- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
2003/09/02 15:24(1年以上前)
DVD再生中のHDD録画はできます。ご安心下さい。(^^)
(注:同時に録画することはできません。)
書込番号:1907565
0点
2003/09/03 09:49(1年以上前)
セツさんありがとうございました。
書込番号:1909813
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
E200ではないんですけど
パナソニックのDVDレコーダーって
CM自動早送り機能が効かないんですか?
因みにE90を使用しています。
同じ番組を他のビデオデッキで録画したら
CMはキチンと自動早送りします。
私と同じように疑問をもっている方っていますか?
0点
2003/09/02 15:30(1年以上前)
DVDレコーダー全体の掲示板でCMで検索してみて下さい。昨日同じ様な質問が有りました。
書込番号:1907582
0点
2003/09/02 16:26(1年以上前)
E90HにもCM自動早送り機能はあったと思いますけれど、
ボタンを押して「CM自動早送り 入」にしても働かないのでしょうか。
番組が、モノラル放送や二カ国後放送の時のみ働く機能ですので
(CM部分がステレオ放送であることを感知して早送りします。)
もし、録画された番組がステレオ放送でしたら、残念ながら働きません。
書込番号:1907683
0点
2003/09/02 19:14(1年以上前)
ビデオデッキはひょっとして「日立」製ですか?
もしそうなら、そのビデオデッキが特別ですね。
他メーカーのものは、DVDレコーダ、ビデオデッキを問わず、
セツさんが解説されている動作しかできません。
書込番号:1908023
0点
2003/09/02 21:11(1年以上前)
回答有難うございます。
CM自動早送りは入にしています。
ビデオデッキはパナソニック製です。
同じ番組をビデオデッキとDVDレコーダーに
録画して試してみたのですが
ビデオデッキはCMをとばして録画しているのですが
DVDレコーダーを再生したら
CM部分が自動早送りにならないです。
※ビデオデッキはCMカットを選んでいます。
やっぱり故障なのでしょうか?
書込番号:1908326
0点
2003/09/02 22:57(1年以上前)
勘違いだったら済みませんが、CM自動早送りってダビング時の
機能では?
自分の80Hも再生時は自動で早送りや"CM飛ばし"はしません。
CM再生中にSKIPボタンを押すとCM部分を飛ばせますよ。
(ステレオや2ヶ国語の場合のみ?)
書込番号:1908690
0点
2003/09/03 00:35(1年以上前)
>ビデオデッキはパナソニック製です。
ありゃ、違っちゃいましたね。失礼しました。
はてさて、なぜなんでしょう??
DVD-Rに録画してるとか...?
書込番号:1909124
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
今度初めて、DVDレコーダを購入します。(E200H、9/5納品待ち)
これについて、ほんと初歩的な質問なんですが、以下の点をお教え下さい。
@録画中でも予約タイマーが働くとマニュアル(HPからダウンロードした)にありましたが、これは、予約タイマー状態でもいちいちタイマー状態を解除しなくても、普通にDVD再生やHDD再生動作を行えるということでしょうか?従来のビデオならタイマー状態なら、再生はもちろん電源も一旦タイマー状態を解除しないといれられませんでしたよね。
ADVD-Rの4倍速対応版で焼いたものは、PS2などで再生可能でしょうか?
録画は、高速対応版でないとやけないとありますが、再生は互換性はあるのでしょうか?
Bファイラナイズ前ならDVD-Rには、複数回の追記書き込みは可能なんでしょうか?
0点
2003/09/02 11:59(1年以上前)
@可能だョ。
A対象機種があります18000以降は大丈V
B可能だョ。
書込番号:1907162
0点
2003/09/02 12:01(1年以上前)
[1906511]しえらざーど さん 2003年 9月 2日 火曜日 02:19
zaqd37ca558.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; T312461)
プレステ2って機種名は何ですか?
パイオニアが以下のような資料を出しています。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/gokansei.html
DVD-Rに対応しているプレステ2は一部の機種だけです。
しえらざーどさんの書き込みです。
書込番号:1907171
0点
2003/09/02 16:06(1年以上前)
名無しさんXさん
回答いただきましてありがとうございます。
@ができるのは嬉しいです。今まで、ビデオで、タイマー解除して再度タイマー設定をするのを忘れて録画できなかったというのが何回かありましたので。
Aはプレステ2というよりも、松下の再生専用機で4倍モードのDVD-Rが再生できるかなんですが、どこにもできないというのはでてないので多分できるんでしょうね。
Bは、実は以前パソコンのDVD-RAMでDVD−Rにテストで書こうとしたとき、わずか数十秒のデータだったのに、もうそれ以上書き込みできず、1枚がパーになってしまったことがあったので、確認したかったのです。
でも、いいですね。パソコンより編集はできなくても使い勝手はよさそうです。それに、静かということも魅力ですし。
書込番号:1907634
0点
2003/09/02 16:42(1年以上前)
ここで調べてみては?
http://www.dvdhs.com/japan/index.html
松下は4倍は安心だったような・・・・。
PS:Xもストロンガーも同一人物です。
どっかのアフォタレがHN変えたとか必死になるので
一応書いておきますでつ
書込番号:1907722
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
初歩的なことかも知れませんが、初心者なので教えてください。
E200Hの機能で、「EPGで録画できる」っていうのがありますが、これで録画
予約した番組って、例えば野球とかで延長になった場合でも自動的に時間を
ずらして録画してくれるのでしょうか?
0点
2003/08/17 00:58(1年以上前)
予想として
無理と思いますよ
と言うのも
番組表の更新はリアルタイムでやってる訳でもないので
(また送信する各局によって時間も違うし)
無理だろうと思われます。
でもHDD付きなら延長分も見込んで予約しておけば平気ではないでしょうか?
後で野球部分を消去すればいいわけだし
書込番号:1862053
0点
2003/08/17 02:05(1年以上前)
そういえば、8月のカタログのEPGのページの紹介ちょっとわかりにくいですね。
番組表の画面イメージで6/15(日)の野球を選んでいるのに番組予約の画面イメージでは6/29(月)で月曜なのに番組名が「土曜ワイド」になっています。しかも時間が23:30から4:40。
もうちょっと画面イメージ間で連携してありえるシチュエーションで紹介して欲しいですね。
書込番号:1862296
0点
2003/08/17 10:38(1年以上前)
連動予約なら時間追従するから大丈夫ですよ。
タイマー予約なら無理ですけども。
書込番号:1862942
0点
BSデジタルはD−VHSで予約する時EPGを使用しますが番組時間が
変更になった時当然追従します。
もしそうでなければあまり使えませんね。
書込番号:1864904
0点
2003/08/17 22:34(1年以上前)
これに搭載されているEPGはG-GUIDEと呼ばれるタイプのモノで特定の時間にTV局から発信されるタイプのモノですから、他のタイプのEPGとは違い、ナイターの延長などによる放送時間の変更には対応していません。(スカパーやBSDのEPGは電話回線により修正されたEPGデータの取得は可能ですが・・・)
これに搭載されているEPGはこれらとは別物なので元気ハツハツさんも質問したのだと思いすが・・・
書込番号:1864955
0点
2003/08/17 23:18(1年以上前)
「スカパーやBSDのEPGは電話回線により〜」
電話回線じゃないでしょ 衛星から来る情報です。
書込番号:1865128
0点
2003/08/18 00:24(1年以上前)
皆様、ありがとうございました。大変参考になりました。
結局ダメってことですね。
書込番号:1865384
0点
2003/08/18 00:56(1年以上前)
ここ読んでる全員がTV局に抗議しよう。
「勝手に放送スケジュール変えるな!!」と。
そんなに野球を放送したけりゃ最初から3時間くらいワクを取るべきだよ。
それなら誰も文句言わない。
書込番号:1865476
0点
2003/08/18 05:36(1年以上前)
矢吹ジョーさんへ
EPGのデータ取得は衛星からというのは間違いないと思いますが、EPGデータの変更があったとき情報を再取得するよう電話回線から信号が入るのでは無いでしょうか?
そうでなくては待機状態になっていても、常に電源オンの状態と変わらないって事になりますよね。
そう思ったため上記のような書き込みになったわけですが、受信側の制御に関わらず情報が放送局から発信されれば良いだけならG-GUIDEでも時間変更に対応できそうな感じもありますね。
書込番号:1865835
0点
>電話回線から信号が入るのでは無いでしょうか?
CSチューナ、BSDチューナ共に、電話回線経由でセンターからデータを受信することはありません。電話回線は、あくまで発信専用です。よって、EPGに関連するデータは全て衛星経由になります。(もし、電話経由でデータ受信するなら、家の電話機が鳴るはずです。)
書込番号:1875045
0点
CCmelonさんの意見に激しく同意。
>「勝手に放送スケジュール変えるな!!」と。
>そんなに野球を放送したけりゃ最初から3時間くらいワクを取るべきだよ。
>それなら誰も文句言わない。
野球なんて必ず定時で終了するスポーツじゃないんだし、
延長するぐらいなら延長見込みで番組枠とっておけば、
後の番組もずらさなくてすむから文句もでないのにね。
私も以前 kakaku.com 内で書いたけど、こういう意見をもっと広めたいですよね。
by yammo
書込番号:1882372
0点
2003/08/31 16:33(1年以上前)
>そんなに野球を放送したけりゃ最初から3時間くらいワクを取るべきだよ。
>それなら誰も文句言わない。
>野球なんて必ず定時で終了するスポーツじゃないんだし、
>延長するぐらいなら延長見込みで番組枠とっておけば、
>後の番組もずらさなくてすむから文句もでないのにね
皆、身勝手だね!野球と言えども早く終了する事だってある。そうなるとクダラナイ特集番組見せられたりする。3時間枠で仮に1時間半も時間が余ったら、そのクダラナイ番組が終了するのを待たなければならない。こんなのが続けばそれはそれで文句が出る(お陰で予約番組はキッチリ出来るけど)。少なくとも、
>それなら誰も文句は言わない。
とは思えない。
キッチリ録画したいなら、一日中レコーダーの前で待機する事です。TV局は何千万という視聴者一人一人の都合なんか知ったこっちゃありませんよ。
大体文句言う人間に限って株主でもなんでもない貧乏性な人間なんだから。
金融機関に勤めてますけど、決まって文句言う顧客は金持って無い人。
もっと心を広く持ちましょう。ここ読んでる全員がTV局に抗議しようなんて第三者から見れば、哀れな行動にしか見えませんよ!
結論としては、K'sFX さん の仰る、
>でもHDD付きなら延長分も見込んで予約しておけば平気
>ではないでしょうか?
>後で野球部分を消去すればいいわけだし
に尽きると思います。
書込番号:1901924
0点
>皆、身勝手だね!野球と言えども早く終了する事だってある。
>そうなるとクダラナイ特集番組見せられたりする。
>3時間枠で仮に1時間半も時間が余ったら、そのクダラナイ番組が終了するのを
>待たなければならない。
枠が予定として決めているのに、
試合が終わっていないからと言って時間枠をずらして予定を狂わせる方が、
よっぽど身勝手だと思うけど。
あと、よくある 2時間や2時間半枠でも例えてらっしゃる仮に1時間半で試合終了したら、
別番組が入るのは一緒ですよね。
それに最近のプロ野球の試合時間を調べてみてください。
1時間半で終わるなんて事はほとんどないですから。
ちなみに昨日(8/31)の試合は
広島 −巨人 開始18時20分 試合時間/ 3時間03分
阪神 −ヤクルト 開始18時00分 試合時間/ 2時間55分
中日 −横浜 開始18時01分 試合時間/ 3時間01分
西武 −オリックス 開始18時00分 試合時間/ 3時間07分
ロッテ−ダイエー 開始18時15分 試合時間/ 2時間39分
近鉄 −日本ハム 開始13時01分 試合時間/ 3時間03分
※ Yahoo!Sport プロ野球(http://sports.yahoo.co.jp/baseball/)より引用
最短 2時間39分 最長 3時間07分 平均 2時間58分
全ての試合は9回表で試合終了。
逆にいえば試合時間の長時間が野球離れを起こし、
プロ野球界もその短縮化に尽力している事にも目を向けるべきです。
(原辰徳監督のサイトにあるコラムなどが判り易いと思います。)
>キッチリ録画したいなら、一日中レコーダーの前で待機する事です。
>TV局は何千万という視聴者一人一人の都合なんか知ったこっちゃありませんよ。
そもそも、この問題(野球などの延長放送による放送予定の変更)は録画に限りません。
ずれる事そのものでその後の番組がみれなくなる事もあります。
例えば元々見ようとしていた番組が延長放送でずれて、
ずれた先で他局の見ようとしていた番組と重なった場合、
延長放送後の番組を見れない、見なくなるという事もあると思います。
そうなると予定通りでないことが
放送局にとっても無視出来ない問題であるという一面が解って頂けると思います。
以降の文は、本題から外れているので、コメントしようがありません。
# 少なくとも私は「読んでる全員がTV局に抗議しよう」という部分には
# 同意して無いし、そんな個人意思を無視した事を勧める気は有りません。
現状、現実解としては、K'sFX さんの方法がベストだと思います。
ただ後続番組が複数あると結構手間ですよね。
書込番号:1904027
0点
2003/09/01 22:37(1年以上前)
TV局を援護するつもりは無いけど、、、、
>枠が予定として決めているのに、試合が終わっていないから
>と言って時間枠をずらして予定を狂わせる方が、
>よっぽど身勝手だと思うけど
と仰いますが、TV番組表には『最大○時○分まで延長の場合あり』と 事前に 断りを入れてますよ!延長されて番組が繰り下げられても、以下の番組のスポンサーだって放送時間が繰り下げられる危険も承知でスポンサーになっている訳できちんとビジネスが成立している。
それでも不満だと言う人は、『個人の趣味・娯楽の達成のためなら何でもする単なる自分勝手な人間』としか思えませんが。
とは言うものの、結論は
>K'sFX さんの方法がベストだと思います。
>ただ後続番組が複数あると結構手間ですよね。
ですよね。
書込番号:1905779
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
連続の書き込みですみません。
皆さんはSDカードをどのように利用しようと思っていますか?
SDカードの使い勝手がよければDMR-E200Hを購入しようと思っています。
ご意見を聞かせてもらえたら嬉しいです。
0点
2003/08/28 02:47(1年以上前)
もちろん、通勤電車でのテレビ視聴です。
朝のニュース番組や、前日のワールドビジネスサテライトを
ザウルスで観る予定。
さすがに映画やドラマを小さな画面で見ようとは思わないけど
情報番組なら、これで十分。
1時間番組を15秒で(HDDからSDへ)ダビングという高速性もマル。
書込番号:1892109
0点
2003/08/28 21:26(1年以上前)
オイラも同じです。空いた時間に情報系の番組を見ます。
そのつもりでP505iに買い換えて、あとはE200Hの入荷を待つばかりです。
64MのminiSDカードも購入しました。
書込番号:1893796
0点
2003/08/28 21:42(1年以上前)
H”で使ってます(w
書込番号:1893864
0点
2003/09/01 22:19(1年以上前)
>もちろん、通勤電車でのテレビ視聴です
録画中はまだ家に居るんですよね?朝っぱらからそんなに忙しいんですか?
それともSDカードで観るために他の番組を見るとか?なんか貧乏臭い。
帰宅時に朝刊読んでる役無しサラリーマンみたいで恥ずかしいし、第一車内ではウザイですよ。WBSも翌朝は陳腐情報ですよ。
朝はブルーム・バーグで情報収集、これに尽きる!
書込番号:1905707
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
2003/08/29 12:30(1年以上前)
過去ログ1893665をご参照ください。
この他過去ログ等調べましたが、SH53はasfファイル形式に対応していないため、そのままでは見れないということのようです。
FOMA.P2102Vは3GPとASFの両方に対応してます。
書込番号:1895472
0点
2003/08/30 15:56(1年以上前)
へえ・・ためになりました。
書込番号:1898656
0点
2003/09/01 10:26(1年以上前)
うーむ。 SH-53 はよく売れている機種だけに、残念ですね。
書込番号:1904150
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






