DMR-E200H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥198,000

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DMR-E200Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 1日

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200H のクチコミ掲示板

(7874件)
RSS

このページのスレッド一覧(全989スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CD-Rに記録できますか?

2004/02/23 22:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 LOOX T5/53さん

下記3点※,場違いの質問であれば多謝致します。

1.200Hで録画した番組をMPEG1画像でCD-Rに落とす事できますか?

用途は,移動中にノートPCで番組鑑賞したいのですが,古いPCの為,
3.95GBのDVD-Rしか読めず,どこを探しても3.95GBのメディアは
もう市販されていなのようなのです。

2.もし,売っていれば購入し試してみますが,逆に200Hは3.95GBメディアにも記録できますか?

3.DVD-Rで,記録(データ)用と録画用がありますが,どのような使い分けをするのですか?
単純にデータはPCで,録画はレコーダで!と,文字通りであれば,
200Hはデータ用のDVD-Rでは番組を録画できないのでしょうか?

※1メールに1件の質問であるべきですが,関連として御容赦願います。

書込番号:2507572

ナイスクチコミ!0


返信する
新条さん

2004/02/23 23:14(1年以上前)

1と2…E200Hではできません。
PCおよびその周辺機器側で解決するしかないです。

http://panasonic.jp/dvd/recorder/e200h/spec/05.html
| 録画ディスク/録画方式
| ・4.7GB/9.4GB(12cm)、2.8GB(8cm)DVD-RAM
| (DVDビデオレコーディング規格準拠)
| ・4.7GB*(12cm)、1.4GB(8cm)DVD-R for General Ver.2.0
| (DVDビデオ規格準拠)
| *4X-SPEED DVD-R Revision 1.0に準拠したディスクを含む。

3…実質、どちらでも問題ないですが、記録品質・再生互換性は
生産ブランドに左右されますので注意が必要です。

書込番号:2507727

ナイスクチコミ!0


LOOX T5/53さん

2004/02/24 22:19(1年以上前)

適切な回答をありがとうございました。
ひとつずつ購入計画を進めていきます。

今後とも顔を出しますので、見つけたらよろしくお願い致します。

書込番号:2511432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

コピーワンス

2004/02/23 14:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

コピーワンス番組をSDカードへ録画し、PCで再生できるのでしょうか?
DVDではいろいろと制限がありできないようですが、コピーワンス録画が主になり、ノートPCで録画したものを見ようと考えてるのですが。

書込番号:2505634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/02/24 00:57(1年以上前)

E200Hではコピーワンス番組をSDカードに録画できません。
直接録画でも不可です。

書込番号:2508339

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEI298さん

2004/02/24 23:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。やはり無理ですか・・・ ということはコピーワンス番組の録画はVHSで録画して、DVD又はSDカードにダビングしてノートPC(DVDドライブ付又はSDスロット付)でようやく外で再生できるのか。めんどうやな。

書込番号:2511805

ナイスクチコミ!0


ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/25 07:51(1年以上前)

>コピーワンス番組の録画はVHSで録画して、DVD又はSDカードにダビング・・・
これも出来ません。
コピーガード信号はアナログでも生きてます。
E200Hが拒否します。
コピーワンス番組をPCで見る事は出来ません。

書込番号:2512775

ナイスクチコミ!0


ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/25 07:56(1年以上前)

追記
コピーワンス番組はPCでコピーor再生が出来ないように
様々な工夫がされています。

対応した再生ソフトが、いずれ出るかもしれませんが・・・

書込番号:2512780

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEI298さん

2004/02/26 21:40(1年以上前)

え! アナログVHSからもだめですか。再生ソフトはPOWERDVDで可能になりそうですが、ドライブで対応しているのがないから当分はだめでしょうね。カードを挿入して見ないとだめなんですね。

書込番号:2518741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

高速ダビングについて

2004/02/22 21:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

説明書を読み返してもどうしても分からないのが、
DVD-R高速ダビング設定をRAMに録画の時はお勧めしません
という部分です。
メーカーが勧めないからやめておこうということで
RAMにダビングのときはーR高速ダビング設定をオフにしてますが、
ついつい忘れてそのままHDDにテレビ番組の録画をしてしまい、
ーRへの高速ダビングが出来なくなります。
(高速設定で録画していないものは高速ダビングできないゆえ、)
非常に面倒なのでずっとーR高速設定にしたままにしたいのですが、
どういうデメリットがあるんでしょう??
また、メーカーの消極的な禁止理由はなんでしょう?
はっきり書いてくれていれば納得いくのですが。
どなたかご存知でしょうか?

書込番号:2502621

ナイスクチコミ!0


返信する
秋桜7さん

2004/02/22 23:00(1年以上前)

DVD−R高速モード用録画 (R互換)入りだと2カ国語がどちらか一方になり、16:9の画面が4:3になってしまうので、それを防ぐという意味でしょう。
語学の勉強とかワイド画面に拘っている人用です。
2カ国語が録画できないってクレームを防ぐためでしょうけど、はっきり書けばいいのに、ほんと変な取説です。デフォルトで不便にしてあることって結構他のメーカーでもありますよ。
R互換の方が高速ダビング出来るから便利です。

書込番号:2503298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/02/23 00:10(1年以上前)

DVD−R高速モードを切にしておかないと、16:9スクイーズ録画は
できないし(うちではこれが最大の問題)、2ヶ国語録画もできません。
やはり機能豊富なほうをデフォルトで設定しているのだ、と思いました。

どちらが便利かはその人によりますからユーザ設定があるのだと思います。

書込番号:2503773

ナイスクチコミ!0


スレ主 e-200さん

2004/02/23 00:54(1年以上前)

返信ありがとうございます
秋桜7さんの>16:9の画面が4:3になってしまうので、それを防ぐという意味でしょう。
これって元々、上下黒味が入った放送が録画すると
4:3の黒味が入らない映像になるってことなんでしょうか?
留守録画したことしかないので本来の放送と見比べたことがないので
わからなかったですが・・・
それとRAMはホームビデオのダビング保存用でしか使いませんが
もともと二カ国語でもないし、16:9でもないので
気にせずにR互換の設定のままでいいわけですよね?
でもR互換でもそうでなくても同じように録画できないって変ですね?
技術的に出来ないものなんですかね?

書込番号:2504042

ナイスクチコミ!0


C.I.RESCUEさん

2004/02/23 06:32(1年以上前)

>これって元々、上下黒味が入った放送が録画すると
>4:3の黒味が入らない映像になるってことなんでしょうか?

地上波等の上下黒味が入った放送は、16:9画像を4:3画像の中に
収めたもので、本来のデジタル・ハイビジョン規格の16:9画像
とは違います。
本来の16:9画像が4:3に圧縮され、縦長の画像で録画されて
しまうということです。


>もともと二カ国語でもないし、16:9でもないので
>気にせずにR互換の設定のままでいいわけですよね?

しえらざーどさんの言うとおり、「どちらが便利かはその人によります」。
デジタルチューナーからDVD-RAMへ16:9の映画ばかり録画
される方は切った方が便利だし、地上波、アナログBSばかりとか、
DVD-R録画の多い方は入れたままの方が便利でしょう。


>でもR互換でもそうでなくても同じように録画できないって変ですね?

DVD-RAMは録画される映像の横縦比は、元の映像に合わせて記録され、
DVD-Rは録画される映像の横縦比は、4:3という規格だからです。

書込番号:2504573

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2004/02/23 11:05(1年以上前)

>DVD-Rは録画される映像の横縦比は、4:3という規格だからです。

これは規格ではないと思います。東芝機は16:9で録画できますので。

書込番号:2505043

ナイスクチコミ!0


C.I.RESCUEさん

2004/02/23 14:15(1年以上前)

>これは規格ではないと思います。

失礼しました。ご指摘のとおり、規格ではなく本機の仕様でした。
東芝機はどちらにも指定できるんですね・・

それと気づいたのですが、「DVD-R高速ダビング設定をRAMに録画の時はお勧めしません」
という部分は先に発売されたE80HやE100Hの取説にはないんですよね。
私は知らないで録画してしまい、録画された画像を見てはじめて気づいたくらいです。
R互換入りだと16:9スクイーズ録画ができない事を明記してほしいものです。

書込番号:2505597

ナイスクチコミ!0


スレ主 e-200さん

2004/02/23 16:44(1年以上前)

>地上波、アナログBSばかりとか、
DVD-R録画の多い方は入れたままの方が便利でしょう。
我が家ではこれに当たりますのでそうします。
ありがとうございました。
しかし、説明書見ただけでは判らないことありますよね
読解力が不足したユーザーの為にももう少し、判りやすくしていただけると・・・
以上、初心者の意見でした。

書込番号:2506034

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2004/02/24 07:54(1年以上前)

ワイドテレビですがR互換入りで使ってますよ
二カ国語で使用する事がない。
16:9になると言ってもTV側でフルに切り替えれば16:9になるので問題ナシ
Rに焼いても同様


Rに無劣化でダビング出来る素地は残した方がいいのでR入りにしたままです。



書込番号:2509004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

EPG

2004/02/22 17:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 よもぎ2222さん

先日、福岡のビ●●カメラで店員からEPGはもうすぐ使えなくなるので画質のよいパイオニア製品がお勧めですとプッシュされたのですが本当なのでしょうか?それとも既出のパイオニアの回し者の嘘なのでしょうか?

書込番号:2501561

ナイスクチコミ!0


返信する
かりんエキスさん

2004/02/22 18:20(1年以上前)

ホント?でも次期DIGAにも搭載されるよ。ホントだったらスゴ録ユーザーも悩みから解放されるってこと?

書込番号:2501775

ナイスクチコミ!0


あがり、です。さん

2004/02/22 19:06(1年以上前)

こんにちは。

「もうすぐ」全面的にデジタル放送になります。
・・・と、言う、「もうすぐ」でしたら、
その方の言う通りで、EPGは使えなくなると思います。

まだ、地上波放送が終わるまでは、大丈夫だと
思っていますが、どうでしょう?

書込番号:2501962

ナイスクチコミ!0


かりんエキスさん

2004/02/22 20:16(1年以上前)

我が家が契約しているCATVは,2006年にアナログからデジタルへ移行するようです。となると,EPGは使えないということになるのですね。E200Hは,地上波デジタルへ移行すると,携帯の録画予約をしない限り,時刻設定をしていた昔へ逆戻りすると言うことですか。EPGの将来ってそんなに短命なのですか?

書込番号:2502233

ナイスクチコミ!0


poi2さん

2004/02/22 21:51(1年以上前)

デジタルCATVのチューナとの連動することになります。CATVのデジタルチューナを使ってEPG録画することになるんですね。 CATVのデジタルチューナは松下製が高いシェアになっているそうです。 連動しやすいメーカは・・・現状では松下です。

書込番号:2502789

ナイスクチコミ!0


スレ主 よもぎ2222さん

2004/02/22 22:57(1年以上前)

自己レスですが、EPGで検索したら下記の記載がありました。
http://www.epoint.co.jp/epg.html
E200H購入しましたのでちょっと心配です。

書込番号:2503277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

MP3への変換について

2004/02/22 10:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 Dainichi22さん

スカパーのスターデジオ(音楽ラジオ)をDVD-RAMに録画して、パソコンでMP3に変換したいのですが、どのようなソフトを利用すれば良いか、ご教授いただけますでしょうか。宜しくお願いいたします。

書込番号:2499825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:383件

2004/02/22 11:18(1年以上前)

現在お持ちのパソコンのドライブはDVD-RAMが読めますか?。

書込番号:2500029

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/02/22 11:44(1年以上前)

私自身、試したことはありませんが、参考になるでしょうか。

東芝RD研究
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html
スターデジオを録音してmp3化する
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html#11

書込番号:2500128

ナイスクチコミ!0


ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/22 14:14(1年以上前)

私はやってますが・・・
音量レベルが小さいのが(byE80H)困ったもんだ。
ソースがCDのと合わないので。

書込番号:2500730

ナイスクチコミ!0


そしてE80H・・・さん

2004/02/22 18:36(1年以上前)

まず、「DVD−MovieAlubumSE」でMPEGファイルに切り出しします。
私の場合、できたファイルから、もっぱら「ぷっちでここ(フリーソフト)」でWAVEファイルを抽出していますが、やはり音は小さいです。
それで、「SoundEngine(フリーソフト)」で音量を上げています。
「ぷっちでここ」でMP3もちゅうしゅt

書込番号:2501848

ナイスクチコミ!0


そしてE80H・・・さん

2004/02/22 18:41(1年以上前)

ミスりました。で、続きです。
「ぷっちでここ」でMP3も抽出できますが、音量の調節方法は調べていないので検索してみてください。

↓訂正です
「DVD−MovieAlubumSE」・・・×
「DVD−MovieAlbumSE」・・・○

書込番号:2501875

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dainichi22さん

2004/02/22 18:55(1年以上前)

皆様へ
早速のご返信有難うございます。
小生のパソコンはRAMを読むことはできます。
TMPGEncをダウンロードして、映像と音声を分離すべくトライしてみましたが、小生には敷居が高いようで、うまくできませんでした。
DVD−MovieAlbumSEと「ぷっちでここ」でやってみます。
皆様ご親切にご回答いただき有難うございました。

書込番号:2501925

ナイスクチコミ!0


そしてE80Hさん

2004/02/23 10:44(1年以上前)

気になって少し調べてみましたが、MP3をあとで音量調節するのは無理っぽいようです。
一度WAVEファイルにして、音量調節してからMP3に変換するのがいいらしいです。
あくまで、少し調べただけですので、もしかしたら間違ってるかもしれません。
私の場合、WAVEですぐにCD-Rに焼いてしまい、PCで保存(小さく)する時はあとでMP3やWMAに変換してます。
それか、WAVEのままDVD-RAMに保存したりもしています。

書込番号:2504980

ナイスクチコミ!0


早く買えよ、俺!さん

2004/02/23 23:05(1年以上前)

> 気になって少し調べてみましたが、MP3をあとで音量調節するのは無理っぽいようです。

MP3Gainっていうフリーウェアで調整できますよ。音量を揃えられるので便利に使わせて頂いてます。

書込番号:2507672

ナイスクチコミ!0


そしてE80Hさん

2004/02/24 10:05(1年以上前)

>早く買えよ、俺!さん

情報ありがとうございました。
またダウンロードして試してみることにします。

書込番号:2509253

ナイスクチコミ!0


はやっち2さん

2004/02/27 21:09(1年以上前)

Dainichi22さん。
映像・音声の分離には、DVD2AVIというフリーソフトがあります。
「ファイルを開く」で、すべてのファイルにしてVROファイルを
指定して、音声の出力形式をWAVにして、プロジェクトを保存にすると
WAVファイルだけが分離され、保存されます。
あとは、WAVファイルを午後のこ〜だ等でMP3に変換すればOKです。

書込番号:2522143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

1回だけ録画制限のビットレート変換

2004/02/22 00:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

芝機X3を使っています。パナ機所有のみなさん、教えてください。
外部入力でCS2を録画することが多いです。どうしても最高画質で録画したいので最高ビットレート9.2Mで数回録画しました。でもコスト的にきつく、最近4.6Mに切り替えました。私の目にはたいした違いはなかったので先の9.2Mをビットレート変換でRAMに記録しようと思いましたができませんでした。1回のみ録画OKという制限だからだそうです。あくまでRAM移動でそれには不満はありませんがパナ機には1回録画のビットレート変換ができると聞きました。実際に使われている方、どうでしょうか。不都合はありませんか。

書込番号:2498648

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2004/02/22 00:52(1年以上前)

松下を使ってる人ってビットレート変換してつかう人は少ないかも
変換も試しましたが特に問題なくできますが
(チャンネルや番組にもよるので詳しくはそれぞれが調べるしかないかと)

スカパー2の場合確かに高レートの方がいいかもしれません
(TBSチャンネルを1と2で比較したのですがむしろ1の方が解像度があったの笑えましたが(データ上は2のが上なはずですが・・・)

こちらも参考まで
スカパー1
http://219.103.130.65/~kano/bit/perfect.html

スカパー2
http://219.103.130.65/~kano/bit/110.html

書込番号:2498769

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E200H
パナソニック

DMR-E200H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 1日

DMR-E200Hをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング