DMR-E200H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥198,000

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DMR-E200Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 1日

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200H のクチコミ掲示板

(7874件)
RSS

このページのスレッド一覧(全989スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

RAMディスクが読み込みできません。

2007/03/21 15:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 毛貧子さん
クチコミ投稿数:2件

3年ほど本機を使用しています。
DVD−Rのディスクは書き込み、読み込みできるのですが
いつのころからか、RAMディスクが読めないし、書き込みできなくなっています。過去に録画したディスク及び新品ディスクを入れると「読み込みできません。ディスクを確認してください」と出て画面が消えます。故障でしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:6141797

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/03/21 15:24(1年以上前)

故障っぽいです

もし自分で何か試したいなら
「パナソニック純正」レンズクリーナーを
試してください

書込番号:6141846

ナイスクチコミ!1


スレ主 毛貧子さん
クチコミ投稿数:2件

2007/03/25 10:44(1年以上前)

昨日、クリーナーを買ってきて、クリーニング後にドRAMディスクを入れてみたのですが、やはり症状は同じです。

どうも、故障の可能性が高いですね。

パナのサービスセンターに週明けにでも相談してみたいと思います。

ご返信、ありがとうございました。

書込番号:6157788

ナイスクチコミ!0


jaxsさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/21 18:18(1年以上前)

ファイナライズができません
レンズクリーナをかけても1枚目は、ファイナライズができますが2枚目ができません 
また RAM DISK のフォーマットもできません
これって修理が必要ですか

書込番号:6457935

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/06/21 18:26(1年以上前)

「パナソニック純正」レンズクリーナーを
試して効果が無いなら修理が必要です

書込番号:6457953

ナイスクチコミ!1


jaxsさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/21 23:02(1年以上前)

パナソニック純正クリーナは、何処で売っていますか
家電量販店で見ましたがありませんので教えてください
TDKのレンズクリーナを使用しました。

書込番号:6458916

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/06/21 23:27(1年以上前)

パナセンス(通販)で買いました
量販店でも取り寄せてくれると思います
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-CL720

純正レンズクリーナーでも
壊れてるものが直るわけではありません

書込番号:6459050

ナイスクチコミ!1


jaxsさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/25 21:53(1年以上前)

修理に出しました。
費用は、保険があるので負担はありません。
修理の結果はまた報告します

書込番号:6472449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/07 15:32(1年以上前)

>修理の結果はまた報告します

結果、いかがだったのでしょう?
修理の日数はどのていどかかりましたか?

修理が必要なのかな、と思い始めてはいますが、子どもたちの毎日の使用頻度を思うと、DVD-Rだけを使用して、今後もしのいでいくのも選択の一つかなと思っています。

我が家はいつもDVD-Rばかり使用していましたので、いつの頃からこのような症状になっていたのか分からないのですが、つい先日DVD-RAMを使おうとした際、同じ状態になりました。

相性の問題かと思い、試しにPanasonicのRAMを買ってきたり、マクセル製ですがクリーナーを使用してみたりしましたが、ディスクプロテクトの解除ができませんでした。

同じメディアをPCに入れてみると、UDF2.0にも、FATにもフォーマットできます。プロテクトも解除されている状態であると表示されてます。

書込番号:6953969

ナイスクチコミ!2


mt5121さん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/22 18:11(1年以上前)

新しいRAMDiskが使えません。私の症状。
本日、購入した、10パックのLM−AF-120LW10の一枚を使い、DMR-E200Hで、録画番組をダビングしようとすると
 「録画できないディスクです。ダビングできません。」と出ました。
 そこで試しにフォーマットしようとすると
 「フォーマットできません。記録できないディスクが入っています。」とでます。数ヶ月前にも同様な事がありました。
 DVD-Rでのダビングは出来ます。以前に購入したRAMディスクは、見られますし、消去して新たなダビング録画も出来ました。その古いRAMディスクは、他のデッキDMR-XW30でも見られました。
 ナショナルパナソニックお客様相談センター(0120-878-365)に電話しました。
症状を話すと。
@レンズが曇っているか、又はA故障ですと云う。
 @の場合。DIGA専用のDVD-RAM/PDレンズクリーナー(JZSLFK123LC1)を使用する。レンズの形状が特殊なため、他社製では効果が薄いとのこと。価格は家電店取り寄せで、実売2000円ほどとのこと。 但し、これで治るとは補償出来ない。故障である場合もあるとの事
 Aの故障の場合。
修理が必要との事。すぐ故障の原因を挙げたのは、多くの故障事例があると思われるので、修理代は幾ら位かと質問したが、修理の方でない、こちらでは分かりません、との事。
 私の場合、古いRAMDiskhaは、読み込め、録画できるのですから、レンズが曇っているとも、故障とも云えないのではないでしょうか。
 多くの故障事例が有ると推測出来る点から、どうも、DVDRAMDiskの仕様が変化して、以前の機種で不具合が生じたとしか、思われません。それを、故障と云うのは無責任ではないでしょうか。
 どうも、おかしいので、本日ただ今、価格ドットコムIDを取り、此処に報告しました。

書込番号:7279433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/03/02 12:57(1年以上前)

私もmt5121さんと殆ど同じ体験をしてます。 今回購入以前(プリンタブル仕様など)のRAMディスクには、このような不具合は一切発生しておりません。 私が取りました行動は、松下電器産業(株)パナソニックAVCネットワークス社お客様ご相談センターへ不具合ディスク5枚を送付し検証をしてもらうようにしました。 これに至るまでには、上記メーカー担当の方とメールでやり取りは有りました。 そして、結論として出された返答には「動作検証の結果、特に異常が見られず正常であった」との事。送付5枚の内2枚には、検証時に行われたTV番組が録画されておりました。3枚は手付かず?のまま返却かと思われます。ただ、TV番組を録画された2枚の内1枚は、ディスクプロテクトが解除され、後1枚はディスクプロテクトONになったまま番組録画されていました。なぜメーカーでは使用が出来るのに、ユ−ザーでは使用出来ないのか。 メーカーへの信頼は無くしました。
DVD-RAMはお金を出して購入したものなので、このままにはしておけません。 一度購入したお店へ行き同額程度のDVD-Rと交換して貰うつもりです。ですが、そのお店が遠方なので面倒な事です。
私の結論としましては、今後DVD-RAMの購入はしないと決めました。
バラバラと分かり難い書き込みですみません。

書込番号:7473864

ナイスクチコミ!0


Myカメさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:66件 DMR-E200Hの満足度4 panoramio 

2008/07/04 22:12(1年以上前)

HDDの故障で一度修理に出していた。修理費25000円ほど。
故障したはずのHDDはパソコンでデータ抹消の後、フォーマットしたら150GB分を認識して使えるようになった。

書込番号:8030151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信21

お気に入りに追加

標準

動かなくなってしまいました

2006/12/21 03:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

クチコミ投稿数:15件

購入して2年半ほど経つのですが、動かなくなってしまいました。
電源入れるとすぐにセルフチェックになりバイと表示されて
またセルフチェックになりチャンネルだけが表示されて
画面をみると「以上が発生、決定を押せ」と出て押すと
バイ、セルフチェックになり、次は「ディスク交換しろ」と出て
リターンと決定ボタンの選択が出てどちらを選んでもトレイ
が出てくるんですがディスクなんて入れてないし
こんな感じのことがずっと続いてしまいます。

これはHDDが壊れてしまっているのでしょうか?
もう交換するしか直すことはできないのでしょうか?
どうしたらよいのでしょうか・・・

書込番号:5784545

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/12/21 08:51(1年以上前)

故障がHDDとは限りませんネ。
修理された方が良いでしょう。見積を取って、いくら以上だったら修理しない、とかにすると良いかも。

書込番号:5784869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/12/21 15:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。

そうですか...
では、修理相談窓口にでも問い合わせてみることにします。
これって見積もりなんかも費用がかかってしまうのでしょうか?
無知ですみません。

書込番号:5785786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/12/21 20:43(1年以上前)

>見積もりなんかも費用がかかってしまうのでしょうか?

確かHITACHIはとられるそうですがパナは分かりません。電話で確認した方が良いですね。

書込番号:5786876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2006/12/22 02:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。

さっそく電話して確認してみます。

書込番号:5788443

ナイスクチコミ!1


PanaPiさん
クチコミ投稿数:1件

2007/01/23 16:06(1年以上前)

我が家の「E200H」も同様の症状を発病しました。
大切に使っていたのに不思議です。
その後、解決策は見付かりましたか?
教えて頂けると幸いです。

書込番号:5914129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/01/23 18:48(1年以上前)

>大切に使っていたのに不思議です。

不思議でも何でもありません。
「もの」はいずれ壊れます。

>その後、解決策は見付かりましたか?

故障して自分で治せないならば、メーカに修理に出す以外の方法があるとは思えません。
あとは、破棄するしかないでしょう。

書込番号:5914596

ナイスクチコミ!0


hanzo67さん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/08 14:00(1年以上前)

E200HではないのですがEX100(購入1年未満)でも同様の症状が出て、いま、パナに修理依頼中です。

これは単なる故障ではなく、会社として「リコール」として扱う問題になるのでは?!

書込番号:5976360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/02/08 15:25(1年以上前)

>会社として「リコール」として扱う問題になるのでは?!

そうはならないと思います。

単なる故障でしょう。保障期間内であれば無料になると思われます。

書込番号:5976543

ナイスクチコミ!1


hanzo67さん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/08 23:08(1年以上前)

>保障期間内であれば無料になると思われます。

そんなことはいちいち言われなくても分かってる。

単なる故障がリコールに結びつかないと断言できるのか!
中途半端はコメントはスペースの無駄!

書込番号:5978135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/02/08 23:36(1年以上前)

あまりに感情的な対応は、事態の改善につながらないと思いますよ。

たぶん、消費生活用製品安全法によるリコールのことを言われているのだと思いますが、使用者の生命や安全が著しく脅かされる場合しか発動されませんので、レコーダの動作不良ではリコールには至らないと思います。
もちろん、決定するかどうかは経済産業省にありますので、あくまで推測です。

もしリコール要求の意思があるのでしたら、経済産業省へ情報提供することをお勧めします。

書込番号:5978274

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/02/09 07:55(1年以上前)

>単なる故障がリコールに結びつかないと断言できるのか!

断言できます。

人体に悪影響がある欠陥がリコールの対象です。

書込番号:5979065

ナイスクチコミ!2


hanzo67さん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/10 00:47(1年以上前)

はらっぱさんに詳しく丁寧に説明して頂いたので
あなたのコメントは単なる上書きで意味がなく不要です。
なんでもコメントすればいいってもんじゃないよ。

書込番号:5982008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/10 01:40(1年以上前)

何事かと思ったら
ただの厨房かw

書込番号:5982178

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/02/13 13:14(1年以上前)

なんでもリコールって言えばいいってもんじゃないよ。




書込番号:5996605

ナイスクチコミ!1


hanzo67さん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/14 04:30(1年以上前)

真似すればいいってもんじゃないよ
真性厨房逝ってよし

書込番号:5999923

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/02/19 13:51(1年以上前)

どこでも「逝ってよし」って使えばいいってもんじゃないよ。

書込番号:6021550

ナイスクチコミ!1


k---さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/08 15:25(1年以上前)

パンサーズさん
その後どうなりましたか?修理代等。

書込番号:6730710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/06 00:31(1年以上前)

まったく同じ症状で今日パナサイトで紹介されてた
近所のスーパープロショップに修理依頼しました
見積もり料は2100円…
一応HDDの中身保証できないといわれましたが
基盤交換修理ならHDDの中身消されないと信じたい…

書込番号:7491080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/03/06 07:50(1年以上前)

>基盤交換修理ならHDDの中身消されないと信じたい…

パンサーズさんと同じ機種ですか?

アナログ機ならまず大丈夫だと思いますが、ハイビジョン・レコーダだとコピーワンスの関係で、基盤交換でもHDD初期化せざるを得ないらしいです。

書込番号:7491795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/14 17:30(1年以上前)

修理から戻ってきました
原因はHDDの故障と
基盤の接触不良
修理費22500円
HDD交換で個人情報保護法により
前のHDDそのまま戻ってきました
なんとか中身観れないかなこれ
とりあえず3年後まで無事使えりゃ良いかも
地デジになっちゃうとなんとなく
NHKが地デジチューナー希望者に
配るような気もしますが
3年後新しいHDDレコーダー買うつもりです

書込番号:7532006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスク直せませんかね?

2006/11/04 00:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

クチコミ投稿数:2件

昔東芝のRDX1使用、後に当時出たばかりのDIGAのE200H購入。最初は機嫌良く動いてましたがその後おかしくなり自宅でディスク交換無償修理。
その後数年は大事に至らずで致命的でないエラー対策もだいぶ慣れた矢先先日徹底的に駄目になり最後はディスク挿入口が開いて電源落ち終了の繰り返し。エラーのきっかけは番組の編集していた際にいきなり固まったので「やばい」と思いましたが後の祭り…
パソコンのハードディスクは修理して頂けるようですが、この手のハードディスクは元に戻せないのでしょうか?
おかしくなった原因は最後の1〜2個(データは180超えてて多すぎで残量もパンパン状態)の録画したものだけの筈です。
以前同様のトラブルの時は番組消去すると残量が0時間になるデータとならないデータがあって0時間にならないデータを消去すると何とか戻ったのですが今回はどうしようもない状況です。
どなたでも結構なんで対処策あれば何卒御教え下さい。

書込番号:5600929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/04 01:04(1年以上前)

無理でしょうね
自分も[E200Hで一度だけパーになったことあります.

書込番号:5600942

ナイスクチコミ!0


jaxsさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/21 23:15(1年以上前)

時期的に遅いかも知れませんがE500Hの書き込みでDMR-E500Hでフォーマットができなくなった400GのHDDをパソコンでフォーマットしその後DMR-E500Hでフォーマットして使えるようになったとのことです。廃棄処分する前に一度試されたらいかがですか

書込番号:6458985

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDの番組が正気できなくなりました。

2006/05/13 15:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
HDDに保存しておいた番組を消去しようとしたら、
「消去できません」と表示されプログラム名の前に×マークが
ついてしまいます。

取説を見てみてもこのエラーについてはのっていないのでわかりません。

全部で150件くらい保存してあるのですが、どれも消去できません。録画や、ダビングは普通にできますが、
消去と部分カットの編集ができなくなりました。

とうとうHDDがこわれてしまったのでしょうか?
修理に出すと録画しておいたデータは消去されてしまうのでしょうか・・・

こんな症状になったかたいらっしゃいませんか??

書込番号:5074873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:807件

2006/05/13 15:52(1年以上前)

 >HDDの番組が正気できなくなりました。

 何事かと思ったら、消去ですか。

書込番号:5074956

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/05/13 16:20(1年以上前)

>ダビングは普通にできますが、


ダビングできるなら全部をRAMダビングして、HDDをリフォーマットするなり
修理交換するなりして後から編集すれば言いだけのハナシ

ダビングできるだけまし それすら出来ない故障はたくさんある

書込番号:5075030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/05/14 00:59(1年以上前)

慌てていたもので、肝心な表題を間違えてしまい申し訳ありません・・・

そうですよね。故障だとしてもダビングできるだけでも良かったと思います。

先ほどDVD−RAMを買ってきました。HDDのデータをダビングしてからフォーマットして様子を見たいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:5076745

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/05/14 01:09(1年以上前)

メーカー各社も録画内容に拘るエンドユーザーは後を絶たないのだから
完璧ではないけど対策としてはHDD交換可能で且つ2台をミラーリングできる
ガワ機を出してくれないですかね いずれ出るとは思いますけど

#今後はデータ保全が出来る機種が付加価値として売り込めると思うんですけどね

書込番号:5076773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/07/15 15:32(1年以上前)

私のも本日、部分消去中に挙動不安定になり、一切の消去が行えなくなりました。
その後、いかがでしょうか。何か復旧の手立てなどありましたか。
また、有償修理に出されていたら、費用がどのくらいでしたのか、よろしければお教えいただけないでしょうか。

書込番号:5256408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル放送の録画について

2005/03/21 11:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 たかし888さん

DVDレコーダーがデジタル、BSデジタルに対応していればデジタル対応していないテレビでも見ることが出来ると聞いたんですが、逆にテレビがデジタル対応でレコーダーが対応していなかった場合、デジタル画質でレコーダーに撮れるのでしょうか?

書込番号:4101788

ナイスクチコミ!0


返信する
ハンドルネーム変えました。さん

2005/03/21 12:40(1年以上前)

DVDレコーダーでは、DVDメディア(CPRM、VRモード対応)にDVD画質で録画はできます(一部の機種は除く)が、デジタルハイビジョン画質では録画できません。
HDDについては機種によります。

書込番号:4102164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/03/21 12:53(1年以上前)

まず地上デジタル放送・BSデジタルは基本はHD画質ですから
その画質での録画は不可能です。

i-link(TS)で接続する条件が必要
ただし現行DVD方式でHD画質でメディアに録画できる機種は
存在しません。
HDDは出来てもDVD−RAM/RW・Rにすると
ダウンコンバートでSD画質になります。



書込番号:4102211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/03/22 02:27(1年以上前)

なぜDVDがHD画質で録画ができないのかが分かりません。

パソコンのようにそのままデータをコピーするということは
できないのでしょうか。(例えばコピーワンスでも)
自動的にSD画質となるのが不思議です。

どなたか参考になるサイトをご存知であれば教えてください。

書込番号:4934045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2006/03/22 11:00(1年以上前)

パソコンならデータとして入れて、再生ソフトさえあればできますが、レコーダとしてDVDにHD画質で録画、再生するデータ形式が存在しないということです。CDにDVDのMPEG2データを入れて再生できないのと同じです(パソコンならMPEG2をCD-Rにデータとして入れられますが)。パソコンのデータ形式とレコーダ、プレーヤのデータ形式は違うのです。

書込番号:4934519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/03/23 00:39(1年以上前)

疑問が解けました。
ありがとうございました。

書込番号:4936644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

二カ国語放送の録画

2006/01/21 01:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

クチコミ投稿数:77件

朝のBSニュースの二カ国語放送をDVD-RAMまたはHDDに録画して
外出先でLS50で見るのですが、主音声と副音声の両方で録画して
見るときに切り替えることはできるのでしょうか。
 現在は副音声で録画して、英語で聞いています。

書込番号:4752097

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/01/21 07:57(1年以上前)

>主音声と副音声の両方で録画して見るときに切り替えることはできるのでしょうか。

下記を見るとDIGAで録画したRAMも再生可能となっていますので、出来るのではないでしょうか。

というか現在両方お持ちなら実際に録画すれば判ると思うのですが・・・

http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=DVD-LS50

書込番号:4752484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/01/23 01:30(1年以上前)

実は先日やってみたのですが、まず、HDDには主音声だけで録画されているようで(副音声は少しだけ聞こえます)、LS50でL,Rを切り替えても主音声のみが聞こえます。

書込番号:4758686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2006/01/23 05:26(1年以上前)

たぶんDVD-R高速互換が入っているためでは無いですか?
切りにすることで、副音声も記録できると思います。

書込番号:4758847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/01/23 23:28(1年以上前)

確かめてみたところ、高速が入るになっていました。これを切にしたところ主音声と副音声の録音、切り替えができるようになりました。ありがとうございました。
 こちらの過去ログにも似たような質問を見つけたのですが、いま一つ理解できなかったのですがうまくいってうれしいです。

ところで、確認の意味で再度教えていただきたいのですが、切るの状態で録音した番組をDVD-Rにコピーするときに主音声と副音声を
選んでコピーすることはできるのでしょうか。
 また、このような機能を持っているのはパナソニック製に限られるのでしょうか。

書込番号:4760918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1790件Goodアンサー獲得:85件

2006/01/24 00:45(1年以上前)

>また、このような機能を持っているのはパナソニック製に限られるのでしょうか。

ソニーのRDRシリーズは、HDDへの録画を主音声/副音声/
主+副音声から選択できます。(録画前にシステム設定)
主音声/副音声のどちらかを設定すれば、DVD互換と
同じ意味になります。(=高速入)
主+副音声を選ぶとVideoモードには高速コピーできません。
(=高速切?但しVRモードには高速コピー可能)

書込番号:4761219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2006/01/24 06:05(1年以上前)

>切るの状態で録音した番組をDVD-Rにコピーするときに主音声と副音声を選んでコピーすることはできるのでしょうか。
出来ません。(主・副がミックスされます)
また、通常のDVDレコーダでは、2重音声のままDVD-Rに記録できる機種は非常に少ないと思います。

DVD−RAMであれば、2重音声のまま、高速ダビング出来ます。

書込番号:4761500

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E200H
パナソニック

DMR-E200H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 1日

DMR-E200Hをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング