このページのスレッド一覧(全989スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年8月16日 09:15 | |
| 0 | 3 | 2003年8月15日 11:04 | |
| 0 | 3 | 2003年8月13日 23:13 | |
| 1 | 6 | 2003年8月20日 13:29 | |
| 0 | 9 | 2003年8月17日 14:06 | |
| 0 | 3 | 2003年8月15日 11:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
2003/08/15 11:34(1年以上前)
何の再生?
HDDそれともDVD?
書込番号:1857041
0点
2003/08/15 12:10(1年以上前)
>皇帝さん
お返事ありがとうございます。
HDD・DVD共に知りたいです。
お願いします。
書込番号:1857128
0点
2003/08/15 21:27(1年以上前)
機械の当たりはずれによるので答えってないのでは?
E80Hなども3日以内に壊れた不幸な方がいるかと思えば
毎日録画しまくりでも壊れない
うちのE80Hもあるし
それぞれの家の環境の違いなどあるし
特にHDDモノは運不運に左右されると思いますよ。
ちなみにE20 発売から3年経過してますが特におかしくなってないし
録画も再生も未だに全然問題ないと書いておきます。
書込番号:1858291
0点
2003/08/16 02:14(1年以上前)
一般的にはHDDは2万時間,DVD-RAMは10万回書き換えといわれています。
私はPCでHDD容量が5MB程度の時代からHDDと付き合っていて今も家に10台以上HDD使っていますが、その経験からでは放熱環境に問題がなく毎日ON/OFFして3時間程度動かすなら平均3年くらいと思っておくといいと思います。
10年以上も生き延びるHDDは数少ないです。
ちなみにE100HではしばらくHDDにアクセスがないと自動的にSLEEP状態に移行します。
書込番号:1859167
0点
2003/08/16 09:15(1年以上前)
>K'sFX さん 、くまあるき さん
ありがとうございます。
やはり、一日中連続で動かし続けるのは、家電商品では避けたほうがイイみたいですね。
丁寧に使うよう心がけます。
書込番号:1859590
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
下のほうの記事でCATVの番組録画について話題があがっていたのでココで質問したいと思います。
今度iTSCOMに加入するのですが、ホームページを見ていると録画予約の仕方がよくわからないのですがこの機種では録画予約が出来るのか教えていただきたいと思います。
0点
2003/08/14 02:42(1年以上前)
私の場合、外部入力自動録画を使って録画する事が多いです。
まず、ケーブルテレビのホームターミナルで録画したい番組のチャンネル、日付、開始時刻、終了時刻をタイマーセットします。
DVDレコーダーの本体の外部入力自動録画ボタンを押すと本体表示部にEXT Linkが点灯されるので、これでセット完了です。
予約開始時間が来るとホームターミナルの電源が入り、それに連動してレコーダーが録画を始めます。
他にもホームターミナルとレコーダーの両方でタイマー予約をセットするといった方法もあります。(若干面倒くさいですが)
書込番号:1853416
0点
2003/08/14 03:33(1年以上前)
この機種に搭載されてるEPGがiTSCOMに対応してるかはわかりません。
上記の手順はE30での話です。
書込番号:1853466
0点
2003/08/15 11:04(1年以上前)
ケーブルテレビ独自の放送番組以外なら、ガイドchが同じですからEPGより録画可能です。
通常通りテレビ画面の番組表より録画してください。
また、ケーブル会社のオリジナル番組の場合はIr予約でレコーダーに信号を送らないにように設定していただき、なおかつビデオでフリーセット予約してください。
書込番号:1856964
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
現在東芝使ってます(ハンドルネームのもの)が、HDDの容量が大きくてDV入力がある機種を買い増ししようと考え、この機種を候補に挙げています。
質問の内容は、フレーム編集精度に関してですが、GOP単位の制限に関しては承知していますが、再エンコードでダビングする場合は、東芝のように+−1フレームくらいまで編集精度は絞り込んでいるんでしょうか?
どこかの雑誌には編集精度はオオザッパのような記事がありましたが、90Hから50までの機種をお持ちの方、無劣化ダビングと再エンコードでの比較も含めて、だいたいどのくらいの精度なのか自分の体感をお知らせください。
0点
2003/08/13 01:45(1年以上前)
すみません、主旨と少し違うかも分かりませんが
DV編集をするのであれば、何故PCを使わないのでしょうか?
精度も作業効率もずっと良いはずですが・・・
書込番号:1850508
0点
2003/08/13 14:55(1年以上前)
PC USERという雑誌の8/24号にちょうど出てました。
シームレスONでGOP単位の切捨て。
シームレスOFFでフレーム単位でつなぎ目で一時停止。
ってところは過去の機種と変わってないようです。
私の場合東芝機ですが最高レートで撮って編集後再エンコで4.6〜6.0で保存しています。
私には画質の劣化はほとんどわかりません。
HS2、E90など常に再エンコの機種もあるようにあまり気にしなくてもいいかもしれません。
書込番号:1851667
0点
2003/08/13 23:13(1年以上前)
返信ありがとうございました
PCでの編集ですが、やはり手間がかかりすぎるように感じます。
松下のDV入力はDVD−RAMにダビングする時、自動でチャプターが打たれるので、頭出しが便利だから魅力があります。
シームレスだとやはりフレーム編集は無理なのですね・・・やっぱPCでの編集後にDVD化するか、東芝でシームレス高精度フレーム編集しかないのですね・・・東芝の再エンコードの画質劣化は全く気になりませんでしたが、頭出し用のチャプターを後から打つのが面倒で・・・。
本当に、どの機種も魅力があって、使い分けるしかないのですね。
書込番号:1852871
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
2003/08/12 19:27(1年以上前)
多分できないと思います。
同時発表になったE100Hも,取説を見る限りできないようだし。
このあたりは,これまでの機種と変わっていないと思います。
書込番号:1849300
0点
2003/08/13 08:33(1年以上前)
HS1の場合は、リモコンの[音声]長押し(3秒以上)[←・→]で録音レベル調整[決定]で調整できます。
東芝(当方はXS40)のように地上波・BS・ラインと分けて調整できませんが。
もしかしたら・・
取説に載ってなくてもHS2〜E100Hの機種で、この方法で調整できたらE200Hでもできるかもしれません。
もしかしたら・・ですけれど
でも、調整できるのなら取説に載ってるハズですか
できなかったらスイマセン。
書込番号:1850883
0点
2003/08/15 00:46(1年以上前)
E100Hで試したところできなかったので E200H でも多分駄目でしょうね。
HS1,E20は前面パネルに音声レベルメーターもついているので目視でレベル確認できますが、HS2,E30 以降ではレベルメーターもないので、あっても実用的に苦しいのでしょうね。
DVカメラからの編集時などは音声レベル調整したいので、音声レベルもGUI表示にして調整できるといいのですが。
書込番号:1856182
0点
コストダウンと使い易さ重視?の為、見送られたようです。
パナのハイエンド機なのですから、音声レベルだけでなくE10のように可変ボリューム付き標準ヘッドフォン端子も付けて欲しかったです。
ついでに電源ケーブルのインレットも眼鏡タイプでなく三菱のような3Pインレットなら更に良かったと個人的には思っております。
それでも、かなり魅力ある機種だと思います。
書込番号:1856538
1点
2003/08/15 08:59(1年以上前)
できないようですね。
試された方々、期待をもたせるような書き込み申しわけありません。
書込番号:1856704
0点
2003/08/20 13:29(1年以上前)
HS1のときにあった音声レベルの調整と、レベルメーターが以降の機種から消えてがっかりです。古いビデオテープで音声が小さいものを修正したり、メーターで無信号になったのをメドにテープが終わったのに気がついたり、入力系統が片側だけ途切れている異常を発見したり、たくさん使い道があったのに復活してほしいです。X3はできるのですね?
書込番号:1872254
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
2003/08/09 21:53(1年以上前)
可能です。
書込番号:1840750
0点
2003/08/09 23:54(1年以上前)
うーむ 何故未だにこの様な突拍子もない質問が出るのだろうか・・・。
HS2やE80Hですでに出来ることを何故にE200Hも出来るのか?と思うのだろうか
もう少し研究して質問された方がいいと思う。
書込番号:1841289
0点
2003/08/10 00:52(1年以上前)
K'sFXさん、あんたは暇で毎日顔出してるのかも知らんが、ここを見るのも初めてだって人もいる。
別に面倒ならあんたが答えなくてもよろしい。
あんた抜きでもここの掲示板は成り立つから。
書込番号:1841576
0点
2003/08/10 01:17(1年以上前)
>あんた抜きでもここの掲示板は成り立つから。
百も承知ですよ
いちいち書かないと理解できませんか?
あと別に暇ではありませんが?
あと あんたも抜きでも成立するんだよね
お互い様
しかし こう思ってる人もいるでしょう
初めてでも ある程度カタログ読んだり本読んだりはあるでしょう。
チュパさんですら
可能です。
で終わってるのですよ
質問内容にもある程度限度はありませんか?
いきなり質問じゃなく
同じ質問がないかどうかもある程度調べると言うことも大事ではないか?
別に返信求めませんので
六地蔵さん考えてみてはどうでしょうか?
書込番号:1841671
0点
2003/08/10 01:20(1年以上前)
あぁ六地蔵さんは携帯にメール飛ばしてないから
そういう言われ方するんですね
別に毎日出てる訳でもないのですけどね
決めつけて楽しいですか?
書込番号:1841684
0点
2003/08/10 21:01(1年以上前)
簡単な質問すぎてすいません
なんせ素人なもんで解らない事が多く
失礼しました
親切にお答え頂いたチュパさんありがとう
ございました
書込番号:1843772
0点
2003/08/12 12:46(1年以上前)
個人的に、
この手の掲示板で「過去ログ読め」というのはナンセンスだと思う。
過去ログを自由自在に検索できるような人なら
メーカサイトや google で解決しているんじゃないかな。
「E200H って無劣化コピー出来たっけ?」
「RAM も R も出来るようになったよ」
「あれ、E80H は出来なかったの?」
「春モデルは RAM だけ可能で R はだめだった」
みたいな軽い会話が、メーカサイトのFAQにない、掲示板の良さだと思う。
最初の質問をきっかけにして、どんどん話題が膨らんでいく楽しさというか。
「AはBですか」「いいえAはAです」で終わるんじゃ掲示板の意味ないよ。
書込番号:1848454
0点
2003/08/17 11:24(1年以上前)
個人的に、
この手の掲示板で「過去ログ読め」というのは、しごく当たり前のこと
だと思います。有形・無形のものも含めたリソースの無駄に、少しは思いを
馳せてもらいたいですね。ここの過去ログの語句検索って、すごく気楽に利用
できるじゃないですか。
あんまり気軽に質問しても構わないんだと思われてしまったら、掲示板は
FAQであふれるし、質問する人自身のためにもならないです。
少しは自分で調べる努力を怠るべからず、だと思いますよ。
書込番号:1863057
0点
2003/08/17 14:06(1年以上前)
>個人的に、
>この手の掲示板で「過去ログ読め」というのはナンセンスだと思う。
↓のスレッドを是非参考にどうぞ。
http://kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=1848726&BBSTabNo=0
http://kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=1861067&BBSTabNo=0
書込番号:1863485
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
2003/08/15 11:11(1年以上前)
ADSLなどに加入していれば、携帯電話から録画予約が出来ます。
書込番号:1856986
0点
2003/08/15 11:28(1年以上前)
ADSLなどに加入していれば、携帯電話・PC(EPG録画サービスなどは除く)から録画予約が出来ます。
書込番号:1857021
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






