DMR-E200H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥198,000

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DMR-E200Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 1日

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200H のクチコミ掲示板

(7874件)
RSS

このページのスレッド一覧(全989スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

録画時間

2004/03/01 13:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 mama-poohさん

素人の質問ですみません。
DVD-RやRAMって2時間しか録画できないのでしょうか?
VHSの3倍で録画した番組が山ほどあって、それを-RかRAMに
ダビングしたいのですが、一体メディアが何枚必要になるのか
考えるとおそろしくなります。
両面のRAMって高いですよね。
安く手に入れるには、どうしたらいいんでしょう?

書込番号:2533305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2142件

2004/03/01 13:47(1年以上前)

>DVD-RやRAMって2時間しか録画できないのでしょうか?

録画モード(VHSの標準・3倍のようなもの)によって異なります。おおむね、1時間(最高画質)から6時間(最低画質)まで録画できます。ただ、画質的には6時間だと一般的にはVHSの3倍よりもひどいものになります。

松下機では録画モードがXP,SP,LP,EPの4種類とFRモード(録画時間によって自動的に画質レートを調整してくれるモード)があります。パイオニア機や東芝機などは、さらに細かく画質レートを調節できるマニュアルモードもあります。

>両面のRAMって高いですよね。安く手に入れるには、どうしたらいいんでしょう?

秋葉原の店や通販サイトを利用するとカメラ屋などの量販店よりも安く入手できますよ。私は下記の通販サイトを利用しています。

http://www.ninreco.com/index2.html

書込番号:2533351

ナイスクチコミ!0


スレ主 mama-poohさん

2004/03/01 15:25(1年以上前)

BAYERNファンさん、ありがとうございます。
6時間まで録画できるのですね。4時間位までなら、
VHSの3倍程度なのでしょうか?
それから、教えて頂いたサイトも見てきました。
そこで新たに疑問が生じたのですが、「録画用」と
「データ用」の-Rの違いって何でしょうか?
「データ用」には録画は出来ないのですか?
重ねての質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:2533560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2004/03/01 15:52(1年以上前)

>4時間位までなら、VHSの3倍程度なのでしょうか?

一般的には、約4時間(LPモードの最大録画時間)ですとVHS標準レベル、約6時間(EPモードの最大録画時間)はVHS3倍モードレベルといわれています。ただ、現実には前述の通り、6時間のほうはVHS3倍以下(例えるならVHS5倍モードレベル)だと思います。

>「録画用」と「データ用」の-Rの違いって何でしょうか?「データ用」には録画は出来ないのですか?

物理的な構造上の違いはありませんので、「データ用」に録画することは可能です。ただ、ビデオ用にはその価格に私的録画保証金という著作権法に基づく保証金が上乗せされています。

したがって、著作権保護の観点から、TV番組を録画・ダビングされるならビデオ用を選択するべきだと思います。

また、BSデジタル放送、地上デジタル放送の番組は4月からコピーワンス(1回だけ録画可能)化されます(デジタルWOWOWはすでにコピーワンス化しています)。これらのデジタル放送の番組をDVD-RAMに録画するためにはCPRM対応のディスクが必要になりますが、データ用では基本的にCPRMに対応していません。

書込番号:2533625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2004/03/01 16:06(1年以上前)

追加です。現時点で、CPRM対応のDVD-Rはありません。よって、4月以降は上記のデジタル放送の番組をDVD-Rに録画できなくなります。HDDからのムーブ(コピーワンス番組はHDDからDVDに移すと、HDDのデータが自動的に消去されるので、ダビングという言葉は使いません)も不可です。

書込番号:2533669

ナイスクチコミ!0


C.I.RESCUEさん

2004/03/01 18:46(1年以上前)

>一体メディアが何枚必要になるのか考えるとおそろしくなります。

現在の画質(VHSの3倍)とほぼ同等のレベル維持するのには6枚(XP)
何とか見れる程度(SP)でも3枚必要です。
LPではVHSの3倍をさらにVHSにダビングしたくらい、
EPではVHSの3倍をさらにVHSの3倍にダビングしたくらいで
そこまで画質を落としては、DVDへのダビングの意味がありません。
LP、EPは実用的には新たに録画するためと考えられたほうがいいでしょう。

あえて個人的な意見を書かせてもらえば、VHS標準未満で録画されものは
DVDへのダビングは不経済であまりお薦めできません。
次期大容量メディアまで待つというのも、ひとつの考え方です。

ちなみにブルーレイのSRモード(8MbpsのVBR、XPとSPの中間位?)
で1枚に6時間録画できるようです。

書込番号:2534205

ナイスクチコミ!0


ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2004/03/01 19:23(1年以上前)

DVDへのダビングが経済的に見合うのは・・・
3年から5年位かかるでしょうね。

期待の次期大容量メディアも最初の2〜3年は
時間単価 千円/時間 位になるのでは?

DVDの利点は経済や体積では無いと考えた方が幸せです。

書込番号:2534357

ナイスクチコミ!0


スレ主 mama-poohさん

2004/03/01 21:20(1年以上前)

みなさま、どうもありがとうございます。
今まで撮り溜めていたVHSが本当に山の様に
あって、部屋を占領しているので何とかならないかな、
と思っていたのですが、お話を伺うとかなり不経済の
ようですね。
時間を見ては一生懸命(?)HDDにダビングしていたのに
無駄になりそうです。
幸いVHSはまだ手元にあるので、そのまま保存しておいた方が
良さそうですね。
丁寧に、詳しく教えて頂いて、有難うございました。
また、判らないことがあったら、質問させていただくと
思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:2534785

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/03/02 00:14(1年以上前)

参考まで
ビクターの単体の新型機は7時間8時間も録画出来るようになるとか・・・・・。
6時間でも話にならないのに
何を考えてるやらと言った感じです。

書込番号:2535844

ナイスクチコミ!0


野次馬101号さん

2004/03/02 09:53(1年以上前)

噂のE500Hも8時間モードがあるらしいですね...
語学講座とか、音声主体の番組なら充分使えるのでは。
そのセンから妄想すると... 学校の講義の収録&配布とかに使えそうですね。
再生も、E500Hと同等の再生機能を持つもの(ニューモデル?)限定に出来る
から、ユーザーの囲い込みも完璧ですな。

おそらく、ユーザーってのはK'sFXさんが想定できる人ばかりでは無いのですよ。
mama-poohさんに8時間録画機能は魅力的に映るかどうかは判りませんが。
(止めといた方が絶対いいけど...何でこの話題を持ち出す? >K'sFXさん)

書込番号:2536844

ナイスクチコミ!0


mogu311さん

2004/03/02 16:19(1年以上前)

無駄にはなりませんよmama-pooh さん
私は、20年以上前から保存していたビデオテープをDVDにダビングしました。その中で画像が乱れたりワウフラッターが大きくなったりしたものがありました。テープの古いほど劣化がひどく、そうなる前に保存しておきたかった映像がたくさんあったのに残念です。だから、劣化する前にDVDへ移しておくことができて良かったのではないですか。取りためた

書込番号:2537750

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/03/05 19:42(1年以上前)

何でこの話題を持ち出す? >K'sFXさん)

話の経緯をしっかり良く読んで で参考まで
見えませんか?
何故つまらん事を聞くの? >野次馬101号 さん


何故消す >管理人さん

     ( 大 笑 )

書込番号:2549291

ナイスクチコミ!0


プロ棋士かえましたさん

2004/03/07 04:36(1年以上前)

K'sさんの” (笑) ”って「なんで・いつも・こんなに」アレなんでしょうね。

書込番号:2554938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

VTR接続について

2004/03/01 12:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 DVD初心者Tさん

この度はれてE200Hのuserとなりました。よろしくお願いします。まだ使って2日ですが、高機能に感動しています。ところでL1端子にビデオデッキを接続しているのですが、待ち状態でTV画面にカラーノイズがでます。再生の時は普通に映っていると思うのですが、気になります。教えてください。よろしくお願いします。端子はS端子です。

書込番号:2533177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初期設定

2004/02/29 19:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 ルクルトさん

E200H買いました。EPGいいですね。

ところで、初期設定のままでいますが、これは変更しておいたほうがというものがあれば教えてください。

書込番号:2530303

ナイスクチコミ!0


返信する
RAM子さん

2004/02/29 19:34(1年以上前)

Rに高速ダビングできるように「R互換」を「入」にして
ハイブリッドVBRを「ノーマル」にしときましょう

書込番号:2530399

ナイスクチコミ!0


DABODABOさん

2004/02/29 22:10(1年以上前)

R-互換はRAMをメディアに使用する場合は、設定しないほうがよくはないでしょうか。

書込番号:2531112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/02/29 23:12(1年以上前)

接続するテレビ:これは必ず持っているテレビに合わせましょう。
ハイブリッドVBR:アンテナ受信状況がよければ「ノーマル」のほうがいでしょう。
DVD-R高速モード:「BSデジタルの16:9番組を録画しない」かつ「2ヶ国語放送は日本語だけの録画でいい」であれば「入」。
MPEG4録画:使うのであれば「入」。ただしオートリニューアル録画ができなくなります。
音声のダイナミックレンジ圧縮:DVD映画ソフトを見る場合で、普通の家庭のテレビで見るなら「入」のほうがいいです(切だと効果音に比べてセリフが小さい場合があります)。

書込番号:2531496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ダビング

2004/02/29 15:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 ポポルルさん

質問があります。 

例えば4時間番組を1枚のディスクに入れたい時に、方法として
HHDにXPで録画した物をぴったり録画でダビングする方法と
HDDにLPで録画した物を高速録画でダビングするのは 
同じ4時間で、どちらが綺麗にダビング出来ますか? 

「TVだと54分」とかは考えずに、単純に同じ時間を再エンコードするのと
最初からLPで録画をするのは、どちらが理想的か 
皆さんの意見を聞きたいです。 
宜しく御願いします。 

私の利用方法としては、HDDにSP程度で録画して見る。 
いらなければ捨てる。 
残したいと思った番組は、LPぐらいでいいのでDVD−Rに
残しておく。 
という方法です。 

パソコンか何かのソフトを使うと、何やら方法があると
ココで読みましたが、基本的に200Hのみで操作することを
前提に教えてください。 

書込番号:2529624

ナイスクチコミ!0


返信する
デート日和さん

2004/02/29 16:00(1年以上前)

HDDにLPで録画した物を高速録画でダビングするがまだましです。
4時間ならRAMにSPで2枚をオススメしときます。
見なくなったら再利用できます。

書込番号:2529641

ナイスクチコミ!0


C.I.RESCUEさん

2004/02/29 16:53(1年以上前)

どちらがましかはともかく、どちらも綺麗にダビングはできないでしょう。
はっきり言って、綺麗に録画されていないものは、後々見る気がしなくなくなり
かえって不経済です。(内容さえわかればいいというような教養番組ならともかく)

4時間番組の場合、HDDにSPで録画

プログラムナビで2分割

両面RAMに高速ダビング

というのが経済的でそこそこの画質が楽しめます。

書込番号:2529827

ナイスクチコミ!0


22360679さん

2004/02/29 19:07(1年以上前)

LPで最初から録画する方が画質少しだけがいいし、なによりレートを変換する手間が省ける。

書込番号:2530288

ナイスクチコミ!0


22360679さん

2004/02/29 19:21(1年以上前)

↑画質が少しだけいい 挿入間違えた。(-_-;

書込番号:2530346

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポポルルさん

2004/02/29 19:44(1年以上前)

皆さんありがとうございます。 

そうですか・・・ 
やはり再エンコードはかなり良くないって事ですね。 
参考になります。 
ありがとうございました。 

確かに使い勝手で言えば、レート変換は時間がかかりますもんね。 

皆さんってやっぱりEPやLPなんて使わないんでしょうか? 
最低でもSPですか? 
私はVHSの頃から殆ど3倍で使用していたので
画質はそれなりでいいのですが、HDDにしてから
「あまり時間を気にせず高画質を楽しめるな。」
なんて思っているところです。 
でも「これは残したい」なんて番組もあるので
そんな時は「少しでも綺麗に、効率よくダビング出来ればいいな」
と思いました。 
でもやっぱりディスクは、それなりの金額もするし
「EPでいいかな?」なんて思ったんです。 

皆さん親切にアドバイスして頂いて本当にありがとうございました。

書込番号:2530440

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/02/29 19:54(1年以上前)

大画面で見るおつもりならばSPまで
LPは14型などの小型TVなら程度でしょう。
解像度が甘すぎて見る気が起こらないのは私の感想(笑)

まあ少しでも向上させるなら3:54だろうから
FRで3:54で録画
高速でRにでしょう。

書込番号:2530484

ナイスクチコミ!0


ああ、さん

2004/02/29 20:12(1年以上前)

LPで撮ったものが後で見る気になれないって人は、パナ機のようなチューナーが駄目な機種を買うなよ。
ってかDVDを買えよ。

書込番号:2530558

ナイスクチコミ!0


いちおう言っておくさん

2004/02/29 20:19(1年以上前)

04年製以降の200Hは、LP EPの画質はかなり改善しています。旧機種と比べるとはっきりわかります。

書込番号:2530582

ナイスクチコミ!0


犬ぐろさん

2004/02/29 20:45(1年以上前)

E200Hのチューナーは良いレベルだとおもうんだけど。LPは保存用はキツイけど視聴用で使えるかな。 

書込番号:2530670

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポポルルさん

2004/02/29 22:05(1年以上前)

皆さんホントにありがとうございます。 

環境は34インチのブラウン管モニターです。 
接続はS端子で繋いでいます。 
だから確かにSP以下はキツイなと思っています。 
ちなみに4時間番組じゃなくて、「1時間番組を4つぐらい
入れたいな」なんて思っているんです。

それから200Hは去年の末に購入しました。 
チューナーの性能って良く分かりませんが、200Hって
良くないんですか? 
私は杉並区なのでJ−COMです。 
なおかつ2004年以降は良くなったんですか? 

皆さんいろいろ詳しいですが、何処からそのような情報を仕入れるのですか? 
だから私もここで情報を教えて頂くのですが・・・ 

どっちにしても皆さん、かなり映像にこだわった方が多いんですね。
SPで録画していたら、あっと言う間にHDDが無くなってしまって
どうしようか・・・って思っていたので質問させていただきました? 

本当に参考になります。 
ありがとうございました。
また御指導御願いします。 

書込番号:2531078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

二重音声のHDD−>DVD−Rへ

2004/02/28 23:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 ツル次郎さん

誰か教えてください。もー、マニュアル読み続けてもわかりません。
HDDに録画したケーブルテレビの外国映画の番組をシリーズなので一枚のDVD−Rに保存したのですが、音声を選択できません(二ヶ国語での放送になります)初期設定の音声を選択してもできません。一体どうすればいいのですか。どなたか助けてください。

書込番号:2527122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/02/29 01:25(1年以上前)

外部入力から録画したものは「ステレオ音声」だとみなされ、
DVD-Rに焼くときに一方の音声だけを指定することはできず
DVD-R再生時に片方の音声だけ出すこともできません。

録画するとき、ケーブルテレビターミナルの音声切り替えで「主のみ」
あるいは「副のみ」に設定しておいてからE200Hで録画してください。

既に録画してしまったものは、その分だけはDVD-RAMで保存するという
のでどうでしょうか。

書込番号:2527570

ナイスクチコミ!0


ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/29 07:28(1年以上前)

「TMPGEnc DVD Author 」というオーサリングソフトは二カ国語に対応しています。

これを使えばツル次郎 さんお望みのDVD−Rを
「PC」で作る事が出来ます。
しかも、日本語、外国語切り替え可能の。

当然、家電単体では出来ません。

書込番号:2528066

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツル次郎さん

2004/02/29 10:10(1年以上前)

しえらざーど さん 返信ありがとうございました。
HD−>DVD−RAMへの保存ならば、二重音声が
切り替えられるのですか。もう一度お手数ですが教えてください。

また、ロイエ さん
「TMPGEnc DVD Author 」というオーサリングソフトをPCで使って・・・
ていうことは、DVD−RWの備わったパソコンが必要ですよね?
ひょっとして。

書込番号:2528405

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/02/29 10:36(1年以上前)

HDD→RAMで二カ国語はR互換切りにしないと出来ません。
RAM→HDD→R無劣化が出来なくなります。
その辺は説明書にはっきり謳われています。

>DVD−RWの備わったパソコンが必要ですよね?

PCもRAMドライブが必要になります。

書込番号:2528516

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツル次郎さん

2004/02/29 13:33(1年以上前)

K'sFX さん 返信ありがとうございました。
>HDD→RAMで二カ国語はR互換切りにしないと出来ません。
R互換切りのマニュアル部分がわかりませんので、ご教授を・・・
>RAM→HDD→R無劣化が出来なくなります。
この意味がもうひとつわからないので、ご教授を・・・
これは、HDDからRAMにR互換切りにしてダビングして、
それから、DVD−Rへコピーしたら劣化しますよってことでしょうか?
それと、みなさんはあの薄っぺらいマニュアルだけでしょうか。
もし、別売マニュアルでもあるのでしたら、教えてください。

書込番号:2529184

ナイスクチコミ!0


ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/29 15:55(1年以上前)

>HDDからRAMにR互換切りにしてダビングして、
それから、DVD−Rへコピーしたら劣化しますよってことでしょうか?

劣化するうえに実時間かかります。
・・・RAMからRにダビングはできません。
それとR互換は録画時の設定でダビング時ではありません。

>別売マニュアルでもあるのでしたら

有ったら良いと思うのですが有りません。
もしかして、ここがそう?

書込番号:2529627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2004/02/29 17:50(1年以上前)

>HD−>DVD−RAMへの保存ならば、二重音声が切り替えられるのですか。
>ケーブルテレビの外国映画の番組
外部入力の場合はどうだったか記憶がありません。
TV録画の二カ国語なら、RAMで切替可能です。

書込番号:2530020

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツル次郎さん

2004/02/29 18:14(1年以上前)

返信を下さった皆様誠にありがとうございました。
パソコン歴20年を自負していても、最近のハイテク機器には
かなり苦戦をしております。できるだけ多くの書き込みを期待して
マニュアルの域にまでご協力よりしくお願い申し上げます。
私のほうは、DVD−RAMにコピーしたら
見事に切り替えできました、ひとえに皆様のおかげです。
ところで、DVD−RとDVD−RAMでなぜそんな違いがあるのですかね。時間とお暇のございます方、ご教授願います。

書込番号:2530091

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/01 18:59(1年以上前)

私も、余り詳しくは有りませんが、自分成りに理解した事を、簡単に書き込ませて戴きます。

DVD-RAMに記録する方式が、VR(ビデオレコーディング)方式で、VHS等のテープメディアに準じた記録方式で、基本的に、同様の扱い(操作)可能です。

ところが、DVD-Rに記録する方式は、ビデオ方式でDVD-V(市販のDVDソフト)と同等の扱いに成ります。・・・・・DVDプレーヤーでも再生が可能(全てのプレーヤー再生出来る訳で有りません)な仕様に成っています。

DVDソフトを視聴されると、気付かれると思いますが、DVDソフトの音声切り替えは、言語CH(チァンネル)毎の切り替えは出来ても、CHの中の音声(例えば、L、R)切り替え等、一切出来ません。

基本的にDVD-RAMもDVD-Rも、記録内容に違いが有る訳ではなくて、扱いに違いが有るだけです。

R互換入は、DVD-RにHDDからの高速ダビングが可能な様に、HDDにDVD-R仕様の記録をしておく為の処置に過ぎません。

DVD-RAMを使用の場合は、邪魔に成るだけですので、「切」にしておきます。

書込番号:2534265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

予約録画

2004/02/28 23:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 SIZUSIZUさん

たとえば3日後の番組をHDDに録画しようとして予約した後でも
その間に今までにHDDに録画した番組を見ることって可能ですか?

書込番号:2526927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/02/28 23:23(1年以上前)

できます。

書込番号:2526961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2004/02/29 08:54(1年以上前)

それどころか、「録画中」でも他の「録画済番組」を再生出来ます。

書込番号:2528226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/29 11:26(1年以上前)

それどころか、「録画中」でもその「録画中番組」を再生出来ます。

書込番号:2528719

ナイスクチコミ!0


デート日和さん

2004/02/29 12:31(1年以上前)

それどころか、「再生中」でも「予約番組」を録画出来ます。

書込番号:2528965

ナイスクチコミ!0


DABODABOさん

2004/02/29 12:54(1年以上前)

でもチューナーは一つですから、他の番組をみながらの録画はできません。

書込番号:2529042

ナイスクチコミ!0


ダメですかね??さん

2004/03/01 02:20(1年以上前)

そして、この連携プレーに感心している私(笑)。

書込番号:2532329

ナイスクチコミ!0


さくら1992さん

2004/03/01 20:28(1年以上前)

ただし、録画中に番組を消去できない。編集もね。

書込番号:2534584

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E200H
パナソニック

DMR-E200H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 1日

DMR-E200Hをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング