- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
E200は別々の入力ソースを同時に録画可能でしょうか。
また、ハードディスクでTV番組録画中の時、同時にDVDレコーダー
でも別TV番組を録画は可能ですか?(ダブルチューナー??)
ごぞんじな方、教えて下さい。
0点
2003/08/18 01:07(1年以上前)
不可能です。
書込番号:1865502
0点
アナログ映像信号をデジタルに(MPEGエンコード)するデバイスが1つしか
入っていませんので、2つ以上の信号を同時に録画できません。
書込番号:1865539
0点
2003/08/18 09:35(1年以上前)
2台買って頂戴
書込番号:1866022
0点
2003/08/23 02:16(1年以上前)
やはりムリでしたか。
E−70Vな事を勝手に妄想しちゃいました。
(こっちはツインチューナー、但しVHSとDVDだけど)
そうですか、エンコードデバイスが1個なんですね。
現状だと、2個つけたら高そうかもしれないですね。
参考になりました。 みなさん、ありがとうございます!
書込番号:1878302
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
教えて下さい。
内蔵のブロードバンドレシーバーですが、携帯でEPG予約するには
アイラテの有料サービスに加入する必要がありますが、そんなに頻繁には
利用しないと思うので(でも、便利だから時々利用したい)、利用料が発生するのは
どうかなって思っています。
EPGを使用しなければ無料で利用出来ると思うのですが、無料サービスの機能は
実際、便利に使える機能でしょうか?それとも、不便な点があるのでしょうか?
皆さんの意見の程、宜しくお願いします。
0点
無料か有料かは、携帯でEPGを使えるかどうかの差なので、携帯でEPGを使う気が無ければ
無料で十分です。お試しで何日間か無料でEPGを使えるので、それで判断してみるのも手です。
書込番号:1869891
0点
今のところEPGは地上波だけです。単に番組の予約だけならば無料でも可能ですが、この場合は携帯の小さい画面で、昔のVTRの予約と同じようにCH、曜日、番組開始時刻、終了時刻をいちいち入力する必要があります。
EPGの便利さで、これ使ってしまうと、私の場合はいちいち入力するのが面倒で有料登録してしまいました。
書込番号:1870496
0点
2003/08/21 23:32(1年以上前)
解答ありがとうございます。
携帯予約があまり使えない機能ならE100Hを買おうかとも思ったのですか
やはりE200Hで検討します。
そうですね、実際にお試し期間にEPG予約と無料予約と比べてみたいと思います。
やっぱりEPG予約の方が便利ですよね!
書込番号:1875561
0点
2003/08/21 23:59(1年以上前)
解答ありがとうございます。
携帯予約があまり使えない機能ならE100Hを買おうかとも思ったのですか
やはりE200Hで検討します。
そうですね、実際にお試し期間にEPG予約と無料予約と比べてみたいと思います。
やっぱりEPG予約の方が便利ですよね!
書込番号:1875668
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
2003/08/20 22:29(1年以上前)
ここの掲示板を見ている限りでは,EPGの方が使いやすいという意見が
多いようですね。
だだ東芝の「ネットdeナビ」は,PCとの連携が可能で,PCを使ってのタ
イトル入力,DVD-Rのメニュー画面作成,PCをリモコン代わりに使うこ
となどができるので,このあたりも考慮した方がいいと思います。
書込番号:1873423
0点
EPG:パソコンの電源を入れなくてもTV画面ですぐ予約できる。
iEPG:画面が広く一度に多くの局の表が見られる。
2ちゃんねるの書き込みを見ても「絶対EPGのほうが使いやすい」
から「絶対iEPGのほうが使いやすい」というくらいまで人により
意見が割れます。要するに個人の考え方の問題です。
書込番号:1873719
0点
2003/08/21 00:10(1年以上前)
例えば金曜ロードショーを「毎週」とかで予約したとき、
地上波EPGなら毎回その映画のタイトルが付くと思いますが
iEPGだと、ぜんぶ「金曜ロードショー」になっちゃうのでは。
書込番号:1873798
0点
2003/08/21 00:31(1年以上前)
ちなみにこの機種に内蔵のブロードバンドレシーバを使えば、
iEPG(PCからの連動予約)も行えるのではなかったでしたっけ?
書込番号:1873861
0点
2003/08/21 00:38(1年以上前)
E200HのEPG(G-GUIDE)が優れているのはやはり
・パソコン不要。E200H単体で、TV画面でリモコンで簡単操作できる。
・インターネット不要。EPGデータはTV電波で受信できる。
ということでしょう。
また、EPGとは別の機能ですが、インターネット常時接続環境があれば、内蔵するブロードバンドレシーバーを用いて携帯電話などからの操作や録画予約も可能です。
でも、確かG-GUIDEは番組表として表示できるのは2日分(ジャンル別とかでは8日分)の番組のみじゃなかったかな…いや、今は違うのかな?全然自信ありません(^^;どなたかツッこんでください。
それに、パソコンに慣れている人にとっては、逆にリモコンでの操作性が快適かどうかが微妙かと。
RD-X3のiEPGは
・パソコンの画面でマウスとキーボードで操作できる。
・インターネット上の複数のiEPGサイトを選んで使える。(使い勝手はいろいろ)
といったあたりでしょうか。
あと、ネットdeナビはiEPG以外にもパソコンで様々な操作ができます。何よりもキーボードで文字入力ができるのは大きな利点かと。
逆に、X3ではパソコンとインターネット常時接続環境が必須というところが不便な点でもあるでしょう。パソコンのキーボードは見るのも嫌という方にはリモコンで操作できるE200Hは便利でしょうし、パソコンは毎日必ず使っているという方にはRD-X3の方が便利だと思います。
書込番号:1873880
0点
2003/08/21 00:48(1年以上前)
> ちなみにこの機種に内蔵のブロードバンドレシーバを使えば、
> iEPG(PCからの連動予約)も行えるのではなかったでしたっけ?
これはまだ未対応だったような…?いずれ対応予定とか言ってた気はしますけど。
もしそれができるなら断然E200H!になっちゃいそうですね(^^;…高いけど…
書込番号:1873889
0点
2003/08/21 00:51(1年以上前)
2003/08/21 00:53(1年以上前)
あ、ごめんなさい。番組表使っての予約は、PCからはできないんですね。
失礼しました。(番組表を使わなければできるみたいですけど)
書込番号:1873920
0点
2003/08/21 02:17(1年以上前)
カタログを見る限りは番組表は3チャンネル分が一画面に表示可能で、8日分まで画面を切り替えて表示可能となっていますね。
書込番号:1874123
0点
2003/08/21 20:00(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
どっちを買うか迷います。
書込番号:1875385
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
くだらない質問で本当に、本当にすいません
E-200Hの購入を考えています。発売までに
どんどん価格が下がっていますが底値は
いくらくらいでしょうか?
そんなもの解れば苦労しないかもしれませんが
気になります。E-100Hはあっという間に
90000円を切りびっくりしています
E-200Hも後2ヶ月もすれば100000円を切るかなあ?
すごい愚問で本当にすいませんでも誰か教えて!
0点
2003/08/20 00:41(1年以上前)
まだ発売されてもないんだから、分かりませんよ・・・
個人的には(この内容なら)15万円でも十分安いと思っています。
13万を切ったら文句なしに「買い」でしょうね。
書込番号:1871258
0点
2003/08/20 00:45(1年以上前)
店頭で10万切るのは末期でしょう
その頃にはE300HなりE400Hがでるだろうし
今まででも20万近い機体が10万切るのは2年以上は経過しないと無理
だったし
書込番号:1871269
0点
2003/08/20 19:11(1年以上前)
私なりの計算ですが、マサニ電気の例を取ると
E100Hは発売前94800円→現在の最安値 89200円
E200Hは発売前127800円→(予想)120000円前後(発売1ヵ月後最安値)
だと思います。
あと、3ヶ月・6ヶ月でメーカー卸値が5千〜1万程度下がるかも知れません
ですので(あくまで予想ですが)ねらい目は、発売直後の最安値で買うか
3ヶ月待って値段が下がるのを待つかが良いと思います。
書込番号:1872912
0点
2003/08/20 19:43(1年以上前)
値段も関心ありますが、納期はどうなんでしょう。100Hは、各店とも潤沢な在庫があるようですが、その背景には、100Hを見送り、200Hを待っている人が結構いるように思うのですが。
書込番号:1872968
0点
2003/08/20 23:46(1年以上前)
愚問にたくさんの親切なお返事ありがとうございます
価格.comをご覧の皆様は本当に優しい人ばかりです
自分の財布とも相談しいい値段で買いたいと思います
書込番号:1873691
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
2003/08/12 19:27(1年以上前)
多分できないと思います。
同時発表になったE100Hも,取説を見る限りできないようだし。
このあたりは,これまでの機種と変わっていないと思います。
書込番号:1849300
0点
2003/08/13 08:33(1年以上前)
HS1の場合は、リモコンの[音声]長押し(3秒以上)[←・→]で録音レベル調整[決定]で調整できます。
東芝(当方はXS40)のように地上波・BS・ラインと分けて調整できませんが。
もしかしたら・・
取説に載ってなくてもHS2〜E100Hの機種で、この方法で調整できたらE200Hでもできるかもしれません。
もしかしたら・・ですけれど
でも、調整できるのなら取説に載ってるハズですか
できなかったらスイマセン。
書込番号:1850883
0点
2003/08/15 00:46(1年以上前)
E100Hで試したところできなかったので E200H でも多分駄目でしょうね。
HS1,E20は前面パネルに音声レベルメーターもついているので目視でレベル確認できますが、HS2,E30 以降ではレベルメーターもないので、あっても実用的に苦しいのでしょうね。
DVカメラからの編集時などは音声レベル調整したいので、音声レベルもGUI表示にして調整できるといいのですが。
書込番号:1856182
0点
コストダウンと使い易さ重視?の為、見送られたようです。
パナのハイエンド機なのですから、音声レベルだけでなくE10のように可変ボリューム付き標準ヘッドフォン端子も付けて欲しかったです。
ついでに電源ケーブルのインレットも眼鏡タイプでなく三菱のような3Pインレットなら更に良かったと個人的には思っております。
それでも、かなり魅力ある機種だと思います。
書込番号:1856538
1点
2003/08/15 08:59(1年以上前)
できないようですね。
試された方々、期待をもたせるような書き込み申しわけありません。
書込番号:1856704
0点
2003/08/20 13:29(1年以上前)
HS1のときにあった音声レベルの調整と、レベルメーターが以降の機種から消えてがっかりです。古いビデオテープで音声が小さいものを修正したり、メーターで無信号になったのをメドにテープが終わったのに気がついたり、入力系統が片側だけ途切れている異常を発見したり、たくさん使い道があったのに復活してほしいです。X3はできるのですね?
書込番号:1872254
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
ハイビジョンBSデジタルからS−VHSに録画してみました。が、やはり画質はそれなり。S端子接続でやりましたがシャープのBSデジタル機を除きBSアナログのDVD−HDD機でTVからのデジタルを繋ぐにはS端子しか方法はないのでしょうか。
0点
2003/08/16 09:11(1年以上前)
松下機はSしかないでしょうね
自分も単品のBSDチューナーは残念ながらS接続です。
何度も提唱してるようにi-link(mpeg-TS)を装備して欲しいものです。
そうすれば予約もラクになるし
書込番号:1859583
0点
2003/08/16 09:14(1年以上前)
そういえば東芝のX3ってD端子入力があるそうですが
せめて松下もD端子入力装備して欲しいですね
このさいアナログ信号でもSよりはいいだろうと
書込番号:1859589
0点
2003/08/16 10:05(1年以上前)
そうですよね、iLink端子をつけてほしいものです。でもデジタルのデータ量が多くて結局DVDじゃ話にならないのかも。松下もブルーレイを出すんでしょうか??
書込番号:1859674
0点
2003/08/16 10:40(1年以上前)
確かに接続できてもビットレート変換あるでしょうね・・・・。
書込番号:1859722
0点
2003/08/16 12:41(1年以上前)
>そういえば東芝のX3ってD端子入力があるそうですが
そうなんですか。確認してみました。珍しいです。これだけのようですね。でも私のTVはSとi-linkしか出力できない。BSデジタルアンテナ線をダイレクトに継いでもBSデジタルチューナーがないからだめでしょうね。やはりi-linkを装備して欲しいものです。
書込番号:1859975
0点
2003/08/18 12:51(1年以上前)
DV端子ありました。でもこれにはBSハイビジョンTVからつなげたらだめでしょうか。
書込番号:1866381
0点
2003/08/18 15:33(1年以上前)
来年には、松下もブルレイ出すような気がします。
フラッグシップモデルとして、200ギガバイト程度のHDDをつけて、地上デジタル+BSデジタル+110度CSチューナー内蔵で、30万円くらいで発売されたら、買いたいですね。
書込番号:1866710
0点
2003/08/20 00:55(1年以上前)
松下のブルレイは標準で DVD-RAM 対応らしいので、互換性も期待できます。
来年だったら HDD は普通に 300GB 以上かも。
(HDD業界では、1プラッタ 100GB がもう出荷目前なので)
書込番号:1871307
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






