このページのスレッド一覧(全989スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2003年8月31日 10:40 | |
| 0 | 6 | 2003年8月25日 16:25 | |
| 0 | 10 | 2003年8月21日 20:00 | |
| 0 | 12 | 2003年8月31日 01:33 | |
| 0 | 5 | 2003年8月20日 23:46 | |
| 0 | 4 | 2003年8月21日 23:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
まったくの初心者です。
パナ機の編集機能は東芝機に比べて、格段に落ちるとのことですが、
TV番組のCMカット程度の編集の精度はどの程度の実力なのでしょうか?
どちらの機種も使用したことがないため、非常に迷っています。
操作が簡単といわれているパナ機にしようと思うのですが、今一歩踏み切ることができません。
簡単に説明して頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
0点
2003/08/22 09:07(1年以上前)
東芝機も高速ダビング時は基本的に同じですがレート変換ダビングを行うと完全な編集
を行うことができます。
ただしRへ直接レート変換できないので一度HDDにレート変換してから
Rに書き込まなくてはいけません。
東芝機の操作も慣れればなんてことないです。
クイックメニューさえ使いこなせればパナ機より快適です。
書込番号:1876273
0点
編集単位が、東芝がフレーム単位なのに対し、松下はGOP単位(15フレーム)になります。よって、松下の方が、編集点にゴミが残りやすいということです。(精度に関し)精度以外も、編集に関しては東芝が勝っています。
書込番号:1876274
0点
2003/08/22 11:03(1年以上前)
初心者ならPC用Ram持ち込んで編集した方がラクチンだよ
書込番号:1876444
0点
2003/08/22 20:34(1年以上前)
↑同感、賢い人はPCとDVDレコーダーとを上手に使い分けるのです。
書込番号:1877384
0点
2003/08/22 22:57(1年以上前)
皆さん貴重な意見ありがとうございます。
とても参考になりました。
パナ機のゴミというのは、どれ位残るものなのでしょうね?
気になるところです。
書込番号:1877746
0点
2003/08/22 23:53(1年以上前)
理論的にはGOPが15フレームなので
運悪く最も悪いところで切っても0.5秒です。
それが気になるかどうかは個人差があると思いますか
気になる人は1フレームでも気になるでしょう。
私の場合ほとんどの場合は頭を0.5秒ぐらい削っても
気になりません。
気になるのは歌番組やアニメのアイキャッチぐらいかな
書込番号:1877961
0点
2003/08/23 02:11(1年以上前)
編集精度に関して松下機がGOP単位という書き込みを良く見ますが、
それは本当なのでしょうか?
あくまでも使用感からの話ですが、私の場合、E80H,E100H で何度と
なく部分消去、プログラム分割していますが、コマ単位でカット
したところで、操作でき、少なくとも頭の方はゴミを経験した
覚えはありません。
再生時に頭がかけることがありますが、それはシームレス再生ONに
なっているため、なめらかさを優先して位置がずれることがあるためで
シームレス再生OFFにして精度よく再生したら解決するということ
だったりしないでしょうか? (すいませんこっちは試していません)
というのは、シームレス再生ONの状態でも再度編集メニューに入って
頭出ししたらちゃんと表示されているように見えます。
違っていたら詳しい人教えてください。
書込番号:1878293
0点
2003/08/23 12:39(1年以上前)
松下機は、シームレスONでGOP単位で切り捨て。
シームレスOFFでフレーム単位でつなぎ目で静止。
この静止は再エンコしてもなくなりません。
つまりつなぎ目の静止が気にならなければ松下もフレーム単位の編集
になります。
一方東芝機にはシームレスという概念はなくオリジナルにチャプター
を打ってプレイリストを作成すればいつでもフレーム単位で
静止無しで再生できます。
このプレイリストをそのままRに焼くとごみが残りますがレート変換ダビングをすればコマ落ち無し静止無しのオリジナルが出来上がります。
PCがそこそこの性能でRAM+編集ソフトが買える余裕があれば
松下+PC編集のほうがいいかも知れませんが単体でも十分な編集
のできる東芝機なら安上がりです。
まあ多くの人は凝った編集も必要ないだろうしゴミや静止も気にしないでしょうからやりたいこととレベルに合わせて選べばいいんじゃないでしょうか。
書込番号:1879107
0点
2003/08/31 01:15(1年以上前)
>初心者ならPC用Ram持ち込んで編集した方がラクチンだよ[1876444]
>↑同感、賢い人はPCとDVDレコーダーとを上手に使い分けるのです[1877384]
ダメ、ダメ!二人とも何を自分勝手な寝ぼけた事を仰いますか。
全くの初心者ほど『DVDレコーダーで一線完結する出来る機種』を選ぶアドバイスをしてあげるべきでは?まして、じゅんにゃさんのPC環境も確認しないで無責任なアドバイスにも程があります。
“賢い人はPCとDVDレコーダーとを上手に使い分けるのです”の 賢い人→暇人でどうでもいい部分に完璧主義な人 とすれば文章が成立します。
>じゅんにゃさん
文面から推測するにCMカット編集を綺麗にやりたいとも取れますが、それでしたら迷わず東芝ですね。ただし、Rへの追記が出来ない他、パナ機・パイ機のような4倍速ダビングはありません。操作性は慣れでかなりの部分は解消できるのではないでしょうか?
一度、店頭でデモ機で編集してみたら如何ですか?
書込番号:1900276
0点
2003/08/31 10:40(1年以上前)
DVDレコーダーにつては初心者らしいが、PCについては初心者とは言われてない。
編集機能をそれほど必要としてなく操作性に重点を置いてるならパナ機がいい。
書込番号:1901095
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
シャープから発売されているDV-HRD10とリモコンがそっくりなの
ですが、E200Hの中身はシャープということですか?
http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd10/index.html
0点
2003/08/22 00:43(1年以上前)
考え過ぎですね。
シャープはRW機。パナはRAM機。仕様も全く違うと思いますが。
書込番号:1875780
0点
2003/08/22 00:56(1年以上前)
リモコンは別会社で作る可能性も無きにしもあらずで・・・・。
ひょっとしたら
って言う程 似てないよ〜
書込番号:1875812
0点
2003/08/22 08:47(1年以上前)
カタログ見たけれど似ていないよ。
書込番号:1876243
0点
2003/08/22 19:06(1年以上前)
(°°)ニテネ
書込番号:1877187
0点
リモコンの設計は、アルプスとかミツミなどの専業メーカーに
外注することがよくあります。
たまたまDMR-E200HとDV-HRD10が似たようなベースを元に
リモコンを作ったのでしょう。
書込番号:1877787
0点
2003/08/25 16:25(1年以上前)
意外なところでは、ラジコン用プロポの大手メーカーである SANWA も
家電用リモコンのOEM製造元です。
書込番号:1884859
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
2003/08/20 22:29(1年以上前)
ここの掲示板を見ている限りでは,EPGの方が使いやすいという意見が
多いようですね。
だだ東芝の「ネットdeナビ」は,PCとの連携が可能で,PCを使ってのタ
イトル入力,DVD-Rのメニュー画面作成,PCをリモコン代わりに使うこ
となどができるので,このあたりも考慮した方がいいと思います。
書込番号:1873423
0点
EPG:パソコンの電源を入れなくてもTV画面ですぐ予約できる。
iEPG:画面が広く一度に多くの局の表が見られる。
2ちゃんねるの書き込みを見ても「絶対EPGのほうが使いやすい」
から「絶対iEPGのほうが使いやすい」というくらいまで人により
意見が割れます。要するに個人の考え方の問題です。
書込番号:1873719
0点
2003/08/21 00:10(1年以上前)
例えば金曜ロードショーを「毎週」とかで予約したとき、
地上波EPGなら毎回その映画のタイトルが付くと思いますが
iEPGだと、ぜんぶ「金曜ロードショー」になっちゃうのでは。
書込番号:1873798
0点
2003/08/21 00:31(1年以上前)
ちなみにこの機種に内蔵のブロードバンドレシーバを使えば、
iEPG(PCからの連動予約)も行えるのではなかったでしたっけ?
書込番号:1873861
0点
2003/08/21 00:38(1年以上前)
E200HのEPG(G-GUIDE)が優れているのはやはり
・パソコン不要。E200H単体で、TV画面でリモコンで簡単操作できる。
・インターネット不要。EPGデータはTV電波で受信できる。
ということでしょう。
また、EPGとは別の機能ですが、インターネット常時接続環境があれば、内蔵するブロードバンドレシーバーを用いて携帯電話などからの操作や録画予約も可能です。
でも、確かG-GUIDEは番組表として表示できるのは2日分(ジャンル別とかでは8日分)の番組のみじゃなかったかな…いや、今は違うのかな?全然自信ありません(^^;どなたかツッこんでください。
それに、パソコンに慣れている人にとっては、逆にリモコンでの操作性が快適かどうかが微妙かと。
RD-X3のiEPGは
・パソコンの画面でマウスとキーボードで操作できる。
・インターネット上の複数のiEPGサイトを選んで使える。(使い勝手はいろいろ)
といったあたりでしょうか。
あと、ネットdeナビはiEPG以外にもパソコンで様々な操作ができます。何よりもキーボードで文字入力ができるのは大きな利点かと。
逆に、X3ではパソコンとインターネット常時接続環境が必須というところが不便な点でもあるでしょう。パソコンのキーボードは見るのも嫌という方にはリモコンで操作できるE200Hは便利でしょうし、パソコンは毎日必ず使っているという方にはRD-X3の方が便利だと思います。
書込番号:1873880
0点
2003/08/21 00:48(1年以上前)
> ちなみにこの機種に内蔵のブロードバンドレシーバを使えば、
> iEPG(PCからの連動予約)も行えるのではなかったでしたっけ?
これはまだ未対応だったような…?いずれ対応予定とか言ってた気はしますけど。
もしそれができるなら断然E200H!になっちゃいそうですね(^^;…高いけど…
書込番号:1873889
0点
2003/08/21 00:51(1年以上前)
2003/08/21 00:53(1年以上前)
あ、ごめんなさい。番組表使っての予約は、PCからはできないんですね。
失礼しました。(番組表を使わなければできるみたいですけど)
書込番号:1873920
0点
2003/08/21 02:17(1年以上前)
カタログを見る限りは番組表は3チャンネル分が一画面に表示可能で、8日分まで画面を切り替えて表示可能となっていますね。
書込番号:1874123
0点
2003/08/21 20:00(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
どっちを買うか迷います。
書込番号:1875385
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
RMR-E200HはDVD-Rへのダビング速度が最速24倍速となっていますが
市販のDVD-Rは等倍か2倍速用が主流で出来ても4倍速録画までと
聞いたのですが24倍速などでダビング出来るのですか?
0点
2003/08/20 13:40(1年以上前)
DVDはテープと違って1枚に録画された時間に関係なく、
そのデータ量でダビングの時間が変ってきます。
DVD1枚当り普通1〜6時間録画できて、1倍速の場合
ほぼ1時間でダビングが出来ます。この時点で6時間録画
してあるディスクでは6倍速でダビングできたことになります。
これが4倍速ダビング機能のあるレコーダーの場合、6×4で
24倍速となります。
DVD1枚当り1時間のデータ量(ビットレート)で等倍速で
ダビングした場合は1倍速にしかなりません。
書込番号:1872279
0点
2003/08/20 13:41(1年以上前)
E200Hのダビング速度は4倍速です。
DVD-R1枚をダビングするのに1時間かかるのが1倍速なので、E200Hでは
15分でできることになります。
24倍速という表現は数字のマジックです。
EPモードでは1枚のディスクに6時間(360分)録画できます。それが15分
でダビングできるので 360÷15=24倍速と表現しているのです。
ところが、XPモードでは1枚のディスクに1時間(60分)しか録画できませ
んから、同じように計算すると 60÷15=4倍速 にしかなりません。
したがって、24倍速ではなく最大24倍速と表現されていると思います。
ダビングの速さを、録画時間とダビングにかかる時間で比較するのは少々お
かしな話なのですが、メーカーとしては自社製品の性能を少しでもよく見せ
るために、このような比較のしかたを使っているようです。最初に使ったの
はパイオニアだったと思います。
メーカーは、自社の
書込番号:1872280
0点
2003/08/20 13:46(1年以上前)
すみません。
最後の1行は消し忘れです。
書込番号:1872292
0点
2003/08/20 16:14(1年以上前)
saoriパパさん、チュパさん 有難う御座いました。
出来たらもう少し教えてください。
安売り店で1枚130〜140円辺りで売られているデータ用DVD-R(海外製)での
ダビングはどのくらいの信頼性があるのでしょうか?
又、そんなタイプは大概、等倍用ですがやはり2倍速や4倍速でのダビングは
出来ないのでしょうね。
書込番号:1872527
0点
2003/08/20 17:51(1年以上前)
πはロクな事しないな
書込番号:1872719
0点
2003/08/20 17:54(1年以上前)
データ用も録画用も海外の―Rは評判がよくないです。
―RAMであれば海外品でもあまり不良はないと聞いてます。
当りはずれがあると思いますので、運が良ければ海外品でもNGが
出ないし、運が悪ければ国内品でもNGが多発します。それでも
私は今のところ国内品しか使っていませんが・・・・。
保存用は国内製−RAM>海外製−RAM>国内製−R>海外製−R
の順と私的には考えてます。
視聴用,配布用には国内製−R>海外製−Rでしょうか。
後はあなた次第だと思いますよ。
書込番号:1872723
0点
2003/08/20 19:29(1年以上前)
>データ用も録画用も海外の―Rは評判がよくないです。
特に問題なく焼けてますよ
たまに変なのがあるのはありますが
書込番号:1872940
0点
2003/08/20 20:12(1年以上前)
再三の解答、有難う御座いました。
書込番号:1873047
0点
2003/08/21 17:24(1年以上前)
時々DOS/V magazineにテストレポートがありますが,台湾製DVD-Rメディアは一部を除き明らかにエラーが多いです。
書込番号:1875272
0点
台湾製DVD-Rは、Ritekが飛び抜けて品質がよいです。ただし、値段は220円程度と台湾製では高価な分類になります。
書込番号:1876306
0点
2003/08/31 01:33(1年以上前)
>πはロクな事しないな [1872719]
>それをまねするパナもどうかと思いますが? [1874890]
[1874890]に全く同感です。パイ機が出た当初、パナファンは24倍速を“騙しみたい”との趣旨のカキコが多かったですが(それもわざわざパイの掲示板に)、今般24倍速可能?の新機種が出たらさあどうでしょう。不思議ですね〜、批判のカキコが出てきません(笑)。
それどころか東芝機と比較して優れてますみたいな事言ってたりして、、、。
書込番号:1900345
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
くだらない質問で本当に、本当にすいません
E-200Hの購入を考えています。発売までに
どんどん価格が下がっていますが底値は
いくらくらいでしょうか?
そんなもの解れば苦労しないかもしれませんが
気になります。E-100Hはあっという間に
90000円を切りびっくりしています
E-200Hも後2ヶ月もすれば100000円を切るかなあ?
すごい愚問で本当にすいませんでも誰か教えて!
0点
2003/08/20 00:41(1年以上前)
まだ発売されてもないんだから、分かりませんよ・・・
個人的には(この内容なら)15万円でも十分安いと思っています。
13万を切ったら文句なしに「買い」でしょうね。
書込番号:1871258
0点
2003/08/20 00:45(1年以上前)
店頭で10万切るのは末期でしょう
その頃にはE300HなりE400Hがでるだろうし
今まででも20万近い機体が10万切るのは2年以上は経過しないと無理
だったし
書込番号:1871269
0点
2003/08/20 19:11(1年以上前)
私なりの計算ですが、マサニ電気の例を取ると
E100Hは発売前94800円→現在の最安値 89200円
E200Hは発売前127800円→(予想)120000円前後(発売1ヵ月後最安値)
だと思います。
あと、3ヶ月・6ヶ月でメーカー卸値が5千〜1万程度下がるかも知れません
ですので(あくまで予想ですが)ねらい目は、発売直後の最安値で買うか
3ヶ月待って値段が下がるのを待つかが良いと思います。
書込番号:1872912
0点
2003/08/20 19:43(1年以上前)
値段も関心ありますが、納期はどうなんでしょう。100Hは、各店とも潤沢な在庫があるようですが、その背景には、100Hを見送り、200Hを待っている人が結構いるように思うのですが。
書込番号:1872968
0点
2003/08/20 23:46(1年以上前)
愚問にたくさんの親切なお返事ありがとうございます
価格.comをご覧の皆様は本当に優しい人ばかりです
自分の財布とも相談しいい値段で買いたいと思います
書込番号:1873691
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
教えて下さい。
内蔵のブロードバンドレシーバーですが、携帯でEPG予約するには
アイラテの有料サービスに加入する必要がありますが、そんなに頻繁には
利用しないと思うので(でも、便利だから時々利用したい)、利用料が発生するのは
どうかなって思っています。
EPGを使用しなければ無料で利用出来ると思うのですが、無料サービスの機能は
実際、便利に使える機能でしょうか?それとも、不便な点があるのでしょうか?
皆さんの意見の程、宜しくお願いします。
0点
無料か有料かは、携帯でEPGを使えるかどうかの差なので、携帯でEPGを使う気が無ければ
無料で十分です。お試しで何日間か無料でEPGを使えるので、それで判断してみるのも手です。
書込番号:1869891
0点
今のところEPGは地上波だけです。単に番組の予約だけならば無料でも可能ですが、この場合は携帯の小さい画面で、昔のVTRの予約と同じようにCH、曜日、番組開始時刻、終了時刻をいちいち入力する必要があります。
EPGの便利さで、これ使ってしまうと、私の場合はいちいち入力するのが面倒で有料登録してしまいました。
書込番号:1870496
0点
2003/08/21 23:32(1年以上前)
解答ありがとうございます。
携帯予約があまり使えない機能ならE100Hを買おうかとも思ったのですか
やはりE200Hで検討します。
そうですね、実際にお試し期間にEPG予約と無料予約と比べてみたいと思います。
やっぱりEPG予約の方が便利ですよね!
書込番号:1875561
0点
2003/08/21 23:59(1年以上前)
解答ありがとうございます。
携帯予約があまり使えない機能ならE100Hを買おうかとも思ったのですか
やはりE200Hで検討します。
そうですね、実際にお試し期間にEPG予約と無料予約と比べてみたいと思います。
やっぱりEPG予約の方が便利ですよね!
書込番号:1875668
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






