このページのスレッド一覧(全989スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年3月7日 12:46 | |
| 0 | 7 | 2004年3月8日 04:27 | |
| 0 | 4 | 2004年3月9日 01:13 | |
| 0 | 2 | 2004年3月8日 10:38 | |
| 0 | 1 | 2004年3月5日 00:07 | |
| 0 | 3 | 2004年3月5日 00:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
初DVDレコーダーとして、DMR-E200Hを購入しました。
また、VHSテープのDVD化、所持しているセルビデオの鑑賞などの理由から、
今後もVHSを併用したいため、NV-VP51Sを同時購入しました。
(既存デッキは不調のため、この機会にS-VHS対応で新調しました)
2台とも、取説通りに接続したつもりなのですが、
VHSデッキで再生した映像が、TVに表示されません。
E200Hの取説P.14「テレビ・ビデオを接続する」の通りに接続しました。
1.アンテナ線は、E200Hの「VHF/UHF入力」へ
2.TVの「VHF/UHF入力」から、E200Hの「VHF/UHF出力」へ
3.TVの「S映像入力」から、E200Hの「S1/S2映像出力」へ
4.TVの「映像・音声入力」から、E200Hの「出力1」へ
5.E200Hの「外部入力1」から、VP51Sの「VHS/DVD共用出力1」へ
TVとE200Hは、S映像コードで接続したかったので、付属の音声/映像コードを使用せず、
別売のSプラグビデオコード(映像用75Ω同軸・音声用一体型コード)を使用しました。
過去ログに、「VHSの映像を見るには、E200Hの電源も入れなければならない」とあったので、
2台とも電源を入れて、再生してみましたが、TVには映りません。
VHSデッキ自体は正常に動いています。
初心者のため、説明もうまくできず、大変分かりづらいかと思いますが、
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点
2004/03/06 23:15(1年以上前)
VP51SがE200Hの「外部入力1」につないであるなら,E200Hのチャン
ネル(入力切り換え)をL1にしてもダメですか?
書込番号:2553902
0点
2004/03/07 09:15(1年以上前)
AVアンプを買ってしまうほうが、手っ取り早いのでは?
まあセレクターだけを買うという選択もありますが。
書込番号:2555212
0点
2004/03/07 09:56(1年以上前)
>VP51SがE200Hの「外部入力1」につないであるなら,
>E200Hのチャンネル(入力切り換え)をL1にしてもダメですか?
画面を「S-ビデオ1」にするだけでいいと思ってました。
E200H側でチャンネルをL1にしなければならないんですね。
こんな初歩的なこともわからなかった自分が恥ずかしいです…
チュパさん、ありがとうございました。
3096さんも、アドバイスありがとうございました。
更に質問なのですが、今後もVHS録画を継続させたい場合、
VP51Sにもアンテナ線を接続する必要がある、と取説で読みました。
私は今後HDD録画に移行するので、VHSは再生できればいいのですが、
家族が今後もVHS録画を希望しているので、接続したいんです。
アンテナ線は1本しかない場合、分配器で2本に分けるしか方法がありませんか?
分配器を使用すると、電気信号が減衰するので、高画質・高音質で録画したいのなら、
分配器は使用せず、レコーダーに直結すること、と雑誌で読みました。
その場合、ブースターを使用すれば、放送電波は増幅するが、
ノイズも増幅するので、受像状態は良くならない、とも書いてありました。
TVの「VHF/UHF入力」から、E200Hの「VHF/UHF出力」へ接続したように、
E200Hの「VHF/UHF入力」から、VP51Sの「VHF/UHF出力」へ、
75Ω同軸ケーブルで接続しても、もちろんダメですよね?
E200HとVP51SのW購入で、かなりお財布が淋しいので、
なるべく出費を抑えて、実現させたいと思っています。
良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
度々申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:2555311
0点
2004/03/07 10:40(1年以上前)
>アンテナ線は1本しかない場合、分配器で2本に分けるしか方法があ
>りませんか?
アンテナ線を,→(入力)E200H(出力)→(入力)VP51S(出力)→ TV
とつないでみてください。
E200H,VP51S,TVの3台とも受信状態に問題がなければ,このつなぎ
方で大丈夫です。我が家はこのつなぎ方で問題なく使用できています。
実際に試してみなければ分かりませんので,とりあえずやってみまし
ょう。ダメならブースターを使用することになります。分配機能の付
いたブースターを使うのが簡単だと思います。
書込番号:2555461
0点
2004/03/07 12:46(1年以上前)
>アンテナ線を,→(入力)E200H(出力)→(入力)VP51S(出力)→ TV
>とつないでみてください。
VHS録画できました!
ちゃんと入出力のつじつまを合わせれば、できるんですね。
これで家族に迷惑かけずに、DVDライフを堪能できそうです(^-^*)
チュパさん、色々とありがとうございました!
迅速かつ丁寧なご説明で、とても助かりました。
またよろしくお願いします。
書込番号:2555979
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
先日オークションで購入いたしました。
やっとの事で接続を終えて、楽しいHDDレコーダーライフを過ごせるかと思ったのですが、CATVの読み込みが上手くいきません。通常のチャンネル(CATV経由)は何の問題もないのですが、どうしてでしょう?
良い解決法はないでしょうか?
0点
スクランブルがかかっているからではないのですか。?
書込番号:2552647
0点
そうそう、チャンネルしか付いてないので、スクランブル解除されてないと、駄目ですよね!
書込番号:2553152
0点
>通常のチャンネル(CATV経由)は何の問題もないのですが、どうしてでしょう?
世の中、そう言うものです。
書込番号:2554993
0点
契約してお金を払わないと見れませんね(ホームターミナルでスクランブルを解除する必要あり)。世の中、そういうものです。
書込番号:2555114
0点
2004/03/07 15:07(1年以上前)
みなさん色々ありがとうございます。
CATVの契約は行ってあります。パイオニア製のホームターミナルを通しているのですが、ダメなんです。VTRは大丈夫だったのでチンプンカンプンなのです。ちなみにテレビ直接は見られます。
書込番号:2556500
0点
>ちなみにテレビ直接は見られます。
それでしたら、TVやビデオで直接みれるチャンネルC21とかC58という表示をメモして、E200HのマニュアルCH設定で視聴出来ます。
ガイドCHの設定もお忘れ無く(ただし、EPGは取得出来ない可能性が高いが)取得出来れば、予約が簡単ですので・・・
書込番号:2556875
0点
2004/03/08 04:27(1年以上前)
よく間違われやすいのですが、ホームターミナル経由の場合は、
本機のC-13〜C-63のCATVのチャンネル設定は使えません。
ホームターミナルのVTR出力端子から繋がっている外部入力
(L1〜L3のどれか)にDVD入力で合わせて、
ホームターミナルでのチャンネル設定になります。
書込番号:2559671
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
やっと在庫切れから解消されたようなので、この機種を購入しようかと思っています。
それで、購入前に少しお聞きしたいのですが
(1)この機種はパソコンと接続してキーボードからのタイトル入力などは出来ますか?
(2)(1)が無理な場合、タイトルの入力はスムーズに出来ますか?
(3)ケーブルTV(兵庫です)の番組タイトルをEPGで自動取得する事は出来ますか?
(4)タイトル(チャプター)の順番をHDD内で入れ替える事は出来ますか?
以上です。お手数ですがどうぞ宜しくお願い致します。
0点
(1)録画予約中のもののみ、可能です。
(2)本体でのタイトル入力(変更)は、結構面倒くさいです。
(3)地上波」(BSアナログ)の再送信のみ可能な例が多いです
(ケーブルTV局により異なります、自分で確かめて下さい)
(4)録画した順番になります。単体では変更できません
※前にも書きましたがRAMを使って移動すれば、可能ではあります
書込番号:2550973
0点
2004/03/07 01:41(1年以上前)
バラちゃんさんレス有り難うございました!
もう少し研究してから購入する事にします。
書込番号:2554588
0点
2004/03/09 01:03(1年以上前)
1ですがキーボードから直接タイピング出来るのはPSXだけだと思います。
2はEPG機能を使えばこの機種の場合最後にGGという記号?というか記号が付きます それを消去するか 短いときは付け加えると良いです。
3 はスループット(そのままの放送をそのまま受信)では無理かと思います。
4はPCでやってますので・・解りません・・です。
書込番号:2563191
0点
2004/03/09 01:13(1年以上前)
訂正・・m(__)m
1.はPCからだったら 予約中だったら可能です。手間かかりますが WEBから 出来ます。
2 以降は おなじです・・
書込番号:2563222
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
先日、プラズマTVとE200の相談で電気店に立寄りました。購入は春先(新居にあわせて)を検討している旨を伝えると”E300”がもうすぐ出るので、そちらで検討した方が良いような主旨の話を聞きました。こちらの掲示板をざっくりと検索しましたが、まだ情報がupされていないようです。情報をお持ちの方がいましたら、よろしくお願いします。変更Specや投入価格帯がきになるところです。
0点
2004/03/05 20:58(1年以上前)
来週の火曜日に発表がありますのでしばしお待ちを・・・
書込番号:2549495
0点
”ぎょうかいの人”さん、情報ありがとうございました。明日ですね。楽しみにしています。
#これで、E200が一気に値崩れしているんですね。。
書込番号:2560100
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
公式を一通り調べ、掲示板でキーワード検索をかけた(つもり^^;)のですが、
分からなかったので質問させてください。
当方品番がNV−MX2500のデジタルビデオカメラを所持しているのですが、対応してますでしょうか?
明日購入予定なのですが、それだけが心配で・・・。
一方的な質問で申し訳御座いませんが宜しくお願いします。
0点
2004/03/05 00:07(1年以上前)
ごめんなさい!!
やはり私の検索足らずでした><
「デジタルビデオ」でキーワード検索したら下の方に対応機種のリンクが
貼ってありました。
調べようとしてくれた方、並びに新スレ立てるまでのない質問を見てくれた方
へこの場を借りて御詫び申し上げます。
すいませんでした&ありがとうございました。
これで安心して明日購入できます^^
また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:2546894
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
200Hを買って1週間の初心者です。
ライブDVDを見ているのですが、当方のTVは7年前のもの。
音が悪くて・・・
とういうことで、5.1CHとまではいかなくとも・・・
そこで、ミニコンポONKYOのFR7XAとの接続をしたいと思っています。
この機種は5.1内蔵ではないのですが、光デジタル接続は可能。
せいぜい、ステレオ音声で聞きたいのですが・・・
とにかく初心者なもので、取り扱い説明書P17ではよくわかりません。
今の環境でどうやって接続すればよいのか教えてください。
また、どのくらいの予算があれば5.1CHにできるのか教えてください。
0点
2004/03/04 21:34(1年以上前)
> そこで、ミニコンポONKYOのFR7XAとの接続をしたいと思っています
ONKYOのFR7XAの説明をしてくださらないとわかりません。
> また、どのくらいの予算があれば5.1CHにできるのか教えてください。
電気屋さんに行ってみましょう。安くて1万円くらいでもあります。
書込番号:2546029
0点
2004/03/04 22:27(1年以上前)
別売の光デジタルケーブルを本機背面のデジタル音声出力と、
SX7Aの光デジタル入出力端子(DIGITAL)の左側INの方へ
保護用キャップを取りはずして繋ぐだけです。
5.1CHにするにはFRSX7Aは、とりあえずスピーカーしか使えないので、
シアターセットを買うことになります。
http://kakaku.com/sku/price/theater.htm
書込番号:2546273
0点
2004/03/05 00:46(1年以上前)
この機種とは限りませんが、最近の傾向として音は大きい機種多いです。
だから 音が悪い=スピーカーが歪んでいると思う症状ですね・・たぶん
まず、ミニコンポで歪んでいない音を確認してから5.1を検討された方が良いと思います。
書込番号:2547104
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






