- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
友人が収録して編集した保育園のDVD-Rを頂いたのですが、
DVD-Rは保存性がRAMより優れていないとのことをこの掲示板から
しり、どうにかDVD-RからRAMに移したいのですが、DMR-E200Hでは
DVD-Rの内容をダビングすることはできないのでしょうか?
DMR-E200Hでできないのならどのようにしたらできるのでしょうか?
どうか教えてください。
0点
2004/03/04 21:46(1年以上前)
いえいえ、いいんですよ。疑問に思ったらどんどん質問すれば。
RAMは保存性に優れてはいません。RよりRAMのほうが長期保存が可能と言うだけです。
書込番号:2546090
0点
2004/03/04 21:56(1年以上前)
なんとかいも2 さん も、ねこえさ さん の書き込みを受けて、
「だからといってRAMが特別、保存性に優れているわけではないので気をつけてね」
と言ってるだけだと思うんですが。どうでしょう?
書込番号:2546133
0点
2004/03/05 09:54(1年以上前)
>質問しちゃいけないってことですか?
質問するなら、条件をキッチリ付けてください。
よくあるでしょ、一行だけの質問でレスが何も付いていないスレッド。
条件が曖昧だったり情報が少な過ぎると質問の背景が解らないので
誰もレスできないのです。
>Rに比べてRAMのほうが保存性はありますけど、
という時点でさくら1992さんは比較の上で保存性があると認識されていますが、
>「RAMのほうが保存性に優れた記録方式」なんですかね?
というのが、何を意図して質問されているのか読み取れないのです。
それで、ある人がDVD-RAM自体の保存性について意見してますけど、
さくら1992さんは「〜のほうが」と書かれてますので、何かと比較した
質問だと読めますが、比較対象が示されていないので混乱するのです。
で、もしこの「ほうが」って言い回しが昨今よく話題になる乱れた日本語
(レジで、〜でよろしかったですか〜みたいな)の一種であり、単純に
「RAMが保存性に〜」の意味で書かれているのならば、まあ、日本語勉強して
出直して下さいな、というしかないですけど...
書込番号:2547823
0点
2004/03/05 14:25(1年以上前)
この場で小さいことで言い合いはやめてください。
本題に戻って整理しましょう。
*−Rは色素変化という方式で記録している。(紫外線にさらし続けるとデー タは破壊されます。)1回しか書き込みできない。
Diskはむきだし*キズつきやすい。ホコリがつく。
*RAMは相変化記録で記録している。(強固な記録方式です。)何万回も書 き換えができる。
殻に入っている。*キズつきにくい。ホコリもつかない。
なお、−Rの保存性に問題があるのは海外製メディアでは顕著ですが、(ある雑誌のテストでは1ヶ月ともたない。でも、国産メディアでは日光にさらし続けたりしない限り、5年はもつそうです。)
よって、もしかして。。。さん、頂いたDVD-Rが海外製ならダビングの必要ありますが、国産品ならあまり気にすることはないですよ。
書込番号:2548490
0点
2004/03/05 17:12(1年以上前)
「RよりRAMのほうが長期保存が可能」=「RよりRAMのほうが保存性に優れている」です。
(保存性・・・データを保存・保持し続ける性能・能力)
誰の説明に説得力があるか、一目瞭然ですね〜
大切な映像はRよりもRAMに保存するほうがいいですよ。
書込番号:2548907
0点
2004/03/05 18:15(1年以上前)
『RAMは保存性に優れてはいません』というのなら、何に保存すればいいのか教えてください。
国産でも台湾製でもRAMでデータが消えたという書き込みはあまり見ないけど、
Rは国産、台湾とも突然データが消えてしまったという報告が多いみたいですけど?
書込番号:2549085
0点
2004/03/05 19:41(1年以上前)
今現在では、RAMに保存するのが一番安全ってところでしょう。
書込番号:2549287
0点
2004/03/05 20:23(1年以上前)
>>今現在では、RAMに保存するのが一番安全ってところでしょう。
それでは『「RAMのほうが保存性に優れた記録方式」なんですかね?』
とか質問されたり、『RAMは保存性に優れてはいません。』
とか答えてる人は、RAMより優れたものがないのに、RAMは優れてはいませんと
いやがらせをいってたわけですね!
書込番号:2549384
0点
2004/03/05 22:32(1年以上前)
ちがうでしょ。
RAMは保存性を考えて作られているわけではないので、消える可能性があるから気を付けてね。
って話でしょ。
書込番号:2549908
0点
2004/03/06 17:01(1年以上前)
みなさん、いろいろとご意見ありがとうございました。
いただいたDVD-Rはケースも無い物でラベルに
メーカも無いため、おそらく海外のものだと思います。
小さい子供もいるのでなるべく殻付きのDVD-RAMの
方がいいかと思い質問させていただきました。
DMR-E200HではRAMに移し替えることができないのですね。
PCを使えばできるというご意見をいただきましたが、
どのようにすればいいのでしょうか?
DVD-Rの内容をDVD-RAMにそのままコピーで可能なのでしょうか?
書込番号:2552555
0点
2004/03/06 21:59(1年以上前)
[2552555]もしかして。。。 さん
ここで200Hな板なので、「PCでDVD-RをDVD-RAMにバックアップする方法」に適した板で質問する方がよいでしょう。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=1
とかね。
書込番号:2553593
0点
2004/03/07 08:38(1年以上前)
「今現在では」さんの
>ちがうでしょ。
RAMは保存性を考えて作られているわけではないので、消える可能性があるから気を付けてね。
って話でしょ。
の意味がよく理解できないのですが、どなたが最終的にまとめて頂けませんでしょうか?
書込番号:2555145
0点
2004/03/07 10:58(1年以上前)
[2549908]今現在では さん 2004年 3月 5日 金曜日 22:32
FLH1Aap224.szo.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; Digipub,Grape)
[2553593]さくら1992 さん 2004年 3月 6日 土曜日 21:59
FLH1Aap224.szo.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; Digipub,Grape)
ということでは?
書込番号:2555523
0点
2004/03/07 11:37(1年以上前)
う〜んすみません、理解できないのですが。
>RAMは保存性を考えて作られているわけではないので、消える可能性があるから気を付けてね。
って話はどこででてきたのでしょうか?もちろんどのメディアでも消える可能性は有るわけですが、「では、何に保存を?」さんの質問に対して要約してこの結論が導かれた理由が全く理解できないのです。
書込番号:2555713
0点
結論から言いますと、原理からDVD-RAMの方がDVD-Rより、遥かに安定していて記録面(記録内容)の保存性は、優れていると言えます。
ただし、厭くまでも、原理に忠実に出来ている(製品化されている)のが条件です。
DVD-RAMの方が記録時も、消去時もDVD-Rに比べて、2倍前後の温度で実行されていて、耐環境性が高いと言えます。
DVD-Rの方は、確かに一度記録してしまえば、書き換えは出来なく成ります(記録面の物理的変化は復元しない)ので、一見、安定している様に錯覚してしまいそうですが、問題は記録されていない(ディジタル信号の0)部分が、外光によって記録されている(ディジタル信号の1)様に、変化する為のエネルギーが、DVD-RAMより可也小さくても、起こってしまうので、上記の様な結論に成ってしまいます。
DVD-Rも理屈通りに、出来るだけ忠実に製作されていたら、そんなに不安定な物でも無さそうだし、要は、信頼の出来る高品質の物さえ使用していれば、そんなに心配する必要ないのかも?・・・・・現実に如何して判断すれば・・・? (情報が限定されていて、殆ど推測の域を出ないので困難)
DVD-Rの使用は、必要最小限度にしましょう。
保存は、紫外線に弱いのでは無くて、温度(近赤外光)らしいので、冷暗所にしましょう。 (^^;
書込番号:2556698
0点
2004/03/07 17:54(1年以上前)
今更ながらの質問で、レスが無いと思いますが
ひとつ疑問があります。
「DVD-RよりDVD-RAMの方が保存性は優れている」と言うのは
分かりましたが、RWは?+は?
そして一番気になるのが、DVD-VIDEOは?
DVD-VIDEOより、DVD-RAMの方が保存性は優れているのかな?
書込番号:2557086
0点
2004/03/08 12:20(1年以上前)
もう終わりにしたらどうですか?
これ以上保存性やらRWの話まで飛び出す様では意味が無いでしょう。
議論を続けたいならしかる場所に移動してください。
ここはあくまでE200Hの掲示板ですから。
書込番号:2560339
0点
2004/03/08 19:14(1年以上前)
い〜や、ココまで伸びたらついでですし(^^;;
http://www.maxell.co.jp/dvd_tech/encyclopedia02.html
こんなページもある。
まあしかし、Google とかでいくらでもヒットするのよね、こんなページ。
ま、±Rは色素記録、±RWとRAMは相変化って覚えときゃ充分でしょ。
あとは時間経過での劣化とか、光とか、温度とか、再生互換性とか、知りたい
側面で情報を探ってテメェで考えりゃ自ずと答えがでるよん♪
とゆ事で、人に訊くより調べた方がずっと早いって事でオヒラキでいいカモ(^^;;
To. がっしんさん、
>どなたが最終的にまとめて頂けませんでしょうか?
・さくら1992 さんが、
>「RAMのほうが保存性に優れた記録方式」なんですかね?
という疑問を投げかけた。
・今現在では さんが、
>ちがうでしょ。
>RAMは保存性を考えて作られているわけではないので、消える可能性が
>あるから気を付けてね。
>って話でしょ。
...という、根拠不明の断定的回答をしている。
・「今現在ではさん 」と「さくら1992さん 」が実は同一人物の可能性高し。
・同一人物と仮定した時、質問した本人が問答無用の断定的回答をしている。
結論:「さくら1992」は荒し。
こんなトコで如何かと。
書込番号:2561387
0点
2004/03/08 20:09(1年以上前)
ありがとうございます。そういうことであれば納得がいきます。
迷惑な方がいるもんですね。
書込番号:2561577
0点
2004/03/09 21:53(1年以上前)
DVDには無いけど、保存性で言うとやはり光磁気記録ですかね。
書込番号:2566079
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
HDDに録画中、DVDを見ていると画面の右上にDVD−video再生中という表示が出ています。非常に邪魔なのでできれば消したいんですけど、どうすればいいのかわかりません。HDDに録画中でなくても右上の表示は出ていました。マニュアルに載ってましたでしょうか?判る方いれば教えてください。
0点
2004/03/02 15:54(1年以上前)
マニュアル読んでない?
リモコンのDVD電源ボタンの横の「表示切替」を
消えるまで押してください消えます。
書込番号:2537675
0点
2004/03/02 15:54(1年以上前)
> マニュアルに載ってましたでしょうか?
P63?
書込番号:2537678
0点
2004/03/03 21:13(1年以上前)
リモコンのDVD電源ボタンの横の「表示切替」を押しましたが消えません。
変わりにTV画面に目障りなものが表示されました。
画面設定でFLディマーを選択すると少しは暗くなるようです。
書込番号:2542419
0点
2004/03/03 22:21(1年以上前)
マニュアルに書いてある通りに動かないのなら異常です。> デューク311
書込番号:2542774
0点
2004/03/03 23:28(1年以上前)
マニュアル通りには動きます。
どうも私が、画面というのをDVD本体のディスプレー表示と勘違いしたようです。
ごめんなさい。
書込番号:2543196
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
みなさんに教えていただきたいのですが、説明書P15の左下に(お願い)として「本機とテレビの間に、ビデオやセレクターを経由させて接続しないで下さい」とあります。
しかし、テレビの入力端子数の都合でAVセレクターを使用する予定なんですが、この注意を無視するとなにか問題が発生するのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
0点
2004/03/02 00:35(1年以上前)
>「本機とテレビの間に、ビデオやセレクターを経由させて接続しないで下さい」とあります。
問題というか
E200H→ビデオ→TV
とした時にコピーガード入りのDVDソフトなどをまともに再生しません。
故障しませんので一度 こういう接続してみてソフトを再生してみてください。
自己録再したものは問題ありませんよ
セレクターもパッシブ型なら問題ないです。
書込番号:2535947
0点
2004/03/02 01:50(1年以上前)
K'sFXさんありがとうございました。
故障しないのであれば安心して試してみます。
ところでまだ手元には到着していないのですが、購入したセレクターはソニーSB−V55Aなんですが、これはパッシブではないですよね?
でも自己録再メインで使用するのでとりあえず使ってみます。
書込番号:2536227
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
このたび、デジタルCATVのSTBがやっと届き、デジタルライフになりました。
アナログとデジタルの画像の差に非常に驚いています。
さて、取り付けに来たおにいちゃんが言っておられたのですが、
「E−200H持っておられるんですか〜i-linkでSTBと繋いだら、
STBのEPG予約で連動して予約録画できますよ〜」
といっておられたので繋ごうとしたら、E−200Hにi-linkの端子ないやん・・・
STBのマニュアルにパナ製のD−VHSやHDDレコーダーとi-linkでつなげますとかいているのに。
E−200Hって、パナのフラッグシップ機では・・・と思うのですが。
私の理解が誤っているのであれば良いのですが、どなたがご存知の方教えてください。
あと、ケーブルテレビの再生予約で連動してE−200Hに録画できる、といったことも聞いたような気がするので、ご存知でしたら教えてください。
宜しくお願いいたします。
0点
2004/03/02 00:00(1年以上前)
はじめまして。私も同じ環境で使用していると思いますので参考になればと思い書きこみます。
STBもパナだったのでKAZ-chinさんと同じ疑問がおこりパナに電話して確認しました。その時の担当者の説明では、E200-Hだからということではなく、パナのDVDレコーダーでi-linkに対応している製品は現在無いとのことでした。
ただし、付属のIr-linkが利用できるとのことでしたので、私はIr-linkで使用してますが、なかなか快適ですよ。
以上参考になれば幸いです。
書込番号:2535774
0点
2004/03/02 00:24(1年以上前)
I-link(TS)対応の他のメーカーもDVDレコーダーはありません。
例外でシャープので出力は対応してるのがありますが・・・・。
あってもダウンコンバートになるんでしょうけどね
ほんと・・・・なんでi-link対応しないんだろうかです。
書込番号:2535897
0点
2004/03/02 01:39(1年以上前)
初心者99号さん
>付属のIr-linkが利用できるとのことでしたので、私はIr-linkで使用してますが、なかなか快適ですよ。
付属のIr-linkって,一体なんですか?
アイラテのことですか?
書込番号:2536197
0点
2004/03/02 02:12(1年以上前)
KAZ-chinさん。失礼しました。
正確にはIrシステムという名称みたいです。
私のSTBはパナのDCH300なのですが、付属品にIrシステムケーブルというのがあります。
これは原始的で、レコーダーのリモコン信号受信部分の近くにIrシステムケーブルの先端を置いて使います。
これを使うと、STBで録画予約すると自動的にレコーダーへ録画予約情報が赤外線信号として送られます。
そして、レコーダーのリモコン信号受信部から信号を受信するというわけです。
もちろんSTBで、録画モードも選択できます。
上手く説明できなくてすいません、また疑問があればなんでもどうぞ。
ちなみにIrシステムとはInfrared赤外線のことだそうです。
書込番号:2536302
0点
2004/03/02 19:30(1年以上前)
パナのテレビとパナのDVDなら
Irシステムで録画が便利だね。
タイトルも一緒につくんでしょ?いいなあ。
書込番号:2538272
0点
2004/03/03 00:05(1年以上前)
本機とパナのSTB(TZ-DCH500)の組合せで、番組タイトルの同時記録はできるのでしょうか?
書込番号:2539508
0点
2004/03/03 00:33(1年以上前)
私のSTBはDCH300ですが、自動でタイトルはつかず、空欄のままです。
タイトルは自分で入力する必要があります。
DCH500についてはわからないです。すいません。
書込番号:2539694
0点
2004/03/03 13:47(1年以上前)
初心者99号さん、参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:2541150
0点
2004/03/03 23:27(1年以上前)
IRのタイトルは500からだともいます。
書込番号:2543190
0点
2004/03/06 01:44(1年以上前)
ありがとうございます。
IRシステム調べてみます。
書込番号:2550696
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
HS1と200Hの使用者です。
今までHS1 で録画出来ていた-R(UNIFINO製)が2ヶ月ほど前から出来なくなりましたが200Hでは録画できます。
パナソニック製の-Rでは両方とも録画できます。
なお最近は時々電源OFFでもHDDの回転音が聞えます、タイマーを切・入りを繰り返すと止まります。 HS1の不具合でしょうか?
0点
2004/03/01 23:43(1年以上前)
レーザーがヘタリはじめっぽいですね。
あまりも目にあまるようなら早急に修理された方がよろしいかと
書込番号:2535676
0点
2004/03/02 17:55(1年以上前)
ご教授ありがとうございます、保障期間も過ぎていますが近くのパナソニック修理センターに持ち込んでみます。
書込番号:2538002
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
初心者の質問ですみません
CMがほとんどとばないのですが・・・
洋画とかだとCMを認識してとびます。ドラマとかは全然とばないのですが・・・
ダビングする時はCM飛ばしで設定すると とぶのでしょうか?
とばない気がしてこわくて したことがありません。
0点
CMかそうでないかは、機械がそんなことを判断できるわけがないので、ほとんどのCMがステレオ放送であることあることから、大抵は「ステレオ放送か否か」で判断してしていると思います。
本編がモノラルでCMがステレオのドラマとか、本編が音声多重でCMがステレオの映画とかなら、本編とCMの判別が機械的につくわけですね。
本編もCMもステレオ放送なんていうのだと、機械には本編なのかCMなのか区別が付きませんから跳びようがありません。
そんな事例に当たっているのではないでしょうか。
書込番号:2533446
0点
2004/03/01 14:57(1年以上前)
ありがとうございました
ずっと 機械がCMだ!!と判断してとぶもんだとばかり・・・
また くだらない質問をしますがよろしくお願いします
書込番号:2533497
0点
2004/03/01 14:58(1年以上前)
最近のドラマはステレオが多いですから(新聞のTV欄に[S]と書いてあります)CMスキップは効かないですね。
取説のp.42「自動CM早送り」を読んでみて下さい。
書込番号:2533498
0点
2004/03/01 17:53(1年以上前)
> CMかそうでないかは、機械がそんなことを判断できるわけがないので、
日立のVHSビデオでは、短時間のステレオ放送をCMと見なすというような方法でCMカットしてますよ。かなりの確率でCMがキレイに飛びます。あの機能がほかでも採用されればいいのになと思います。
書込番号:2534017
0点
デジタル社会が進むに連れて
今までダビングできていたものが、ダビングできなくなったりと
制約事項が多くなります。
番組はCMから成り立っているわけで、デジタルでCM飛ばされたら
たまったもんではありません。放送局は成り立ちません。
機能的に出来ることと、実際に採用することとは別のことです。
書込番号:2534198
0点
エンドユーザーの希望をここまで無視する業界も
珍しいでしょうね。>放送業界
野球延長も含め、腹の立つこと多いです。
書込番号:2534324
0点
> 日立のVHSビデオでは、短時間のステレオ放送をCMと見なすというような方法でCMカットしてますよ。
「ステレオ放送か否か」以外にもあるという事ですよね?
1時間のドラマで本編もCMもステレオだとずっとステレオですが、どこで
短時間のものがCMと判断しているのですか?
書込番号:2534412
0点
>どこで短時間のものがCMと判断しているのですか?
これは、想像なので間違っているかも・・・
たぶん、音の平均レベルを見ていて急に上がったらCMと判断していると思います。
(再生していても、かなり音声レベルは変化するので・・・)
書込番号:2534716
0点
2004/03/01 21:46(1年以上前)
> 1時間のドラマで本編もCMもステレオだとずっとステレオですが、
> どこで短時間のものがCMと判断しているのですか?
ドラマ本編とCMの間、CMとCMの間にもステレオ放送が切れています。この隙間を感知しているようです。1本が60秒以上のCMや1本が15秒未満のCMなど、CMとして認識されないものもあります。日立さんはCM認識率95%と言ってます。実際に私が使っているとほぼ問題なくCMが流れてくれます。
以前、日立さんのサイトに説明があったのですが、なくなってました。
↓これくらいかな。
http://av.hitachi.co.jp/vtr/products/cm.html
書込番号:2534943
0点
2004/03/04 15:26(1年以上前)
さくら1992さんのおっしゃっている日立のビデオを私も使用しています。 本当にほとんどのCMをとばして再生してくれるので 大変重宝です。 DVDへの乗り換えもこのシステムが手放せなく躊躇しています。 現行の機種ではこのような機能は内のでしょうか
書込番号:2544976
0点
2004/03/06 10:14(1年以上前)
日立さんのサイトを見ただけ話しますが、
DVDビデオにおいてはパナ機をOEMで提供しているので中身はパナ機の
ままのようですね。リモコンだけ違う。VHSビデオはDVDプレーヤ一体
以外はなくなったようです。
CMとばしワザ最高なのにね。
書込番号:2551324
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









