このページのスレッド一覧(全989スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2004年6月25日 13:38 | |
| 0 | 5 | 2004年6月24日 12:42 | |
| 0 | 3 | 2004年6月26日 10:13 | |
| 0 | 5 | 2004年6月23日 20:21 | |
| 0 | 4 | 2004年6月23日 08:46 | |
| 0 | 6 | 2004年6月23日 18:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
去年の年末にE200Hを購入し、とても重宝しています。
デジタルカメラで撮った動画の保存方法についての質問なのですが、
過去ログを読んだのですがよくわからなかったのでどなたかアドバイスをお願いいたします。
ソニーのサイバーショットDSC−P100を最近購入し、1分や2分ほどの動画(MPEG1)をいくつか撮ったのですが、後でテレビ画面で大きく見たいので
DVDに残したいと思っています。
私のPCにはあいにくDVDドライブがないのでPCカードスロットにメモリースティックを入れて、
E200Hを使って画像を残すつもりです。その場合はHDDにいったん保存してからDVD−RかRAMに落とすと言う方法でいいのでしょうか?
パソコンを使った方が、編集などはしやすいと思います。DVDドライブを買うべきでしょうか?
初心者で申し訳有りませんが、よろしくお願いいたします。
0点
まず、E200Hがメモリースティックから取り込めるのは静止画だけですので、お書きの用途には使えません。
単純にDSC-P100のメモリスティックに録画したMPEG1をDVDビデオにするだけならP100には「マルチ端子」というのがついているようですから「マルチ端子専用ケーブル(http://www.ecat.sony.co.jp/camera/videoacc/acc/index.cfm?PD=9694&KM=VMC-15MR)というやつでP100→E200Hの外部入力アナログ端子とつないでP100再生→E200H録画とやればDVD化(もちろん編集も)できるとおもいます。
もっとも、このケーブルでAV出力ができれば、「テレビ画面で大きく見たいので」というだけならわざわざDVD化しなくてもP100→TVとつないで再生すればいいだけの話ですが。まあ、保存版をつくるという意味もありますからね。ただし画質は良くて元のMPEG1画質(640×480,29.97fpsのMPEG1なら悪くありませんが)です。
E200Hではできないような(カット編集だけでなくタイトルを入れたり画面効果を入れたりといった)編集をして、DVDビデオ化したいというならPC用にDVDメディア書き込み可能なドライブを購入する必要があります。
書込番号:2953447
0点
2004/06/23 17:46(1年以上前)
srapneel さん 、早速ありがとうございました!
メモリースティックからは静止画しか取れないんですね。残念。
P100の仕様まで調べていただいてお手数をお掛けしました。
マルチ端子専用ケーブルは付属品で付いていました。
今はそれとP100をつないで家族で見ているのですが、動画って容量をたくさん使うので早くどこかに保存したかったのです。
今外部入力1「L1」とチャンネル表示されているのは、CS放送なのでそれはそのままにして、「L2」となるところにさせばいいんでしょうか?DVってデジタルビデオカメラと思っていたのですがこれは使えませんか?
接続の時に必死で説明書とにらめっこしたのが随分前なのでちょっと忘れかけていますf^^;)
画質はVXファイン(640×480、約30fps)と言う一番よいので撮っているのでテレビ画面で見る限りはキレイなのですが、保存すると落ちると言うことでしょうか。
タイトルを入れたり、画面効果使ったりはきっとしなくて必要ない部分だけカットしたいだけですのでE200Hで頑張ってみようと思います。
また質問をして申し訳有りません。おわかりになればご教授頂けるとうれしいです。よろしくおねがいします。
書込番号:2953856
0点
「DV」というのはE200H前面についている「DV入力端子」というところにつないだDVカメラからの動画を入力する場合のモードですので、DV端子につなげないし「DV方式」での記録、出力もできないP100からの入力では使えません。
仕様表を見る限りではE200Hのアナログ入力は背面1、前面1の2チャンネルあるようですので常につないでおきたいCSチューナーを背面端子につなぎ、前面端子を必要に応じて差し替えるのが簡単だと思います。どっちが「L1」でどっちが「L2」かは説明書に明記してあると思いますのでお調べください。ユーザーでない私にはわかりません。
あるいは、「AVセレクター」というものを買ってきてE200Hに入力したいものをボタン操作で切り替えることができるようにする、という方法もありますが端子が足りないわけではないようですのでそこまでする必要はないと思います。
DSC-P100のMPEG1をアナログ端子でE200Hにダビングすると、E200HはMPEG2に変換して録画します。これはDVDレコーダーでいえば「レート変換(等倍速)ダビング」と同様の変換ですので、必ず画質劣化は起こります。ただ640×480、約30fps、MPEG1からでは録画時のレートにもよりますが見た目でわかるほどの劣化はないのではないかと思います。いずれにせよご自分でお試しになれば簡単にわかります。
私が前レスで書いたのは、「画質が落ちることはあってもよくなることは絶対にないので、DVDにダビングしたのに市販DVDのように画質が良くならない」という誤解殻来る不満をおもちにならないように、という意味合いの方が強いです。(デジタルデータをアナログ信号に変えてTVに出力する回路へのコストのかけ方がDVDレコーダーとデジカメでは違いますから見た目画質が良くなって見える、ということはあるかもしれません)
書込番号:2954098
0点
前面端子はビデオ2入力です(L2)。
また、CSを接続されているようなので、BSデコーダ端子も初期設定を変えることにより、、ビデを3入力(L3)として使用出来ます。
今回の用途には、前面(L2)に黄赤白のケーブルを接続すればよいと思います。
ご存じだと思いますが、念のため、本体の「電源スイッチ」の下あたりの扉を
前に開くと、入力端子が顔を出します。
http://panasonic.jp/dvd/recorder/e200h/spec/03.html
のスロットの下部です。
書込番号:2956001
0点
2004/06/24 13:51(1年以上前)
srapneel さん ,とっても丁寧な説明をありがとうございました。
DVと言うのもてっきり普通の丸い差込口があるのかと勘違いしていました。
また、画質の件も等倍速のダビング扱いになるのですね。
何度もありがとうございました。
パラちゃん さん、わざわざリンクまで書いて下さって感謝感激です(T_T)
前面にあるのなら操作しやすいですね。
昨日説明書を見たときに、また背面をさわらないといけないのかな…と思って正直ブルーになっていました。
では赤白黄色の所に2本接続して、レコーダーのチャンネルを「L2」にあわせて録画状態にしてから、カメラ側(P100)を再生すればいいんですね♪
これでちょこちょこ短いムービーを撮って、DVDに残せます!
みなさんご親切にありがとうございました!!!
書込番号:2956882
0点
>では赤白黄色の所に2本接続して、
マルチ端子専用ケーブルのリンクを今見ました。
モノラル出力なので、黄色を黄色(左)に黒を白(真ん中)に接続してください。(右の赤は空き)
>L2」にあわせて録画状態にしてから、カメラ側(P100)を再生すればいいんですね♪
その通りです、停止後、部分消去で、前と後ろをカットすれば、本編だけが残ります。
書込番号:2957675
0点
2004/06/25 13:38(1年以上前)
パラちゃん さん、何度もありがとうございます!
黄色と白ですね。これから私でも間違えなさそうです♪
本当にご親切、感謝いたしますm(_ _)m
書込番号:2960311
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
XS30からの買い替えしようとおもいます。EPG機能がいいと思いまして
RD-X4かDMR-E200Hがいいかなとおもいます。
質問なんですがゴーストリダクションチューナーというのは
それほど効果があるもんなんですか?
なかったらDMR-E95Hでもええかなーというかんじです
どないでしょうか?よろしくおねがいします
0点
2004/06/23 10:58(1年以上前)
今ゴーストが気にならなければ
無しでもいい
気になればあった方がいい
でしょう
書込番号:2952950
0点
2004/06/23 11:41(1年以上前)
>ゴーストリダクションチューナーというのは
>それほど効果があるもんなんですか?
僕の場合は効果絶大でした、テレビもゴーストリダクション対応に買い換えたくらい
前後にゴーストありましたけど完璧に近いくらいの補正です。
※環境によります、E200H所持者から借りれば完璧な検証が可能なんでしょうけどね
重要ですが、サイレンススズカーさんの環境で改善されるかどうかは誰にも判断できません。
あと、ルーターに繋がる環境でしたら
簡単な手続きで外部のパソコンからでも予約可能となります、無料サービスですが
現時点ではキーボード有力以外、EPGに劣ってます ^^;
書込番号:2953027
0点
2004/06/23 13:16(1年以上前)
X4も200HもGRTついてるでしょ?
ゴースト軽減性能はどっちの方がいいの?
書込番号:2953288
0点
2004/06/23 14:17(1年以上前)
これにしようとおもいます。
7月買おうと思います。
ちょっとたかいんがつらいなー
これもっとやすなるかな?
書込番号:2953413
0点
2004/06/24 12:42(1年以上前)
ちょっと前の日立がよい。(答えになってない!)
書込番号:2956715
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
先日この機種を購入し、MPEG4で同時録画した番組を
SV−AV30で見ています。が、再生される音が小さいのです。
SV−AV30で録画したものについては、もっと大きく聞こえるので
スピーカーの限界ということでもないようです。
(ヘッドホンなどにつなげて聞く分には問題はありませんが、
普通に録画したものであれば、ヘッドホンにつなげなくても
十分な音量で再生できるのに、高速ダビングを使ったものについては
最大音量でやっと聞こえるくらいです)
WINDOWS MEDIA ENCODER 9で変換を行って
みると、音声レベルが大きいときでもゲージの1/4くらいまでしか
いっていないようで、だから最大音量にしても小さいんだなーと
思いました。
SDに書き出して他機種で視聴されている皆様や、エンコードを
されている皆様のところでは、音が小さかったりはしないのでしょうか?
サポセンに電話してみたところ「それは仕様で、設定するようなところも
ない」との回答をもらったので、こちらで質問してみます。
どうぞよろしくお願いします。
0点
2004/06/23 05:49(1年以上前)
仕様
アンプ噛ませて機械的に増するしかないでしょう
書込番号:2952439
0点
2004/06/23 07:38(1年以上前)
ヤな仕様だなあ・・・・(^^;
機械的に増幅できる環境のときは、別にいいんですけど、(車内とか)
ヘッドホンになると、1人以上で見れないのが困りものです(^^;
(--3)/鹵~~~~コピーワンス さん、お返事ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:2952568
0点
2004/06/26 10:13(1年以上前)
>(--3)/鹵~~~~コピーワンス さん、お返事ありがとうございましたm(_ _)m
HNはこちらです(笑)
K'sFX
(--3)/鹵~~~~コピーワンス はHPです。
書込番号:2963243
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
プログラムナビで表示される番組を(HDD)編集してプレイリストを作りたいのですがプレイリストボタンを押してもナビに入っている物が表示されないのですが、どうすれば良いのでしょうか?
0点
2004/06/23 00:30(1年以上前)
説明書p.50を読みましょう。
書込番号:2951906
0点
プレイリスト作成時は,HDD内にあるプログラムが全部つながって出て
きます。
書込番号:2951940
0点
2004/06/23 19:23(1年以上前)
なるほど、ひたすら早送りしたら探していた映像が出てきました、有り難うございます、皆さんはプレイリストを作る時はHDD内の不要な映像を消してから作業しているのでしょうか?ひたすら早送りしないと目当ての映像が出て来ない訳ですよね?何かやり方があるのでしょうか、教えて下さい。
書込番号:2954122
0点
取説のP.50をちゃんと読みましたか?
「スキップで別番組に飛びます」と書いてありますか・・・・。
書込番号:2954312
0点
訂正。
書いてありますか・・・・。→ 書いてありますが・・・・。
書込番号:2954316
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
現在DMR-E200H + TZ-DCH500を使っていますが、DVDに直接録画をしようと
L1入力で録画予約をしていたところ、なぜか録画不可でした。
これってコピーワンスに引っかかってるって事なんでしょか?
ちなみに、L1録画できなかったDVD-Rを、そのままDMR-E200Hで
DVD直接録画した所、まったく問題なく録画できてしまいました。
これからの時代、DMR-E200Hは、DVD-RAM以外は録画できないのかな・・・
0点
2004/06/22 22:20(1年以上前)
DVD-Rはコピーワンスは非対応ですから録画不可は当たり前です。
書込番号:2951184
0点
DVD-RはCPRMによる著作権保護手段を持っていませんので
DVD-Rにコピーワンスの番組は録画できません。
念のためですがこれはどこのメーカーでも同じです。
書込番号:2951479
0点
2004/06/23 01:44(1年以上前)
早速のご回答、ありがとうございます。
んで、コピーワンス不可なのは良いとして
「その番組」がコピーワンスかどうかは
どうやったら見分けることが可能なんでしょう?
見分けるとかじゃなくて、TZ-DCH500経由は全てコピーワンス、
という風に考えるんでしょうか?
その場合デジタル放送対応CATVユーザは以下の作業が可能と考えればよさそうですね。
・DMR-E200Hのチューナ直接録画(地上波アナログ):HDD・DVD-R・DVD-RAM
・DMR-E200Hのチューナ>HDD>MOVE(アナログダビング):DVD-R・DVD-RAM
・TZ-DCH500>L1録画(地上波デジタル・BS・CS):HDD・DVD-RAM
・TZ-DCH500>L1録画(HDD:地上波デジタル・BS・CS)>MOVE:DVD-RAM
書込番号:2952191
0点
マディキッズ さん こんにちは。
>見分けるとかじゃなくて、TZ-DCH500経由は全てコピーワンス、
>という風に考えるんでしょうか?
それで良いと思います。
地上/BSデジタル放送は全てコピーワンスですし、110度CSデジタル放送も
たぶん全てがコピーワンスになっていると思います。
>・DMR-E200Hのチューナ>HDD>MOVE(アナログダビング):DVD-R・DVD-RAM
E200Hの内蔵チューナーで録画した番組はコピーワンスにはなりませんから、
ムーブではなくコピーができますよ。
ムーブですとHDDから削除されますから、コピーのほうが良いと思いますが。
書込番号:2952662
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
日曜日に、98,000円で買いました。5年保証付きで。
三菱とまよいましたが、一番自分の希望に近いのでこの機種にしました。後継機が、でないようですし?
とりあえずEPGから、LPと、SPの両方で、録画してみましたが、
LPでも1回見るだけなら十分だと思いました。保存するならSPでしょうね。
質問です、まず最初に確認しておいたほうが良いことってありますか?
もう一つ質問。
HDDに録画したものは、ちょこちょこ消すよりまとめて消したほうが
HDDの寿命が延びるのでしょうか?
0点
2004/06/22 17:29(1年以上前)
私も気になります。
録って見て消してを何度も繰り返しているうちに、ハードディスクの断片化みたいなのが起こってアクセス速度が低下したり故障につながったりしないのかな?と。
定期的にHDDをフォーマット(あるいは全番組消去)するべきなのか、別にしなくてもいいのか、どうなんでしょう?
PCみたいにデフラグとかできないですよね?
HDDの寿命を延ばす、というかなるべく縮めないようにするためにどんな点に気をつけたらいいかご教授下さい。
書込番号:2950145
0点
2004/06/22 17:41(1年以上前)
パナソニックのHDDはな〜んも気を使わなくても不具合発生頻度は低いですよ
頻繁な電源の入り切りをなるべくしない・・・くらいでもやっとけばいいと思います(わたしはしてないけど)
書込番号:2950182
0点
2004/06/22 23:59(1年以上前)
参考程度に。
200Hでは1回もフォーマットしていません。部分消去でCMカットしまくっていますが、今の所一切エラーありません。
2年間毎日酷使したHS1は1回だけエラー起こしました。普通に録画したのですが、一部分が上書きされずに以前録ったやつと混ざってしまいました。具体的に言うと、安倍卒業について加護が語っている途中でいきなり「いいともで勝俣がはしゃいでいる」シーンになり30秒後復活しました。泣きました・・・。
5年保障ですか。おそらく200の後継機が出たら(私を含めて)買いたくなるのは間違いないですから。実際の所、HDDが5年もつ前に「購買欲」の方がもたないでしょう(笑)。
AV機器なんてそんなもんです。その前に次世代メディアか・・。
書込番号:2951754
0点
2004/06/23 12:42(1年以上前)
みなさん、ご意見ありがとうございました。
とりあえず気にせずに、使ってよいと考えます。
自分としては、8年ぐらいは、使いたいと思い買いました。今使っているSONYの8mmとVHSのダブルデッキ今年で12年目でも、現役です。
書込番号:2953184
0点
2004/06/23 16:31(1年以上前)
このご時世、長く大切につかうことが大事だと思います、
皆さんはどう思われますか。
書込番号:2953671
0点
2004/06/23 18:54(1年以上前)
うちのベータは18.16年目ですが老体に鞭打って働かせています。が、さすがにオートトラッキングが無いとつらいので最終モデル買いました。
それにしても進化の速いAV機器の中で15年近くカタログに載り続けたEDV-9000!!アンタはエライ。
書込番号:2954031
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






