このページのスレッド一覧(全989スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年9月9日 07:52 | |
| 0 | 2 | 2003年9月9日 07:32 | |
| 0 | 6 | 2003年9月8日 03:32 | |
| 0 | 4 | 2003年9月8日 01:02 | |
| 0 | 5 | 2003年9月8日 00:19 | |
| 0 | 5 | 2003年9月7日 19:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
こんにちは。やっと200H発売になりましたね。
私は、明日届く予定です。
さっそく、明日届いたらダビングしてみようと思って、ワクワクしてる状態です。(明日は説明書を読むだけで終わってしまいそうですが。(笑)
で、少し疑問がありまして。。。
ダビングしようと思ってるビデをなんですが、3時間半とか、4時間半とか中途半端なんです。
これを、DVD1枚にピッタリダビングすることって可能ですか?
DVDドライブ(LF-M621JD)もいっしょうに購入したので一番良い方法を教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
0点
2003/09/04 20:29(1年以上前)
>DVD1枚にピッタリダビングすることって可能ですか?
可能です。取説の「ぴったり録画」を見てください。
書込番号:1913695
0点
2003/09/04 21:42(1年以上前)
さっそくのお返事ありがとうございます。
ちょっと説明不足だったんですが、ビデヲデッキを繋いでダビングしようと思ってます。
それでも大丈夫ですか?
・・・って説明書見れば分かるんですよね。
すみません、なんだか待ちきれなくて。
書込番号:1913900
0点
お気持ちはよく分ります。パナの操作はそれほど複雑ではないのですぐ慣れると思いますよ。伝統的に説明書がやや不親切なのが困りものなんですが。
書込番号:1914729
0点
2003/09/05 01:52(1年以上前)
>3時間半とか、4時間半とか中途半端なんです。
>これを、DVD1枚にピッタリダビングすることって可能ですか?
可能ですが、レートが低くなるので画質は悪くなりますね。
書込番号:1914786
0点
2003/09/09 07:52(1年以上前)
便乗質問でスミマセン。ビデオ→DVD−Rへの録画は等倍しかできないんでしょうか?いちどHDDに録画してから−Rにぴったり録画するしかないのかな?
書込番号:1927327
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
初めまして。昨日、購入してきましたDVD&HDD初心者です。
携帯からの予約をやってみたのですが、(電源のついている状態で)DIGA200で携帯電話から予約してみましたが、エラーが出てしまいました(ごめんなさい、エラー内容は忘れてしまいました。)。
DIGA200の電源を一度切って、もう一度予約をすると、無事成功しました。電源を切っていないと携帯電話から予約をできないのでしょうか?
電源を切り忘れそうなので、少し心配です。
0点
2003/09/09 07:22(1年以上前)
何度やっても本体電源ONの状態で失敗するのでしょうか?
本体ONでも予約&機器操作は問題なく出来ます。
エラーが出て予約が出来ない場合、まず初期設定のBBレシーバーの
設定をまず確認されるとよいと思います。
「インターネットに接続されています」とちゃんと表示されているか。
ローカルIPアドレスはちゃんと割り振られているか。などなど。
状態に問題なかったら、ルーターの設定を確認して下さい。
ものによってはセキュリティ設定を変更しないとうまくいかない機種が
あるようです(パナHPのサポートページを参照ください)
試した一発目は失敗、なんてよくあることです。初心者じゃなくても。
もしそうで、その後問題ないようなら気にしないことです(^^)/
書込番号:1927301
0点
2003/09/09 07:32(1年以上前)
>DIGA200の電源を一度切って、もう一度予約をすると、無事成功しました。
とのことなので、若干的はずれな感じですみません。
つながらない時のチェックポイントのほんの一例ととらえて下さい。
書込番号:1927311
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
ちょっと、凝った質問ですが、分かる方がいれば教えてください。
E200H(DVDレコーダ)で記録した映像をDVDーRAMへ書き込んだ後
PCとカートリッジ対応のDVDドライブを使って
DVDーRAMの内容をDivxへ変換する方法はないでしょうか。
ここで、ポイントは、DVD-Rへの書き込みをせずになんとかDVDーRAMからDivxへ変換したいのですが、何か方法はないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
カートリッジ対応のドライブってことは、松下のドライブですよね? 確実に
Panasonic MovieAlbumSEが付いるハズですから、MPEG1/2ファイルとして
切り出せばいいんじゃないの?
DVD VideoからDivXにするツールの方が都合が良ければ、シェアウェアの
Quick DVD EternalやTMPGEnc DVD Authorを使って、DVD-RAMから
PCのHDDにデータを転送しながら、DVD Video形式で吐き出させればいい
だろうし。
書込番号:1917555
0点
2003/09/06 07:43(1年以上前)
自分はE100HでDivX化しているので可能です。(笑)
ちなみにMovieAlbumSE(確か1くらい古いver.)だと、mp2化してしまうので、DVD2AVIを使っています。
書込番号:1917721
0点
2003/09/06 09:09(1年以上前)
QuickDVDをつかえばDVD-VR形式(RAMに記録した内容)をそのままDVDビデオ形式に変換出来ますので参考にしてみてください。
DVDビデオ形式からDivxに変換しなければいけませんが下記の様な特徴がうたわれています。
Quick DVDでは、VROファイルに対しても再エンコード/再多重化を行わないので、 9.2Mbps+AC3のような場合でもそのままの形式でVOB化されます (音ズレなし,劣化なし,サイズ増なし)。
勿論、その他のビットレートと音声の組み合わせ(8.0Mbps+リニアPCMなど)でも、そのままVOB化されます。
VOBになってしまえば、後はQuick DVDの流儀で自由に編集できます。
変換直後はIFOファイルがないので、属性指定は<マニュアル設定> で行ってください(アスペクト比=4:3,音声=Dolby 2Ch/リニアPCM)。
参考)
AC3音声がそのまま扱えないオーサリングソフト(複数のソフトを組み合わせた場合も含む)では、 以下の問題が発生します(VRO,VOB共通の問題)。
・AC3音声がリニアPCMになるもの
リニアPCMは1.5Mbpsに相当します。
映像は8.0Mbps以下になるように再エンコードされます。
映像の再エンコードには膨大な時間が掛かります。
(数時間〜20時間程度:PCの能力に大きく依存)
再エンコードが発生しない場合でもデータ量が大きく増えます。
(DVD-RAM1枚4.7GBがDVD-R1枚に収まりません)
リニアPCMに変換されても高音質にはなりません。
AC3音声以外の条件で、映像再エンコードになる製品もあります。
常に映像再エンコードになる製品もあります。
・AC3音声がMPEG音声を経由してリニアPCMになるもの
上記に加えて、音質が劣化します。
・AC3音声がMPEG音声になるもの
音質が劣化します。
MPEG音声のみは、『DVDビデオの規格外』です(一部のプレーヤーで再生不可)。
・他の音声モードをAC3音声にエンコードできるもの
オーサリングソフトが高額です。
・オーサリング不能
AC3音声そのものを無視/拒否する製品があります。
ダウンロードはこちらから
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se220932.html
書込番号:1917841
0点
2003/09/06 09:18(1年以上前)
追伸
DVD-VR形式(VRO)→DVDビデオ形式(VOB)はHDD上での作業となりDVD-Rに焼く必要はありません。
書込番号:1917857
0点
2003/09/06 23:07(1年以上前)
Pontataさん 、ケロロ軍曹さん、通りすがりの元艦長さん
ご返答有難うございました。
また、詳細に説明してくださって、本当に有難うございました。
実際にやってみることにします。
書込番号:1920062
0点
音声データ部に関しては、TMPGEnc DVD Authorも基本的にはノータッチ。
AC-3のまま行けます。
あと、Quick DVDの場合、ifo付きにしようと思うと、DVD-RAM→HDD、
HDD→HDDとデータ転送が2回必要だけど、TMPGEnc DVD Authorは
DVD-RAM→HDDの1度で済みます。
書込番号:1924205
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
2003/09/07 22:07(1年以上前)
Rですよね?
まぁ必要に応じてでしょうね
書込番号:1923251
0点
Rのほうですかね?
ちなみに、ダビングじゃなくて、
DVD−Rに直接録画できるのは、松下&パイオニアだけです。
書込番号:1923791
0点
2003/09/08 00:23(1年以上前)
失礼しました。
HDDからDVD−Rにです。
常時オンでも私にはデメリットなさそうなので。
書込番号:1923808
0点
あ、Rですね?
常時オンで良いと思います。E200Hなら4倍速でダビングできます。
もちろん編集しないのなら、直接録画して、ダビング時間ゼロ。
書込番号:1923951
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
・DMR−HS2を使用していますが、ゴーストが気になっているので、E−200Hを購入しようかと思っています。
・GRの効果は、E−200Hで(録画せずに)TV番組を視聴している時にも現れるものなのでしょうか? それとも、E−200Hで録画したものにしか効果はないのでしょうか?
・また、TVアンテナケーブルを、E−200H→HS2→TVの順につなげた場合、GRの効果は、HS2やTVにも及ぶものなのでしょうか?
どなたかご教示願います。
0点
2003/09/07 11:07(1年以上前)
お住まいの条件でゴーストが発生します。
原因は電波を直接アンテナから受けますが山、ビル等から反射して遅れて受かった電波がゴーストの発生原因です。よってずれた時間分が二重になって受像されます。これをゴーストと呼びます。今、ゴーストが起きていなければGRをオンしても映像は変わりません。
http://panasonic.jp/support/tv/faq/plasma/plasma.html
書込番号:1921414
0点
2003/09/07 12:19(1年以上前)
>GRの効果は、E−200Hで(録画せずに)TV番組を視聴している時にも現れるものなのでしょうか?
E200Hのチューナーで見れば、当然GRは働きます。
>TVアンテナケーブルを、E−200H→HS2→TVの順につなげた場合、
GRの効果は、HS2やTVにも及ぶものなのでしょうか?
及びません、E200のチューナーの機能ですから。
書込番号:1921593
0点
2003/09/07 12:36(1年以上前)
・ご返事ありがとうございます。
・あわよくばと期待したのですが、やっぱり他の機器には効果はないのですね。
書込番号:1921623
0点
2003/09/07 16:20(1年以上前)
中年親爺さん>>GRの効果は、E−200Hで(録画せずに)TV番組を
中年親爺さん>>視聴している時にも現れるものなのでしょうか?
devill_viiさん>E200Hのチューナーで見れば、当然GRは働きます。
中年親爺さんのリプライを見て、ひょっとして理解されていないの
ではないかと思い(最初の2つの問いに対して、1番目は可能ということ)
念のために書かせていただきました。誤解ならすいません。
中年親爺さん>>あわよくばと期待したのですが、やっぱり他の機器
中年親爺さん>>には効果はないのですね
誤解だったらごめんなさいですが、devil_viiさんが答えられている
ようにテレビを見るときは効果を出せるのですよ。アンテナ線を通す
だけでは無理ですと答えているだけで。ビデオ機器のチューナーで
テレビを見ることは簡単にできることはご存知ですよね?
書込番号:1922117
0点
2003/09/08 00:19(1年以上前)
YI7さん、気を遣っていただき、ありがとうございます。
E−200Hの出力端子から映像ケーブルをTVの入力端子につないで、E−200Hを通してTV番組をTVで見れば良いということですよね。
書込番号:1923790
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
ぴったり録画の意味が良くわかりません。
録画時間を単に指定するだけですか?
HDDで編集したものをDVD−Rに保存したいのですが、
その際にビットレート変更はできないのですか?
お願いします。
0点
2003/09/07 15:30(1年以上前)
>ぴったり録画
DVD-RやRAMの1面にぴったり収まるようにレートを調整してくれるものです。
書込番号:1922028
0点
2003/09/07 16:51(1年以上前)
HDDからDVD-Rに焼くときは「ぴったり」にはしてくれないんですよね?
書込番号:1922178
0点
2003/09/07 19:15(1年以上前)
してくれますよ。
この場合は,「ぴったり録画」と言わずに「FRモード」と言います。
HDD→DVD-Rのダビング時に,録画モードをFRにしてください。
ちなみに,手動録画で1枚のDVDに録画する時間を指定する場合を「ぴっ
たり録画」,予約録画やHDD→DVD時にぴったり収まるようにする場合を
「FRモード」と言います。
書込番号:1922600
0点
HDDからDVD-RにFRすればOK。ちゃんとレート変換しますよ。実時間ダビングになりますが。
書込番号:1922611
0点
2003/09/07 19:36(1年以上前)
ああ、やはりそうでしたか。。
FRですね、もう一度やってみます。
一度その設定でダビングを試行したのですが、
本機から「容量が足りない」なんてメッセージが出てしまったので、
諦めてました。
ありがとうございました。
書込番号:1922660
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






