このページのスレッド一覧(全989スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年4月14日 20:10 | |
| 0 | 9 | 2004年4月6日 23:15 | |
| 0 | 6 | 2004年4月9日 09:11 | |
| 0 | 9 | 2004年4月5日 17:52 | |
| 0 | 0 | 2004年3月31日 02:36 | |
| 0 | 0 | 2004年3月30日 17:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
200Hか90Hユーザーの方でブロードバンドレシーバーを使っていらっしゃる方へ。使い心地はいかがですか?私は仕事での出張が多いため、使い勝手がいいものであればすごく便利だろうなあとおもって200Hを購入の候補にしています。正直この機能の使い勝手が悪ければ他のメーカーも考えています。ユーザーの方教えてください!
0点
2004/04/06 12:29(1年以上前)
私は、2週間ほど前にE200Hを購入し、ブロードバンドレシーバーをメルコの無線LANアクセスポイントにつないで使っていますが、使い心地はいいと思います。特に出先から携帯電話で番組表を見ながら予約ができるのはとても便利だと思います。
また、EPG経由だと番組タイトルの変更が面倒ですが、パソコンとフリーソフトのDiBa!を使えば簡単にできるので、E200Hを購入するのであれば、ブロードバンドレシーバーを使った外部アクセスができるように設定するといいと思います。
我が家の場合、無線LANのセキュリティとして、WEP、Macアドレスによるフィルタリング、アタックブロック機能などを有効にして使っていたので、購入前は外部からE200Hへの予約ができるか心配でしたが、わりとすんなり設定できました。
アタック・ブロック機能の設定をしている場合は、パナのページにあるファイアウォール設定時の設定を利用してパケットフィルタリングの設定します。このとき、宛先アドレスにDHCPでE200Hに割り当てられたプライベートIPアドレスを指定します。
パケットフィルタリングの設定は、WAN側とLAN側で合計14行の設定をしないといけないので、最初は面倒ですが、一度、設定してしまえば、あとはいじることもそうないと思います。
ただ、こういうパケットフィルタリングの設定は、メーカーが出荷時に設定を用意しておくとか、GUIで簡単にできるようにするとか、今後は考えてもらえるといいと思います。でないと、普通の人は、使いたいけれど使えないということになってしまうと思います。
書込番号:2672261
0点
2004/04/14 20:10(1年以上前)
あささん23さん、ありがとうございました。購入検討します。あと一点、ブロードバンドレシーバーの利用ははPCの電源はオフで問題ないのでしょうか?東芝のものはPC電源オンが必須のようで、これでは意味が無いのですが。
書込番号:2699784
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
プラズマテレビと一緒に追っかけ再生できるHDD+DVDレコーダーの購入を検討しています。プラズマは画質と地上波デジタル内蔵からパナが良いと思っているのですが、あらら!?組み合わせる予定のディーガはHDDにハイビジョン画質で録画できないの?これじゃあ追っかけ再生すればライブで見るより明らかに落ちた画質で見なけりゃならない。HDDがあれば放送時間を気にせず番組を見ることができるのが最大の利点だと思っていたのに。PX20を買う人にはシャープのHRD2/20を買ってくださいとパナのセールスの人は言うつもりなのかしら。せめて最上位機種にくらい、HD画質録画機能と地上波デジタル搭載してくれても良いのに。これじゃあ、日立のHDD付きプラズマにするしかない。パナソニックの人たちはいったい何を考えているんだか。
0点
2004/04/04 22:15(1年以上前)
簡単ですよ。DVDの容量はハイビジョンを記録するには少なすぎるから。
現在のDVD(-R/-RAM/-R)にもしハイビジョンを記録するとしたら何分で限界が来るか計算すればすぐ分かります。
短すぎて使い物になりません。
ほかにもマーケットシェアとか、いろいろありますけどね。
まあ、確実に儲かるという分野になれば、ほっといても各社出してくるでしょう。
書込番号:2666849
0点
2004/04/04 23:02(1年以上前)
HNもじらせてもらうと
あなたはどーした?
って感じなんですけど
地上デジタルやBSデジタルの品質で録画しようと思うと
対応したHDレコーダー・ブルーレイ・D−VHSしかありません。
4.7GBだとカスみたいなもんです。
>PX20を買う人にはシャープのHRD2/20を買ってくださいとパナのセールスの人は言うつもりなのかしら。
明日からコピワン入るんで考慮して下さいね
明日から相当不便ですよ
ブルーレイ2台でHDD代わりにしてダビングしあう事も不可能になるし
D−VHSも録画したら最後2度と高品質無劣化で移せないし
(テープが劣化したらどうすんのって感じ?)
どうしようも無くなります。
これだけ情報がありふれているのに・・・・・・・・。
少し情報収集された方がいいかと
SD機としてはDVDも優秀なんですけどね
書込番号:2667097
0点
2004/04/04 23:54(1年以上前)
DVDは規格上、ハイビジョン録画できません
ブルーレイかD-VHS、ハイビジョン録画出来るHDDレコーダでも買ってください。
書込番号:2667366
0点
2004/04/05 08:11(1年以上前)
HDD録画だけでよければシャープのHRD2/20を買ってください。
日立のHDD付きプラズマにしてください。
パナソニックはまもなくハイビジョン対応の
2層Blue-rayディスク対応DVDレコーダー「E700BD」を発売予定です。
ユーザーの高齢化でしょうか....?
無知で耄碌した人たちはいったい何を考えているんだか。
書込番号:2668209
0点
2004/04/05 14:16(1年以上前)
現行DVDレコーダーには規格上ハイビジョン録画できないことは僕も知ってましたよ。でも、だからといって、HDDもハイビジョン録画付けないという理由にはならないでしょう?HDD録画したものをすべてDVDにダビングするわけではありません。むしろ僕は追っかけ、タイムシフトを主に使う予定なのでDVDにハイビジョン録画できなくてもいいんです。ブルーレイレコーダーは当面とても高価になりそうだし、パナのプラズマを買ってハイビジョン画質で追っかけ再生するにはやっぱりシャープしかないんですね。でも、スレでも触れられているように、シャープとパナの連携ってあまり良くないんでしょう?どなたかこの組み合わせで使ってらっしゃる方から使い勝手などの報告頂けませんか?
書込番号:2668968
0点
>HDD録画したものをすべてDVDにダビングするわけではありません。むしろ僕は追っかけ、タイムシフトを主に使う予定なのでDVDにハイビジョン録画できなくてもいいんです
ハイビジョンを録画できるHDDレコーダーを買ってください。
書込番号:2669322
0点
メーカーは儲かるはずですね。
下調べもしないで
雑誌やTVでの宣伝の上っ面だけで
購入する人間のなんと多いことか。
いい経験したと思って
次は失敗しないように(笑)
因みに、
『パナソニックの人たちはいったい何を考えているんだか。』
悔しいのはわかりますが
こういうものいいは
己のアホさ加減をさらに浮き上がらせるだけなので
やめておきましょう。
書込番号:2670523
0点
2004/04/05 23:14(1年以上前)
> HDD録画したものをすべてDVDにダビングするわけではありません。
> DVDにハイビジョン録画できなくてもいいんです。
こう言われてしまうと、メーカーとしては辛い。
あくまでもHDD内蔵DVDレコーダーであって、DVD内蔵HDDレコーダーではないのだから。
書込番号:2670761
0点
パナNV-HVH1(HDD付きビデオ)のように、ハードディスクに(i.LINK経由)デジタル放送がハイビジョン録画できるのを望むのは、私だけでしょうか?
書込番号:2674372
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
2004/04/04 22:18(1年以上前)
予約画面に入って操作すればOK。
ちなみに「番組延長」対策なら最初からソレを見込んで
長めの予約とかすればOKなんならHDDいっぱいになるまでとか。
それがVTRにはできないハイブリッド型ならではの使い方。
書込番号:2666862
0点
2004/04/05 09:16(1年以上前)
> 予約画面に入って操作すればOK。
どういうこと?
それは、開始と終了の時間をずらせばいいということ?
そんな当たり前な答えじゃないですよね?
> ちなみに「番組延長」対策なら最初からソレを見込んで
> 長めの予約とかすればOKなんならHDDいっぱいになるまでとか。
> それがVTRにはできないハイブリッド型ならではの使い方。
VTR でも出来ますよね?
書込番号:2668294
0点
2004/04/06 22:32(1年以上前)
簡単にEPGを使って長めに録画できるといいですね。
EPGの画面は小さいので夜遅い番組を予約すると、野球中継があるのに気が付かなくて、番組を撮りそこないます。買って2週間で2回もやってしまいました。
書込番号:2674114
0点
2004/04/07 15:27(1年以上前)
> EPGの画面は小さいので夜遅い番組を予約すると、
> 野球中継があるのに気が付かなくて、
> 番組を撮りそこないます。
> 買って2週間で2回もやってしまいました。
僕も危うく同じことをするところでした。
僕の場合、録画が始まっていたから何気なく見てみたら、
目的の番組ではなかったため、
すぐに中止をして、設定しなおしたので何とか助かったのですが。
野球中継がどれくらい延びたか分からなかったのですが、
最大延長時間が30分だったため、終了時間を当初より30分延ばして、
すぐに録画を開始。
始めは余計な番組が入ってしまいますが、後で分割して消せばいいし。
Papasonicさんのおっしゃる
> それがVTRにはできないハイブリッド型ならではの使い方。
実感しました。
書込番号:2676265
0点
2004/04/09 09:11(1年以上前)
> 僕の場合、録画が始まっていたから何気なく見てみたら、
> 目的の番組ではなかったため、
> すぐに中止をして、設定しなおしたので何とか助かったのですが。
中止しなくても録画終了時間が伸ばせますね。昨日は野球中継で30分延び、録画中にイラクの情報が入って、録画中に終了時間を伸ばしました。
ただ、夜中の番組までズラすことを忘れてしまった。やはり一気にズラす機能があると便利かな。(この機種にはないんだけど・・・)
> 始めは余計な番組が入ってしまいますが、後で分割して消せばいいし。
消すときには分割する必要はありません。
書込番号:2682055
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
全くの初心者です。DVD+RWメディアは、ファイナライズ処理なしで、他のDVD再生機で再生できるとSONYのスゴ録のホームページにありました。そこで質問です。パナのE−200Hは、+RWは再生可能なのでしょうか。パソコンを使って+RW録画し、E−200Hで再生する事を考えています。どなたかご存じの方教えてください。
0点
2004/04/04 09:50(1年以上前)
松下機は+RW、+R
再生不可能です。
書込番号:2664116
0点
+Rは再生できるようです。
+R/RWは正式に対応してませんが、過去ログを見ると+Rの再生が
出来たという方はいました。
書込番号:2664133
0点
2004/04/04 10:01(1年以上前)
失礼を
訂正
+RはROM化すれば再生可能でした。
書込番号:2664138
0点
2004/04/04 12:55(1年以上前)
>失礼を
>訂正
>+RはROM化すれば再生可能でした。
E100H/E200Hは
ROM化しなくても再生は可能です
再生ができないのは80H以前の機種です
新製品に関しては不明ですが
書込番号:2664733
0点
2004/04/04 13:21(1年以上前)
maitada さん
そうなんですか 結構こっそり松下も対応してるもんですね。
書込番号:2664848
0点
2004/04/04 15:29(1年以上前)
有り難うございました。+RWに対応していないということですね。+RWをVHSのような使い回しで活用しようかと思っていたので残念です。
書込番号:2665298
0点
2004/04/04 17:08(1年以上前)
ホント??私の200Hは再生出来ないが。
書込番号:2665640
0点
2004/04/04 20:31(1年以上前)
あえて+メディアを使おうとする意図が今一つ解らないなー。
書込番号:2666377
0点
2004/04/05 17:52(1年以上前)
>+メディアを使おうとする意図
PC方面のDVD事情は疎いんで知らないのだけれど、スゴ録は−RWはファイナライズ
解除が出来ないため使用感が著しく劣るようです。+RWだとファイナライズが
実質不要(オート?)のため他機種間でのデータやりとりが簡単に出来るとのこと。
ま、要するにDVD-RAMってモノを知らないんでしょう。+RWだって書き込み対応
ドライブ無けりゃデータやりとりなんて出来ないから状況的にもDVD-RAMと大差無し。
僅かに残る再生専用機での再生可能性と、ランダムアクセスメディア採用による
信頼性とを天秤にかけたら、私は後者を選びますがね。
ま、DVD-RAM機を買ったのはモロに後者の理由に拠るのですが。
書込番号:2669446
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
AUから新しく出るA5504Tで再生出来るかどうか御存知の方いらっしゃいますか??
A5504TはVideo ToolBox 1.5を使って3GPP/3GPP2に変換したファイルを見る事が出来るらしいのですが、3GPP形式を見れる端末はASF形式も見ることが出来るのでしょうか?
AUの携帯でDIGAから落としたSDを見たいのですが、今のところ対応端末が出てません。4月中旬にA5504Tが発売されるのを知り、miniSDからの動画再生をうたっているので期待していたのですが、3GPPファイルに変換してから・・・っていうのが素人の僕にはよくわからいのです。
教えてください、お願いします。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
予約時、EPGが非常に役に立っているのですが、
視聴時、EPGで番組を確認して、その番組をEPGから
選ぶ事できないでしょうか?
選択ボタンを押すと「予約」になってしまい、
結局、EPGで確認し、EPGを消してからチャンネルを変えています。
そのまま、選んで見ることできますか??
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






