このページのスレッド一覧(全989スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年6月21日 22:17 | |
| 0 | 10 | 2004年6月29日 17:13 | |
| 0 | 2 | 2004年6月19日 07:26 | |
| 0 | 3 | 2004年6月18日 20:36 | |
| 0 | 4 | 2004年6月21日 02:15 | |
| 0 | 2 | 2004年6月17日 12:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
DMR−HS1とE200Hを使っています。
HS1で、スカパー!のプライドをHDDにLPモードで録画しました。放送が長時間に及ぶため(3〜4時間)、1枚の−Rに焼くには、どうせLPモードになるのだから、SPで録画しても再エンコードに実時間がかかるからと思い、LPならそのまま高速コピーすればいいかと思い……。
しかし、HS1では−Rへの高速コピーは無理! だということがわかりました。ですから、LPでHDDに録画、LPで−Rに再録画という形になってしまいました。
こんなことなら、地上波の編集済みのものの放送を録画し説けば良かった……。
といいつつ、HS1のHDDからRAMに高速移動し、それをE200Hにもっていって、−Rに高速移動すれば、これ以上劣化しないのでは、ということに気づきました。
この考え方で合っていますでしょうか?
今出先なので、家に帰ってから実行してみなければわからないので、書き込ませてもらいました。
0点
補足。
HS1でHDD→RAM
そのRAMを、
E200HでRAM→HDD→−R
これで無劣化で−Rに焼けるかどうかという意味の質問です。
書込番号:2945365
0点
2004/06/21 11:34(1年以上前)
HS1にはR互換の概念がないので
無劣化ダビングは不可能です。
書込番号:2945420
0点
2004/06/21 13:56(1年以上前)
この状況で一番ベターな方法はHS1でダビングしたRAM→E200H(HDD高速)→E200H(RAM高速)→E200H(HDD再エンコで互換「入」)→E200H(R高速)なのでは?もちろん、再エンコした時点で劣化します。
もしくはHS1とE200Hとを接続してダビングすればいかがかと。
書込番号:2945805
0点
2004/06/21 14:08(1年以上前)
失礼。書き間違いました。RAM→HDDには高速しかできませんので、HS1→E200Hダビングがベターです。
書込番号:2945827
0点
2004/06/21 19:57(1年以上前)
マスターも兼ねてRAMに退避、E200HのHDDにコピー、
HDD上で必要部分と思われる箇所をプレイリストで抜き出し、
2時間59分以内にまとめて(オープニング、休憩、ラストと
リプレイシーンまでカットすれば収まるはずです)、FRでR
に焼く方がいい・・・かも(1/2D1から1/2D1にダビ
ングするのと1/2D1からフルD1にダビングするのではど
ちらの方が体感上劣化が少ないんでしょう?)。
書込番号:2946734
0点
2004/06/21 22:17(1年以上前)
たくさんのRESありがとうございます。
とりあえずHS1のHDD→RAMに退避させました。
これとRにダビングしたものを較べてみると明らかにRのほうに劣化が見られます。
このRAMをE200Hにもっていっての実験はまだしていません。
(HS1はわたしの部屋に、E200Hは家族みんなのリビングに置いてあるので、今の時間帯ではわたしの自由になりませんので。)
書込番号:2947390
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
2004/06/19 06:33(1年以上前)
アナログ放送・入力だと不可能
デジタルでもデータ側に織り込んでくれないと
不可能です
最近 ニュース速報もだけど
野球延長したあげく
結果を流したり 〇〇は何時からですとか表示する局もありますが
あれもかなり邪魔ですね
特にソフトにもならない様な番組だと腹立ちますね
書込番号:2936872
0点
2004/06/19 12:13(1年以上前)
アナログは逆額縁放送が増えれば、黒帯部分に収まるようにすれば実害は減る
かな。
でも、地方の市町村長に現職が当確なんてテロップをドラマに入れたりするの
はもう著作権侵害の領域かと。
ちなみに、東京キー局でしか放送されない番組をBSにもあげないの
を、知る権利の侵害と解釈しております。
書込番号:2937654
0点
2004/06/19 18:25(1年以上前)
K'sFXさん。ワッ太さん。ありがとうございました。
そうですか、打つ手なしですか。
どうにかして煩わしいあの文字を消したかったのですか。
書込番号:2938691
0点
2004/06/19 18:27(1年以上前)
「今、実家のある地域が震度1となっていたが大変じゃねえか!!被害はどのくらい出ているんだ!!もっと情報流せよ!!」と、皮肉っぽく嫌がらせを局に対してしつこく行えば、ほとんど実害がないであろう震度3以下のテロップは無くなるでしょう。
おそらく「速報出したい症候群」がニュースの少ない地方局にはあるんじゃないかと思うのですが。
書込番号:2938696
0点
2004/06/19 20:24(1年以上前)
あと どうでもいいニュースや死亡速報で字幕もウザイですね
録画したい番組内容>>>>>>クソのようなニュース
書込番号:2939074
0点
2004/06/19 23:51(1年以上前)
>ちなみに、東京キー局でしか放送されない番組をBSにもあげないの
を、知る権利の侵害と解釈しております。
なんて馬鹿なこというのかな(苦笑)
書込番号:2939952
0点
2004/06/20 09:43(1年以上前)
↑そんな事はない。
「二人ゴト」「Mの黙示録」・・BSでやってくれたらと思う。
金払ってもいいくらいだ。むしろ払うからやってくれ!!
書込番号:2941121
0点
E200Hyu-za さん
私と同じく、娘。ファンの方ですね。
テレビ朝日やテレビ東京は系列局があるのにもかかわらず、
東京圏のみの放送が多いです。
せめてBSデジタルで放送するか、これから増えるであろう
地上波デジタルの多チャンネル化で対応して欲しいものです。
書込番号:2941999
0点
2004/06/20 18:33(1年以上前)
↑なぜバレたんだろう??
書込番号:2942776
0点
2004/06/29 17:13(1年以上前)
娘。ファンはRDを使用しなされ。
編集で便利だから。
書込番号:2975182
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
そのDVDビデオにコピーガードがかかってなくて
適切な手順と適切なDVD-Rメディア、適切なライティングソフトでコピーすれば
再生できます。
適切かどうか知りたいなら、元がどういうDVDビデオなのか?
どのメーカーのなんというDVD-Rメディアを使ってるのか
どんな手順で焼いてるのか、その時のライティングソフトの名前とバージョンを
書いておけば、適切なレスあるかもしれませんね。
書込番号:2934193
0点
激安台湾RだとPCはOKでも
家電は駄目なケースはあります。
ま、適切なRに適切に作れば大丈夫です。
書込番号:2936941
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
過去ログにも有りましたが、地元の電気屋さんの展示品を買おうかどうか迷っています。理由は、電気が入った展示品だからです。
そこで、お聞きしたいのですが、いままで展示品だからと思われる故障に遭遇した方または、聞いたことがある方いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
2004/06/18 11:31(1年以上前)
買った日からメーカー保障が効けば、問題ないのでは?2年前くらいに展示品買いましたが、現役です。(DVDプレーヤーですが)
書込番号:2934277
0点
2004/06/18 18:05(1年以上前)
私個人の好みとしては、展示品大好物です。
めったにめぐり会えない幸運、めぐり会えた人はラッキーだと思ってます。
けど嫌がる人も確かにいますね。
私には信じられないですが。
書込番号:2935092
0点
2004/06/18 20:36(1年以上前)
自分も保障の確認をとればイイと思っています。
現に今使っている東芝XS40も展示品。ノートラブルです。
ちなみにそのXS40のドライブトレイにデモDVDが入ってていて…
楽しかったです。
昔買ったワープロも展示品。低下の半額以下でした。
それもノートラブル。
話は違うかもしれませんが人によっては、走行距離がカウントしている新車でも気に入らないという人もいますから…
書込番号:2935437
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
この機種ユーザーさんで、実際にSDカードに録画して携帯電話で観られた方、あるいは知り合いが良く利用しているという方いませんか?
やはり便利でしょうか?携帯電話でも十分観れているのですか?
私は、結構利用してみたいので教えて下さい!
0点
2004/06/18 00:24(1年以上前)
画面が小さいので見れますよ
んー参考にはならんけどボーダフォンのTV付きと同様な感じ
PCでも小さい画面で見れます
書込番号:2933254
0点
2004/06/18 10:11(1年以上前)
小さい字のテロップは、正直言って見にくいです。
携帯じゃないですけど、PDAくらいの液晶サイズだと普通にみられますね。
書込番号:2934099
0点
2004/06/19 16:45(1年以上前)
E200Hで録画しP900iで見ています。
個人的には画像と音声は問題ないと思います。
テロップ文字は確かに見づらいと思います。
書込番号:2938408
0点
2004/06/21 02:15(1年以上前)
現在、E200Hで作成したE<エコノミー>のSD動画をP505isで利用しています。テロップは見えません(笑)テロップで面白くなっている番組を見るには不向きです。また、あまり動きの大きな番組も映像がボロボロになってしまいます。
FOMAならE<エコノミー>のイッコ上のN<ノーマル>が使用できるようなのですが、友人のP900iで試したトコロ今度は画面の拡大(携帯をヨコにして見るスタイル)が出来ないようでした。P900iVで試してみたい限りですがあまり期待はしていません。
P505isで再生時間は2時間弱くらいは使えるようです。
また電車の中で見る際には携帯電話に刺すイヤホンが特殊なコネクタになっているので、使用時には下記のようなイヤホンを着けると両耳でストレス無く聞く事ができます。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/MDR-E931S10.html
あ、私本人はスゴクこの機能。楽しんでます^^v
下手な長文、失礼しました。
書込番号:2944638
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
E200Hを使い始めて3ヶ月になります。
とっても快適に使えていて、大・大満足なのですが、
ひとつだけ、お教え頂きたいことがあります。
RAMに録画したものを再生させるときなのですが、
RAMをスロットに入れて、『再生』を押すと
最後に録画された番組が再生されますが、
これを録画した順に再生させることは
できますでしょうか?
・・つまり、リモコンの『トップメニュー』を押して
番組を選ばずに『再生』ボタンを押すだけで
常に1番目に録画したものを再生させるって
ことなのですが・・
どこか、設定を変えるとできますでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
2004/06/17 10:53(1年以上前)
[2916020]再生の順番
↑で検索してみてね
再生中に00を入力しても一番目を再生します
99だと一番最後のタイトル
書込番号:2930645
0点
2004/06/17 12:39(1年以上前)
パナ ユーザさま、早速のご返信をありがとうございました。
申し訳ありません。ここだけで検索していたもので、
見落としていました。
今、試してみましたところ、うまくできましたので
嬉しくなって、ついつい5本ほど完成させておりました。
これで同機種を使っている実家の両親へもスマートに
子供の成長記録をダビングしたRAMを渡すことができます。
ありがとうございました。
書込番号:2930909
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






