- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
わかる方が教えてください。
XP〜EPの音声は録画レートによって違いがあるのでしょうか?
ミュージッククリップを録画(LPかEP)して、DVDに焼きたいのですが
画質は悪くてもできるだけ長時間いれたいのです。
画質は変わっても音声は変わらないのでしょうか?
また、変わるとしたらどれくらい違うのでしょうか?
EPで6時間だと、聞くに堪えないくらいになりますか?
0点
2004/03/30 02:09(1年以上前)
わかる方が教えてください。
↑
わかる方教えてください。
です。なんか偉そうな書き方になってました・・すいません。
書込番号:2645404
0点
2004/03/30 03:26(1年以上前)
DMR-E200Hの前のモデルであるHS-2ですと XP〜EP間全て256kbpsで、
音声の音質はモードに関わらず同じようです。
(XPモードのみ使える目茶目茶容量を喰うリニアPCMモード選択は除く)
恐らくE200Hやその他のラインナップでもこの設定は変わってないと
思われます。
ちなみに、E85Hの場合は新設されたEP8時間モードのみEP6時間モード
よりも音質が落ちますという注意書きがあります。
書込番号:2645555
0点
2004/03/31 01:46(1年以上前)
VAWVAWさん、ありがとうございます。
E200でも同じと思っていいんですよね?
ありがとうございました。
書込番号:2649471
0点
2004/04/01 11:59(1年以上前)
東芝機の場合、音質レートは3種類選択できます。
例えば、RAM1枚片面の場合は、
ーーーーーーー音質ーー192kHzーー384kHzーーーL−PCM
画質レートMbps
EP相当(1.4)ーー6時間7分ーーーー5時間28分ーー3時間21分
LP(2.0)ーーーー4時間22分ーーー4時間2分ーーー2時間44分
LP(2.2)ーーーー4時間1分ーーーー3時間44分ーー2時間36分
SP(4.4)ーーーー2時間7分ーーーー2時間2分ーーー1時間38分
SP(4.6)ーーーー2時間2分ーーーー1時間57分ーー1時間35分
6.0Mbpsーーーー1時間34分ーーー1時間31分ーー1時間17分
8.0Mbpsーーーー1時間11分ーーーー1時間9分ーーー1時間0分
9.2Mbpsーーーー1時間1分ーーーー1時間0分ーーーなしーーー
こんな感じです。もちろんこの間のレートも細かく設定可能です。
Rの場合は若干録画可能時間が増えます。
なお、松下機でもL−PCMを使う場合のXPの画質レートは8Mbpsくらいです。
音楽番組を録るなら、高レートから低レートまでL−PCMが使える東芝機の方が向いてると思います。
各チャプターに曲名や歌手名などのチャプター名を入力できるのは、東芝機だけですから。
松下機でもし、歌手名や曲名を入れたい場合、細かくタイトル分割してから、その各タイトルに歌手名や曲名をタイトル入力する必要があるでしょう。でもタイトル分割するとその前後で音切れしますよ。
書込番号:2654021
0点
2004/04/02 11:12(1年以上前)
訂正
×音質ーー192kHz−−−−384kHz
→◯音質ーー192kbps−−−384kbps
とにかく、音楽番組録るなら、東芝機です。XS41ならPCのキーボードでチャプター名入れられますし。
でも、もう既にE200H買っちゃったってことかしら。
書込番号:2657279
0点
2004/04/02 13:42(1年以上前)
東芝機(384kbps)と松下機(256kbps)って音質にそんなに差があるんですか?
普通のオーディオで聞いていて分かりますか?
同じL-PCMでも差があるのですか?
>XS41ならPCのキーボードでチャプター名入れられますし。
ってパソコン無しでキーボードだけでもOK?
そんなこと無いですよね?
(384kbps)と(256kbps)ってホントに差があるなら
東芝機を2台目に考えようかと思っています。
今使っている200Hは非常に気に入っているので
2台目も松下機にするつもりでした。
でもEPG無しですよね?
書込番号:2657656
0点
2004/04/02 17:00(1年以上前)
>>XS41ならPCのキーボードでチャプター名入れられますし
この文脈からどう読めば、
>ってパソコン無しでキーボードだけでもOK?
ってことになるの?
PC(パソコン)にLANのクロスケーブル一本つなげば、PCのキーボード打って、タイトル名やチャプター名の入力可能ってことよ。
誰がパソコンからキーボードだけぶっちぎって繋ぐっていったのよ!(~o~)笑いすぎて腹イタ。
ネットdeナビ付きの、XS40、X3、XS31、XS41、X4なら、アンテナ線接続のEPGはないけど、それよりずっと範囲の広いiEPG、つまりインターネット上の電子番組表で、地上波やBSアナログだけでなく、CS,BSデジタル、各ケーブルテレビなどの番組表から予約可能よ。
このネットdeナビを活用するには、ルータ経由のネット接続が必要だけど。
ネットに接続しなくても、タイトル名入力やチャプター名だけなら、上記のように、PCにだけつなげばOK。
384kbpsと256kbpsの差は、耳のいい人なら気づくんじゃないの?
音楽好きとかマニアってのはそういうとこに拘る人多いから。普通の人じゃ区別つかないわね。 L−PCMは元の音を何も圧縮してないから、同じでしょう。音に拘る人なら全レートL−PCM使うんじゃないの? 勿体ないから私は使わないけど。
とにかく、チャプター名に曲名入れたいかどうかが問題。
それに、乗り換える場合、松下機で録画したRAMを東芝機のHDDへの取り込んだり、それを東芝機でRAMにするなら、自由自在に編集して無劣化高速ダビング可能だけど、R互換情報が若干異なるから、松下機で録画したRAMを東芝機でRにしたい場合、またはその逆も、再エンコードで劣化実時間ダビングになることを覚悟しておいた方がいいわよ。
書込番号:2658122
0点
2004/04/03 02:58(1年以上前)
秋桜7さん詳しい回答有難う御座います。
しかし、おっしゃるとおり既にE200使用中なのです。
確かにタイトルやアーティスト名入れるのって面倒ですね・・
現在は、プレイリストで一曲ずつ抜き出してタイトル入れてます。
でも、それだと編集にかなり手間が掛かりますよね〜
他になにか楽な方法がありましたら、また教えてくださいね。
書込番号:2660017
0点
2004/04/05 22:58(1年以上前)
これから出るE95にSDカードが使えるので、てっきり、
E−200Hと同じようにmpeg4などの動画がカードに入れられると思っていました。このように動画をmpegなどのファイルに出来るのは
このE−200Hだけですか?また、他の会社からは出ていませんよね?
誰かよろしかったら教えてください。
書込番号:2670677
0点
>ファン2さん
他社のレコーダーにはこの機能はないですね。今のところ、E200HとE100Hだけの機能です。
書込番号:2671749
0点
2004/04/06 21:26(1年以上前)
BAYERNファンさん ありがとうございました。
この機能自分の使い方では重宝しそうなので、ぜひ新しい機種でも
スロットルがあるということで対応していると勝手に思っていました。
もう少し早く分かっていれば、価格上昇の前に200Eを買っていたかな。
こう書けば次の機種などに乗せてくれるかな。メーカーの人!?
とにかく、BAYERNファンさん、ありがとうございました。
書込番号:2673747
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
どなたかご存知でしたら教えてください。
子供の成長をビデオ日記にしてRAMにダビング作業中です。
日付ごとにプログラム分割してRAMの片面に5〜10ぐらいのプログラムを日付順に録画していますが、
再生すると必ず最後の一番新しい日付のプログラムから再生します。
これを一番頭のプログラムNo1から再生するような設定はどのようにすればよいのでしょうか??
簡単な方法がありましたらご教授ください。
0点
最後に録画したもの、最後に再生したもの、最後にダビングしたプログラムが一時記憶されていますので、停止状態から更に停止を操作すると、リセットされて最初のプログラムから再生出来る様になります。
書込番号:2642419
0点
2004/03/29 13:45(1年以上前)
あれ?そうなんですか?
過去にダビングしたRAMを再び挿入して再生すると
最後のプログラムから始まるのですが、
それも挿入した後、停止をさらに押してから再生すればよい、
ということなんでしょうか?
お手数ですが、今一度いただけますでしょうか?
書込番号:2642586
0点
> 再生すると必ず最後の一番新しい日付のプログラムから再生します。
過去に何回か出ている話題ですが、RAMだけではなくHDDでもそのようになるので仕様でしょうね。
HDDで録り溜めたものを再生するときに常に一番古いものが再生されるのも不便ですからね。
RAMでしたらこれを回避する裏技として
「再生開始したい位置にポジションメモリー打って、RAMにプロテクトをかける」
という方法があるみたいです。詳しくは書き込み番号[2023602]を検索してみて下さい。
書込番号:2642967
0点
2004/03/29 17:46(1年以上前)
milky_nightさん、ありがとうございます。
書き込み番号からの検索がわからずに戸惑いましたが、今拝見しました。
(E200の板でなくてpanaの板でさがすんですね)
判りやすく簡単な方法があるのですね。
後でやってみます。
書込番号:2643085
0点
2004/03/30 11:37(1年以上前)
昨日の晩、早速試してみました。
プログラムの1番の頭にポジションメモリーを打ってから
ディスクプロテクト、カートリッジプロテクト双方をロック、
一度取り出してから挿入すると何も触らなくても
自動的に1番の頭から再生しました。
希望どおりの状態になりました。ありがとうございました。
しかし、これはpana以外の機器でも同様になるのでしょうか?
10年も経てば機器を買い換えると思いますが、
そのときにpanaを買うとも限らず、そのときも同様になってほしいなー
と思うのですが、そのとき考えればすむ話ではありますが・・・
現在の状態はどうでしょうか?
ご存知でしたらお手数ですが宜しくお願いします。
書込番号:2646278
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
教えて下さい。
F1のビデオを15,6年前からビデオ録画していますが、たぶん劣化してきていると思います。
7月前までにDVDに残したいのですが、150Hの発売が6月末ごろと聞いて、がっくりきています。
この200Hで現在持っているビデオと接続してうまく編集できますでしょうか ?
それとも150Hの発売を待った方が良いのでしょうか?
よろしく教えて下さい。
0点
2004/03/28 02:34(1年以上前)
まったく同じとはいきませんがHDDで編集するなら200HでもOK
接続も複雑ではありません。
VBRが新型になってるので150Vも捨てがたいとこですが
容量が半分の80GBでは大量にある
素材を生かしきれなさそうなので200Hの方がいいかと
書込番号:2637259
0点
2004/03/28 02:37(1年以上前)
ありがとうございます。
やっぱり、200Hは大容量のHDDが売りですよね。
早速、明日にでも買ってこようかと思います。
書込番号:2637267
0点
2004/03/28 02:51(1年以上前)
大容量っていいましたが、あちこちみていると95Hのほうが大きいですね。
95Hのほうが新しくて、性能もいいのでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:2637293
0点
2004/03/28 04:19(1年以上前)
DIGAはあまり詳しくないので直接の答えにはなりませんが・・・
F1を録画するなら最高レートじゃないと、たぶんお話にならないような画質になりますので
ご注意ください。(見れればOKなら話は別ですけれど・・・)
私もF1録画してますのでご参考になればと・・・
書込番号:2637434
0点
2004/03/28 07:30(1年以上前)
ありがとございます。
最高レートっていうのは録画時のSPとかXPとかですか?
書込番号:2637586
0点
2004/03/28 10:34(1年以上前)
普通は160GBあれば十分足ります。
250GBにするなら
160GB×2台とか160GB+120GBとか2台体制にした方がいいかと
E95HはE85Hと同等と考えていいでしょう。
画質は新VBR搭載により
E95H=E85H>E200Hです。
ただ15〜6年前のビデオでS-VHSでもないのならE200Hでもオーバースペックです。
書込番号:2638066
0点
2004/03/28 11:33(1年以上前)
最高レートはDIGAシリーズならXPで、1枚のDVD-Rに1時間です。
書込番号:2638248
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
2004/03/27 16:50(1年以上前)
もちろん見れちゃいますよ。
書込番号:2634816
0点
BSアナログ放送を受信できる環境があるならば(自宅にBS用アンテナを設置している、もしくは共同受信アンテナが集合住宅に設置されている)、TVにチューナーがなくても視聴できます。
書込番号:2634827
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
HS-1を所有しておりますが、トップウインドウの9つの枠のなかで、ディスク管理とDV入力自動録画の枠がHDDの時も、他のメディアを入れたときも白黒(文字は見える)になっていて使えません。どなたか解決方法をご存知ないでしょうか。
0点
2004/03/26 21:15(1年以上前)
「タイマー予約」切ってください。
書込番号:2631803
0点
2004/03/27 16:54(1年以上前)
簡単なことだったのですね。解決しました。どうもありがとうございました。
書込番号:2634828
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
はじめまして、いつも拝見させていただいております。
200Hと85Hで迷っています。
地上波(BS含む)のTV番組をEPGを使って
予約録画することが主な使用方法です。
どちらもEPG付きですが、85HにはアナログBSチューナーがついておりません。
当方、アナログBSチューナー内蔵のTVを使用してます。
TV経由で番組の信号を受信することで、
アナログBSの番組をEPG機能を使用して録画することができますでしょうか?
また、できるとすると、
録画するときには目的のチャンネルに合わせて、
TVをつけっぱなしにしておく必要があるのでしょうか?
それとも電源がONになっていれば勝手にあわせてくれるのでしょうか?
(これについてはレコーダーがTVのチューナーをコントロールする必要があるので無理ではないかと思っています。)
まとめると
:TVを外部チューナーとし、EPG機能を使用できるのか
とういうことです。
過去の書き込みを拝見しましたが、
このような事例が無かったので質問させて頂きました。
どうかご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点
saru329 さん こんばんは。
パナ機のユーザーではありませんので、間違っていたら申し訳ありません。
まず電子番組表の受信ですが、TBS系列局の受信ができれば問題ないと思います。
次にEPGを使っての予約ですが、EPGのチャンネル設定で外部入力(L1とか)を
指定できるのなら予約できそうな気もしますが、ユーザーではありませんので
そのようなことが可能かどうかは分かりません。
EPGのチャンネル設定が内蔵チューナーに対してしかできないのであれば、
EPG予約は無理だと思います。
テレビ側は録画用出力端子があって予約ができれば、テレビをつけっぱなしに
しておかなくても良いと思います。
E85Hで上記のことが可能だとしてもE85Hとテレビ側の両方に予約する必要が
あること、BS1を録画しながらBS2を観るということができない点など不便な
ことも多いと思いますので、BS録画が多いのであれば個人的にはE200Hの購入を
お勧めしておきます。
書込番号:2631928
0点
2004/03/26 23:47(1年以上前)
200Hのユーザーです。アナログBS放送は、EBGを使って楽に番組予約できると思いますが、EPGとライン入力端子がリンクしていないのでマニュアルで番組予約することになるでしょう。そうなるとTV電源を入れっぱなしにするか、タイマーで制御する必要があるでしょう。やはりBSを録画するなら、ワープ9発進さんの言うとおり200Hをお勧めしますが、3万円の価格差を考えると躊躇する気持ちも分かります。
詳しくは、85Hを使用されている方に質問されて法が良いと思います。
書込番号:2632499
0点
2004/03/27 10:35(1年以上前)
テレビのBSチューナーを使ってBSアナログ番組をE85Hに録画するには、テレビのモニター出力(ビデオ出力)から赤白黄のケーブルでE85Hの外部入力につないで、テレビの設定をBSチャンネルロック(固定)設定にすれば、テレビのチャンネルを地上波に換えても、外部のモニター出力にはBS番組の信号が流れ続けます。テレビの主電源スイッチを切らない限り、画面スイッチだけをOFFにしても、たぶん大丈夫だと思います。(詳しくはテレビの取説をご覧下さい)
この設定でさらに、テレビ側のBS視聴予約・録画予約をし、さらに、E85H側でも、EPGではなく、手動でチャンネルを外部にして時間指定で予約すれば、テレビのBS番組から録画可能だと思います。
但し、BSのタイトルは自動では入りません。手動入力になります。
こういう設定がもしできない古いテレビであれば、BS画面にしたままモニター出力してテレビをつけっぱなしにするか、BS付きVHSを別途購入する手もあります。
E85Hの掲示板[2620147]「BSチューナーですが・・・」
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2620147
にテレビからのBS番組録画成功例、(これは予約ではないですけど)があります。
書込番号:2633819
0点
2004/03/29 14:02(1年以上前)
貴重なご意見ありがとうございます。
先日某量販店にいって聞いてみましたが、店員もよく分からないみたいでした。
85Hの書き込みを見ると、EPGは不可。録画は可能だが、いろいろめんどくさい。
ようですね。
カードスロットとかいらないのになぁ。。。
200Hを購入することにします。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:2642624
0点
2004/04/03 09:21(1年以上前)
E85HでBSアナログEPG取得の裏技がでました。
E85Hの板[2660350]BSタイトルと時間をEPGで取得できました
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2660350
これでBSの予約時間とタイトル自動入力可能です。あとはchのみ外部入力L1にすればOKです。もちろん、外部にBSチューナーが必要ですが。テレビのBSチューナーでも大丈夫そうです。
でも、もう、E200H買っちゃったかなあ。
書込番号:2660422
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






