このページのスレッド一覧(全989スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2003年11月6日 09:59 | |
| 0 | 6 | 2003年11月6日 06:28 | |
| 0 | 4 | 2003年11月6日 02:34 | |
| 0 | 2 | 2003年11月5日 21:42 | |
| 0 | 3 | 2003年11月5日 15:53 | |
| 0 | 6 | 2003年11月5日 01:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
入力端子をチェックせず購入したんで、こっちにも悪い面がありますが、
入力はS端子までで、D端子や光端子は出力のみ。こんな状態だと、
XPモードの意味性が見出せません。デジタル入力までは望むべくない
と思ってましたが、SPモードレベルでしか入力出来ないのにXPモード
はなんの意味あるんでしょう?端子部の拡張なんてありえないですし…
更に悲惨の上塗りなんですが、住んでいるのがかなりの僻地で地上波TV局
も未だモノラルでしか入りません(T_T)地上波はハナから録るつもりは
ありませんでしたけどね。
0点
2003/11/05 01:27(1年以上前)
怒っている意味がわかりません。
D端子だろうがS端子だろうが、高画質ハイレートの効果は勿論あります。
書込番号:2094528
0点
2003/11/05 01:30(1年以上前)
はぁ?
XPモードは高レートで録画する事ですよ
(意味わかってて使ってるのかな?)
そんなあなたにはD−VHSでi-linkかブルーレイでi-ilinkで接続
して録画する機種を選んだ方がいいと思われ
BSDをSで接続してXPで録画する事もありますが
D−VHSには及びませんがそれでもかなりキレイな映像で録画できますよ。
書込番号:2094533
0点
「SPモードレベルの入力」とはいったい何を言いたいのでしょうか。
SP/XPモードと、S端子D端子ってどう関連するのでしょうか。
書込番号:2094548
0点
2003/11/05 07:54(1年以上前)
実のところ 何もわかってないのが真相だったりして
D端子をデジタルと勘違いしてませんか?
書込番号:2094904
0点
2003/11/05 13:52(1年以上前)
つりなのでは・・・
書込番号:2095572
0点
2003/11/05 15:13(1年以上前)
バカか
書込番号:2095738
0点
2003/11/05 18:05(1年以上前)
おそらく仮に画質をコンポジット入力を1、S端子を2、D端子を3として
LPを1、SPを2、XPを3とすると、せっかくXPの3で録画できるのに入力
がS端子で2だから結局2になってXPの意味がない、という意味で解釈
していると思いますが、これを入力時の値をLPは1/4に、SPは2/4に
XPは3/4にするというような解釈にすれば、どの入力で録画しても
XPが一番もとの画質に近くてきれいということになると思います。
いくらXPで録画したところで3の画質が4にはならないので、どれだけ
画質を劣化させないかということだと思います。と、仮につりだとしたら
まじめにレスしてしまいました。
書込番号:2096047
0点
2003/11/05 18:56(1年以上前)
コピガでも意味不明な
文章で書いてたから
吊りじゃないの?
書込番号:2096186
0点
2003/11/06 09:59(1年以上前)
入力端子に何を接続するのですか 同じ物を二台置いてDVDvideoをコピーすることを考えているならば無駄です。
それ以外に必要とは思いませんが・・・・・・
DVDからHDDに録画するときにXP/SPを選択するものです。
書込番号:2098321
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
購入を検討しています。
次の点がよく分からないためご教授お願いします。
1、プレイリストは、HDD内に同じデータを保存しているのでしょうか?もしくは、インアウト点の情報のみ保存しているのでしょうか?
2、プレイリスト作成時に待ち時間はどれぐらいかかるでしょうか?
3、高速ダビングを前提にしてプレイリスト作成時に任意の箇所にキャプチャーが打てて、それをDVD-Rに焼けますか?
このとき、E80ではキャプチャー点がずれるなどはありますか?
4、本体のLAN端子は、PC上でいEPGではなくEGP(要契約でしょうか?)で録画予約するためにあるのでしょうか?
5、比較対象がないため、的確な答えはないと思われますが古いVHSのビデオテープ等の場合、コピーガードの誤検出とされる頻度は高いでしょうか?
6、携帯からの録画予約はEGPに契約さえしていれば本体の電源がオフの状態でも自動で電源が入って、録画開始するのでしょうか?
これは、どれぐらい前までに録画予約を送信したら録画されるでしょうか?
お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。
0点
2003/11/03 01:14(1年以上前)
質問の内容が見えにくいのですが取りあえず回答してみます。
1:HDDにあります。消すとプレイリストも消えます。
プレイリスト インアウトを保存してます。
2:??? 編集にかかるだけの時間です。
作成後は殆ど変わらず。
3:E80Hでもずれません マーカー打てて無劣化でRに焼けますが
焼いたときの時間になりますがRなら大した問題にはならず。
4:使ってないのでわかりません。EPGは無関係では? 契約も不要
5:録画内容や再生する機器によると思われます。
どうしても誤認識するなら 画像安定装置を買うしか手はありません。
6:使ってないので不明です。H”にも対応してくれよと松下に言いたい。
書込番号:2087037
0点
1.インアウト点情報のみです。
2.どの待ち時間のことですか?
4.EPGですね。LAN端子は携帯からの予約に必要です。
メーカーではサポートなしですが、有志ユーザーによりiEPGから
LAN経由でE200Hに録画予約するツールが公開されています。
6.携帯からの録画予約は、携帯でのユーザー登録は必要です(無料)。
どれくらい前というのは特に決まっていません。
例えば現在時刻が1:05だとして「本日1:00-1:30」という録画予約を
行うと、直ちに録画がスタートして1:30にオフになります。
書込番号:2087051
0点
(6.に追加)
本体電源がオフの場合でも問題ありません。
書込番号:2087061
0点
2003/11/03 04:12(1年以上前)
K'sFX様
たくさんの質問のレスしていただきありがとうございます。
参考になります。
プレイリストを作成後、元データからデータをHDD→HDD間コピーすると思っていました。(汗)
しえらざーど様
2は、プレイリストの区間設定後にプレイリストが完成するまでの時間を差していました。
ややこしい質問に対してご返事いただきありがとうございます。
プレイリスト及びLAN端子の仕様がようやく理解できました(汗)。
非公式とはいえ、iEPG対応は感激級です。
携帯予約はつねに毎月お金がかかると思っていました(汗)。
iモードアクセス料金のみなのですね。
本体の電源オフからでも可能なのは朗報です。
あとは、どれぐらい前ならOKなのかをもう一度調べてみます。
ps、
このような質問であってもレスがついていたのがうれしい状態です。
書込番号:2087326
0点
>>あとは、どれぐらい前ならOKなのかをもう一度調べてみます。
あの…上に書いたとおり「その質問は意味がありません」。(^_^)
「どれくらい前」と聞かれたら「直前までOK」、既に始まって
しまっているような予約を行っても「予約を入れたら即録画開始」と
可能な限り最善の動作をしてくれます。
書込番号:2088037
0点
2003/11/06 06:28(1年以上前)
しえらざーどさま
頭固くて申し訳ないです。
やっと通じました。(汗)
固定観念で外からの予約はタイムラグがあるものだと思い込んでそのラグがどれぐらいかを確認しようとしていました。
すぐであっても録画開始するのはすごいですね。(びっくり)
ps、
重ねて恐縮ですがE200用のiEPG対応ソフトのあるページが探せないです。(汗)
某chのスレにありそうな記述があったのですが過去ログで見れない状態になっていました。(汗)
自己責任はもちろんなので検索キーワード等のアドバイスをお願いします。
書込番号:2098022
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
DVDレコーダを買おうと思ってるのですが、どれを買えば良いのか迷ってます。私の主な使用用途ですが、
・昔撮ったビデオテープをDVDにダビングしたい。
・編集してDVDにダビングしたい。
・HDD→DVD→HDDとダビングしても画質が劣化しない。
・HDDの増設が容易に出来る。
・携帯などで録画予約が出来る。
・スカイパーフェクTVなどを録画したい。
といった点です。
何かお勧めの機種などありますでしょうか。DVDレコーダ初心者なので、どなたかご教授お願い致します。
0点
2003/10/31 01:32(1年以上前)
マルチポストはどこの掲示板でも嫌がられますよ
E200Hないでしょう
書込番号:2078356
0点
2003/10/31 09:32(1年以上前)
HDDの増設が容易に出来る
といいですが、残念ながらないですね。
メーカーが増設とか出来ても
自分で買ってきてというのは
出来ないです。
書込番号:2078793
0点
DVD-VIDEOの無劣化ダビングはどこも出来ません。
パイのはできるとはいわないだろ・・
書込番号:2078897
0点
> DVD-VIDEOの無劣化ダビングはどこも出来ません。
> パイのはできるとはいわないだろ・・
Pioneerは、ディスクの複製機能ですね。
DVD-RAMのようなタイトル単位での書き戻しに相当することができるのは、
東芝のXS41です。 ただ現時点では、XS41以降(D-R1を含む)で記録した物
に限られますが。
DVD-RAM(VR)とDVD-R/RW(DVD-Video)の相互変換も出来るわけで、僕は便利
に使っていますよ。
書込番号:2097856
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
初心者の質問です。過去ログは見ましたが、裏番組の録画について
理解できなかったので、改めてご教示ください。
ダブルチューナーではないので、同時刻2放送の録画はできないのは
理解できるのですが、TV画像を見ながら(この放送は録画しない)
同時刻に他局の番組は録画できますよね?これって当たり前?
0点
2003/11/05 21:41(1年以上前)
ポカーン
>同時刻に他局の番組は録画できますよね?これって当たり前?
そのとおりでつ
書込番号:2096682
0点
2003/11/05 21:42(1年以上前)
>これって当たり前?
そうです。
普通のVHSビデオはお持ちですね。テレビのチューナーでテレビを見ながら、裏番組をDVDレコーダーのチューナーで録画します。
当然、テレビのビデオ切り替えSWで、DVDレコーダーのチューナーの裏番組を見ることができるのもVHSビデオと同じです。
書込番号:2096689
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
今は、全てパソコン上で行っていますが、キャプチャの性能が悪いのでキャプチャだげはこのレコーダーで行いたいと思っているのですが、RAMにコピーしてそれをパソコン上で読み込む事が可能でしょうか?
Panasonic/LF-D200があるので。
あと、詳しいビットレートが分かる方がいましたら教えてください。
0点
2003/11/03 08:30(1年以上前)
VBRですから可変しますのでいちがいには言えませんが参考まで
XP 約10Mbps
SP 約5Mbps
LP 約2.5Mbps
EP 約1.75Mbps
さらに参考
D-VHS HS 28Mbps(入力や地上波は15Mbps)
D-VHS STD 14Mbps
D-VHS LS3 4.7Mbps
書込番号:2087540
0点
2003/11/03 19:05(1年以上前)
K'sFXさん、ありがとうございます。
XPとSPの間(8Mbps)があればいいなぁと思っていますが僕だけでしょうか?
DVD-RAMにコピーしてDVD-RAMドライブで読み込みは、可能でしょうか?
パソコンの方が操作も楽ですし、色々な事ができすので。
書込番号:2089402
0点
2003/11/05 15:53(1年以上前)
それはもちろん可能です。僕もやってるし。
書込番号:2095815
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
現行機の仕様に関するものではないので恐縮ですが・・・
HDDレコーダー購入を考えています。
条件は
・DVD-Rへの高速書き込み機能がある
・モバイル予約機能がある
・野球中継延長時の、自動録画延長機能がある
ですが、残念ながら現段階で存在しないみたいです。
松下さんか東芝さんに期待して待ったほうが賢明でしょうか?どれか一つ諦めたほうがいいのでしょうか。
SONYさんのコクーンにDVD作成機能があるか、RDRにモバイル予約機能がついてれば良かったんですが・・・
0点
MARU−T さん こんばんは。
過去ログでも議論されていることですが、最大延長時間を加味した予約をしておいて
録画後に不要な部分をカット編集するのではダメなんでしょうか?
日本シリーズのように、試合終了まで延長されると対処しきれないかもしれませんが、
シーズン中に関しては恐らく問題ないと思いますよ。
こういうことができるのが、ハイブリッド機の利点だと思います。
もちろん、そういう機能が付いているに越したことはないんでしょうけど・・。
1番目と2番目の条件は、E200Hが満たしていたと思いますが。
書込番号:2085470
0点
2003/11/03 10:54(1年以上前)
>・DVD-Rへの高速書き込み機能がある
>・モバイル予約機能がある
これについては、松下でも東芝でもありますね。
>・野球中継延長時の、自動録画延長機能がある
これが、野球が延長された時に限って自動的に録画を延長する、という意味なら、現在のアナログ放送である限り技術上できないと思います。コクーンにしても、EPGで野球延長(の可能性)の情報があれば、無条件に延長の最大時間分だけ録画時間も延ばす、という機能なので、ワープ9発進さんの
> 最大延長時間を加味した予約をしておいて
が自動で行えるかどうかという違いだけです。ちなみに、私は延長の影響を受けそうな番組は全て1時間(撮り逃したくない番組は1.5〜2時間)録画時間を延ばしています。
書込番号:2087888
0点
2003/11/03 11:09(1年以上前)
ちなみに、個人的意見としては
>・野球中継延長時の、自動録画延長機能がある
は、工夫次第でどうにでもなるので、他の2つよりはかなり優先度は下がるかなあ、と思っています。後の2つについては、これらがついてないのを買うと後々後悔する人も出てくるかもしれないけど、延長機能については、これがついてる製品を延々待つよりは、早く買ってレコーダーの便利さの恩恵を受けた方がいいかと。
ただ、買うのを待てるのなら、松下あたりの次期製品の様子を見てみるのもありかも。(東芝にはない)EPGを載せた製品が既にあるので、『もしかすると』延長に対応した製品が出るかもしれないし(根拠全くナシ)
「結局、どっちやねん?」という声が聞こえてきそう… m(_ _)m
書込番号:2087921
0点
2003/11/03 22:39(1年以上前)
ワープ9発進さん,どわ〜ふさん、ご解答ありがとうございます。
なるほど、HDDレコーダーなら多めに撮っておいても問題ないから、毎週毎週1時間多めに撮ってしまえばいいわけですね〜。
(VHSだと編集には大きい壁があるのでできない発想でした)
E200Hが有力ですが、年末あたりに250G機が出て、しかもEPG機能が強化されると淡い期待をして、ちょっと待ってみます。
レコーダ導入は1月からのクールにします。
書込番号:2090333
0点
2003/11/04 20:55(1年以上前)
スゴ録じゃだめなんですか?
野球自動延長機能ついてますよ
書込番号:2093241
0点
2003/11/05 01:44(1年以上前)
野球延長があった時は
必ず放送局にクレームの電話かメールを入れましょう。
あんなの放送局の怠慢です。
こんな毎回延長するなら、はじめから1時間くらい放映枠を長く取るべき!!
タイムテーブルを、いったい何だと思っているんだろう・・・
とにかくクレームの数は多ければ多いほどいいので、皆さんもお願いします。
書込番号:2094559
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






