決策としては、リモコンのこのボタンを無効に改造するか、
普段使用するのは学習リモコンに限定するか、..ぐらいのようですね。
ついでに、もう一つ気になったのは、毎週録画を上書き設定にするには、
常にMPEG4をOFFに設定しないと行けない、っていうのも、なんだかな〜。
まぁ、総じて良く出来た機械ですので、満足してます。
(東芝機の、商品完成度の高さには及ばないですが、あれは別格だから。)
ああ、もう一つ不満な点があった。やっぱり、10秒ぐらいのスキップ・バック・
ボタンは、欲しいところです。
(私の使用方法だと、ジョグはあまり要らないですね。(^^ゞ)
PS.生活環境が床生活ですと、リモコンを間違って押されることは、
まま有りますよ。部屋も片付いてますけどね。(^_^)
書込番号:1929049
0点
2003/09/10 07:05(1年以上前)
ピーポーくん さん
>K'sFXさん
「整理」とは…?
いや言葉の通り整理整頓です。
リモコンが行方不明になったり
上から物が落ちてリモコンに当たって誤作動とかしないように
と言う意味です。
さたなさん
>生活環境が床生活ですと、リモコンを間違って押されることは、
まま有りますよ。部屋も片付いてますけどね。(^_^)
リモコンの専用置き場を作るのも手の一つです。
小さいステンレスラックだと見栄えもいいし
かなりのリモコンおけますよ。
やっすいさん
>誰か泣いてますか?
やっすいさんの選択したイラストの事でしょう。
書込番号:1930153
0点
2003/09/10 12:31(1年以上前)
>>誰か泣いてますか?
>やっすいさんの選択したイラストの事でしょう。
あぁ、顔のアイコンのことでしたか。
私ではなく、さたなさんですね。
書込番号:1930667
0点
2003/09/11 02:22(1年以上前)
おそらくパナはタイマー入切のボタンのある一列だけ溝が彫ってあり、
タイマー入切のボタンだけ他のボタンより背が低く削ってあるので、
それで誤操作を防止しようとしたのではないでしょうか?
しかし溝が彫ってある割には奥まで押さなくても反応してしまうのが
ちょっとツメがあまかったのでしょうね。
書込番号:1932708
0点
2003/09/13 01:50(1年以上前)
リモコンのイジェクトボタンですが、私が使っている HC-1やSVB10はリモコンの停止キー長押しで、ビデオテープのイジェクトできますよ。(説明書には記述なし)
今までのパナ機は同じ事ができるような気がしますが、DVDレコーダーになってからはできなくなってしまったのでしょうか?
書込番号:1937769
0点
取り出し(開閉)ボタン
E10にはついてました。
ないと不便です。
書込番号:1940384
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
初めまして。昨日、購入してきましたDVD&HDD初心者です。
携帯からの予約をやってみたのですが、(電源のついている状態で)DIGA200で携帯電話から予約してみましたが、エラーが出てしまいました(ごめんなさい、エラー内容は忘れてしまいました。)。
DIGA200の電源を一度切って、もう一度予約をすると、無事成功しました。電源を切っていないと携帯電話から予約をできないのでしょうか?
電源を切り忘れそうなので、少し心配です。
0点
2003/09/09 07:22(1年以上前)
何度やっても本体電源ONの状態で失敗するのでしょうか?
本体ONでも予約&機器操作は問題なく出来ます。
エラーが出て予約が出来ない場合、まず初期設定のBBレシーバーの
設定をまず確認されるとよいと思います。
「インターネットに接続されています」とちゃんと表示されているか。
ローカルIPアドレスはちゃんと割り振られているか。などなど。
状態に問題なかったら、ルーターの設定を確認して下さい。
ものによってはセキュリティ設定を変更しないとうまくいかない機種が
あるようです(パナHPのサポートページを参照ください)
試した一発目は失敗、なんてよくあることです。初心者じゃなくても。
もしそうで、その後問題ないようなら気にしないことです(^^)/
書込番号:1927301
0点
2003/09/09 07:32(1年以上前)
>DIGA200の電源を一度切って、もう一度予約をすると、無事成功しました。
とのことなので、若干的はずれな感じですみません。
つながらない時のチェックポイントのほんの一例ととらえて下さい。
書込番号:1927311
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






