このページのスレッド一覧(全989スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年4月22日 01:12 | |
| 0 | 1 | 2004年4月16日 17:54 | |
| 0 | 3 | 2004年4月14日 16:21 | |
| 0 | 10 | 2004年4月16日 20:23 | |
| 0 | 6 | 2004年4月11日 22:45 | |
| 0 | 16 | 2004年4月15日 00:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
2004/04/16 17:34(1年以上前)
残念ながらE200で全角英数入力はできません。全角記号でしたら可能です。
書込番号:2705670
0点
2004/04/22 01:12(1年以上前)
HS1&E85Hユーザーですが、同じくE85Hでは全角英数字が入力できない
ので、E85Hで作成したディスクをHS1に入れて入力してます。
RAMなら上の方法が出来ますが、-Rは・・・・・。ファイナライズ
前ならできるかな?今度試してみよう。
書込番号:2724081
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
教えてください
デジカメで撮った動画をE200HのHDDに保存&テレビで見たいんです
が、どうも上手くいきません。
動画ファイルはAVI形式でWindows Mediaエンコーダ9でMP
EG4形式に変換しました。
生成されたデータの拡張子は.wmvです。取り説を見たところ拡張子.asf
のみ対応となっていたので、拡張子を変更(PCで名前の変更)
PC上では見ることは可能ですが、E200Hでは上手く動作しません
SDカードもE200Hでフォーマットをし、フォルダ構成もE200H上で出来たものを使用しています。
宜しくお願いします。
0点
2004/04/16 17:54(1年以上前)
その動画ファイルの音声コーデックがG.726以外になっていないでしょうか?E200にはG.726(ADPCM)エンコーダ/デコーダしか搭載されていませんので、ファイル形式をasfに換えても音声コーデックが異なる為、再生できていない可能性が考えられます。
書込番号:2705702
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
私はDVD−Rにダビングすることをメインに200Hを使っています。用途は200Hで見ることもありますが、車についているDVDプレーヤーでドライブの途中にみんなで見るからです。過去ログなどをみて、保存にはRAMの方が向いてるというのは理解しましたが車の中では再生ができません。そこでDVD−Rの欠点が出てきました。高速ダビングするとRは基本的に4:3の画面に強制的にされますので、かなり上下に黒いふちが入り画面が小さくなります。そこで初期設定でRの高速ダビングを切るにして、XPからFRと全て再エンコードにして保存しています。結果として全て車の中でも見ることができています。高速ダビングして車のテレビ画面設定を変えても限界があるのでこの方法が最適かなと思っていますが、もし同じように他の再生機との互換性の問題で同じようにされている方で(してない方でも結構ですが)もっといい方法がある方がいらっしゃれば教えていただきたく投稿しました。ご存知の方お願いします。
0点
2004/04/13 21:28(1年以上前)
私は車内でしかDVD見ません。E200Hで焼くと自動で作られる「メニュー画面」が邪魔なので全部PCで+RWに焼いています。E200Hの再エンコだと5分間隔のチャプターができてしまうのでなおさらです。スクイーズで焼けば車載のワイドTVで伸ばせるのでもっぱらPCですね。
書込番号:2696851
0点
2004/04/14 13:07(1年以上前)
それはいい方法ですね。私のパソコンはマルチなのでRAMとRWは対応しています。何か変換のいいソフトはないでしょうか?あとは車のカーナビがRWに対応しているかどうかですね。調べてみます。回答ありがとうございました。
書込番号:2698812
0点
2004/04/14 16:21(1年以上前)
DVD-MovieAlbum
書込番号:2699202
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
「インターネットに接続できません。(2)」と表示され
ケータイからの予約ができません。
回線:Bフレッツ(NTT東日本)
ルータ:AtermBR1500H(NEC製)
LAN1ポート:PC
LAN2ポート:DMR-E200H
OS:windowsXP
プロバイダ:wakwak
ルータはDHCPに設定してます。
ルータのLANポートにPCを接続せず、E200Hのみ繋げても
結果は同じでした。
固定IPを設定する方法も試しました。
マニュアルP.68の項目8に「接続したルータの設定も変更する
必要があります」と書いてありましたが、どう設定すればいいのか
わからなかったので特に設定してません。
ブロードバンドレシーバを利用する為に
買ったようなものなので非常に困ってます。
メーカーにメールで問い合わせましたが、回答が
来ないのでこちらに書き込みさせて頂きました。
よろしくお願い致します。
0点
2004/04/12 23:50(1年以上前)
"このために買ったのに"さん、こんばんは。
私は、最近フレッツADSLを開通しE200Hの接続も
何とかできましたよ。
ルーターは、AtermWR7600H/TEでワイヤレスの子機に
DMR-E200Hを接続しました。
IPもはDHCPで自動にしています。
環境は、ちょっと違うようですが、有線である分
まだ楽かと思いますので次の点を確認してみてください。
LAN1ポートor2ポートにPCを接続しインターネットに接続
できることを確認します。
次にE200Hとそのポートを接続します。
E200Hで初期設定、設置、ネットワーク設定、ネットワーク接続を
有効にします。
ここで画面表示が"インターネットに接続されています"と
表示されるはずです。(しばらくサーチしてから)
通常、インターネットに接続可能な回線に接続させると
上記のような表示がでるようです。
機器パスワードは、TVnanoからユーザー登録しますので、
未設定のままになります。
書込番号:2694309
0点
2004/04/13 01:07(1年以上前)
ちょっといい気分さん、ご返信ありがとうございます。
PCは問題なくインターネットに繋げられます。
そのLANポートを200Hに繋げてもダメでした。
200Hのみをルータに接続すると、PPPランプが
点滅する所は何か問題あるんでしょうか。
PCでインターネットを利用するとPPPランプは
点灯した状態になるのですが。
ダメもとで、TVnanoから接続を試みましたが
案の定繋がりませんでした。
書込番号:2694653
0点
2004/04/13 16:28(1年以上前)
このために買ったのにさん、はじめまして。
私も、2月頃にこの症状になり同じネットワーク上にいる
地デジのTナビは繋がるのにおかしいと思い販売店に修理を依頼しました。
しかし何となくADSLモデム、無線ルータ、ハブ等の電源を入れ直すと
何事もなかったかのように接続できました。
もしされていなければ試してみてください。
書込番号:2696010
0点
2004/04/13 16:30(1年以上前)
書き忘れましたが修理は直前でキャンセルしました。
現在は問題なく作動しています。
書込番号:2696017
0点
2004/04/13 19:07(1年以上前)
私はケーブルを新しいものに買い替えて、つながるようになりました。モジュラーの若干の形状でうまくいかなかったものと考えています
書込番号:2696406
0点
2004/04/14 00:11(1年以上前)
AtermBR1500Hは使ったことがないのでわからないのですが、DHCPでE200HにIPアドレスが割り当てられているか調べてみたらどうでしょうか。
調べ方は、初期設定ー設置ーネットワーク設定ー詳細設定を開きます。ここに「現在のIPアドレス」として「192.168.x.x」などのプライベートIPアドレスが表示されていませんか。表示されているのであれば、ルータのWAN側の設定に問題があるはずです。表示されていなければ、DHCPの割り当てに失敗していることになります。
たぶん、インターネットに接続できていなくても、詳細設定は選べるのではないかと思いますが、試してみてもらえますか。
念のためにケーブルがルータとE200Hのポートにしっかり奥まで刺さっているかどうかも確認してください。
書込番号:2697666
0点
2004/04/14 00:45(1年以上前)
みなさん、ご返信ありがとうございます。
ルータと200Hは何度も電源入れ直したりしましたが
ダメでした。また、PCで使用しているLANケーブルを
200Hに繋げ直しても同じです。
200Hの「詳細設定」画面では確かにローカルIPのところに
「192.168.x.x」が表示されてます。
ここに問題があるんですね。
>ケーブルがルータとE200Hのポートにしっかり奥まで
>刺さっているかどうかも確認してください
ケーブルは何度も差し直し、そのたびにカチッと
音がするまで差し込んでいるので大丈夫かとは思います。
それと、メーカーからの回答が返ってきました。
うちの環境ではつながるはずとの事でした。
ルーター及びパソコン、DMR-E200HのIPを
確認して下さいと書かれてましたが
確認して下さいというのは、教えて下さいという事と
判断すれば良いんでしょうか。
これらのアドレスは開示しても良いものなんでしょうか。
ネットワークには疎くて大雑把なことしか
わからないのですが、ご教授の程よろしくお願い致します。
書込番号:2697813
0点
2004/04/14 13:08(1年以上前)
E200HにルータがIPアドレスを割り当てられているのであればLAN側の接続はうまくいっているようですね。となると、ルータから先、つまり、WAN側に出ていけないのが原因だと思われます。
今、Aterm BR1500Hのページを見てみたところ、このルータには「ダイナミックポートコントロール」という機能があるようです。この機能は、サイトの情報を見ると、
TCP/UDPのセッション単位で、ローカルネットワーク上のパソコンからのリクエストパケットに応じて、通信開始時にポートを開き、セッション終了時または内部タイマ満了をもって自動的にポートを閉じることによる、動的なポート開閉コントロールを行います。これによりTCP/UDPの通信セッションが行われていない状態では、ポートがすべてフィルタリングされますので、外部からの不正なアクセスの危険性を緩和することができます。
http://121ware.com/product/atermstation/broadband/list/23.html
とあります。
つまり、Aterm BR1500Hの初期設定では、E200Hでインターネットにアクセスすることが想定されていないので、ポートが空いていないため、インターネットに接続できていないようです。
この問題を解消するには2つの方法があると思います。
1.ルータの設定ページに入って、ダイナミックポートコントロールの設定を外す。ただし、セキュリティは落ちてしまいます。設定の外し方は当方にはわかりませんので、マニュアルを見てください。
2.パナのページに書いてあるパケットフィルタリング(http://panasonic.jp/support/bbr/con_info/firewall.html)の設定をする。セキュリティは落ちませんが、設定をするのが面倒です。
パケットフィルタリングの設定のしかたまで説明すると長くなるので、このために買ったのに さんがどちらの方針でいくか決めたら、そのときに説明します。
また、つながらない理由としては他の可能性もありますので、Atermのサポートに「E200H側でプライベートIPアドレスが割り当てられていることは確認したし、このルータにつながっているパソコンからもインターネットに接続できているのだが、E200Hからインターネットに接続できない理由を教えて欲しい」と聞いてみるのもいいのではないでしょうか。
書込番号:2698814
0点
2004/04/16 05:54(1年以上前)
>"あささん3"さん
詳しいご説明ありがとうございました。
原因がわかりました。
普段、インターネットを使う際
ルータに接続先を設定せず
パソコンで接続ツールを使用していた為、でした。
ルータに接続先を設定してみたところ
ようやく「インターネットに接続しています」の
メッセージをみることができました。
早速ケータイから予約してみました。
混雑している為かよくわかりませんが
接続出来ないので予約はできてませんが
とりあえず本件は解決したので良かったです。
本当にありがとうございました!!
書込番号:2704543
0点
2004/04/16 20:23(1年以上前)
このために買ったのに さんは、はじめてルータを使われたようですね。こういう原因でE200Hでインターネットにつながらないという人もいるのかもしれませんね。
私も、ルータの「ダイナミックポートコントロール」機能のせいでインターネットにつながらないのではないかと書いたものの、通常、こういう機能は「ユーザーがその機能の役割を納得して自分で設定するもの」ではないかと思っていました(うちのWBR-B11のアタックブロック機能はそうです)。
ただ、最近のセキュリティ重視の流れからいくと、メーカーによっては出荷時にこういう設定をして出荷しているものもあるのかもしれないと思ったのです。でも、そうではなかったようですね。失礼しました。
今後のためにまとめておくと、ADSLやFTTHなどでプロバイダ経由でインターネットに接続する場合、PPPoEという方式で、いったん、プロバイダに接続してからインターネットに接続する形をとっています。
1台のパソコンと(ルータ機能のない)ADSLやFTTHモデムとを直結している場合は、パソコン側にPPPoE接続のためのツールをインストールしますが、ルータを使って複数のコンピュータで同時にインターネットにアクセスする場合は、ルータ側でPPPoEの設定をします(その際には、パソコン側にインストールしていたPPPoE接続ツールはアンインストールします)。今回の場合、モデムにルータを接続したものの、ルータ側でPPPoEの設定をしていなかったから、インターネットに接続できなかったのですね。
話は変わりますが、アイラテ経由で番組予約をする場合、「無料ユーザでも番組予約はできる」ようです。E200Hの取扱説明書にもアイラテのサイトでもはっきり書かれていないので、知らない人もいるかもしれませんので、書いておきます。
書込番号:2706021
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
最近3時間番組をSP録画して、CM等をカットしていったら2時間10分程になったんです。
これをDVD-Rへダビングしたいのですが、こんなときってLPモードにするしかないんでしょうか?
それともぴったり録画のような機能ってあります?事前にFR録画するしかなかったのでしょうか?
まだ、使い慣れていないもので、何かいい方法があったらどなたか教えてくださいませ。
0点
24です さん こんにちは。
パナ機のユーザーではないですが、FRモードでダビングすればDVD1枚にぴったり
納まるんじゃなかったですか?(実時間再エンコードになりますが。)
取扱説明書に書いてありませんか?
2時間10分だと高速ダビングは無理だったかな〜?
一応ダメ元で試してみたら如何ですか。
書込番号:2689299
0点
どこか、削除できるところを探して容量4411MBまで削れば
レートそのままの、高速ダビングができます。
SPだとだいたい2:07ぐらいですね。
書込番号:2689332
0点
2004/04/11 14:20(1年以上前)
再エンコになりますがFRで実時間ダビングは可能です。
書込番号:2689338
0点
2004/04/11 14:21(1年以上前)
高速ダビングできる可能性は少〜しあります
あと3分程度カットできたら多分できます。
無理な時はDVDへFRです。
書込番号:2689339
0点
2004/04/11 21:46(1年以上前)
24をSPモードで高速モードでダビングするなら、2話3話目の冒頭部分
今までのストーリー(各1分半から2分半)と1話2話目の日本語製作者紹介ロール部分(10数秒)をカットしてやればいいかも。
一応2時間ドラマもののような仕上がりになります。
1時間ものの連続ドラマって、CMカットすると45分程度になるから
2話90分だとDVD-Rもったいないし、3話135分だと再エンコードが
必要になっちゃうから保存版として取だめしようとする時いつも
困りますよね。
なにかうまい方法あるかな。
書込番号:2690733
0点
むちむちむち さん こんばんは。
パナ機のユーザーではないので、間違っていたらごめんなさいね。
135分のFR(ぴったり?)で録画予約して、録画が終わったら(1時間の時点で停止
させても良かったかも)不要部分をカットして45分の本編を作る。
それを3話分集めて、DVD-Rに高速ダビングでできませんでしたか?
書込番号:2691007
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
コピーワンス番組のHDDからRAMへの移動について教えてください。
現在、HS2を長年愛用しているのですが、
デジタルチューナーからHDDに録画したコピーワンス番組が
RAMに高速(無劣化)移動できない事に気がつき愕然としています。
「Panasonicならデジタルも大丈夫」と思っていたのですが...
再エンコード、実時間移動にうんざりしています。
今後はRAMにダイレクトに録画しかないようです。
E200や最新のE85などは、コピーワンス番組を
HDDからRAMへ高速(無劣化)移動できるのでしょうか?
WEB上のマニュアルに特に明記されていないようなのですが...
他に高速移動対応機種をご存知でしたら
教えてください。
0点
2004/04/10 12:07(1年以上前)
E-100以降(発売順)は高速移動対応のようです。
書込番号:2685601
0点
2004/04/10 12:50(1年以上前)
東芝機も可能。
(高速のみ。レート変換によるムーブは不可)
書込番号:2685695
0点
2004/04/10 19:13(1年以上前)
E80Hも悲惨です。
>E200や最新のE85などは、コピーワンス番組を
HDDからRAMへ高速(無劣化)移動できるのでしょうか?
高速移動しかできません。レート変換も×
>今後はRAMにダイレクトに録画しかないようです。
そうでもありませんよ
●●で検索されたし
コピーワンス断固反対!
(人に録画なんて殆ど現実的にないし、してない)
書込番号:2686635
0点
>>E200や最新のE85などは、コピーワンス番組を
>>HDDからRAMへ高速(無劣化)移動できるのでしょうか?
うちのE200Hで高速・レート変換いずれもDVDへの移動が可能です。
E85Hも可能でしょう。
書込番号:2686927
0点
2004/04/10 22:21(1年以上前)
パナ、最近の機種は両方できるのか
コピーワンス反対だからと、違法行為を薦めるのは反対
こういう掲示板にそういうことは書き込まない方が良い
書込番号:2687192
0点
2004/04/10 23:10(1年以上前)
便乗質問させてください。
200Hにデジタルチューナーを接続して録画したときに、高速および他の画質への1回のコピーが可能だということですが、編集も可能なのですか?
書込番号:2687353
0点
>>200Hにデジタルチューナーを接続して録画したときに、高速および他の画質への1回のコピーが可能だということですが、編集も可能なのですか?
部分削除やプログラム分割は可能です。プレイリストの作成もできます。
プレイリスト編集によるダビング(移動)はできません。
書込番号:2687457
0点
2004/04/11 01:02(1年以上前)
別に違法行為を薦めてませんが?
後は自己判断です。
ネット探せば、どうでもわかる話かと
掲示板に書かれてました だから実行しました。
し ねと書かれたして 実行するんでしょうか?
止めもしませんが(笑)
書かれた事を100%鵜呑みにするのは危険ですよ
(この間 メールでさつじん幇助食らった お馬鹿な女もいましたが・・・・。
メールされた40男の方が数段バカですが・・・・。)
●●としてるのも直接 これと決めつけない為です
違法の前にコピワンは悪法です。
地球上探してもこんなバカな事やってるのは日本だけです。
ギャ-ギャーギャーわめいてる 針木の国自体ここまでやってません。
何故?日本だけこのようなふざけた規制を設けるのでしょう?
そっちの方が問題です。
とにかく最先端のレコーダーが旧石器時代以下になる方が問題あるけど
(個人間の相違なので おそらく議論し続けても平行線だと思いますが)
書込番号:2687809
0点
2004/04/11 05:20(1年以上前)
コピワンもCCCDも詐欺としか言いようのない卑劣な規制です。はやく 自分で自分の首を絞めていることに気ずいてほしいなー。
書込番号:2688199
0点
2004/04/11 09:20(1年以上前)
2688536に書きましたが
これならば何ら問題ないはず・・・・・・。
だが何故?突破してしまうのか?
書込番号:2688553
0点
2004/04/11 12:17(1年以上前)
悪法に違法行為で対抗してもねぇ
するのは自由ですが、こういう普通の掲示板に書き込むのはあまり良くない。
そのうち、装置自体が発売できなくなる
書込番号:2688992
0点
2004/04/11 13:06(1年以上前)
>そのうち、装置自体が発売できなくなる
たぶんイタチごっこかと
コピワンより 番組を販売してる連中を断罪・重罪にする方が先決だと
思いません?
書込番号:2689119
0点
インプレスに各社の対応状態が記載されていましたが、PanasonicはHS1から完璧ですね!
ディジタル放送が云々等・・・・・誤解を招く様なコマーシャルも有りましたが、一応、やる事はやってるみたいです。
書込番号:2692106
0点
2004/04/13 00:59(1年以上前)
皆さん、回答、情報ありがとうございました。
高速移動の出来ないHS2はもう時代遅れですね。
HDDの容量は何とかやり繰りしてきましたが、
こういう基本機能で差が出るとつらいですね。
秋の新製品に期待しているので、
もう少しHS2を使いこなそうと思っていたのですが...
地形的に地上アナログ波の受信状態が悪いので
デジタル放送に頼っていたのですが、
これだけ何でもかんでもコピーワンスにされるとは
予想外だったし、少し怒りも感じます。
特に地上デジタル(それも民放)
コピーワンスにするなら、せめてHVで放送すべきかと。
ただのアップコンバートの黒帯付き画像を
コピーワンスで放送されると
更に腹が立ちます。
書込番号:2694629
0点
2004/04/13 07:58(1年以上前)
百歩譲って無劣化ならともかく現行のDVDだとXPで録画しようと劣化なのにワンスは納得いかない。
書込番号:2695047
0点
2004/04/15 00:00(1年以上前)
せめて番組によってコピーワンスを設定して欲しいですね
視聴率が不振で人気が出ない番組はコピーワンスであっても
番組自体が終了するわけですから!
書込番号:2700833
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






