このページのスレッド一覧(全989スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2004年8月15日 13:00 | |
| 0 | 3 | 2004年8月15日 12:31 | |
| 0 | 2 | 2004年8月15日 03:38 | |
| 0 | 7 | 2004年8月13日 09:29 | |
| 0 | 2 | 2004年8月13日 20:50 | |
| 0 | 3 | 2004年8月14日 04:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
2時間を越える場合、FRで1枚にぴったり入れるために
ぴったり録画を使えばいいらしいのですが、これって、番組の予約の
場合って、使えないような気がしますが、何か別のやり方ってあるのでしょうか?
0点
モードをFRにして予約を入れるだけです。
録画時間は開始時間と終了時間から自動的に計算されるので,ぴった
り録画のように,録画時間を設定する(というか設定できない)必要
はありません。
書込番号:3145728
0点
チュパ(新)さん 早急な返信ありがとう
ところでです。3時間番組を録画する場合に
DVDなら4.7GBで3時間入るように、レートが設定されると思います。もし、HDDに録画した場合、容量がいっぱい余っている場合
この3時間分を何GB使って録画をするかが、変わるのではないでしょうか?。用は、HDDにFRで録画したものを、そのまま、DVD-RAMに高速ダビングが、上記の方法でできますでしょうか?
すいませんが、再度のご教授をお願いいたします。
書込番号:3145759
0点
番組予約で、FRを指定した場合は、ディスク一枚の
容量を使い切るだけの容量で、HDDに録画されます。
後は高速ダビングするだけです。
書込番号:3145792
0点
HDDにFRで録画する場合,HDDの空き容量にあわせて録画されるわけで
はありません。未使用のDVD1枚分の容量に入るように録画されるので
心配はいりません。
書込番号:3145807
0点
2004/08/15 12:27(1年以上前)
もう少し過去ログをみた方が・・・・・。
やり方次第でマニュアルレートと同じ事が出来るのに・・・・。
書込番号:3145974
0点
2004/08/15 13:00(1年以上前)
HDDにFR録画する注意点として
1.HDDの残量をSPで2時間以上有るように、これより少ないと
狙った画質になりません
2.HDDの場合は2時間59分が、解像度の切り替え点になります
HDDはなぜか1分短い
書込番号:3146071
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
E200Hを買いました。アウトレット(展示、在庫品)で54800円。
型落ちの機種なのでE85Hあたりを見ていたのですが、(値段もポイント含めて実質58000円位なので)機能を比較してE200Hの方が良いという話を聞いたのでこれにしました。
newDIGAエンジンもEPやLPで真価が発揮されるだけでSPだと遜色ないとのこと。
一説にはE95Hよりも優れているらしいという話なので決めました。幸い抽選に当たったので・・・
実際、E85H、E95Hと比較しどうなのか識者の方々のご意見をお伺いしたく、よろしくお願いします。
0点
2004/08/15 00:25(1年以上前)
両方使用してますので一意見として
編集に関してはE85Hの方が一枚上手
画質に関してはXPは200の方が良い
SPに関しては場面によるので優劣はつけがたい
とは言え極端に違う訳でもないので
アナログBS GRT SD録画など多芸なE200Hの方がいいでしょうね
EP(6h)に関しては E85Hの方が上でしょう
破綻が少ないしカクカク感が減ってます
もっとも自分はこんなモード使用しませんが(笑)
書込番号:3144706
0点
2004/08/15 10:48(1年以上前)
ありがとうございます。自分は結局E100HとE200Hを所有することになってしまったので、E85H、E95Hがどんなものなのか気になっていたのです。編集は、VHSをHDDに落として分割・消去→Rということしかやらないので不便さは感じてません。85とかは編集がそんなに便利なんですか?
K'sFXさんの的確な意見はいつも参考になります。200を買う時にも参考にさせて頂きました。
書込番号:3145699
0点
2004/08/15 12:31(1年以上前)
マーカー打って
チャプターで一気に編集出来るのでラクですね
編集なら断然E85と思いました
書込番号:3145985
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
先日スカパーを、HDDに撮りまして、その後編集しDVD-Rにファイナライズしました。
他の、DVDプレーヤーやパソコンで見るのは、問題が無かったのですが、
パソコンでコピーを試みたところ、トップメニュー画面しかコピーされませんでした。
ちなみに、パソコンでDVDに録画したもののコピーについては、問題なくできました。
どなたか問題点が分かる方おりましたら、よろしくお願いします。
0点
>パソコンでコピーを試みたところ、トップメニュー画面しかコピーされませんでした。
上記の文章の意味が不明です・・・
書込番号:3143889
0点
2004/08/15 03:38(1年以上前)
文章が分かりづらくてすいません。
E-200Hにて、録画編集したDVD-Rを、もう1枚作成したくて、
パソコンにて、DVDのコピーをしたんです・・・
ところが、コピーされたのは、トップメニュー(E-200Hにて作成)の画面だけらしく、
再生操作しても、動かないんです。
ちなみに、パソコンでの、コピー時間は通常コピー時より異様に短かったです。
E-200Hで録画編集時、パソコンでのコピーが出来ないように、設定でもしてしまったのでしょうか!?
書込番号:3145198
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
この前,7時間番組をHDDでマニュアル予約録画し,あとでプログラムナビを見たら,後半の方で勝手に分割されて,2つの予約番組のように録画されていました。しかも,つなぎ目のところで何か録画隙間があるようです。これって,どういうことなのでしょうか?一括して録画するように設定はできないのでしょうか?
0点
2004/08/13 01:52(1年以上前)
連続録画可能時間が6時間ですから
6時間でいちど停止してまた録画を始めたのでしょうね。
書込番号:3137784
0点
連続録画は、6時間の制限があったような?
書込番号:3137787
0点
あ、タッチの差で、かぶりましたね。
書込番号:3137792
0点
取説に書いてありますよ。
連続で録画できるのは最大6時間までです。6時間を超えた場合,6
時間ごとに分割されて録画されます。隙間ができるのは,6時間の録
画が終わったときに情報を書き込んだりするための処理時間が必要な
ためだと思います。
書込番号:3137804
0点
2004/08/13 03:09(1年以上前)
新型なら8時間可能
と被らない様に書き込み(笑)
書込番号:3137918
0点
2004/08/13 09:29(1年以上前)
皆さん親切にありがとうございました。説明書を読んでいたつもりでも分かっていないところが多いですね。皆さんの温かなお返事に助けられました。ありがとうございました。
書込番号:3138400
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
E200Hを購入しました。説明書どおりに設定しましたが、テレビのチャンネル変更では、WOWOWにスクランブルがかかってしまい、見れなくなってしまいました。DVDレコーダーのチャンネル変更では見れるんですけどね。
説明書16ページの下段で、検波・ビットストリームがテレビにも来ているようになっているのですが…
どういう理由なのでしょうか?
0点
2004/08/13 14:08(1年以上前)
TV側でもWOWOWを選局される場合は説明書16ページの下段も通りに接続してください。でないとスクランブルが掛かったままです。
書込番号:3139125
0点
ます100100 さんと同じだと思いますが、TVの検波出力とビットストリーム端子を E200Hに接続すれば問題なく使用できます。
このときに、使用するケーブルの注意ですが、私は、オーディオ用のケーブルを使用して(黄黒)、痛い目にあったことがあります
(録画途中でデコーダが誤動作しスクランブル状態になる)
映像用の物に換えたらこの誤動作は無くなりました。
私は、現在 映像用の3本組(青赤緑)のを裂いて使用しています。
TV≫E200H≫VTR≫デコーダ です
※VTRはデコーダの電源制御に使用
書込番号:3140225
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
昨日ついにE200Hを購入しました。ネットにつなげるために必要な配線等を購入しに、大手家電販売店に説明書を持っていきました。
そこの店員は、「ルーターの設定は面倒なので、レコーダーとパソコンと同時に使用しないのであれば、ハブを購入すれば、事足りますよ」といったので、
それに必要なLANケーブル等を購入し、説明書どおり設置しましたが、
”インターネットに接続できません(1)”のメッセージが出てきてつながりません…。
ちなみに、ADSLモデムはYahooBBでルーターがついていないようです。
やはり、ルーターを購入しないといけないのでしょうか?
0点
2004/08/13 02:34(1年以上前)
ずいぶん無責任なことを言う店員ですね…。
(確かに間違っちゃいないかもしれんが、客に勧めることじゃない)
悪いことは言いません、素直にルータを購入されることをお勧めします。
書込番号:3137873
0点
>YahooBBでルーターがついていないようです
イーアクセスなどのモデムだと、ルータが付いているので、
確かにハブでよいのですが、
YBBのモデムの場合はルータが必要です。
その店員に突き返して下さい。(ルータをまけさせてね)
書込番号:3140277
0点
補足です
>レコーダーとパソコンと同時に使用しないのであれば、
E200Hは常にインターネットにアクセスしています。
YBBのモデムとHUBで接続してE200Hをコンセントに挿した時点で、
1アドレス占有してしまいます。その後PCを接続することは出来ません。(逆にも出来ない)
この2つの機器を同時に使用するための交換機の役目をするのがルータなのです。
同時に使用しないためには、HUBでは無理で、ネット用のケーブルを抜かないといけないのです。
書込番号:3141656
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






