DMR-E200H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥198,000

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DMR-E200Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 1日

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200H のクチコミ掲示板

(7874件)
RSS

このページのスレッド一覧(全989スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スカパーとの連動

2003/08/27 23:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

初心者の質問で申し訳ないのですが、スカパーと連動しているレコーダーはソニー製品以外はないのでしょうか?
なぜスカパーと連動する機種が少ないのでしょう?

書込番号:1891437

ナイスクチコミ!0


返信する
ぼんたこすさん

2003/08/28 00:55(1年以上前)

>スカパーと連動しているレコーダーは
>ソニー製品以外はないのでしょうか?

 ないです。

>なぜスカパーと連動する機種が少ないのでしょう?

 単純です。
 スカパー連動機能をつけても、
 普通の人相手には、まず売り上げが上がる訳ではないから。
(BSなしのE80が一番売れているのをみれば分かってもらえますよね?)

 ソニーは、たしかスカパーの株主だから、その兼ね合いで
 でたんだと思います。

 ただ、画質がひどすぎて、静観している人がほとんどで、
 正直ソニーは、スカパーユーザーを甘くみていたふしがありますね。
 正直、全然うれてません。

 あと、他社からスカパー連動機能の機種がでるなら、
 それは東芝だと言われています。

 なにせ東芝の開発者自身が、スカパーしか見ないという有名な人で、
 RD自体、スカパーのアニメ・歌番組をじゃんじゃん録画・編集して
 RAMに残すといった目的で、マニアむけ開発さたものですから。

 企業姿勢からして大衆向けですし、
 しかも公言していますから、スカパー連動機種は 
 おそらく松下からは出ないですよ。

書込番号:1891880

ナイスクチコミ!0


xoxo2さん

2003/08/28 01:26(1年以上前)

ふむ!
正解です(爆

個人的にはWチューナーを付けて欲しいが…(^^;

書込番号:1891977

ナイスクチコミ!0


cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2003/08/28 09:30(1年以上前)

Wチューナだけでよいのですか?どうせならダブルエンコーダ搭載にして欲しいですが。
ソニーは、スカパーの筆頭株主です。他にフジテレビが大株主ですね。
最近のスカパーのチューナを積極的に販売している(新機種)メーカはソニーだけなので、東芝も期待薄ですね。

書込番号:1892428

ナイスクチコミ!0


名無しさんV3さん

2003/08/28 21:44(1年以上前)

各スカパーチューナーを発売した時期にDVDレコと組み合わせなんて誰も考えてないから

常識的な話だと思うけど
これから対応していくでしょう



書込番号:1893874

ナイスクチコミ!0


cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2003/08/29 10:05(1年以上前)

これから対応していくのは、スカパー!ではなくてスカパー!2のほうでしょうね。

書込番号:1895256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオのダビング

2003/08/27 21:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 ゴンゴン2002さん

昔撮りためたビデオ(βと8mm)を編集し、DVDで保存することを考えています。その目的で選ぶ場合、この機種と東芝のRD-X3の何れかをと考えているのですが、どうでしょうか?編集のしやすさなどの点から、アドバイスをお願いします。

書込番号:1891108

ナイスクチコミ!0


返信する
名無しさんV3さん

2003/08/27 22:31(1年以上前)

編集してCMなど抜くならX3
バンバン変換するならE200Hではないでしょうかね

書込番号:1891300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

VHSテープをHDDに

2003/08/24 15:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 みなみくんさん

手持ちのVHSテープをHDDに入れて行きたいと思っています。
そこで、今度パナソニックのE200Hを買おうかと思っているのですが、下記の点が気になっています。

1 VHSデッキを繋ぎ、テープを再生させながら取込を行う時、テープが終われば自動的にHDDへの取込も終わりますか? パソコンで同様の事を行うと、テープが終わっても、延々と録画が続き、後から編集するのがとても大変です。朝・昼・晩と思いついた時に、古いテープからの取込を行い、テープが終わった段階で、一つのファイルになっている、というのが理想なのですが・・・。

2 過去ログを読むと、VHSからHDD(DVD)への取込は、E70Vを購入するより、HDD付きのレコーダーを買って、VHSデッキを使う方が絶対良いという意見が多く、それに伴いE200Hの購入にしようと思っていますが、E70VのダビングTBC?なる機能に、引かれてしまっています。過去ログでは、高機能のビデオデッキを買って、HDD付きレコーダーに繋げる方が・・・という意見がほとんどでしたが、今更ビデオデッキを新規購入するのも憚られます。数千円くらいの後付の何かで、そういったTBC?機能みたいな事が出来るものはありますでしょうか?

 以上、ご存じの方がいらっしゃれば教えて頂けますでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:1882164

ナイスクチコミ!0


返信する
チュパさん

2003/08/24 17:37(1年以上前)

テープが終わったら自動的に録画を停止するのは無理ですが,対応方法
はいくつかあります。

(1) 手動で録画を開始し終了時刻を指定する。30分単位で最大2時間
 まで可能です。
(2) ぴったり録画を使う。分単位で最大6時間まで可能です。ただし,
 設定した録画時間にあわせて,自動的に録画レートが決まるため,録
 画モードを選択することはできません。1本のテープをそのまま1枚
 のDVDにするならこの方法が簡単です。テープに1時間30分の番組
 が2本あり,別々に1枚のDVDにしたいなら,録画時間を1時間30
 分に設定して必要な方の番組を再生します。
(3) 予約チャンネルを外部入力にして録画予約を入れる。録画が始まっ
 たら手動でビデオの再生をスタートさせる。


TBCはこの機種にもついています。心配はいりません。

書込番号:1882397

ナイスクチコミ!0


みなみくん2さん

2003/08/24 21:07(1年以上前)

チュパさん、返答ありがとうございました!

そうですか、別の機能というか方法を使わないと、テープを
単にポンと入れて後は放ったらかしと言う訳にはいかないのですね・・・。ちなみに、それはE70Vも一緒なのでしょうか? また、他メーカーでも同様でしょうか? かなりの面倒くさがりで、
パソコンでも出来るのですが、なかなか進まずで、丁度DVDも欲しかったもので、購入を考えたのですが・・・。

TBCの件は安心しました!

書込番号:1882887

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/08/24 22:12(1年以上前)

E70Vでワンタッチダビングを使った場合は,テープが終端まで来るか,
DVDが一杯になると自動的にダビングが停止します。ただこれにもちょ
っと使い勝手の悪い部分があります。

(1) テープの終端まで来ないと停止しないので,テープの最後に未録
 画の部分があると,真っ黒な画面がそのまま録画されてしまいます。
 DVD-RAMを使えばあとでその部分を消すことができますが,DVD-Rの
 場合は消すことができません。

(2) ワンタッチダビングの場合,DVDの録画モードは,固定モードのXP,
 SP,LP,EPの中からしか選べません。例えば2時間10分録画したテ
 ープの場合,4時間録画のLPを選択しなければならず,画質が悪くな
 ります。(余った部分に別のテープからダビングすることは可能)
 ぴったり録画を使えば,2時間10分でDVD1枚を使い切ることがで
 きますが,逆にワンタッチダビングが使えなくなるので,HDD搭載機
 と同じことになってしまいます。

(1)(2)の部分を割り切って使えるなら,やり方を工夫しなくても自動的
に録画が停止するので,E70Vという選択もいいと思います。
ただし,VHSのDVD化のためだけにDVDレコーダーを購入するのではない
と思いますので,個人的にはHDD搭載機をお勧めします。

書込番号:1883082

ナイスクチコミ!0


名無しさんV3さん

2003/08/25 08:39(1年以上前)

>単にポンと入れて後は放ったらかしと言う訳にはいかないのですね・・・。
当たり前田のクラッカー

ちなみに、それはE70Vも一緒なのでしょうか? また、他メーカーでも同様でしょうか? かなりの面倒くさがりで、

面倒くさがりにAV機器を使いこなすのはむずかしい。

書込番号:1884081

ナイスクチコミ!0


みなみくん2さん

2003/08/25 22:43(1年以上前)

チュパ様、何度もご返答、ありがとうございました!

 非常に非常に為になりました。購入した暁には、チュパ様を見習い、他の方々に有益なアドバイスを出来るよう、頑張ります。結局、名無しさんV3さんのアドバイス(?(笑))の通り、手間を惜しんでは何も出来ないので、チュパ様の言うように、HDD付きのE200Hを購入する事に決めました。

重ね重ね、ありがとうございました。

書込番号:1885904

ナイスクチコミ!0


ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2003/08/27 11:38(1年以上前)

>面倒くさがりにAV機器を使いこなすのはむずかしい

苦労した(と自分が思いこんでいる)ほどに結果がついてこない。
機能の一部しか使えない。
少しでも面倒だと挫折する。

な結果が予想されます。
予約設定も面倒がと一括ダビングも満足に出来ないと予想される。

書込番号:1889793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DivX対応のレコーダ

2003/08/24 03:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

DivXやWMVなどの動画ファイルも再生できるHDD&DVDレコーダってありますか?

書込番号:1881168

ナイスクチコミ!0


返信する
セツさん

2003/08/24 13:34(1年以上前)

たぶん、ないと思います。(^^;
再生だけが必要なのでしたら、
DivXに対応したDVDプレーヤーを購入された方が
値段的にも(2万円以内)お得かも?と思います。

書込番号:1881941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

音声出力端子について

2003/08/22 20:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 ピロシキノフさん

E200HのDVDオーディオ5.1CH用の出力端子が五つついてるのを写真で
見ての質問です。DVDの映画ソフトの多くが、5.1ch対応ですが、200Hのような五つの出力端子がないDVDプレイヤーでは、5.1に対応している映画であっても、E100Hなどでは、ステレオ音声でしか楽しめないのでしょうか?

書込番号:1877328

ナイスクチコミ!0


返信する
名無しさんV3さん

2003/08/22 21:24(1年以上前)

デジタル出力で対応してます。
その代わりアンプにデジタル入力しなければならないでつ

書込番号:1877492

ナイスクチコミ!0


スレ主 ピロシキノフさん

2003/08/22 23:44(1年以上前)

ご返事ありがとうございます、ではE200HのDVDオーディオ5.1chの端子は、DVD映画を観るときにも利用できるんでしょうか?映画をみるときの5.1chはデジタル出力に頼らないといけませんでしょうか?

書込番号:1877926

ナイスクチコミ!0


こにまなERさん

2003/08/23 00:47(1年以上前)

DVDオーディオは、AVアンプ側にデコーダーが搭載されていないので再生機器のほうで、5.1chの音声信号にしてAVアンプへ渡します。
AVアンプはその音声信号を増幅して各スピーカーを鳴らします。
(DVDオーディオはパワーアンプだけでもやろうとおもえばできます。パワーアンプ6ch分あれば。ボリューム&バランスコントロールが難しいのでやりませんが)

市販映画DVD-Vの再生では、そのDVD-Vによりますが「DTS」や「DOLBY DIGITAL」他各種方式のデコーダーがAVアンプに搭載されているので、デジタル接続(光端子等)でAVアンプへ接続すれば、あとはAVアンプの各方式対応しだいということです。

もちろんE100H、E200Hで録画したものは2chステレオです。

書込番号:1878111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2003/08/27 11:08(1年以上前)

>ピロシキノフ さん
E200Hはドルビーデジタル5.1chと、dtsデコーダーを内蔵しているので、6chアナログ出力
出来ます。

書込番号:1889737

ナイスクチコミ!0


devil_xxviiさん

2003/08/27 11:18(1年以上前)

AVアンプが古いものでなく、ある程度のクラスのものなら、
デジタルで接続した方がいい。

書込番号:1889752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

アドバイスください

2003/08/22 09:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 kmnさん

DVDレコーダーの初購入を考えていますが皆さんならパナソニックのDMR−E200Hと東芝のRD−X3のどちらを買いますか。総合的な評価でよいのでアドバイスをお願いします。

書込番号:1876320

ナイスクチコミ!0


返信する
名無しさんV3さん

2003/08/22 11:02(1年以上前)

編集はPCでやるので簡単に録画できるE200Hかな

書込番号:1876440

ナイスクチコミ!0


セツさん

2003/08/22 11:39(1年以上前)

私なら…DMR-E200Hを選ぶかもしれません。
理由1.DVD-Rの利用が多いので、4倍速ダビング機能は魅力的です。
理由2.動作音が静かなこと。

でも、外見のデザイン的にはRD-X3の方がスリムで好きです。(^^)
(細かな編集も出来て、楽しそうですし。)

書込番号:1876493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/08/22 12:11(1年以上前)

kmn さん こんにちは。

以下のサイトも、参考になさってください。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/dvdrec/20030807/01/
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030714/pana1.htm

書込番号:1876550

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:48件

2003/08/22 16:21(1年以上前)

編集をPCで行なうなら、RAMを媒介にするだろうから、結局、E200HのRの
4倍速書き込みが生きないし、録画レートが自由にならない松下は不便だと
思う。(松下は、Victorを見習って欲しい)

余談だけど、VictorのDR-M1は、シーンの変わり目で約15フレーム=1GOP
を崩して、自動的にIフレームを入れる(誤差±0〜3フレーム)ので、
PCで無劣化編集するのに有利。 ただ発売直後で、問題を抱えてる感じの
部分もあるので現在、検証中(^^;)

書込番号:1876935

ナイスクチコミ!0


kmnさん

2003/08/22 20:40(1年以上前)

皆さん早速のアドバイスありがとうございます。
今使ってるPCが古く編集については当分はDVDレコーダーで
やることになりそうですし、操作が簡単そうなE−200Hにしたいと
思います。

書込番号:1877396

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/08/22 21:04(1年以上前)

DVDレコーダーは手軽に扱えるのがいい。
凝った編集はPCでやるといい。

書込番号:1877444

ナイスクチコミ!0


名無しさんV3さん

2003/08/22 21:29(1年以上前)

↑銅管
東芝機でもPCにはかなわない
画質は専用機が上だと思うけど

ところがI−Oで15Mbps(4.7GBで35分)と言うのを出したので
だから いちがいには言えないけど

書込番号:1877500

ナイスクチコミ!0


sisi2さん

2003/08/22 22:53(1年以上前)

↑使用するソフトにもよりますよ。
ドライブに付属のは精度も機能も東芝以下です。

書込番号:1877740

ナイスクチコミ!0


CCmelonさん

2003/08/23 00:14(1年以上前)

僕は、
MPEG-4 同時記録に新しい可能性が垣間見えるので E200H。

書込番号:1878027

ナイスクチコミ!0


tyotyoさん

2003/08/27 22:51(1年以上前)

MPEG-4っていろんな使い方ができそうですよね!
期待です。

書込番号:1891384

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E200H
パナソニック

DMR-E200H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 1日

DMR-E200Hをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング