このページのスレッド一覧(全989スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年8月22日 08:35 | |
| 0 | 7 | 2004年8月18日 17:33 | |
| 0 | 10 | 2004年8月18日 09:50 | |
| 0 | 1 | 2004年8月17日 20:22 | |
| 0 | 7 | 2004年8月15日 13:00 | |
| 0 | 3 | 2004年8月15日 12:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
初心者です(笑)
たまにしかここを見てなかったの最近気付いたのですが、ファームアップって何ですか?(苦笑)
ずっと満足気に使ってたのですが最近気になってきたので‥
確かに今までたまに予約が出来ないとかHDDの画質が気になっていたときもあって多少不安かな〜と思い始めたので(苦笑)
それと初期ロットはいつの生産分でしょうか?
自分は去年の10月頃購入しました。
初心者級の質問ですがヨロシクお願いします(笑)
0点
2004/08/21 05:51(1年以上前)
DVDレコーダーにはハード(HDDまたは機械本体)ソフト(市販DVDや自作DVD)、メディアやディスクといわれる録画用DVDのことのほかにファームウェアー(HDD内に書き込まれたプログラム)があります。このプログラムのバグ修正や機能追加を目的としたバージョンUPのことでアップグレードやグレードアップなどというメーカーもあります。無料では同一メーカーの最新機程度の性能、有料ものでは同一メーカーの最新機を越えるものまであります。メーカーにディスクを申し込むと送られてきますが、ファームUP開始したらすぐしたい場合はネットやBSアナログなどからDL出来るものもあります。ただし、運の悪い場合は壊れたり、録画した番組が消えたりすることがあります。その場合修理等はメーカー持ちの場合が多いようですがHDD録画された番組までは保障されません。分解して、改造されたり、自己修理したり、改造コード等で不正に機能追加等された場合は1年未満でも自己負担修理なのでファームUPはゆいつ正式ルートでのバグ修正、性能UPであるといえるでしょう。最新ファームはメーカーHPで確認出来るので、対象機ならいますぐしましょう。ってHDDの中身が消えた場合は責めないでほしいのですが。ちなみにHDDなし機では出来ません。またDVDレコーダーは基本的にHDDを付説、増設、交換できません。
書込番号:3166848
0点
2004/08/21 06:04(1年以上前)
忘れてましたが他機種用の最新ファームをインストールしようとすると壊れることがあるので、型番まで調べてファームUPしてください。ちなみに最新ファームになってるのに間違ってその機種用のものを入れると、最新のものですみたいなメッセージが流れてファームアップされません。万一一度インストールしたファームが抜けるということもありえるのと説明書のことも考えてDLした場合も、郵送もしてもらいましょう。
書込番号:3166859
0点
> はな\(^O^)/さん
携帯からでも改行して頂けると他の方が読みやすいです。
携帯利用者でもその辺りを考えて投稿してる方が多いので読み易いです。
書込番号:3167045
0点
2004/08/22 08:35(1年以上前)
はなさま(顔文字作れないのでゴメンナサイ 笑)
分かりやすい説明、ありがとうごさいます。
さっそくパナのHPを見てみます。
書込番号:3170891
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
2004/08/16 23:05(1年以上前)
9月という話があるんですか?確かにH85の価格はかなり崩れてきてるけど、年内イベントがないから目新しいものは出さないと思ってるのですが。E85とE95はオリンピック商戦にあわせて慌てて出したものだから、これを洗練させたものを出す可能性はありますね。でも後はいかに余分な機能をとってスリム化して安くするかってことに重点が置かれるからE200Hのように高スペックなものはでないのではないでしょうか。
書込番号:3151594
0点
2004/08/17 00:03(1年以上前)
PAVC社としては、とにかくシェアトップが至上命令のため、
今年はひたすら新製品投入をせざるを得ない状況らしいので、
新製品投入は規定事項です。
(PAVC=Panasonic AVC Company)
書込番号:3151958
0点
2004/08/17 02:28(1年以上前)
多分、東芝W録同等モデル、400GB HDD搭載モデル 9月〜10月にかけてでるでしょうね
書込番号:3152500
0点
>E85とE95はオリンピック商戦にあわせて慌てて出したものだから、
別にあわてたわけではなく,予定された結果です。
パナの新製品は3月に80系、9月に高級系の新機種を出す事が
続いています。
NHKでやっていましたが、ドッと新製品を出し、売れ行きの落ち始める頃を
狙い、また新製品を出し、業界トップを狙う戦略を採っているうちは。
半年毎に新製品を出し続けると思います。
E700BDは、オリンピックに無理矢理合わせた感はあります。
書込番号:3152679
0点
2004/08/17 23:07(1年以上前)
東芝に負けずダブルチューナー付けて欲しい。
これって、結構以前から望んでいる機能なのに
オンリーワンだったビクターもこの機能省いているし
東芝のは玄人好みって言うかマニアックな感が個人的に持っています。
パナソニックさん期待しています。
書込番号:3155547
0点
2004/08/18 17:33(1年以上前)
おま録、二層書き込みならほしいっす。
書込番号:3157625
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
E200Hと東芝のRD-XS53/43で迷っているのですが、E200Hは再生時の早送りの画像はスムーズなのでしょうか?東芝のものは画像がコマ送りのようになると聞いています。
早見再生(1.3倍)の時と、再生時に早送りボタンを押したときではどうでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2004/08/16 11:28(1年以上前)
松下も東芝もさほど違いはないでしょう
1.3倍再生は他社の同様な機能と比較しても
かなり良いと言えるのではないでしょうか
音程が聞き取りやすい
過度に早くないなど
使いやすいと思われます
書込番号:3149247
0点
1.3倍は極めてスムーズ
早送りは段階があります、一番遅い早送り(2倍程度?)なら
字幕さえ読めればそのまま見れるレベルでスムーズです(音声は聞き取れない)
書込番号:3149258
0点
比較対象は数年前のサンヨーの時短ビデオ(2倍速)しかありませんが、これは早すぎて脳が追いつかないし(^^ゞ音声と映像がずれてるし、音声が少し連続するだけでしり切れになるので、ほとんど使い物になりませんでした。
E85の一番遅い早送りは少し音声処理の方法が違い一長一短があり同レベルの使い勝手と思います。
1.3倍速は結構使えます。音声と映像も合ってるし、しり切れも起こしません。
映像もスムーズですが早い動きに対しては若干カクカクします。
1.3倍速があるのを知っていても、知らないでみたら、しばらくは気づかないくらいです。
少し残念なことは30秒スキップなどを使うと普通の再生に戻ってしまうこと。
普通と1.3倍速の切替時に1秒程度、映像音声が一時停止すること。
早送りは前述の(2倍速?)のみ音声付きで、それを含め100倍速程度まで5段階あります。
映像は連続しないコマ送り状態なのが残念ですが、VHS機よりスピーディーなので、私はこちらのがいいです。
書込番号:3149441
0点
2004/08/16 14:21(1年以上前)
皆様、すばやい返答ありがとうございます。
(1) 早送りについては松下、東芝ともあまり変わらない。
(2) 1.3倍再生は優秀。つかえる。
と言うことで知りたいことが全てわかりました。
#個人的にはスムーズな早送りに未練がありますが。
うーん。
松下にするか東芝にするかもうちょっと悩んでみます。
では、ありがとうございました。
書込番号:3149692
0点
2004/08/16 19:04(1年以上前)
スムーズな早送り:
音声なしでの2倍速が限界か。それ以上はMPEGの特性上、かなり難しいかと。
(先読みしてリアルタイム映像処理すれば... でも民生機のコストじゃ無理っぽい)
書込番号:3150519
0点
試してみました。
ちなみに機種はE85H(多分E200Hも同じか違っても大差ないはずです)です。5パーセント程度の誤差はあります。
早送り5段階は
4・10・30・65・100倍速でした。
一番遅い早送り(音声が出て連続再生のもの)でも4倍速なのは意外でした。
ついでに数年前、巻き戻し400倍速が売り物のパナのVHS機。
再生早送りは3倍モードで50倍速、標準で14倍速程度でした。
連続再生とはいえVHS機の50倍速はかなり画像がぶれていますが、E85Hの65倍速はコマ送りとは言え画像ひとつひとつはくっきり鮮明です。どちらがいいかと言えば悩むところです(^^ゞ
VHS機で100倍速再生とかあるとしたらE85Hの100倍速のが多分いいと思える(^^ゞ
コマ送りとはいえ1秒間に数コマ(数えれない)、10コマはいってないと思いますがどうでしょう?
100倍速でも15秒のCMなら少なくとも1コマは見られるようです。(関係あるかどうかわかりませんが試したのはLPです。)
15秒で1コマとすると1コマ0.15秒で1秒間に6・7コマぐらいかな?計算あってるかなー(^^ゞ
また、VHS機と違いどのモードでも4倍から100倍の早送りになるようです。
とにかくE85Hの早送り早巻き戻しに慣れるとVHS機のその機能はとてもまどろっこしいです。
書込番号:3151669
0点
すいませんm(_ _)m
計測しなおしたら、一番遅い早送り再生は4倍でなく3倍でした。
書込番号:3151751
0点
2004/08/17 03:29(1年以上前)
> 松下も東芝もさほど違いはないでしょう
え〜!全く違いますよ。(でも人それぞれですが。。)
倍速の単位はそんなに違わないですが、パナはその単位以下で細かく表示してくれます。動体視力がいい人はかなり細かく見えるはず。
反対にXS43は単位以上でしか表示していないんじゃないかと思える程、画面数が少ないです。
私はこれで買ったばかりのXS43を見捨てて、急遽E200Hを購入しました。
もし、早送りの画像表示枚数が購入ポイントの一つでしたら、現物比較された方がよろしいです。私はXS43でとっても後悔しました。
今ならチェックは卓球が面白いかも。
書込番号:3152592
0点
2004/08/17 20:55(1年以上前)
違うのはわかってますが(笑)
メーカーごとの考え方もありますしね
書込番号:3154898
0点
2004/08/18 09:50(1年以上前)
>> 松下も東芝もさほど違いはないでしょう
>え〜!全く違いますよ。(でも人それぞれですが。。)
ありゃ!? 結構違うものなのでしょうか。
現物で比較したいところなのですが、田舎在住の私の
回りからはDMR-E200Hが姿を消してしまっています。
RD-XS53/43はあると思いますので、こちらは実物を
見てみます。
以上です。
ありがとうございます。
書込番号:3156560
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
AVアンプに光ケーブルで接続しています。「音声」の設定でマルチチャンネルにしてテストをすると、フロント左右のスピーカからは<ザー>という音がでますが、フロントセンター、リア左右、サブウーファーからはまったく音が出ません。5.1chのDVDを再生するとリアからも音が出ますが、どうしてテストでは音が出ないのでしょうか。
デジタル出力の設定などはちゃんとしているつもりですが。
0点
2004/08/17 20:22(1年以上前)
自己レスです。
客相に電話したら、ピンジャックでつないだときのみ「テスト」で各スピーカーから<ザー>音がでるそうで、光ケーブルはフロント左右のみだそうです。マニュアルの説明が不十分と思いました。
書込番号:3154767
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
2時間を越える場合、FRで1枚にぴったり入れるために
ぴったり録画を使えばいいらしいのですが、これって、番組の予約の
場合って、使えないような気がしますが、何か別のやり方ってあるのでしょうか?
0点
モードをFRにして予約を入れるだけです。
録画時間は開始時間と終了時間から自動的に計算されるので,ぴった
り録画のように,録画時間を設定する(というか設定できない)必要
はありません。
書込番号:3145728
0点
チュパ(新)さん 早急な返信ありがとう
ところでです。3時間番組を録画する場合に
DVDなら4.7GBで3時間入るように、レートが設定されると思います。もし、HDDに録画した場合、容量がいっぱい余っている場合
この3時間分を何GB使って録画をするかが、変わるのではないでしょうか?。用は、HDDにFRで録画したものを、そのまま、DVD-RAMに高速ダビングが、上記の方法でできますでしょうか?
すいませんが、再度のご教授をお願いいたします。
書込番号:3145759
0点
番組予約で、FRを指定した場合は、ディスク一枚の
容量を使い切るだけの容量で、HDDに録画されます。
後は高速ダビングするだけです。
書込番号:3145792
0点
HDDにFRで録画する場合,HDDの空き容量にあわせて録画されるわけで
はありません。未使用のDVD1枚分の容量に入るように録画されるので
心配はいりません。
書込番号:3145807
0点
2004/08/15 12:27(1年以上前)
もう少し過去ログをみた方が・・・・・。
やり方次第でマニュアルレートと同じ事が出来るのに・・・・。
書込番号:3145974
0点
2004/08/15 13:00(1年以上前)
HDDにFR録画する注意点として
1.HDDの残量をSPで2時間以上有るように、これより少ないと
狙った画質になりません
2.HDDの場合は2時間59分が、解像度の切り替え点になります
HDDはなぜか1分短い
書込番号:3146071
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
E200Hを買いました。アウトレット(展示、在庫品)で54800円。
型落ちの機種なのでE85Hあたりを見ていたのですが、(値段もポイント含めて実質58000円位なので)機能を比較してE200Hの方が良いという話を聞いたのでこれにしました。
newDIGAエンジンもEPやLPで真価が発揮されるだけでSPだと遜色ないとのこと。
一説にはE95Hよりも優れているらしいという話なので決めました。幸い抽選に当たったので・・・
実際、E85H、E95Hと比較しどうなのか識者の方々のご意見をお伺いしたく、よろしくお願いします。
0点
2004/08/15 00:25(1年以上前)
両方使用してますので一意見として
編集に関してはE85Hの方が一枚上手
画質に関してはXPは200の方が良い
SPに関しては場面によるので優劣はつけがたい
とは言え極端に違う訳でもないので
アナログBS GRT SD録画など多芸なE200Hの方がいいでしょうね
EP(6h)に関しては E85Hの方が上でしょう
破綻が少ないしカクカク感が減ってます
もっとも自分はこんなモード使用しませんが(笑)
書込番号:3144706
0点
2004/08/15 10:48(1年以上前)
ありがとうございます。自分は結局E100HとE200Hを所有することになってしまったので、E85H、E95Hがどんなものなのか気になっていたのです。編集は、VHSをHDDに落として分割・消去→Rということしかやらないので不便さは感じてません。85とかは編集がそんなに便利なんですか?
K'sFXさんの的確な意見はいつも参考になります。200を買う時にも参考にさせて頂きました。
書込番号:3145699
0点
2004/08/15 12:31(1年以上前)
マーカー打って
チャプターで一気に編集出来るのでラクですね
編集なら断然E85と思いました
書込番号:3145985
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






