- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
E200Hを買おうか迷っています。E200Hはいつまで生産するのでしょうか?最近は、ずいぶんと価格が下がってきていますけど、今が買いですか?私としてはE200Hの後継者が出るまで待とうかと思っていたのですが、いろいろ調べてみるとE200Hの後継者にはBlue-rayが搭載されるとかってあちらほちらで噂されているのですが、Blue-rayが搭載されるとなると価格としては30万ぐらいになりますかねェ〜?ちなみにSONYがBlue-rayが搭載した機器は標準価格45万だそうです。だとすると、私には買えません。しばらく待ってもう少しE200Hの価格が下がるのを待って買ったほうが良いでしょうかねェ〜?それとも、また価格は上がりますか?いろいろなアドバイス宜しくお願いします。
0点
2004/03/19 02:18(1年以上前)
一台もお持ちでないのなら買っても良いのでは?
BD機はおそらく松下1号機はHDD無しの可能性大です。
E200Hの後継機にBlue-rayが搭載
ではなく
Blue-rayにRAM録画が付与の方が正解でしょう。
SONY機は単体でi-linkも地デジは45000円のUPデートが必要です。
>もう少しE200Hの価格が下がるのを待って買ったほうが良いでしょうかねェ〜?
極端な値下がりはないのと録画するソースはどんどん放送されてるはずなので
最初の通り1台も持ってなければ早々に入手された方がいいかと
ですぐに2台目が欲しくなるんです HDD/DVD機は特に(笑)
ブルーレイは松下機は実売で25万前後ではないかと予想してます。
書込番号:2601627
0点
2004/03/19 10:30(1年以上前)
K'sFXさんアドバイスありがとうございます。参考にさせてもらいます。もう少し情報を集めてみます。いつまでE200Hの生産しますかねぇ〜?今月下旬くらいにはさらに価格下がっていることを期待して、もう少し待つことにします。
書込番号:2602193
0点
2004/03/19 12:17(1年以上前)
4月から税込みの表示が義務付けられますから
もう少し安くなると思いますよ
ただし見かけ上は5000円程上がりますが。。。
またブルーレイはディスクがまだ異常に高く普及するにはあと5年はかかると予想されています。
書込番号:2602456
0点
2004/03/19 12:52(1年以上前)
あちらこちらでBD1号機はHDDなしという噂になっています。
しかし根拠がコストの問題といっているのがわかりません。
E55とE85Hの価格差約3万円、容量が違うといってもたかが知れています。
真っ先に25-30万のBD買うような層が仮に5万円安くてもHDDなしを選ぶとは思えません。(別売りのHDDを使うとかでなければ)
書込番号:2602558
0点
2004/03/19 13:57(1年以上前)
とりruさん、くまおうさんアドバイスありがとうございます。いつまでE200Hの生産するか分かる人いませんか?
>あちらこちらでBD1号機はHDDなしという噂になっています。
>しかし根拠がコストの問題といっているのがわかりません。
あくまでも、私の考えですが熱的な問題とか機器事態が今より大きくなってしまうっていうことはないでしょうか?だから、BD1号機はHDDなしという噂が広がるのではないでしょうかねぇ〜?いろいろなアドバイスお願いします。
書込番号:2602723
0点
2004/03/19 18:49(1年以上前)
迷っているなら買いなさい。半年?我慢して次期モデル買ってもあっという間にまた次のモデルが。また、1台じゃ足りないことも出てくるので2台3台あっても何も困りません。私は昔からのベータファンなので、この性能がたった10万で手に出来ることに幸せを感じずにはいられません。当時、最高画質で録るには定価298,000円のSHBベータと1本3,000円(L-500)のPROテープが必要、それで1時間しか録画できなかったんですから。
以上、おじさんのひとり言でした。
書込番号:2603402
0点
2004/03/20 07:30(1年以上前)
HS1ユーザー001さんアドバイスありがとうございます。少し安くなってから買おうと思ったのですが、今朝価格.comを見たらE200Hの価格が上がっていたぁ〜(ノ△T。)やっぱり、ここに掲示板に乗せたことが影響したのでしょうか?いろいろな人からのアドバイスをお待ちしております。
書込番号:2605465
0点
2004/03/22 10:37(1年以上前)
E200の後継機は10月以降で、それまでは細々と生産してると思います。
ただE150等が発売すると店頭から消え去るかもしれません。
値段だけじゃなく在庫情報も常にチェックしておいた方がいいですよ
ちなみにBDはDVDと互換性が無いので今はDVD-R等は使えません。
DVD互換性のあるHD-DVD(AOD)と次世代規格で争っているところですから、ベータのような運命をたどるかも・・・
書込番号:2614092
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
E200Hを購入して半年近くになりますが、たまにこのメッセージに悩まされます。
しかも、家に帰ってきてE200Hを見ると、電源を切って出たハズなのに本体電源が勝手にオンになってます(前パネルの表示はCH表示のみ)。
初めタイマーの問題かと思ったんですが、これって予約録画をONにしてもOFFにしても出てるんですね。
で、一度出てしまうと、その後の予約録画は全く働きません。
電源はずっとONになったままの状況の様です(2Hで切れる様に設定してあるんですが。)
何処かの書き込みで、EPGのエラーではないか?というのを見ましたが、実際の所はどうなんでしょう?やはり固体の問題(異常)なんでしょうか。
ちなみに、2月末に買い増したE200Hでは、こうした問題は今の所全く起きていません。
こうした現象を経験された方や、解決された方などがおりましたらアドバイスをください。
修理を依頼したくても、再現が難しいので困ってます。
よろしくお願いします。
0点
2004/03/19 02:01(1年以上前)
Rを焼いて失敗の時でます。
書込番号:2601580
0点
2004/03/19 03:34(1年以上前)
こんにちは。
DVDに、直接、録画した場合や、ダビング時に、エラーが発生すると、
勝手に再起動し「SELF CHECK」の表示が出て、なにやらチェックしています。
その後、「異常が発生しました。決定ボタンを押してください。」の、
表示が出るようです。
再起動後は、タイマー待機状態は解除されているようですので、
予約録画はされないようです。
書込番号:2601707
0点
2004/03/23 11:38(1年以上前)
K'sFXさん、あがり、です。さん、コメントありがとうございます。
成る程、DVD-Rなどへコピーした時にもそうしたメッセージが出るのですね。
幸いな事に、私の場合はそれでのエラーは起きていません。国産のRを
意図的に使ってるからというのもあるかもしれませんが、この点は助かって
います(結構不具合報告がある様ですから)。
で、私の方の問題ですが、前回の内容ではわかりにくかったと思いますので
具体的に以下に記しておきます。
思い当たる人がありましたらレスをお願いします。
<<<EPG受信が原因と思われるエラー???>>>
朝方、起きてからE200Hを見る
↓
電源は切ったのに、録画予約の有無に関係無く、勝手に電源が入っていている
↓
TVを付けてE200Hの画面を見ると
「異常が発生しました。決定ボタンを押してください」
と表示されている
↓
この状態は、何もしなければいつまでもその状態のままである
電源が入り続け、当然ながらファンも回り続けている
↓
しかもこの状態で、設定したハズの録画予約が解除されてしまっている
↓
以後の録画予約は一切出来ない
こんな感じです。これでは長期出張などでは恐ろしくて使えません。
(もう一台E200Hを買ってみたのも個体差かを確認する為の意味もあったのですが)
やっぱり故障なんでしょうかね。
こういう経験をされてる方、他に居ませんか?
私だけの問題なんでしょうか.....
書込番号:2618501
0点
検索してみれば自分のを含め何件も報告がある。
で、Panaの言い分は部品のばらつきのせいなので絶対に直るとは言えないが修理に出せと。
分かっていながら問題のない部品にしないのがおかしな事だが。
書込番号:2625001
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
2004/03/17 14:45(1年以上前)
表示切替ボタンで出来ます。
書込番号:2595398
0点
2004/03/17 15:29(1年以上前)
> 表示切替ボタンで出来ます。
表示切替で、ディスクの残量、今見ているプログラムの今見ているプログラムの時間はわかりますが、今見ているプログラムの長さや残量までは表示しません。
書込番号:2595498
0点
2004/03/17 16:03(1年以上前)
プログラムの長さについては、プログラムナビの、
内容確認で、録画時間が確認できます。
残量については、表示はないと思うので、
この録画時間と、表示切換で表示された時間で
計算するしかないと思います。
書込番号:2595599
0点
2004/03/17 16:45(1年以上前)
ありがとうございます。
そうなんだぁ。かなり面倒ですね。
書込番号:2595716
0点
>そうなんだぁ。かなり面倒ですね。
でも、画面で間単に出来るだけ良いじゃないですか!
VHSだと、早送りしないと録画したプログラムの長さや残量は解りませんね。
書込番号:2601769
0点
2004/03/19 07:40(1年以上前)
いま使っている日立のVHS機は、そのプログラムの長さ、今再生してい
る位置の録画したときの時刻がきちんと出るんです。
すごく便利なんです。そのときの時間くらいは出てくれてもいいのにね。
> プログラムの長さについては、プログラムナビの、
> 内容確認で、録画時間が確認できます。
録画再生中はできないんですよね。
書込番号:2601860
0点
2004/03/19 10:41(1年以上前)
録画再生中でもプログラムナビを押して
確認できますよ
書込番号:2602217
0点
2004/03/19 11:55(1年以上前)
え? 録画再生中に確認すると、「録画中で編集できません。」って出ます。
書込番号:2602405
0点
2004/03/19 13:44(1年以上前)
すいません、意味を勘違いしてしまいました。
録画再生中というのは、
既に録画してあるのもを再生だけしているのではなく、
現在も録画中なのですね。
確かに録画中の場合、他の録画済の番組の内容表示は
出来ないようです。
書込番号:2602703
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
E200Hを購入予定だったのでが、「2、3年後にはBDなどの何か別の方式に変わってる」という書き込みを見て、購入に二の足を踏んでいます。とりあえずDVDで色々残しておいて(私の場合、映画や長時間番組が多くなりそうです)、2、3年後に新方式に変わったら、その新しい何らかのディスクに(出来れば画質や音質があまり劣化しないで)変換することは可能と考えていいのでしょうか? そこまで期待してDVD購入に踏み切ること自体、セコイ考えなのでしょうか? 初心者の質問ですが、どなたか適切なアドバイスをお願いします。
0点
2004/03/17 13:13(1年以上前)
ブルレイなども出荷されると思いますが、ブルレイは高級機として位置し値段もそう下がることもないでしょう。(それでも20万円くらい?)
DVDレコーダーは5年後も10年後も残ると思います。家庭用の機種として。ここまで多くのDVDレコーダー、DVDプレーヤー、DVDドライブなどが普及している今、近い未来に突然DVDがなくなるような心配はしなくていいと思います。
書込番号:2595164
0点
2004/03/17 14:02(1年以上前)
にこたまさん、早速ありがとうございます。そうですよねー、すぐDVDなくなったら、反乱おきますよねー。じゃあ、安心して購入に取り掛かりたいと思います。かなり、安心できました。
書込番号:2595310
0点
2004/03/18 00:28(1年以上前)
コピー制限(一回限り)がかかっているBSデジタルのWowowなどでなければ、将来仮に別のメディアがはやったとしても、デジタルコピーできるのでさほど心配はいらないと思います。
書込番号:2597548
0点
2004/03/18 09:56(1年以上前)
お金ほしいさん、アドバイスありがとうございます。Wowowで思い出しましたが、一時、購入を検討したPSXはWowowつなげないんだそうですね。それで、詳しい機能を調べる前に断念、やはりE200Hが一番かなーと思うようになったしだいです。一長一短、仕方ないけど、最近の機械は複雑すぎてかえって素人ユーザーには不便になっているようなが気がします。あー、ターンテーブルが懐かしい…(もうすぐ40歳なものでつい)。
書込番号:2598446
0点
2004/03/18 11:42(1年以上前)
お金欲しいさん方へ
コピー制限(一回限り)の番組は、4月上旬からBSデジタルのWowow同様
地上デジタルも含め、NHKや民放もコピー制限(一回限り)の番組に切り替わります。したがって、一度録画されたディスクからデジタルコピーは不可能になりますよ!お気をつけて下さい。
書込番号:2598699
0点
2004/03/18 15:17(1年以上前)
えっ!?じゃあ、地上波でも、いろんな編集して違うバージョンのDVD焼いたり、DVDからHDDへ書き戻して編集し直したりできないってことですか?
それともムーブは何度でもできるのかな?
無劣化はOUTで、再エンコードの場合はOKとかですか?
地上波アナログは大丈夫ですよね?困った話ですね。
書込番号:2599271
0点
2004/03/18 17:10(1年以上前)
どうも下の方で同じような事で盛り上がってるようですね。
色々不便なことになりそうな感じですね。
人によって見解が違うみたいだし。完全な情報はまだ誰も把握できてないということかな?ややこしすぎますね。
書込番号:2599551
0点
2004/03/18 20:34(1年以上前)
コピーワンスの番組をDVDに移した後、CloneDVDなどで複製することは
できないのですか?
書込番号:2600136
0点
>コピーワンスの番組をDVDに移した後
DVD−Rには移せませんが・・・
書込番号:2600204
0点
2004/03/18 21:51(1年以上前)
こういうものは、2〜3年後のことを考えたら、何も買えませんよ。
欲しいと思ったら買う! 間違いない!!
書込番号:2600467
0点
2004/03/19 12:00(1年以上前)
買ったばかりですよさん、ありがとうございます。ここ数日、時間がなくて動けなかったのですが、暇が出来たら、買いに走るつもりでいます。
書込番号:2602416
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
2004/03/17 01:54(1年以上前)
この機種の後継機はまだ出ません。
買うなら今かも。
もう少し待てるなら値下がりが止まったとき、または少し上がったとき
がねらい目でしょう。
ちなみに私は先々週買いました。
そんなには下がらないと思うので早めに買ったほうがいいかも。
書込番号:2594095
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
やっと200Hを買って早速ブロードバンドレシーバーを利用してみましたが、ADSLで常時接続していて、夏場など近くに雷が落ちたときにDVDレコーダーまで破損するようなことはないでしょうか?また、どういう対策を取ればよいでしょうか?どなたか教えてください。
0点
雷怖いよ さん こんばんは。
御購入おめでとう御座います。
私は使ったことないのですが、対策としてはサージプロテクター付きの
テーブルタップを使うということくらいでしょうか。
でもそれとて完全に防げるかどうかは分かりませんので、雷が鳴りそうな
ときは電源ケーブルを抜いたほうが確実かもしれません。
(あまり現実的な方法ではないですが・・。)
書込番号:2593518
0点
2004/03/17 09:30(1年以上前)
電話線用の雷ガードは市販されていますよ。1000〜1500円位で買えると思いま
す。ただし、ADSLですと、レコーダーのためだけに引くということはないと思い
ますから、パソコンとの共用でしょう。そうなると間にルーターが入るはずです
ので、何かあってもルーター止まりではないかと思います。ですから、そんなに
気にすることはないかもしれません。
あと、無線LAN にしてしまうという手もあります。さすが雷も電波は伝わりま
せんので (^^;)。
私も雷でモデムを壊したことがありますが、20年ほどパソコン使っていて、そ
の一度だけですね。そうそう起こるようなことではないでしょう。
書込番号:2594599
0点
2004/03/17 21:05(1年以上前)
オーディオテクニカのHPに雷対策の電源タップがあります。
電源用、アンテナ用、通信用と種類があります。
書込番号:2596492
0点
2004/03/18 23:13(1年以上前)
ありがとうございます。さっそく捜してみます。
書込番号:2600869
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






