このページのスレッド一覧(全989スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2003年10月22日 07:35 | |
| 0 | 5 | 2003年10月21日 16:56 | |
| 0 | 7 | 2003年10月21日 15:51 | |
| 0 | 9 | 2003年10月21日 04:16 | |
| 0 | 7 | 2003年10月20日 23:56 | |
| 0 | 0 | 2003年10月20日 17:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
初めまして。DMR-E200Hの購入を考えているのですが、音声多重(二ヶ国語)の場合はどちらか一方の音声しか記録できないと聞いたのですがどうなのでしょうか?東芝のRD−XS31が対応しているというのは調べたのですが・・・。
0点
>>音声多重(二ヶ国語)の場合はどちらか一方の音声しか記録できない
それはパイオニア77H,99HのHDD録画の場合です。
松下・東芝のHDD録画は全機種そのような制限事項はありません。
ただし、DVD-Rに録画する場合はDVD-Rの規格そのものの制限によって
全メーカーとも音声多重の場合はどちらか一方の音声しか記録でき
ません。
書込番号:1901319
0点
2003/08/31 22:23(1年以上前)
ハードディスク、及び DVD-RAM の場合は2ヶ国語がそのまま録れます。
DVD-R の時だけ駄目なのです(メディアの規格上の問題)。
書込番号:1902926
0点
2003/08/31 22:23(1年以上前)
あ、カブった・・・
書込番号:1902929
0点
2003/09/01 07:54(1年以上前)
メディアの規格というよりも、DVDビデオ形式という記録形式の都合です
ね。
TVの音声多重放送や、DVD-RAMやDVD-RWのVR形式では、同一音声トラック
の左右のチャンネルで視聴する音声を切り替えています。
一方で、DVD-Rに記録する場合には、DVD-Video互換の記録形式であるDVD
ビデオ形式で記録しますが、これは複数の音声トラックを切り替えること
により、多数の視聴音声を切り替えるようになっています。
DVD-Rの左右のチャンネルに異なる音声を入れることはできなくはありま
せんが、一般的なDVDプレーヤーはDVD-Videoを再生するように作られてい
ますので、同じ音声トラックの左右のチャンネルを切り替えて、視聴した
い音声を切り替えるというふうにはなっていません。
このため、DVD-Rに記録するDVD-R互換モードでは、音声多重放送を録画す
る場合に、左右どちらかのチャンネルかを選んで記録するようになってい
ます。
書込番号:1903930
0点
2003/09/02 00:40(1年以上前)
皆様
丁寧なご説明をありがとうございました。
これで迷わずにDMR-E200Hを購入できます。
発売が待ち遠しいです。
書込番号:1906290
0点
2003/10/21 23:29(1年以上前)
DVDレコーダーで、HDD→DVD-RAM
パソコンで、DVD-RAM→DVD-R
の場合、音声多重のまま焼けますか?
書込番号:2050670
0点
2003/10/22 07:35(1年以上前)
HDD→(DVDレコーダー)→DVD-RAM→(パソコン)→DVD-Rで最終的にDVD-Rに
したいという意味であれば、普通は上に書いたとおりで左右のチャンネル
にステレオとして記録することは可能ですが、通常のプレーヤーではそれ
らの音声を切り替えることはできないと思います(AVアンプなどでどちら
かのチャンネルの音声だけを消すことは可能かもしれません)。
ただ、パソコンでDVD-Rに記録するとき、音声の左右のチャンネルに記録
されたものを2つの音声トラックに分けてオーサリングすることができれ
ば(そのようなオーサリングツールがあれば)、通常のプレーヤーでも(DVD
-Rに対応していれば)音声を選択できるようになります。
書込番号:2051504
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
はじめまして、こんにちは。
昨日、近所のジョーシンで待望の購入をしました。
今、説明書を読みながらいろいろな機能を試しているところなのですが
DMR-E200Hの初期設定で、ここは変更しておいたほうが良いというところが
もしあれば、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
0点
2003/10/20 17:01(1年以上前)
とりあえずVBRの設定をアドバンスからノーマルでしょうね。
書込番号:2046463
0点
接続テレビの設定は手持ちのテレビに合わせて当然行うとして、
ハイブリッドVBRはほとんどの人にはノーマルをお勧めします。
あとDVD-R高速モード、MPEG4録画はご自分の使用スタイルに合わせて。
書込番号:2048054
0点
2003/10/21 12:37(1年以上前)
みどりむしさん、しえらざーどさん回答をありがとうございます。
ハイブリッドVBRはノーマルのほうが画質が良いのですね?
昨日、競艇の番組でノーマルとアドバンスの違いが知りたくて
両方を録画しました。
結果は、私の目ではよく分かりませんでしたので、アドバイス通り
ノーマルにします。
あとDVD-R高速モードを使おうと思いますが、説明書を読むとDVD-RAMに録画
する場合は「切」をおすすめしますと、あります。
なぜ「切」なのか、もし「入」のままDVD-RAMに録画するとどうなるのか
(なにかリスクがある?)
ご存知であれば、教えてください。
書込番号:2048948
0点
2003/10/21 16:42(1年以上前)
「入」にした場合の違いは次の3つです。
1.2カ国語放送の番組が、どちらか一方の音声しか記録されない。
2.16:9の番組を録画した場合4:3になる。
3.ハイブリッドVBRが自動的にノーマルになる。
これらのことを考慮して、RAMに録画する場合は「入」にすることを、勧め
ているのだと思います。なお画質・音質については変わりません。
書込番号:2049474
0点
2003/10/21 16:56(1年以上前)
チュパさん、回答をありがとうございます。
「入」にした場合の違いの三点は説明書で承知していたのですが
それ以外にDVD-RAMの録画には何かあるのかと勘違いしていました。
丁寧な回答を頂き、ありがとうございます。
書込番号:2049506
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
おたずねします。
2時間テープ(標準 S-VHS)をDVD-Rに焼こうと思うのですが、
XPモードでHDDに取り込んで、SPモードで焼くよりも、はじめ
からSPモードでHDDに取り込んで「高速モード」で焼いた方が
いいんでしようか?
もう1つ、EPモードは高速モード使っても、やはり画質は期待
できないでしょうか?3倍録りのドラマなんかあったりするの
ですが、LPモードで取り込んで高速モード...かなぁ〜
0点
2003/10/19 01:10(1年以上前)
無劣化の条件は高速ダビング
XP→SP 再エンコードで劣化
EPは論外です。
3倍ものでも最低LPまでです。
実用上はLPまでと考えてください
あと同じ話が多くログになってますので
こうそくで検索してみてください。
書込番号:2041759
0点
1つめはその通りです。HDDに録画するときからDVD最終保存の
モードで録画し、ダビングでは「高速」を使うのが高画質保存の
コツです。
2つ目・・・私はEPモードは「見るに堪えない」という判断で
全く使いません。アウトドアの携帯映像ではなくせっかく自宅で
見るのなら最低でもノーマルVHS3倍くらいの画質は欲しいですので。
書込番号:2041769
0点
2003/10/19 03:01(1年以上前)
しえらざーど さん の言われる様にEPはやはり論外です。
自分の場合LPでも論外なのですが(笑)
というのもD-VHSを使ってきていてDVDのSPですらLS3と同程度かVBRなので
上なのですが、やはりブロックノイズは出る場合が高いので
最低SPと言う結論です。
最近は2台合わせて240GBなのでXPやFRで90分とか非常に増えました。
XP〜FR90分
だちとまず不満ありません。
EPはあちこちでもあるように音声用なら使えそうですね。
書込番号:2041998
0点
2003/10/19 10:57(1年以上前)
FR90だけは欲しいなぁ・・・・。
笑っていいともCM抜いたら44:50ほどだったし
書込番号:2042590
0点
2003/10/19 20:19(1年以上前)
K'sFXさん しえらざーどさん
レスありがとうございました。
そうですか、EPは画質悪すぎますかぁ〜(^^;
参考にします、どうもでした。
書込番号:2043955
0点
2003/10/20 13:50(1年以上前)
すみません。質問です。
私は、100H 利用者ですが、
高速ダビングというのは、HDDからDVD−Rにダビングするときのみですよね。RAMの場合は、高速ではダビングできませんよね?
書込番号:2046163
0点
2003/10/21 15:51(1年以上前)
DVD-RAMは、以前から高速ダビングが可能でしたが、DMR-E100H、DMR-E200HからDVD-Rも高速ダビングが、可能になりました。
DVD-Rの4倍速仕様を使えば、更に、ダビング時間が、1/4に短縮出来ます。
書込番号:2049363
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
DVDのレコーダーを買おうとしている初心者です。今はテレビデオ(Panasonic TH-21VFA30)を使っています。
いろいろみていて評判のよい?Panasonicの製品を買おうと検討中ですが、DMR−E200、100、80Hと(90Hは評判よくないので)どれにしようか迷っています。どれがオススメでしょうか?
DVDレコーダーの使い方もよく知りません。
0点
2003/10/19 05:19(1年以上前)
ツメタイことを言うようで申し訳ありませんが,「甘めのチョコと甘さ控え
めのチョコが売ってあるのですが、どちらがオススメでしょうか?」と聞かれ
ても、聞く人の味の好みが分からないと答えようがありません。
「DVDレコーダーのことをよく知らない」のでこのような質問になったのは
よく分かりますが、いい答えを引き出すためには、もう少し具体的な質問をさ
れた方がよいのでは?お店で店員さんに聞くのとは、チョッと違うと思いま
す。
http://panasonic.jp/dvd/ の真ん中辺りの「体験情報」に「おすすめモデ
ルチェック」というのがありますので,そちらを見られたらいかがでしょう?
あとはカタログやホームページを見て、ご自分で仕様一覧などを比較され
て、その上で各モデル間の機能の違いが何のことかわからなければ、具体的な
質問をこちらにされた方が、いい答えが返ってくるのでは?
いろいろ便利なDVD/HDDレコーダーですので、是非あなたにピッタリの機種
をゲットしてください。
書込番号:2042120
0点
2003/10/19 08:06(1年以上前)
TSPさん。
解答がすばらしい!
ステキナ解答でした。
感心しています。
今後とも良きご指導を希望します。
書込番号:2042243
0点
2003/10/19 10:48(1年以上前)
なんの回答にもなってないような・・・・(笑)
検討でE200Hも買えるのなら
現時点で松下で最高機種を選択しましょうよ
ダビング時のプログラム移動がE80Hは1〜に対し
E100H・E200Hは最後〜1〜最後 どちらからでも選択できるし
E200HはEPG・GRTが付いてますし
何より80GBより倍の160GBがいいに決まってます。
もっともたまにしか録画しない人には80GBどころか40GBでも余るわけですが・・・・・・・。
昨日160GBパンパンに満タンになりました(笑)
あと最高機種を選択すれば少なくとも次のスタンダード機が出ても
不満は少ないと思われますよ
E80Hの不満点は一部解消されてます
E100H E200H
です。
書込番号:2042569
0点
2003/10/19 12:57(1年以上前)
>90Hは評判よくないのでどれにしようか迷っています。
古いデバイス使ってるからっす。
R無劣化焼きできないのが最大の欠点っす。
書込番号:2042872
0点
2003/10/20 00:32(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございます!
確かに質問がよくなかったですね。
専門的な用語がよくわからず、必要な&便利な機能がついているものの検討がつかなかったものですから。
サイトをのぞいてみました。たぶんE200ほどの高機能は私にはもてあましてしまうような気がします。
購入の動機は、そろそろ映画をDVDのきれいな画像で見たいなと思い、またせっかくだから、より便利で長く使えるものをと思ったものですから。
テレビデオがあるので、E70Vは除いていいかなと思いましたが、ほかの200,100,80にはビデオからDVDへの録画はできますよね?
容量って私は普通にドラマや映画を撮るくらいなんですが、100や80のでは足りませんでしょうか?
K'sFXさん、初歩的なことなのかもしれませんが、EPG・GRTってなんですか?教えてください。
それからHDDというのはなんでしょうか?メモリースティックのようなものかなーと考えているんですが・・・。
ほんとに初心者で申し訳ありません!!
書込番号:2044984
0点
2003/10/20 12:36(1年以上前)
1度パナソニックのカタログやメーカーサイトの方を見られたらいいと思いますが。
それでも理解出来なかったら質問されてみては。
書込番号:2046016
0点
2003/10/20 13:59(1年以上前)
EPGとは、「Electric Program Guide」の略で、電子番組表です。
EPGを使えば、いつでも最新のテレビ番組情報を手にいれることができます。連続ドラマの録画予約に便利な番組タイトル検索も可能。予約操作は番組表をクリックするだけのカンタン操作で行えます。
参考 http://www.iodata.jp/products/video/enjoytv/epg.htm
GRT:ゴーストリダクションチューナーの略。
参考 http://bulegolf.hp.infoseek.co.jp/ghost/ghost02.htm
E100H:
・内臓HDDが120GB
・録画時間
高画質モードのXPで約26時間
低画質モードのEPで約160時間
参考 http://panasonic.jp/dvd/recorder/e100h/spec/04.html
E80H:
・内臓HDDが80GB
・録画時間
高画質モードのXPで約17時間
低画質モードのEPで約106時間
参考 http://panasonic.jp/dvd/recorder/e80h/spec/08.html
HDD:Hard Disk Driveの略。
金属やガラスの円盤にデータの読み書きをおこなえるようにするために磁気体を塗布したもののこと。
メモリー:半導体デバイス
HDDとは違い半導体で電気的にデータを蓄積する
書込番号:2046179
0点
2003/10/20 19:59(1年以上前)
今回は親切な方が答えてくれたようですが,自分で調べる努力を覚えた方が良いと思います。
基本的にネットでは”初心者”はいいわけにはなりません。
http://www.google.co.jp/
http://yougo.ascii24.com/gh/
http://e-words.jp/
EPG
http://e-words.jp/?w=EPG
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=%45%50%47
HDD
http://e-words.jp/?w=%48%44%44&fulltext=%91S%95%B6%8C%9F%8D%F5
http://yougo.ascii24.com/gh/search/?pattern=HDD
GRT
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=%47%52%54%82%C6%82%CD
GRTはピンポイントでは出ませんが,リンク先を読みながら新たな検索ワードを見つければ分かります。
(私も購入を考えるようになってはじめて知った言葉だったので,0から調べましたが分かりました。)
厳しいようですが,あなたの為ですので…
書込番号:2046847
0点
2003/10/21 04:16(1年以上前)
20031020さん、丁寧な説明ありがとうございます!
検索エンジン使いましょう。さん 、ご指摘ありがとうございます!
検索エンジンというと、Yahoo!やmsnを使ってしまうのでものすごいヒット数でわけがわからなくなってしまっていたのですが、このようなサイトで検索するといいんですね!大変勉強になりました。
この掲示板だと、電気屋さんでは教えてくれないことがいっぱい書いてあってすごいなと思います。いろいろ学びます!
書込番号:2048306
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
こんにちは、はじめて質問させていただきます。
先日DMR-EsooHを購入したのですけど知らないことが多く、常識的なことなのかもしれませんがDVDレコーダーを買うのは初めてなので教えてください。
・SPモードでHDDに録画したデーター(3時間45分くらい)をDVD-Rに焼くのに1枚では収まらないのでLPモードで焼きました。その際15分に1回くらいの割合で明らかに聞こえるノイズみたいなもの(&画像のブレ)が入りました。焼いている際も聞こえていて、焼き終わった時にオリジナルのHDDのデーターを再生してみるとノイズの部分はありませんでした。DVD-Rに焼きこむ際圧縮の段階でできたようです。どなたか同じような症状を体験された人はいますか?それともこれは圧縮上の当たり前のことなのでしょうか?(パナソの相談窓口に連絡したら一応修理扱いというメールをもらいました)。
・それとこれをもし修理に出す際に中のデーターをDVD-RAMに移したいのですけど(後にHDDに戻したいと考えています)データーはHDD→DVD-RAM→HDDでどんどん劣化していくのでしょうか?ご教授お願いいたします。
0点
2003/10/15 13:45(1年以上前)
↑↑DMR-E200Hですね。。。。
書込番号:2031235
0点
2003/10/15 13:51(1年以上前)
いちど分割してから
高速モードでダビングしてみてください。
高速モード以外のダビングはしない方がいいですよ。
書込番号:2031243
0点
2003/10/15 13:54(1年以上前)
高速以外のダビングは
こういう症状が出るみたいです。
壊れてるわけじゃないかも。
書込番号:2031246
0点
2003/10/15 18:20(1年以上前)
初期不良かもね
かもねかもね そ〜かもね
クセになっちゃうかも〜ね〜
書込番号:2031733
0点
2003/10/16 07:53(1年以上前)
返信してくださった皆様、ご教授ありがとうございます。
FRでのダビングはまだ試してないのですが(実は昨日知りました。。)とりあえずそのままの画質で保存した後で修理依頼することにしました。
ありがとうございました。
書込番号:2033620
0点
2003/10/20 23:56(1年以上前)
購入後1ケ月間HDDにXPモードでためこんだ番組をDVD-RにLPモードでダビングしたところ、でるちんさん所有のものと同様の不具合が約5分毎に発生しました。パナソニック修理ご相談窓口に問い合わせたところ、サービスマンが家に来て以下のような回答がありました。
「同様の問い合わせがDMR-HS1の頃から4件あった。DVD-Rの規格にも幅があり、機械とディスクの相性が悪ければ読み書きが正常にできない。TDKのカラーディスクは相性が悪いディスクのひとつ。パナソニックのディスクであれば問題ないので、今後はパナソニックのディスクを買って下さい」
同じ型番のディスクで、旧型のDMR-HS1で問題ないのに、新型のDMR-E200Hで問題が発生するのは納得できないので、再度説明に来てもらう予定です。
ひろぽんぽんぽんさんは壊れてるわけじゃないかも。というご意見ですが、不良品だと思います。
他社ディスクに画質を落としてダビングすると画像、音声が途切れる不具合があることは、カタログにも取説にも記載がないのは、フェアではなく、過去のクレームを謙虚に反省している姿勢がうかがえないと思いませんか?
でるちんさん、その後のメーカーの対応はどうだったのでしょう?ぜひとも書き込み願います。
書込番号:2047785
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
教えてください。DoCoMo社のD505iを使っています。これで撮った画像データーをDVDに移したいんで、PCカードアダプターにメモリースティックが使えるアダプターの購入を考えています。安価で信頼できる製品をお知りの方ご教授願います。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






