DMR-E200H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥198,000

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DMR-E200Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 1日

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200H のクチコミ掲示板

(7874件)
RSS

このページのスレッド一覧(全989スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ダビング中に・・・

2004/03/22 19:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

E200Hを購入して、もうすぐ3ヶ月になります。
RAM→HDDにダビングしようとしたところ、
「異常が発生しました。決定ボタンを押してください」
というメッセージが表示されました。
今までに何回かこのメッセージが出たことがありますが、
ディスクをクリーニングすれば、その後、正常に
ダビングすることができました。

しかし、今回はメッセージが表示された後、なぜか
HDDがフォーマットされてしまいました・・・
番組が全て消えてしまったのは残念ですが、
今のところ、HDDに異常はありません(ダビングもできました)

この現象について詳しい方がおりましたら、
原因等教えてくださいm(_ _)m

書込番号:2615655

ナイスクチコミ!0


返信する
じゅもん・・さん

2004/03/22 22:20(1年以上前)

ただの故障・・

書込番号:2616514

ナイスクチコミ!0


スレ主 hrmnさん

2004/03/23 00:28(1年以上前)

故障ですか・・
パナソニックに電話したところ、
「その状況ですと、一概に故障とは言えません。
様子を見ながら使って頂いて、問題があれば
サービスセンターに電話してください」とのことでした。
このまま普通に使って大丈夫なのかどうか不安になり、
皆さんのアドバイスを聞けたらと思い、書き込みをしました。

書込番号:2617314

ナイスクチコミ!0


じゅもん・・さん

2004/03/23 00:42(1年以上前)

販売店に言ってみる・・・運がよければ初期不良で新品と交換してくれます
交換じゃなくても点検してもらいましょう、そのままじゃ安心して録画できません。

書込番号:2617389

ナイスクチコミ!0


C.I.RESCUEさん

2004/03/23 04:28(1年以上前)

メーカーの言うとおり、一概に故障とは言えません。
ただ経験的な話になりますが、その機器の当たり外れは
あるようで、異常が発生が多い個体はこれからも
発生する可能性が高いと考えられます。
私の場合も1台目は異常発生が多発しましたが、
交換後にはなくなりました。

できれば新品交換ですが、販売店やメーカーに持ち込んだ
時点で異常がないと、交渉が難しいかもしれません。

ただ点検を受けた後に、また異常発生が起これば、
こんどはまちがいなく交換してくれるはずです。

同じ機種なら無条件、新機種、他機種との交換なら、
買った時点での価格差で交換してくれます。

書込番号:2617906

ナイスクチコミ!0


スレ主 hrmnさん

2004/03/23 07:29(1年以上前)

番組予約がギチギチに入ってるのですが、もう二度と
悪夢(200時間ぐらい番組が消えました)は経験したく
ないので、販売店に点検してもらうことにします。

じゅもんさん、C.I.RESCUEさん、アドバイス大変
参考になりました。ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:2618040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

DIGAでD端子接続

2004/03/22 11:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 kk_mokkoさん

現在、テレビ〜DIGA間は、ビデオ入力1から(黄・赤・白)で接続しています。
せっかくどちらにもD端子があるので、画質アップを狙い
D端子接続にしてみました。
テレビの方には、D端子と専用の音声の端子があるのですが
DIGAはD端子はあるものの、音声を接続するところがわかりません。
DIGAへ音声の端子はどこに接続するのですか?
ビデオ1等に接続してみたのですが、音がしません。(T_T)

初歩的で申し訳ないのですが、ご教授願います。m(__)m

書込番号:2614252

ナイスクチコミ!0


返信する
まみたん。さん

2004/03/22 12:18(1年以上前)

音声出力が2系統あるはずですので、これのどちらかを使うようにします。黄色ピンジャックの列の赤、白を使えばよいわけです。

書込番号:2614347

ナイスクチコミ!0


スレ主 kk_mokkoさん

2004/03/22 15:41(1年以上前)

ありがとうございます。

音声系統の2つと言うのは、現在「出力1」にて接続しているところに
赤・白を接続するのですか?
パナのサイトに接続例が載っていたのですが、これでいいんですかね?
http://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/product/connect/DMR-E200H_TH-42PX10.html?BURL=DMR-E200H

書込番号:2614978

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/03/22 19:30(1年以上前)

その通りです。そもそも、出力は、どちらも同じ音が出ていますから、共通出力端子とも言われます。

書込番号:2615721

ナイスクチコミ!0


スレ主 kk_mokkoさん

2004/03/22 19:48(1年以上前)

何度もすみません〜・・・本当に。
本日早速試してみます。
ちなみに、パナのリンクにある6の接続が二つあるのですが
黄色端子の方(付属品となっている接続)は何か意味があるのですか?
下の6と7でモニタに出力ってのは、できるんでしょうか?
入力・出力がコンガラガッテきました(T_T)

書込番号:2615786

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/03/22 22:08(1年以上前)

上の6番は、レコーダー側にBS/CSデジタルチューナーがないときにテレビのチューナーを利用して受信したものをレコーダーで録画する場合に必要です。レコーダーの録画したものを見る場合には必要ないです。

もし、レコーダーでBSアナログチューナーで見られないような番組がBSデジタルでやっていたときに録画したいと思うことがあるなら、配線しておいた方いいですね(テレビ側にモニター出力があるなら)。テレビ側の設定もあるので、この方法はテレビの説明書を見てくださいね。

書込番号:2616463

ナイスクチコミ!0


スレ主 kk_mokkoさん

2004/03/23 10:21(1年以上前)

まみたん。さん、本当にありがとうございます〜

ようやくウチのDIGAもD端子接続完了しました!!
まだDVDを見てないので、実力のほどはわからないんですが・・・w
そこで、また欲!?が出てしまい、今度はBSデジタルをDIGAで録画したいなと・・・
またしても、マニュアルをにらめっこしていたのですが
上に貼ったリンクのように、VIERAのモニタ出力をDIGAの外部入力端子に
接続しました。
私の予想では、DIGAのチャンネルをL1にあわせると、見れると思ったのに・・・
何も映りません(T_T)
VIERAからIrシステムで、BSデジから飛ばしても、DIGAの予約確認は
チャンネルはL1になるのですが、録画が・・・
あぁ〜またしても今晩は格闘になりそうです。とほほ。

書込番号:2618331

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/03/23 12:58(1年以上前)

テレビ側でチューナーの映像をモニター出力に切り替えないとレコーダーのL1で見ることができませんよ。

これはテレビの説明書とにらめっこしてみてください。あまりにいろんなテレビがあるので、説明できませんので、あしからず。

書込番号:2618764

ナイスクチコミ!0


スレ主 kk_mokkoさん

2004/03/23 13:26(1年以上前)

>テレビ側でチューナーの映像をモニター出力に切り替えないと
>レコーダーのL1で見ることができませんよ。

ぬぉ!!
その様な設定があったとは・・・
かなりマニュアルを読んだつもりだったんですが、
まだまだ不足でした。
と言う事は、VIERA側で設定を行わないといけないと言う事ですね。
今晩早速ためしてみます。
BSデジがL1から見れたら、Irシステムでも予約は可なのですかね。
これも試してみます。地アナは、それ使っていますので・・・

書込番号:2618852

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/03/23 16:45(1年以上前)

>VIERA側で設定を行わないといけないと言う事ですね。
同じメーカー同士なので、きっと、リモートコントロールが豊富かもしれないですね。
例えば、レコーダー予約だけでテレビの内蔵チューナーが連動とか。

書込番号:2619340

ナイスクチコミ!0


スレ主 kk_mokkoさん

2004/03/24 09:00(1年以上前)

昨晩の格闘の結果、微妙です・・・

と言うのも、VIERAからのIrシステムでの予約はその時間になると
タイマー録画が開始されるのですが、録画状態じゃないと
入力1(DIGAの接続)をL1にしても、TVの映像は出力されません。
他のchはきちんと映っているのに・・・
まあ、入力1でBSデジを見る事はないのでしょうが(予約さえできれば)
何とも気持ちの悪い状態なんですね・・・これがまた。

書込番号:2622072

ナイスクチコミ!0


まみたん。さん

2004/03/26 12:14(1年以上前)

そんなものだと思いますよ。
わたしもハイビジョンテレビからビデオで録画するときに当時は、タイマーなんてテレビ側になかったので、チューナーだけ(テレビ部分は電源を切れる)電源を入れておき、ビデオで録画予約していたものです。
最近は、ビデオ入力に信号が入ると予約になるので、テレビでタイマーを掛けておけば、録画になるので、少し楽になったのかなぁと思ってますが、わたしは、IRは使わず(赤外線ユニットがジャマなので)、コントロール端子(ピンジャックの)でシャープデジタルーチューナーとビクターのS-VHSを接続して予約するようにしています。これだと、デジタルチューナーで時間予約すると、ビデオの待機さえしておけば、予約時間に動くので、これで、やっていますが・・・。

書込番号:2630403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVD再生

2004/03/22 06:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 わからんがんじろうさん

DMR-200Hでオーディオ録画したものをDVD-k55(再生専用装置)で再生
できますか。超初心者の質問で恐縮ですが・・教えてください。

書込番号:2613708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

E200Hをパソコンで操作できるのですか。

2004/03/22 05:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 う〜ん?そうか!さん

(1)E200Hには、LAN端子がついていますが、パソコンでE200Hのデータを操作できるのですか。パソコンへの転送はできるのですよね。どなたか、使ってる方がおられたら教えてください。
(2)E200Hは、このような書き込みを見ても、なんとなくエラーやトラブルが多いように感じますが、どうですか。

書込番号:2613665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2004/03/22 05:50(1年以上前)

う〜ん?そうか! さん こんにちは。

1.E200Hのユーザーではありませんが、どちらもできないと思います。
  E200HのLANポートはインターネットに常時接続することで、内蔵のブロード
  バンドレシーバーを通して携帯電話からの録画操作や予約設定をするために
  あると思います。
  ↓詳しくはこちらのページを御覧ください。
  http://panasonic.jp/dvd/recorder/e200h/spec/02.html

2.E200Hのユーザーではないので、ノーコメントです。

書込番号:2613668

ナイスクチコミ!0


にこたまんさん

2004/03/22 09:46(1年以上前)

> このような書き込みを見ても、なんとなくエラーや
> トラブルが多いように感じますが、どうですか。

このようなって、どのような?

書込番号:2613962

ナイスクチコミ!0


E200Hユーザー007さん

2004/03/22 20:08(1年以上前)

PCから直接操作できます。タイマー予約分の「タイトル入力」とか。

書込番号:2615871

ナイスクチコミ!0


スレ主 う〜ん?そうか!さん

2004/03/23 23:34(1年以上前)

にこたまん さん

>> このような書き込みを見ても、なんとなくエラーや
>> トラブルが多いように感じますが、どうですか。

>このようなって、どのような?

この掲示板の書き込み情報です。
E200Hに関する悪い評価を表示するといろいろとトラブルもあるようです。
これが、他の製品と比較して多いか少ないかはわかりませんが。

書込番号:2620894

ナイスクチコミ!0


スレ主 う〜ん?そうか!さん

2004/03/23 23:42(1年以上前)

E200Hユーザー007 さんはできる、
ワープ9発進 さんはできないといっておられますが、
ファイル自体の転送はできるのでしょうか。

ワープ9発進さんの紹介されたサイトを読んでみますが、
読むのが大変なのですぐ答えて頂けるならとまた書いています。
すみません。

書込番号:2620940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2004/03/24 05:16(1年以上前)

>PCから直接操作できます。タイマー予約分の「タイトル入力」とか。
これは知りませんでした。勉強になりました。
E200Hユーザー007さん、フォロー有難う御座います。

>ファイル自体の転送はできるのでしょうか。
できません。
これができるのは、NECのAX300くらいだったと思います。
↑の点についてはお詫びします。m(__)m

>読むのが大変なのですぐ答えて頂けるならとまた書いています。
そんなに大変ですか?
失礼ですが御自分で購入を検討している商品なら、メーカーのHPに目をとおす
くらいの労は惜しまないほうが良いと思いますよ。

書込番号:2621856

ナイスクチコミ!0


E200Hユーザー007さん

2004/03/24 19:52(1年以上前)

補足です。やり方が載っています。取説には「サイトで確認してくれ」と実に不親切な1行があるだけです。
http://panasonic.jp/support/dvd/e200h/use_info/use5.html

書込番号:2623811

ナイスクチコミ!0


E200Hユーザー007さん

2004/03/24 22:30(1年以上前)

さらに補足です。
PCからタイトル入力(タイマー分限定)出来るのは実に便利です。EPGはメインタイトルのみでオマケに最後に「・・・・・GG」と余計な2文字がつきます。「小川はキモイ・・本当はどう思ってるのSP]なんてのをリモコンで入れるとなるとえらく大変です。なにしろ漢字変換がウルトラバカなんですから。困ったことに新機種でも改善されていないんです。その点PCなら番組表からコピペで一発です。

書込番号:2624528

ナイスクチコミ!0


スレ主 う〜ん?そうか!さん

2004/03/26 02:20(1年以上前)

ワープ9発進の「自分で購入を検討している商品なら、メーカーのHPに目をとおすくらいの労は惜しまないほうが良いと思いますよ。」
のアドバイス、サイトの紹介などありがとうございました。
自分でできることは、自分でよく調べるよう努力します。

E200Hユーザー007さん、サイト紹介など、いろいろとありがとうございました。

書込番号:2629498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ネットワークに付いて

2004/03/22 00:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 台湾人さん
クチコミ投稿数:124件

購入を検討していますが、既にユーザになっている方に質問です。
IPアドレスを指定する際、パソコンのブラウザから行うことができるようになっているみたいですが、実際の設定でサブネットマスクは自由に設定できるのでしょうか?
もちろん初期の状態では「255.255.255.0」というクラスCになっているので、指定する側もIP=192.168.xxx.xxx Mask=255.255.255.0にしなければ通信できませんが、実際に接続されるのは、既存のネットワークで、クラスCであるとは限りません。
つまり、初期にはパソコンと1:1で接続してクラスCで設定にはいり、その設定画面から、実運用のIPアドレスとマスクビット長を設定したいのです。

通常、プライベートアドレスの基準が(全てのピットマスクを自由に設定できる32ビットフルのアドレス空間)遵守されていればよいのですが、最近一部のネットワーク機器などで、「家庭用=クラスC」などという間違った考えがあたかも標準であるかのように使用されていて、既設のネットワークに接続する際の大きな問題となっているので、あらかじめ確かめておきたいのです。

もし、この機器に間違った仕様がインプリメントされていると、新参者であるこの機器を接続するために、既に操作しているたくさんの先輩機器たちの設定を変更しなければならず現実的には不可能ですので、購入を止めざるを得ません。

どうか、ご存知の方情報をお願いします。

書込番号:2613144

ナイスクチコミ!0


返信する
カストルさん

2004/03/22 01:48(1年以上前)

こんばんは。

http://panasonic.jp/support/bbr/manual/index.html

こちらからマニュアルがダウンロードできます。
DHCPを使わない設定にすれば、
・IPアドレス
・サブネットマスク
・デフォルトゲートウェイ
・DNSサーバアドレス
を自由に設定することができるみたいですよ。

…というか、いくら家庭用のネットワーク機器だといっても、
サブネットマスクの設定が自由に変更できない機器なんて
私は見たことありません。ご心配は無用かと思います。

書込番号:2613396

ナイスクチコミ!0


スレ主 台湾人さん
クチコミ投稿数:124件

2004/03/22 02:32(1年以上前)

カストルさん
アドバイスありがとうございます。
日立製のレコーダは、堂々とクラスCを宣言していますし、コレガのルータやプリントサーバもクラスCしか使えない「仕様?!」になっていて、根拠のない「家庭用」という言葉を振りかざしています。
なので、実際に設定を試した方が居たらと思って質問させていただきました。

グループ会社には通信機器事業を手がけている会社が存在するPanasonicの製品に、そのようなチョンボがあるとは思えませんが、HITACHIが(CMでIPV6で全ての人と・・・などと公言しているような会社が)堂々とあほな仕様を作っているくらいなので、実際の動作を確認できたらと思います。

マニュアルで確認すれば通常ならOKのはずですが、コレガなどはこの不具合をマニュアルでは一切触れていないものが多く(ブラウザからの設定では、すべてのビットに対して、サブネットが設定できるような表示になっていて、実際にクラスC以外を設定するとコントロール不能になる)、サポートに問い合わせても「これが(しゃれではありません)ネットワーク機器を扱う会社のスキル」かと疑いたくなるような返答しか得られない始末でした。

ちょっとメーカ不信になっているので、実際に設定したことのある方、ぜひともアドバイスをください。(重ねて、カストルさんありがとうございました)

書込番号:2613503

ナイスクチコミ!0


スレ主 台湾人さん
クチコミ投稿数:124件

2004/03/22 02:39(1年以上前)

追加です。
今、マニュアルをオンラインで見てみましたが、パソコンからのIP設定に関しては、ほとんど触れられていませんでした。

やはり、実際に試した方のアドバイスがほしいです。m(__)m

書込番号:2613519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2004/03/22 07:21(1年以上前)

まずパナソニックに聞いてみて、その回答をもとにここに質問するのがスジではないでしょうか。
現状では、家庭用=クラスCを前提にマニュアルが書かれていても仕方ないと思っています。クラスCしか設定できない仕様というのは困りますが...

書込番号:2613729

ナイスクチコミ!0


スレ主 台湾人さん
クチコミ投稿数:124件

2004/03/22 08:27(1年以上前)

そるじゃあさん
ごもっともです。きいてみます。
先にも書きましたが、ちょっとメーカ不信なので、できればユーザの方から聞きたくて質問してしまいました。

問い合わせの結果はまた報告します。

でも、やはりユーザの方の意見も欲しいなー。 よろしくm(__)m

書込番号:2613805

ナイスクチコミ!0


スレ主 台湾人さん
クチコミ投稿数:124件

2004/03/28 13:59(1年以上前)

半ば自己レス

Panasonicお客様相談センターというところから、回答がきました。
結論としては、
1.現行機種ではクラスCの制限がある。
2.クラスCにした根拠は、回答なし。

曰く、「市販の一般家庭用ルータを想定した商品であり、クラスC以外を想定していない」とのこと。

おかしなのは、
1.メーカから「一般家庭用ルータ」なるものの定義はなされていない。
2.市販の廉価なルータを見ても、クラスCを宣言しているものはない。(ほとんどプライベートネットワークの条件を守っているが、C社には事実上全製品=C社回答、にクラスCの制限があった)
3.公の規格に、この「一般家庭用ルータ」というものが存在するのを聞いたことがない。
4.ネットワーク機器は、単に家電品という閉鎖的な規格で片付けられない。既に、ネットワークは長い歴史を持っており、その中に接続されるものが独自の流儀を振り回してよいもにではない。
5.国内では接続できる個数とプライベートアドレスににおけるクラスの概念の混同(254ホスト以下=小規模=クラスCなどという間違い)があり、これが問題なのを気づかない。Panasonicも同じか?

残念なのは、どうやら曖昧な概念(思い込み?)で、製品の企画ができているらしいこと。
海外でもPanasonicは販売していると思うが、大丈夫なのだろうか?

現在、追加で「一般家庭用ルータ」という規格の根拠を聞いています。
どっかにそんな規格がでているんでしょうか?例えば電気通信学会で言葉は違うけどこれに類する規定があるのかな?
誰か知っていたら教えて!!

とりあえず報告です。

書込番号:2638675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

予約について

2004/03/21 20:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 haru2451さん

先日から予約録画がうまく作動しません。
今日の昼を1週間前に番組表から予約したのですが、番組の時間が変更されたわけでもないのに作動しておらず大変ショックでした。
原因に心当たりのある方はいないでしょうか?

書込番号:2611931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/21 21:30(1年以上前)

予約待機になってますか?=本体の時計のマークは点灯(点滅じゃなくてね)してますか?

書込番号:2612146

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/03/22 04:54(1年以上前)

EPGで不具合あると
予約が切れる場合があるので要注意です。

書込番号:2613648

ナイスクチコミ!0


にこたまんさん

2004/03/22 09:48(1年以上前)

> EPGで不具合あると
> 予約が切れる場合があるので要注意です。

え?なぜですか?予約するときはEGPを使うかも知れませんが、予約が
終わればEGPのトラブルは予約に無関係じゃないですか?

書込番号:2613966

ナイスクチコミ!0


まっさん36さん

2004/03/22 22:05(1年以上前)

うちののも、同様の内容が起こっています。最近は、録画予約の際に「時計マーク点灯」も確認しています。でも、録画されていない事があります。嫁が録画出来ていなくて、めちゃめちゃ悲しんでいます。私も、原因と対処方法あれば教えて下さい。

書込番号:2616446

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/03/23 01:02(1年以上前)

書いた時間が凄い早朝に帰宅して書いたから中途半端になってしまいました。
御容赦のほど 

>予約が終わればEGPのトラブルは予約に無関係じゃないですか?

ところが関係あるんですよEPGは原因不明の受信失敗などで予約してる録画がパーになる場合が何例かありますね
私もL1で地上デジタル録画にも関わらず影響受けて録画失敗
去年も一度起こりました。
丁度 家にいたのでデッキ見てたら録画してない
予約はあってるにも関わらず
手動で録画開始したので事なきを得ましたが。


対処方法は原因が不明なので対応出来ないのではないでしょうか
(E100HとE80Hではこの手の失敗は一度もないのでやはりEPG受信が怪しい)

回避する方法として
EPG非対応機で予備録画をする
(もう1台用意して録画)
あの媒体で保険をかけておく S-VHSやVHSなど
このぐらいしか対応策ないでしょうね

デジタル機器は原因不明の作動不良が何とも言えませんね。
余談ですが
D-VHSでもI-link録画失敗がまれにあります。

書込番号:2617485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2004/03/24 23:52(1年以上前)

部品のばらつきというハード的な問題と回答貰いましたよ。
でも、問題のない部品に換えないPanasonicです。

書込番号:2625023

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E200H
パナソニック

DMR-E200H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 1日

DMR-E200Hをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング