このページのスレッド一覧(全989スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年8月31日 05:52 | |
| 0 | 2 | 2004年8月30日 18:48 | |
| 0 | 6 | 2004年8月26日 23:12 | |
| 0 | 7 | 2004年8月26日 19:49 | |
| 0 | 1 | 2004年8月26日 19:44 | |
| 0 | 9 | 2004年8月22日 15:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
最近、パナの液晶テレビTH32Lx300とこの200Hを買ったのですが、
デジタルWOWOWを録画しようとすると
テレビ付けとかないとダメなんですよね?
現在、アナログからデジタルWOWOWに移行して
3CH観れるようになったのですが、録画のことだけを
考えると、アナログ加入のままの方がよかったんでしょうか?
詳しい方、アドバイスをお願いします。
0点
2004/08/30 02:58(1年以上前)
テレビのEPGでも録画予約すればいいと思いますよ。
それよりIrシステム使えるんじゃないのかな?
テレビの取説を確認してみて下さい。
書込番号:3201618
0点
2004/08/30 03:25(1年以上前)
補足
デジタルにした時点で、すべてコピーワンスになって
HDDからDVDへは、コピーできなくムーブ(移動)になります。
またメディアもRAMにしかムーブできません。
ムーブの際も制約があります。
ですので、私はアナログのままでいます。
書込番号:3201649
0点
2004/08/30 07:19(1年以上前)
私もゴールデンウィークに、デジタルに移行しました。
ハイビジョン画質で見られる、音声5.1ch対応、チャンネルが3つに増える、などメリットはありますが、
やはりコピワンは鬱陶しい。
可能であれば、両方残すのがベストかな?
書込番号:3201850
0点
>テレビ付けとかないとダメなんですよね?
いいえ。
テレビでその番組の「録画予約」をすれば
画面は光らなくても中のデジタルチューナだけ電源が入り
テレビのモニター出力から放送信号が出力されます。
書込番号:3204799
0点
2004/08/31 01:32(1年以上前)
闘将星野さん、ニコニコプンさん、しえらざーどさん
返信ほんとにありがとうございます!
今、Irシステムで録画予約したら、動いてるので
うまくいきそうです。
勘違いとあやふやな知識が少しはっきりしました。
もう少し慣れてから、アナログかデジタルか両方加入か検討してみます。
質問してみてよかったです(*^_^*)
ありがとうございました。
書込番号:3205651
0点
2004/08/31 05:52(1年以上前)
録画には、画像安定装置の利用でストレスなし。
書込番号:3205936
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
使い始めて2ヶ月、ようやく慣れてきました。
で、BBR接続をしたいと思ってますが、無線LANとHubを同時に使うことはできるんでしょうか? 具体的には、
(ルータ)--(ここが無線)--(無線の基地?)--(Hub)--(E200H)
+--- (DesktopPC)
のようなイメージです。これが、可能なのでしょうか? また、できるとしたら、どの製品がおすすめですか? お願いします。
0点
2004/08/29 15:54(1年以上前)
ちょっと違うように見えますが・・。
ルータに無線LANの機能は内蔵なんですよね?
ルーターとE200H間とルーターとPC間は両方とも無線LANの
接続をお考えなんでしょうか?
だとすると選択肢としては大きくは2つ(他にも色々ありますが)
1.プレステなんかを無線接続出来るユニットをE200HにLAN接続して
PCにはUSB接続とかPCIボードの無線LANユニットを付ける。
2.IOデータ製の様なHUBにLAN機能が付いたものを置いて
それとE200HとPCをそのHUBにケーブル接続する。
書込番号:3198976
0点
「無線 LAN コンバータ(イーサネットポートをもつ無線 LAN クライアント)に HUB を
使って複数の端末を接続できるか?」
という質問だと解釈すると、答えは
「製品によって違う」でしょう。
たとえば、"corega CG-WLCVR54AG" では無理なようですし、
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3084657&ViewRule2=1&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0077&ItemCD=007720&MakerCD=167&Product=CG-WLCVR54AG
"NEC PA-WL/54TE" では可能なようです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2788988&ViewRule2=1&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0077&ItemCD=007750&MakerCD=57&Product=PA-WL%2F54TE
可能な製品は、あまり多くなさそうです。
書込番号:3203680
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
はじめまして。
先日、HDDに録画したドラマをDVD−Rにコピーし、
パソコンで見ようとしたところ、再生どころか、データの
認識もできませんでした。そのDVD−RをDIGAでは
再生することはできました。
機能選択→ダビングの手順でコピーしたDVD−Rはパソコン
で見ることはできないのでしょうか?
0点
他の機器で見れるようにする処理(ファイナライズ)はしてますか?
書込番号:3185079
0点
2004/08/26 08:09(1年以上前)
返信ありがとうございます。
ファイナライズですか?恥ずかしながら初めて聞きました。
それはDIGAで行える処理なんでしょうか?
DIGAの説明書に載っていないか確認してみます。
書込番号:3185859
0点
2004/08/26 12:17(1年以上前)
今更、この質問ですか?
すでに過去ログに腐るほどでてるし…
取説の読み方を勉強した方がいいんじゃないですか?
機械オンチは言い訳にならんでしょう。。。
書込番号:3186352
0点
2004/08/26 12:33(1年以上前)
録画したRを、他の機器(他のレコーダー、プレーヤー、パソコン)で視聴する場合には、必ず「ファイナライズ」という処理が必要です。
E85Hのサイトですが、分かりやすいムービーで説明されていますので、ご覧ください。
「DVD-Rのファイナライズ」
http://panasonic.jp/support/mpi/dvd/e85h/index.html
書込番号:3186392
0点
>DIGAの説明書に載っていないか確認してみます。
知らないことは悪いことではないですが、質問する前にまず説明書を見ましょう。
書込番号:3187456
0点
2004/08/26 23:12(1年以上前)
説明書を読み、ファイナライズを実行してDVD−RをPCで
再生できることが確認できました。
皆様ありがとうございました。
説明書を読まないのか?と言うご指摘に関しまして^^;
一度読んでましたが、皆様の返信を見てから説明書を
読んで初めて書かれてある事の意味が理解できました。
大変失礼致しました。
書込番号:3188458
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
質問です。パソコンで読み取ったDVDビデオ形式のファイルをDVD-RAMにコピーして、DIGAで見ようとしたのですが見れません。なにが原因なのでしょうか?
DVDビデオ形式のVIDEO-TSのままのコピーがいけないのでしょうか?
だとすると、それを変換するソフトがあったらおしえてください。
宜しくお願いします。
0点
DVD-RAMはDVD−videoフォーマットには対応していません。
RAM対応DVDプレーヤーで再生できるDVD-RAMをつくるには、DVD-VRフォーマットで録画する必要があります。
DVD-videoフォーマットデータからDVD-VRフォーマットデータを作るのは、MovieWriter3、MovieAlbum4(3ならMtvMaGenというフリーソフトと組み合わせ)、PowereProducerGOLD2などのソフトで可能です(ソフトや、場合により再エンコードが必要な場合もあります)
書込番号:3167514
0点
2004/08/21 14:45(1年以上前)
srapneelさん、
さっそくのレスありがとうございます^^では、例えばDVD-RWでDVD-VR形式で録画したものであれば、そのままRAMにコピーしてDIGAで再生かのうでしょうか?
書込番号:3167959
0点
私はDVD-VRフォーマットでDVD-RWに書き込める環境を持っていませんので確かではありませんが、まるきくさんがUDF2.0のDVD-RWからデータを読み出し、かつUDF2.0のRAMにDVD-VRデータを書きすためのドライバをインストールされていらっしゃるか、ソフトをお持ちならできると思います。
そういったソフトをお持ちでなければ(Windowsシステムだけでは)-VRデータのコピーはできないと思いました。
確実なところは試してごらんになればわかると思います。
書込番号:3169229
0点
2004/08/21 23:31(1年以上前)
私は、「Ulead VideoStudio 7」というソフトを使っています。
JPEG形式ののファイルをRAMに落とせますので、DVD化して再読み込みをさせる必要があります。
RAMでファイルを作り、再読み込みする方法もあります。
それを「DVD-MovieAlbumSE」で編集していますが、もっと他に良い方法があったら、教えてください。
私は、撮影したビデオをDVD-R化してしまったので編集できるようにRAM化しているのですが、初めからRAMにダビングしておけば良かったと後悔しているのです。
書込番号:3169825
0点
2004/08/22 00:37(1年以上前)
エーとまず基本的に、DVD-RWのVRモードはファイナライズしてあれば
DIGAで再生可能です(台湾メディアの場合は、DIGAの読み取り性能が
そんなに高くないので、支障があります、安物はダメ)
パイオニアの510HとびくたーのDR-M1で確認済み
次にRAMをDVD-RWにコピーしたのも再生できます(Rはダメ)
ソフトはBS'GORD5使ってます(DVD-RWに書き込めるソフトならなんでもOK)
(RWをコピーしたのも可能「DVD_RTAV」のフォルダーをRWに焼けばOK)
編集はDIGAのHDDにダビングすればOK
RWは書き込み禁止のRAMと同じ扱いになります
*注意点は国産の品質の良いRWを使うこと
書込番号:3170129
0点
2004/08/22 01:21(1年以上前)
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。初めて聞くのですが、DIGAはファイナライズしたDVD−RWなら再生可能とゆうことなのでしょうか?目からウロコです!!ありがとうございます!
書込番号:3170317
0点
2004/08/26 19:49(1年以上前)
元々のご質問はPCでDVD−RAMに書き込んだものが、DIGAで
読めないか?って事なんですよね?
それなら、ソースネクストのソフトを使えばどうですか?http://www.sourcenext.com/products/power_pro/
これで、PCにあるVIDEO_TSをVRに変換してRAMに
書き出せます。 それで、DIGAに読ませてみて再生できれば
別にファイナライズは必要ないですよね。
書込番号:3187554
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
ディスク管理でMPEG4を入れるとHDDにMPEG2と4の両方で保存されますが、当然容量は4の分もくってますよね?HDD→SDに2→4変換すると当倍速で記録される形になりますが、劣化してるのでしょうか。MPEG4高速だとデータそのもののコピーなので劣化しないと考えてますが。
MPEG4でノーマル記録すると画質が荒い気がするんですけど。ノーマルがSP程度と考えていいですか?
0点
2004/08/26 19:44(1年以上前)
当然ディスクも食ってるでしょうね。
根本的にMPEG2とMPEG4とは違うわけですからね。
MPEG4はある意味インターネットでの利用等に活用される
フォーマットと言っても良いかもしれませんね。
軽い訳ですが、その分画像の質は落ちますよね。
書込番号:3187536
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
DMR-E95HとDMR-E200Hとで迷っています。
これからデジタル環境を構築しようと思っている者です。
自分なりに調べた結果、テレビはSHARPのLC-37GD2の購入をほぼ決めており
デジタル放送受信はCATV(J-COM)へ加入しようと考えています。
上記の環境より内臓チューナー、ノイズリダクションは不要ですので
HDD容量が多く操作性に優れた95Hがいいのかと思うのですが、ここを見て
いると200Hの評価が高そうなので何とも迷ってしまっている次第です。
ただ、J-COMが2005年よりパス・スルー方式での配信を開始するらしい
との話もあり、そうするとデジタルチューナー内蔵のレコーダーを買った方が
いいのかなぁとも思っています。(でもこれはまだ機種が少ないので検討
しようがありませんが・・・)
既にパス・スルーの方、もしくはアンテナを立てている方は別途チューナーを
設置しているのでしょうか?それともテレビのチューナーだけで受信している
のでしょうか?
なんかとりとめのない質問になってしまい申し訳ありませんが、誰か私の
背中を押してください。
0点
2004/08/20 16:40(1年以上前)
現時点なら200H
詳しくは後程
書込番号:3164710
0点
2004/08/20 17:02(1年以上前)
お待ちしております。
書込番号:3164776
0点
2004/08/20 17:43(1年以上前)
J-COM
入ろうとしてる時点で
もうすでに失敗してるよ
書込番号:3164890
0点
2004/08/20 17:55(1年以上前)
ネカマつぶしさん
もしよろしければ、理由を教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:3164937
0点
私も、現時点はE200Hをお勧めします。
しかし、9月に新機種(たぶんシリーズ)が発表される予定(ほぼ確実)
ですので、それまで待った方が得策かも知れません。
また、地区にも依りますがUHFで東京タワーから直接受信できるなら、
J−COMに入る必要は無いかと・・・
(LC-37GD2はすでに地上波デジタルチューナ内蔵です)
書込番号:3165101
0点
2004/08/20 19:20(1年以上前)
今年のゴールデンウィークにJCOMデジタル加入しました。(アナログから移行)
レコーダーはE80H使ってます。
テレビは21インチの非ハイビジョンです。
私の感想としては、アナログのままにしときゃよかったかな、です。
コピワンうっとうしいし、BSデジタルろくな番組ないし。
まあ、プラズマ買ったら変わるでしょうが。
ハイビジョンテレビをお持ちなら、ブルレイかシャープの方が良いんじゃないですか?
SD画質で我慢するなら、JCOMデジタル加入する必要ないでしょうし。
書込番号:3165217
0点
2004/08/21 00:29(1年以上前)
新製品が衝動買いさせるような機種ならそっち待ち(200Hが9月でしたし
松や東は発表→1週間〜2週間なんてのをやるので
そろそろ発表?)
XPやSPなら95も200も変わりません
デジタル放送はシャープ機でHDDに録画ってのも
いいのですが本質的にHD画質で残せる訳でもないしムーブ失敗
録画番組消滅なんて信じられない現象もおきてますので
あまりおすすめできません。
200と85(95とほぼ同内容)
を使用してますが
編集中心なら85(95も)
録画主体なら200Hでも十分過ぎます。
新型機もいいのですが出始めが高いので
買い得になってる200Hの方がいいでしょう
HDDが高容量は便利ですがHDDが逝ったら高容量もあったもんじゃ
ありません。
デジタル放送は不益な事が多いので上記のHPを参照して貰えると幸いです。
>BSデジタルろくな番組ないし。
そうですか?地上で録画しそこねた番組を後でやったり
ポップジャムとかも録画忘れで随分あとで助かってますし
割といいと思いますよ
(その辺は人それぞれなんでしょうが)
BSフジのちょい前のドラマなんかも地上波的ノイズがなく
凄くいい
(出来ればブルーレイやD−VHSをオススメしたいところ
一番いいのは併用
コピーワンスの超馬鹿野郎さえなかったらD−VHSなんてCP的にもDVDレコーダーと併用だと最高なんですけどね)
追伸
200H買って 85Hを後で追加と言う手段もあるので
95Hに固執する必要もないかと思われます。
書込番号:3166344
0点
2004/08/21 08:47(1年以上前)
いろいろtぱりがとうございます。
やはりE200Hがよさそうですね。
J-COMについては私の住んでいるところが地上波デジタルが受信できない事、
液晶で地上波アナログは汚い事から検討しているのですが、ちょっと割高だな
とは思っています。(もう少し悩んでみます)
書込番号:3167025
0点
2004/08/22 15:41(1年以上前)
J-COMのデジタルSTBが、松下製のTZ-DCH500なら、IrシステムでこのSTB側でEPG予約するだけで、DIGAにもタイトルまで予約内容が転送可能で、DIGAで2度手間の予約をする必要がないので便利だと思います。
但し、型遅れのTZ-DCH300はタイトルは入らないから注意。
また松下製のデジタルSTBやデジタルチューナーは、受信開始時に数秒「データ取得中」の文字が小さく出て、そのテロップまで録画されてしまうという欠点があります。(これ早く松下はソフト改善して「データ取得中」表示をなくした方がいいと思う。これさえ改善すれば売り上げ上がるのに)
だから、今すぐJ-COMに入会するなら、BSなしのE85HやE95Hでもいいと思います。
TZ-DCH500との組み合わせならE200Hでももちろタイトル転送は可能ですけど、
編集は、始点終点式のE200Hよりチャプター式の新DIGAの方がしやすいので。
J-COMに入会がもっとあとになるなら、BS付きでGRT、BBR付きのE200Hかな。
でももうすぐ新製品出るみたいですよ。そのスペックみてから検討した方がいいかも。
書込番号:3171995
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






