このページのスレッド一覧(全989スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年5月28日 10:59 | |
| 0 | 8 | 2004年5月29日 01:31 | |
| 0 | 1 | 2004年5月27日 09:53 | |
| 0 | 1 | 2004年5月26日 14:44 | |
| 3 | 31 | 2004年6月9日 14:57 | |
| 0 | 8 | 2004年5月26日 11:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
http://www.rwc.co.jp/arex/mx/index.html
【Arex PocketMX】
映像形式 Mpeg4,AVI,DIVX
HHE(オリジナル)
という携帯用のプレイヤーがあったのですが、
これでE-200Hで取ったMPEG4は見ることができるか情報をお持ちの方
いないでしょうか?
データを持ってお店で確認しようかとも思ったのですが、展示している店がなくて・・・
ご存じの方いませんでしょうか??
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
DVD初心者です。いろんな面からこの機種を検討しておりますが、どなたか教えていただけませんでしょうか?
●「スカパー!」録画(ドラマ・アニメ等)を中心見ています。以下のような順序での使用を考えておりますが、できるのでしょうか?事例(?)で書きますので教えて下さい!
【事例A】
@ 「ガンダム」をスカパー!から録画の際、本来DVD−RAMもしくはDVD−Rとして保存することを目的とした上で、まずHDDに録画します。この時、仕事が忙しく家では見る時間もないため、「携帯電話(ASF対応のもの)」での視聴を考えてHDDとSD動画で両方録画(初期設定で)しておきます→これは可能だと思いますが…
A 時間に都合がついたので、やっぱり家で「ガンダム」を見ることにします。「♪DVDに残そう♪」と考えたとき、この時点でDVDにダビングはできるのでしょうか?(一度だけ…とか、よくわからんのです)
B @の作業をした時点では、HDDにガンダムは残っているのでしょうか?
【事例2】
LDで所有している「映画『仁義なき戦い』をDVD化したい」と思っています。LDから直結(赤白黄)でテレビの外部入力に接続し、その映像をDVDで保存する→これは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
なお、携帯はボーダフォンのV601SHです。
0点
2) HDDに録画が出来れば、DVDには保存できます スカパの場合は
録画が出来ない場合があるようです
1)、3) は存じません、
が、LDから録画する場合は素直にLDの出力端子→E200Hの入力端子
の方が接点が1つ減る訳ですから画質面で有利かと。。。
尚、ご心配されているのは現在のデジタル放送の(BS,地上波)コピーワンス
コンテンツ(上記放送番組全て)で録画に対して「制限」がありますが
それ以外のソースでしたら「録画不可」あるいは「コピーガード」でも
なければ、VHSの録画感覚で録画出来るかと。。。
書込番号:2854181
0点
2004/05/27 05:29(1年以上前)
書き込みありがとうございます。
LDの件は、お店で聞いたとき「できない」と言われたことがあったのです。でもそれは、LDからDVDへの接続への録画のことだと、私は思っていましたので、TVへのライン入力によるものを、モニタの録画ならばできるのではないか?と思ってご質問させていただいたものです。
【事例3】があるのですが、よろしいでしょうか?
このE200Hですが、CMや不要な部分のカットは、ひょっとするとできないのでしょうか?あらためてカタログ見てると、どーもできないような気がしてきたので(まあ選考順位じゃ、だいぶ後ろのほうですが)…
引き続き●質問への書き込み、お待ちしております●
書込番号:2854188
0点
CMや不要部分のカットは出来ます
LDに関してはコピーガードが掛かっているものは当然出来ない
(ダビングしてはいけない)事になってますから、複製不許可
でなければ出来ると言うことです
書込番号:2854207
0点
>LDに関してはコピーガードが掛かっているものは当然出来ない
コピ-ガードのかかったLDって有ったかしら?(記憶にない)
LD⇒DVD(HDD)は直接接続で可能です。
コピーワンスの番組でないという前提で・・・
1・2共可能で、3はHDDに残っています。
コピーワンスの場合、
1はSDに書けるかどうか解りません。
2.3はRAMに移動のみでHDDの中身は消去されます。
書込番号:2854310
0点
2004/05/27 09:09(1年以上前)
@の場合、CPRMの番組はHDDにMPEG4動画を録画している時点で14秒で録画をストップしてしまいます。MPEG2録画の方はそのまま録画を続行しているので、結果的には14秒のMPEG4の番組と最後まで録画されたMPEG2の番組がHDDに記録されている形になります。
書込番号:2854415
0点
2004/05/28 00:14(1年以上前)
■宇宙汰さん■バラちゃんさん■ます100100さん、書き込みありがとうございました。大変参考になりました。LDもOK、CPRM以外の番組をSDとHDDの二重録画するのもOKなので、汎用性が高い機種ですね♪ 近所のショップに行ったけどもう置いてませんでした。画像とか確かめたかったなあ〜(泣)
書込番号:2857037
0点
2004/05/28 03:30(1年以上前)
LDでコピーワンスなんて不可できないんだけど・・・・・。
根本的間違えるような・・・・・。
せいぜい松竹系とかのコピー不可信号でしょ
>@ 「ガンダム」をスカパー!から録画の際、本来DVD−RAMもしくはDVD−Rとして保存することを目的とした上で、まずHDDに録画します。この時、仕事が忙しく家では見る時間もないため、「携帯電話(ASF対応のもの)」での視聴を考えてHDDとSD動画で両方録画(初期設定で)しておきます→これは可能だと思いますが…
可能
B 残ってます
著作権も確かに重要なのだが、LDなど下手すると
再生すら出来なく可能性があるメディアはダビングしても
問題ないでしょう(あくまで個人の範囲で)
当然、友人知人に無料で配布したら当然 著作権法違反でしょうけど
うーんDVD化すらされてないマスターのLDが何十枚もあるなぁ・・・・。
書込番号:2857447
0点
2004/05/29 01:31(1年以上前)
■K'sFXさん■書き込みありがとうございます。もちろん個人利用です。TV周辺にDVD・LD・スカパー!・オーディオ…置く場所もなくなってきてますよね。少しでもライブラリをコンパクトに保存しておきたいですよ♪
●ところで質問(どなた様でも結構です!)●
こうしてLDやらビデオやらをHDDにコピー後、編成してDVD−RやDVD−RAMへ保存するつもりですが……画像・音声ともかなり劣化してくるものなのでしょうか?せっかくしても「意味ないじゃ〜ん」では、と思い質問させてもらいました。よろしくお願いします。
書込番号:2860267
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
1960414に同様の書き込みがありましたが、3CHで
ステレオ放送している際に音声が2秒おきくらいに
途切れ途切れになります。録画しなくてただ見て
いてもダメです。映像が歪むくらいアンテナブースター
で増幅してもダメなので、電波強度の問題ではなさそう
です。他のビデオデッキやテレビのチューナーでは
全然問題ありません。
先のカキコの方は名古屋在住で3CHはNHK総合だそうですが、
こちらは千葉在住で教育テレビなのに同様の症状が出て
いますので「3CH」というのがポイントのような気がします。
修理に出せば直るものでしょうか。
1960414のツリーは結果までたどり着いていないのでどう
なったかわかりません。
0点
>3CHでステレオ放送している際に音声が2秒おきくらいに途切れ途切れになります。
特定のチャンネルだけが、問題で有るというのでしたら、接続間違いや接続不良も有得ませんし、E200H側の不具合しか考えられませんので、サービス依頼しましょう。
この製品は、設置場所までが原則の、出張サービス対象機器ですから、しっかり、調べて貰いましょう。
不具合の現象は、HDD或いはRAMに残して置く様にすると、簡単に決着しますので、必ず実行して下さい。
それと、受信レベルは適正値が原則で、高くても、低くても良くありません。
基本的に、NHK関連の放送電波は、民放に比べて強く成っていますので、ブースターが反って悪影響を及ぼしているという、可能性も有得ますので、調べるとすれば、その一点ぐらいでしょうか?
つまらない事で、幾度もというのは問題ですが、サービスを受けるのは、製品購入者の権利ですから、余り、遠慮せずにお願いしましょう。 (^^;
書込番号:2854525
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
録画制限番組をHDD→TV→ビデオで録画しました。HDD→TVの接続をD端子ケーブルでつなぐと画像のみ記録できません。(音声のみ記録されていました)。AVケーブルでつなぐと正常に録画できます。どうしてでしょうか?非常に気になります。
0点
2004/05/26 14:44(1年以上前)
TVのモニター出力はD端子で入力した映像をモニター出力しません。ので、Sかコンポジットで接続しましょう。
書込番号:2851674
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
2004/05/25 13:12(1年以上前)
そうそう、ついでに言わせて貰えば、延長するんだったら30分なら30分きっちり延長しろ。中途半端に延長されると次に見たいドラマがあったりしたとき、いつ始まるか知るために見たくも無い野球をずっと見て無くてはならない。また先の女子バレーのように視聴率を取って広告料を稼ぐために、録画なのに「わざと」引き伸ばし10分だけ延長して終わるなどもってのほか。こんなあからさまな中継だったらバレーファンでもして欲しくない。
書込番号:2847818
0点
延長後の番組の冒頭で「野球中継延長の為〜」のテロップが、はげしくウザイのですが。(笑)
書込番号:2847904
0点
2004/05/25 19:18(1年以上前)
最高に盛り上がってきたところで「終了」されても「しょうがない」ですます野球ファンが大半をしめる限り、もうしばらくこの状態はつづくでしょう。サッカーとかで途中終了したら非難轟々だと思うんですが。
地デジに移行すれば、21時から「野球」と「ドラマ」とかにパラレルで放送するって言っているけどホントかなあ。
書込番号:2848640
0点
2004/05/25 19:31(1年以上前)
さて、さんま御殿でも見るとするか・・ゲッ!!(爆)。
書込番号:2848664
0点
野球も録画したものを編集して放送すればいいのになーなんて思ってしまうのは
もしかするとHDDレコーダーユーザーの多くが罹患すると思われる「タイムシフト病」なんですかね(笑
書込番号:2848845
0点
F1がそうですよね。野球も同じじゃ駄目なんですかね。
野球ファンも我侭が過ぎるというものです。
書込番号:2849137
0点
2004/05/26 04:40(1年以上前)
>BSデジタルなんて、ろくでもない番組ばかりなんだから
そちらを活用して、BSデジタルの普及を目指すなりすればいいのに。
50%程度はね
地上で録画失敗→BSDで同じ番組違う時間で録画ヽ(^^)(^^)ノ
と言う事もあるので捨てたもんじゃないのと
同じ番組でもキレイ度が違うのBSデジタル
ある程度はこのままでもいいかな
書込番号:2850581
0点
2004/05/26 09:10(1年以上前)
> 予約終了時刻を通常より1時間くらい延ばしておくのがいいでしょう。
番組を連続して予約するときすごく困る。全部まとめてとっといて+1時間とかやっているけど、できれば番組ごとにタイトルを付けておかないと見づらい。(プログラム分割も面倒。)
あとさ、番組表なんだけど、1時間伸びたときに、9時の放送を9時54分ころみると番組表から消えているんだよね。
書込番号:2850886
0点
2004/05/26 19:16(1年以上前)
月曜にセリーグあったらもう少しもめるんだろうな。今の月9じゃそうでもないか・・。
書込番号:2852365
0点
2004/05/27 08:39(1年以上前)
すいません。SONYはスゴ録、コクーン(EX11)を所有して
いますが、スゴ録の方は最近のバレーボールの延長に対応できていな
かったため、手動延長をしなければいけなかったんだと勝手に解釈し
ておりました。三菱、日立製については表現力不足でした。
書込番号:2854360
0点
2004/05/27 16:05(1年以上前)
野球は、試合開始時間を30分早めて(夕食弁当が球場で飛ぶように売れそう(^O^)(^-^))、地上波は9時以降は絶対延長しない。延長するのはBS・CS専用チャンネルのみ。地上波の延長分はその日の深夜に録画放送すればいい。
野球ファンは、スポーツニュースのダイジェストは生で見ずに各自録画すればいいし、普通のドラマの途中で野球の結果は絶対テロップで入れないように徹底させればいいと思う。
日本の野球は応援がうるさくてやだ。大リーグみたいに、ボールがミットやバットに当たる音が鮮明に聞こえるほど静かに見れないのかな、球場のファンは。応援は三振取った時やヒット打った時やファインプレーした時だけでいい。
玉投げる時に歌ったり太鼓叩くと、投手のリズムやバッターの打つタイミングが微妙に狂うんだよね。つまり応援じゃなくて、邪魔してるだよね、球場の応援団は。
まあ、入場料払ってるんだから楽しむのは勝手だけどさ、もちっと野球のこと解ってから応援してもらいたいよね。
書込番号:2855279
0点
2004/05/27 17:47(1年以上前)
> 野球は、試合開始時間を30分早めて
これは客が入らないからやらないそうです。
> 延長するのはBS・CS専用チャンネルのみ。
某球団は、インターネット放送やってます。けど、野球をみる人たちはインターネット放送がみる技術に乏しい。
書込番号:2855514
0点
2004/05/27 19:39(1年以上前)
それにしてもどんどん横にそれていますが、盛り上がっていますね。みなさん相当ご不満とお見受けしました。
横道ついでに、不満を少々。
何の被害も出ないであろう震度3でいちいち「速報」入れるな。決まりなんだろうけど、「震度1--〇〇」ってほんと意味ない。津波関係のときだけにしてほしいもんだ。
もう一つ。「バレー女子五輪出場決定!!」・・・・・興味のある人は見ているぞ。」
書込番号:2855827
0点
2004/05/28 00:29(1年以上前)
特に巨人戦なんてこの世から消えて欲しいですね。
BSも1Chと同時に同じこと(ニュース)やってることがあるが、それでBS別料金というのも納得いかん。
書込番号:2857092
0点
http://www.tvguide.or.jp/news/digital-tv/index_06.html
【4】延長対応
将来的にはこれで何とかなると思いますが、
>延長後の番組の冒頭で「野球中継延長の為〜」のテロップが、はげしくウザイのですが。>(笑)
>何の被害も出ないであろう震度3でいちいち「速報」入れるな。決まりなんだろうけど、>「震度1--〇〇」ってほんと意味ない。津波関係のときだけにしてほしいもんだ。
こちらも表示側でのOFF/ONが選択できるといいですね。
書込番号:2860414
0点
今日の国営放送で中継される野球のように、
いつまで延長されるか分からないような代物でも
(現行の)野球延長は対応できるのでしょうか?
書込番号:2860674
0点
2004/05/30 23:19(1年以上前)
RAIと違いBBCは国営ではないように、NHKも国営放送ではありません。
NHKは公共放送です。我々の税金で運営されてるわけじゃないでしょ。
NHKのアナウンサーは国家公務員ではないですよね。
ですが
テレビを買えば見たくても見たくなくとも地上波のNHKは映るんですから
「受信してますよね?」
といってなかば強制的に視聴料を徴収するのはかなりスゴイ商法
だと思います。地上波ではありませんが、たとえばWOWOWが
ノンスクランブルだったとして集金人?さんが各家庭に
「映ってますか?でしたらよろしければ契約してくださいますか?」
と訪問してきたら社会的にかなり問題になるんじゃないでしょうか。
書込番号:2867591
0点
2004/06/01 02:31(1年以上前)
スゴ録使ってますけどね、自動延長はいいんです、とりあえず。
余計に写った野球は30分削除すればいいですからね。問題は裏ですよ。
ビデオなの手動録画予約でも同じことだとは思いますが結局これがつらい。
野球放送するAチャンネルで21時から録画する番組は録画時間の延長でOK。
21時から22時30分まで録画予約しとけばいい。
だけど続けて22時から録画したい番組がBチャンにあったらどうなるか?
重複した自動延長の30分どちらか確実に死んじゃうんですね。
Wチューナーのコクーンなんかは平気でしょうけど。
もう結局Wチューナー搭載機の登場に期待するしかないわけで。
野球放送の延長を苦々しく思っている人って結構多いんですね。
それにしてもなんで録画したい番組って同じ曜日に集中するんだろ。
書込番号:2871820
0点
2004/06/01 02:37(1年以上前)
将来の話が出てますが、将来のTV番組放送はデジタル化で
メタデータが充実してこんな心配は要らなくなるんでしょうね。
リアルタイムビデオオンデマンドですね。
ただし、著作権対応でコピーワンスだったり、そもそも
録画できなく可能性も高いですが。
録画視聴したらそのたび課金されたりして(笑
書込番号:2871834
0点
野球ファンですが、延長放送は迷惑です。というか、延長するなら試合の最後までして欲しい、許容範囲とばかりに予備の30分くらい延長して、試合が終わればいいけれど、それでも試合が終わらなかった場合、「そんなら9時で番組切ってくれればイーのにっ!」と思います。結果はニュースまで待つからさぁ!!
とはいえ、貧乏球団のファンなのでめったにそんな事(中継)ありません。金持ち球団の放送延長で予定が狂うのが腹が立つ…のは、ただのひがみかしらん〜?
ああ、話しがそれてる。
書込番号:2901290
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
はじめまして。
200HでDVD-RAMに書き込んだ番組(コピーガード無)をPCでDVD-Rに焼くことは可能でしょうか?
できるのであれば簡単な方法を教えて頂けますでしょうか?使いやすいソフトもあればお願い致します。
0点
2004/05/24 16:40(1年以上前)
ちなみに車のDVDプレーヤーで楽しみたいと思っております。
書込番号:2844528
0点
ペガシスのTMPGEnc DVD AuthorやUlead DVD MovieWriterがDVD-RAMの素材をソースにしてDVD-Videoのオーサリングを行うことが出来ます。
簡単さからTMPGEnc DVD Authorをおすすめします。(DVD-RAMの音声部分はDD-AC3なのでAC3パックを買うようにしてください)
書込番号:2844533
0点
ついでに
TMPEGEncDVDAuthor1.5はAC-3ユニットのないものでもAC-3音声RAM(DVD-VR)からAC-3音声のDVD-R(DVD-video)にオーサリングすることは問題なくできます。
AC-3ユニットがあればできるようになるのは、AC-3音声のMP2/PCM音声への変換、AC-3音声で2カ国語放送を録画したDVD-VRの2カ国語対応のDVDビデオ化、モーションメニューの背景動画がAC-3でも音がでるようになる、などです。
書込番号:2844596
0点
まず当然ながらPCのドライブはDVD-RAMの読み出しとDVD-Rの書き込みに対応している必要があります。
ソフトは私はTMPGEnc DVD Authorを使っています。マニュアルなしでも使えるくらい簡単です。30日無料試用版が公開されていますからそれでやってみるのがいいでしょう。
srapneelさんのおっしゃるとおり、編集だけであればAC-3パックは不要です。編集作業中に音声が聞けなくて多少不便ですが、仕上がった状態では何の問題もありません。
書込番号:2846127
0点
2004/05/24 23:23(1年以上前)
たくさんのアドバイスありがとうございました。
TMPGEnc DVD Authorを使い挑戦したのですが、
ソース設定→DVDビデオを追加しようとした所プログラムを選び次に進もうとした所、何度やっても応答なしで固まってしまうのですが、やり方が間違っているのでしょうか?
アドバイスお願い致します。
書込番号:2846193
0点
そのPCとDVDドライブで、DVD-RAMを普通に再生できますか?
読み出しでつかえているような気がしますが。
書込番号:2846545
0点
2004/05/25 15:26(1年以上前)
いろいろためした結果、一度ハードディスクにコピーしてそのプログラムを選択するといけました。
プログラムを選択する時に直接RAMが入っているドライブに選択すると固まります。
書込番号:2848070
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









