このページのスレッド一覧(全989スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2004年8月13日 09:29 | |
| 0 | 1 | 2004年8月8日 18:50 | |
| 0 | 2 | 2004年8月5日 23:19 | |
| 0 | 5 | 2004年8月4日 09:50 | |
| 0 | 5 | 2004年8月4日 01:19 | |
| 0 | 4 | 2004年7月30日 22:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
この前,7時間番組をHDDでマニュアル予約録画し,あとでプログラムナビを見たら,後半の方で勝手に分割されて,2つの予約番組のように録画されていました。しかも,つなぎ目のところで何か録画隙間があるようです。これって,どういうことなのでしょうか?一括して録画するように設定はできないのでしょうか?
0点
2004/08/13 01:52(1年以上前)
連続録画可能時間が6時間ですから
6時間でいちど停止してまた録画を始めたのでしょうね。
書込番号:3137784
0点
連続録画は、6時間の制限があったような?
書込番号:3137787
0点
あ、タッチの差で、かぶりましたね。
書込番号:3137792
0点
取説に書いてありますよ。
連続で録画できるのは最大6時間までです。6時間を超えた場合,6
時間ごとに分割されて録画されます。隙間ができるのは,6時間の録
画が終わったときに情報を書き込んだりするための処理時間が必要な
ためだと思います。
書込番号:3137804
0点
2004/08/13 03:09(1年以上前)
新型なら8時間可能
と被らない様に書き込み(笑)
書込番号:3137918
0点
2004/08/13 09:29(1年以上前)
皆さん親切にありがとうございました。説明書を読んでいたつもりでも分かっていないところが多いですね。皆さんの温かなお返事に助けられました。ありがとうございました。
書込番号:3138400
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
ネットから落としてきた映像(ASF)をみんなで見れるようにDIGAに取り込みたいのですが、DVD-RAMに入れたASFファイルを見ることはできないのでしょうか?やはりSDカードに入れないとダメなのでしょうか?1つのファイルが500MBくらいあるので困っています。ちなみに説明書にあるとおりフォルダとファイル名を規則通りにするとDIGAでファイル名や録画日にちとかも再生リストにも表示されるのですが×マークが左に着いていて「再生はできません」とでます。いろいろ検索したのですがパソコン→DIGAについてはほとんど無かった物で(^^ゝ
0点
2004/08/08 18:50(1年以上前)
マルチポスト禁止
タイトル変えて同じ質問が理解できません。
書込番号:3120835
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
2004/08/04 22:38(1年以上前)
あれれ・・・
題名がない???
場所は、博多か北九州での限定です。
(^^;
書込番号:3107712
0点
2004/08/05 23:19(1年以上前)
ネットの通販では、不安なんですか?
書込番号:3111381
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
パナのデジタルチューナーから外部入力で録画したものを
RAMに移動したいのですが、その方法がマニュアルを見ても分かりません。
誰か教えて頂けないでしょうか。
「移動」[コピーガード」では、該当するものがありませんでした。
0点
2004/08/03 23:45(1年以上前)
にゅー さん さっそくのお返事ありがとうございます。
言葉が足りなかったことに気づきました。
BSデジタルからの放送なので、コピーガードが
入っているので、ダビングできません。
ダビング以外の方法で、つまり、HDDには残らず、
RAMに移動する方法でないと実行できません。
この方法を教えてください。
書込番号:3104542
0点
ファン2さんのおっしゃりたいことは理解できています。
私の方が言葉不足でしたね。
コピーワンス番組は、ダビング操作することで、HDDから消されRAMに移動されます。
ともかく、一度ダビングしてみてください。
書込番号:3104679
0点
まずは取説の「ダビングする」の項をごらん下さい。
それでわからなければまた質問されるといいでしょう。
書込番号:3104765
0点
2004/08/04 09:50(1年以上前)
にゅー さん・しえらざーど さん ありがとうございました。
今、ダビング(移動)中です。
取説のP-56は見ていたのですが、上の段の「再生中にーーー」
の方法のみで対処していました。
次の段は大変そうなので、行っていなかったのです。
途中 「コピーガードがーーー」の同じメッセージが表示されましたが、
次に「移動するのでーーー」のようなメッセージで、先に進むことができました。
また、新規登録のところで、まとめてダビング:移動することができるようになり、今後役に立ちます。
どうもありがとうございました。
書込番号:3105594
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
CATV(J-COM)経由でDVD(DMR-E200)に地上波ディジタル放送やBSディジタル放送を録画しています。その時に16:9の画面が4:3に圧縮されて録画されてしまうのですがしかたがないのでしょうか?ちなみにDVDに37インチ液晶テレビ(D端子接続)と21インチテレビ(S端子接続)を接続していますが、21インチテレビでは縦長画像で見るしかない状況です。液晶テレビの方は画面サイズ設定で「フル」とすることにより正常に表示できます。どなたかアドバイスをお願いします。
0点
2004/08/01 22:27(1年以上前)
R互換切りで録画するしかありません。
21インチの方は 200Hの出力を4:3TVに合わせて下さい。
書込番号:3097155
0点
2004/08/02 00:31(1年以上前)
K'sFXさん 早速の回答ありがとうございます。
ご指摘のようにDVD-R高速モード録画を「切」とし、接続テレビの設定を4:3にしたところ21インチテレビでも録画画面が正常に見られました。
ただ、CATV→DVD→21インチテレビで地上波/BSディジタル映像を見るだけ(録画/再生ではなく)の場合は相変わらず縦長画面になるのはしかたがないのでしょうか? 上記の設定をしても変わらないのですが。
書込番号:3097670
0点
2004/08/02 00:40(1年以上前)
CATVで受信してないのでなんとも言えません
CATVの方では設定はないのでしょうか?
書込番号:3097711
0点
今回の件と関係するのか、はっきりとはわかりませんが、
テレビ(32F-BD402)とE200Hをはじめに接続した際は、
ビデオケーブルを黄白赤の物を使っている時に、デジタル画面が
4:3になって録画再生されていました。
テレビからの出力をS端子に変えましたが、状況に変化は無く、
今度は、E200Hからの出力もS端子にしたところ、自動で画面が
切り替わるようになってくれました。
CATV→DVDの接続あたりで接続しているケーブルなどが関係して
いないでしょうか?
3年前にJ-COMでしたが、どうやって繋いでいたか記憶薄です。
書込番号:3101543
0点
2004/08/04 01:19(1年以上前)
え〜どさん
こいつはS端子の仕様です。
S2同士ならアスペクトを自動判別してくれます。
書込番号:3104968
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
E700BDが出てしまったので、E200Hの後継は出ないかも知れませんね!
私としても、BSチューナ内蔵の機器を出して欲しいのですが・・・
書込番号:3070666
0点
2004/07/26 01:59(1年以上前)
これからはハイビジョン録画が主流になっていくと思いますので
意味的にE200Hの後継機種というよりは、E700BDの廉価版が
登場してくるんじゃないかなぁ。
確実的には、秋頃に幕張メッセで開催するシーテックJAPANを観に行かれたら分かると思いますよ!
書込番号:3072171
0点
2004/07/29 14:32(1年以上前)
僕も待ってるんですが、秋〜年末辺り出ないかなぁ・・・
書込番号:3084464
0点
2004/07/30 22:27(1年以上前)
私も秋ぐらいに出るんじゃないかと思っています。100Hと200Hの次機種どちらもでるといいんですが200Hのみでしょうか?
書込番号:3089246
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






