DMR-E200H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥198,000

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DMR-E200Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 1日

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200H のクチコミ掲示板

(7874件)
RSS

このページのスレッド一覧(全989スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジカメでの動画について

2003/10/12 22:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 わいわいゆうゆうさん

今日待望のDMR-E200Hを購入しました。
そこで質問ですが、このビデオで再生できる動画はMPEG4準拠と
書いてありますが、自分のデジカメの動画も再生してみたいです。
私のデジカメはコンパクトフラッシュで動画のファイルはAVIです
このファイルを変換して見ることはできないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2023127

ナイスクチコミ!0


返信する
ピンク秋桜さん

2003/10/13 10:07(1年以上前)

CFでAVIというと、キャノンのイクシーデジタルか、フジフィルムのファインピックスM603でしょうか?

単にMPEG2に変換させるなら、デジカメのテレビへの表示機能を利用して、デジカメの外部出力端子から、AVライン接続でE200Hの外部入力に繋いで、HDDに録画して再生させるのが一番簡単です。
HDDに録画できれば、同時に、MPEG4にも自動的に変換されてSDカードにも録画可能だと思います。

但し、PCカードスロットから直接CFを挿入した場合は、静止画はJPEGとして取り込めるでしょうが、果たして、Motion JPEGの動画が取り込み可能かどうかは、分かりません。
 どなたか詳しい方、お願いします。

書込番号:2024395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どこで買うのがいいのかな・・・?

2003/10/10 14:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 makomakomako3さん

E200Hを購入しようと思っていますが、HDDまで5年保証が付くお店ってあるのでしょうか?購入の上でHDDが壊れるのが一番心配なので、できればHDDも5年保証付きがいいと思ってるのですが、近くのコ○マ電器ではメーカー保証しか付かないと言われ、ケー○電器では、5年保証が付くもののHDDは対象外ということでした。近くの家電量販店での購入を考えていたのですが、通販も視野に入れたいと思います。通販で家電を購入したことがないので、通販での注意点やおすすめのお店がありましたら併せて教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:2016277

ナイスクチコミ!0


返信する
フロドロード・オブ・ザ・リングさん

2003/10/10 17:06(1年以上前)

運送会社は選んだ方がいいですよ 私の経験じょう差側急便は乱暴だから止めた方がいいですよ

書込番号:2016520

ナイスクチコミ!0


ひろぽんぽんぽんさん

2003/10/10 17:19(1年以上前)

そうですね、高価な物はネットよりも
店頭で購入する方がいいですよ。
初期不良などもありますから、
店頭の方が対処は早いでしょから。
店頭でもネットに近い値段になる事も
ありますし、何より店員さんと仲良くなる事が
一番ですよ。
私はいつもそうしていますよ。

運送会社は選べない事もあるし、
確かに上で言われてる運送会社は乱暴。
ドライバーさんが会社にかなりの不満を
もっておられるようです。
荷物にやつあたりされても嫌ですから。

ココにこられている方でも
そんなトラブルありませんか?

書込番号:2016546

ナイスクチコミ!0


みんなでいえば...さん

2003/10/10 17:49(1年以上前)

私の場合、
価格.comに載っていた会社が、たまたま近くにあったので、
通販を利用せずに、お店に電話をして商品を取りに行きました。
メーカー保証のみでしたが、
店員さんに契約の詳細を説明してもらいました。

書込番号:2016595

ナイスクチコミ!0


ガソリン大爆発さん

2003/10/11 09:21(1年以上前)

某事件の軽急便も任せたくないな(w

書込番号:2018467

ナイスクチコミ!0


よーーたさん

2003/10/13 02:00(1年以上前)

ヤ○ダ電機は物理的保証でHDDまでって聞きましたけど。ただ商品の5%分を保険料として商品購入時に払う必要があります。なんでも割りに合わないらしいので(ヤ○ダが)店員から勧めることはないですが、言えば入れます。

書込番号:2023747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

GRTについて

2003/10/09 07:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

私のしたいことは、VTRテープからDVD-Rに起こすだけですが
私のビデオデッキはゴースト除去機能がありません。
そのようなビデオデッキで録画したテープなのでゴーストもそのまま
写りこんでいるのですが、VTRテープからDVD-Rに起こすときにも
(ダビング時にも)GRTは機能するのでしょうか?
それともこの機能はテレビの録画時だけの機能なのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:2013024

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2003/10/09 07:50(1年以上前)

取扱説明書(ホームページにあります)のP21に書かれているように、UHF/
VHF、CATVのチャンネルに対して設定しますので、外部入力に対しては無
理ではないかと思います。

書込番号:2013028

ナイスクチコミ!0


驚き!さん

2003/10/09 09:14(1年以上前)

>機能はテレビの録画時だけの機能なのでしょうか。

そんな夢のような機能があれば
誰もがGRT付きのデッキを選ばず
あとで除去に走ると思うけど?
外部入力に対しては不可能です。

書込番号:2013137

ナイスクチコミ!0


三極さん

2003/10/09 10:16(1年以上前)

>外部入力に対しては不可能です。

いや、あるんですよ。外部入力のゴースト除去が出来る機種が。
日立のD-VHSだったかな。

書込番号:2013236

ナイスクチコミ!0


驚き!さん

2003/10/09 12:28(1年以上前)

>いや、あるんですよ。外部入力のゴースト除去が出来る機種が。

へぇ〜
あるなら便利ですねホスィ

書込番号:2013458

ナイスクチコミ!0


たぶんね・・・さん

2003/10/09 18:59(1年以上前)

三極さんが言っていることは本当なのですが、少し条件が付きます。
詳しいことは「ICZの剣」という動画系サイトで紹介されているので検索でもかけてご覧下さい。
 それとDR20000は絶版機種ですし、DRX100も生産終了し在庫のみの販売になっています。
 欲しいのであれば、早めに手に入れることをお勧めします。

書込番号:2014134

ナイスクチコミ!0


あがり、です。さん

2003/10/09 19:11(1年以上前)

こんにちは。

本題からそれていますが、その日立のD-VHSもってます。

外部入力(L1のみ)GRTが働きますが、ビデオテープ自身に、GRT信号が残されてる必要があります。
電気屋さん(近所の量販店)での説明では、ビデオに録画したものも、ゴーストが取れると言われたので、即、その場で迷いもせず購入しましたが、購入後、ビデオからの録画で、ゴーストは軽減されませんでした。
メーカーさんに問い合わせたところ、デジタル処理やノイズリダクションのように、画像処理をせず、放送されている電波をそのまま録画している(GRT信号が欠落していない)場合のみ、GRTが働くそうです。

昔から、そこそこ、いいビデオを持っていると全然役に立ちませんが、昔から安物を使っていた場合、ゴーストが軽減される場合があるようです。

基本的に、ケーブルテレビのゴーストを除去するために開発されたそうで、ケーブルテレビではない、私には、13万円ほどの無駄遣いになってしまいました。

電気屋さんのウソツキのも参った物です、知らなければ、断言しなければいいのに・・・。
ニノミヤめ!

書込番号:2014152

ナイスクチコミ!0


秋桜7さん

2003/10/09 22:00(1年以上前)

ビクターのDR-M1 のGRTがCATVに効果あるという噂は本当でしょうか?
これは外部入力じゃなくて、スクランブルの入ってない内部チューナーのCATVのこと?
不可能なら、 日立の DRX100は検討の価値ありかも。

書込番号:2014537

ナイスクチコミ!0


たぶんね・・・さん

2003/10/10 07:38(1年以上前)

>あがり、です。さんへ
 あなたの環境が詳しくは分からないのでなんとも言えませんが、GRTのかけ方に少しコツのいる環境なのかも知れませんね。
1.まず接続にはコンポジットのコードを使っていますか?
 これはSケーブルを使って接続している可能性があると思われるので、Y/C分離時等に三次元処理を受けてしまうので信号が正しく出力されません。
2.再生しているビデオデッキにTBC機能が付いていますか?
 これはせっかくGRT基準信号が記録されていてもきちんと再現されていないと無意味になってしうため、確実に元の信号を再現する必要があるからです。(ビクターの機器のように三次元とTBCが同時に働く機種ではダビングモードなどを駆使してTBCだけが利くようにする工夫も必要になってきます。)
3.VTR自体の品質が確保されていること
 テープ自体が劣化していたりして、記録されている信号にみだれのあるものはほぼ利かないと思った方が良いでしょう。

 元々この機能はケーブルTVのターミナルからの出力やTVの出力端子からの入力(ビデオデッキのチューナーのヒスノイズが気になったり色合いが気に入らなかったりする方はこの機能でTVのチューナーを活用しているようです)に対応するためのモノらしく、VTRからのGRTを考えている方はそれなりの環境を整える必要があることも忘れてはいけないでしょう。 
 ないはともあれD-VHSが不必要なひとがGRTだけのためにGRTだけのために買うこと自体がおかしいのでは無いかと思います。外部GRTは機能の一つであってその機能は全てにおいて無条件で作動することを保証するモノではないことを理解できる方のみがかうべきなのかな?・・・

書込番号:2015587

ナイスクチコミ!0


たぶんね・・・さん

2003/10/10 07:43(1年以上前)

無意味になってしうため・・・>無意味になってしまうため・・・
 ないはともあれD-VHS・・・>なにはともあれD-VHS・・・
 に修正しておきます

書込番号:2015593

ナイスクチコミ!0


UUUAAAさん

2003/10/11 00:47(1年以上前)

ゴースト除去の最も確実で効果的な方法は、CATVに入る事です。

書込番号:2017848

ナイスクチコミ!0


あがり、です。さん

2003/10/11 05:10(1年以上前)

こんにちは。

またまた、本題からそれていますが、レスを頂いていますので・・・。

=====

>たぶんね・・・さんへ
> 1.まず接続にはコンポジットのコードを使っていますか?

接続は、コンポジットです。


> 2.再生しているビデオデッキにTBC機能が付いていますか?

付いている物も、付いていない物も、6台(5メーカー)で試してみました。
最初の書き込みで書きましたように、いろんな処理で、GRT信号が欠落する事は、メーカーさんから聞いていましたので、そのへんは考えていろいろ試してみました。


> 3.VTR自体の品質が確保されていること

非常に良いとは言えませんが、そんなに悪くもない状態です。
ゴーストは入ってましたが、品質(記録状態)的には、普通な状態です。


>  元々この機能はケーブルTVのターミナルからの出力やTVの出力端子からの入力(ビデオデッキのチューナーのヒスノイズが気になったり色合いが気に入らなかったりする方はこの機能でTVのチューナーを活用しているようです)に対応するためのモノらしく、VTRからのGRTを考えている方はそれなりの環境を整える必要があることも忘れてはいけないでしょう。 
>  ないはともあれD-VHSが不必要なひとがGRTだけのためにGRTだけのために買うこと自体がおかしいのでは無いかと思います。外部GRTは機能の一つであってその機能は全てにおいて無条件で作動することを保証するモノではないことを理解できる方のみがかうべきなのかな?・・・

上記のケーブルテレビ対策用は、購入後、メーカーさんに問い合わせた時に聞きました。
「D-VHSが不必要なひとがGRTだけのためにGRTだけのために買うこと自体がおかしいのでは無いかと思います」と言うセリフがなければ、非常に嬉しいアドバイスでしたが、どうやら、批判されているようですね。
電気屋さんで、「録画済みのビデオテープでもゴーストが取れる」と言われれば、D-VHSをすでに持っていたり、必要でなかったりする人でも、購入しようと思う人は、いると思います。


余談ですが、そんな機能が本当にあるのか不安でしたので、念をおして、店員さんに聞きなおしましたが、迷うことなく「出来る」と断言されました。
「たぶん。出来るはず・・・」ぐらいの言い方でしたら、メーカーに問い合わせたり、他で調べたりしてたと思います。

書込番号:2018200

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2003/10/13 00:32(1年以上前)

参考までに

PCでゴーストノイズフィルターというのもあるので
参考にしてください

http://www.novac.co.jp/products/software/honestech/edt50/
http://store.yahoo.co.jp/vector/sr033665-36.html

書込番号:2023501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

タイトル毎レジューム

2003/10/11 17:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 ping155さん

現在E30のユーザーです。東芝やパイオニアのカタログを見るとタイトル毎レジュームと言う機能が付いています。E30には付いていませんので、マーカーを打つかリモコンのラストマーカーを打っています。が、リモコンのラストマーカーは見る前に他の録画をすると消えてしまうためまた初めから見なくてはなりません。とても不便です。E200Hはどうなっているのでしょうか?

書込番号:2019337

ナイスクチコミ!0


返信する
K'sFXさん

2003/10/12 19:22(1年以上前)

同じですわ

途中見なんてしないから不要ですけど個人的には
まあ早送り速度ってかなり早いから
そんなに不便ではないですけどね



書込番号:2022523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

DVDレコーダを初めて購入しようと検討中です。
E200Hをご利用の方、教えてください。

当方の利用目的としては、VHSテープ→DVDメディアへの移行、
および録画のメインをDVDレコーダに移行することです。
 E200H、XS41、DVR-710H-Sの3機種を比較検討しておりましたが、
E200Hにかなり傾いております。

 ただ、懸念している点として、以下の点があり決めかねてます。
 ・HDD からの高速ダビング中に録画・再生ができない

 ユーザーの皆さんはこの点において、不便に思われることは
ありませんか?
 VHSテープからHDDに溜め込んでおいて、夜中にDVDメディアへ
焼く、っていう運用もありですが、頻発するとかなり不便なの
ではないかと思い、そのあたりの使用感ってのをぜひお聞かせ
願えればと思い書き込みました。

 ちょっとおかしな質問ですみませんが、ご意見お聞かせください。
よろしくお願いします。
(対抗馬として710H-Sを検討してますが、E200Hの価格がかなり
 こなれてきているし、すぐに導入可能ってとこもあり悩んでます)

書込番号:2019237

ナイスクチコミ!0


返信する
Papasonicさん

2003/10/11 19:07(1年以上前)

>ユーザーの皆さんはこの点において、不便に思われることは
ありませんか?

ありませんね。

元のものからE200のHDDへのダビング時間と、
RAMやRへのダビング所要時間を考えると
私はそういう丸ごとの作業は夜中やっています。

寝ている間にHDDに溜め込んで
DVD-RAMやRへは翌日とかにしています。
DVD-Rへダビングする時間は20分ていどですから。
ファイナライズしなければDVD-Rといえども追記が自由ですし。

書込番号:2019633

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:48件

2003/10/12 05:19(1年以上前)

> ・HDD からの高速ダビング中に録画・再生ができない

少し表現を変えますが…

録画中にダビングできない…については、
 1.録画中にも出来ること(再生)をする
 2.ダビングは録画時間帯を避けて行う
…と、それだけのことなので、77Hの頃は羨ましいとは思いませんでした。

XS41のマルチタスク処理は、もっと広範囲に活用できます。 実際に使い始
めたら、予想以上に便利でした。
 1.録画/ダビング中に、再生しながらマーキング(チャプター分割)が可能。
 (これが済んでいると、カット編集はスグ終わる)
 2.録画中でも録画済み番組の編集作業(プレイリスト化)が出来る。
 3.編集作業が終わったら、録画中でも即ダビングできる。
 4.ダビング中でも編集作業が可能なので、絶え間なく次々ダビングできる。
…と、こんな感じ。

元々、複数利用(X2とDR-M1)だったので、制約のある部分は使い分けたり
していましたが、XS41があると、裏番組の録画以外は、2台目は無くても
構わない気もしています。

>  VHSテープからHDDに溜め込んでおいて、夜中にDVDメディアへ
> 焼く、っていう運用もありですが、頻発するとかなり不便なの

僕も経験がありますが、VHS→HDDは出社中に済ませ、HDD→DVD-R/RAMは
寝る時にする…と、その部分は不便には思いませんでした。

問題は、編集作業でした。 VHSの3倍(6時間)から、1時間番組×6を
切り出し、6番組のCMを見つけ出して、CMカットを行なうのは大変で
した(^^;) 無編集でDVD化すれば楽だけど、それじゃVHSと同じだし^^;

その間にも、新たに番組は放送されてるわけで、保存したい番組も出てきま
す(^^;) 結局、編集/ダビングが後回しになって、思うように進まなかった
です(^^;)

余談ですが、Victorからもハイブリッド機の発売が予定されています。
新参メーカーなので、荒削りだったり、アンバランスな点も目立ちますが、
DR-M1にも登載されている録画NR(ノイズリダクション)は、VHSからのダビ
ングに非常に向いています。 VHSに、あまり状態の良くないものが多ければ
Victorのハイブリッド機、又は、サブ機としてDR-M1を薦めます。

書込番号:2021035

ナイスクチコミ!0


スレ主 neoplaさん

2003/10/12 16:29(1年以上前)

Papasonicさん、Pontanaさん、レス参考になりました。

VHS→HDD、HDD→DVDメディア移行の時間がかかる作業は
夜間等に行えばそんなに気にならない、とのこと、参考
になりました。

Pontanaさんご指摘のXS41マルチタスク処理の便利さに
ついては私も非常に心惹かれているのですが、当方の
住宅事情により、GRT が必須のため残念ながらXS41は
候補から外しています・・・。GRT 付きなら即買いな
のですが・・・とほほ。

 DVD レコーダを購入したら録画のメインはそちらに
シフトしますので、取り込んだVHS データの編集作業
時のことも考えて、もうすこし検討してみます。
 いろいろご意見参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:2022109

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:48件

2003/10/12 17:35(1年以上前)

HDD→DVD-R(4x)なら、15分だものね。 一番時間が掛かるのはVHS→HDDだ
から、そこだけ工夫すれば困るほどのことは無いと思う。

1つだけ訂正。 XS41でも、ダビング中は、編集作業は出来なかったね。
申し訳ないっす。

書込番号:2022264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DVD???

2003/10/10 21:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 umiumiさん
クチコミ投稿数:414件

お使いの方教えてください。
DVD-Rに、書き込むときは、どのモードで書いても一般のDVDプレーヤで
再生が出来るのでしょうか?

書込番号:2017020

ナイスクチコミ!0


返信する
餅論さん

2003/10/10 21:55(1年以上前)

当然再生できるよん
モード低いほどブロックノイズ出まくりだけど

書込番号:2017177

ナイスクチコミ!0


Papasonicさん

2003/10/10 23:46(1年以上前)

再生できない場合、たいてい原因は再生側のDVDプレーヤーにある。

書込番号:2017630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/10/11 03:45(1年以上前)

メディアは、MADE IN JAPANが 良いですよ!

書込番号:2018151

ナイスクチコミ!0


スレ主 umiumiさん
クチコミ投稿数:414件

2003/10/11 05:21(1年以上前)

早速、みなさん回答有り難う御座います。
東芝のRD-XS31で書き込みした物は出来るんですけど・・・
メディアは、同じ物です。(マクセル)5枚で2000円位でした。
楽ナビで見たいのですがダメです。
家のDVDプレーヤもダメです。
パソコンでもダメです。
3種類ダメだったので、録画モードに何かあるのかと思い質問してみました。

書込番号:2018207

ナイスクチコミ!0


餅論さん

2003/10/11 09:20(1年以上前)

家のDVDプレーヤもダメです。
パソコンでもダメです。

型番わかんないと調べようがないっすよ
DVD−R制定以前の物は殆どダメだと思いましょう。

書込番号:2018462

ナイスクチコミ!0


pon9さん

2003/10/11 10:28(1年以上前)

パナソニックのDVDレコーダの場合、作成したDVD-Rを別の再生専用プレーヤーで再生できるようにするためには、ファイナライズをする必要があります。

書込番号:2018612

ナイスクチコミ!0


スレ主 umiumiさん
クチコミ投稿数:414件

2003/10/11 16:48(1年以上前)

すみません。
ファイナライズしていませんでした。
東芝は、勝手そうなった物ですから・・・
自宅の再生機とパソコンはクリアしました。
パイオニアの楽ナビAVIC-DRV150
これは、ダメです。
これが一番欲しいのですが・・・
最初の画面は出るのですが再生しません。

書込番号:2019254

ナイスクチコミ!0


スレ主 umiumiさん
クチコミ投稿数:414件

2003/10/11 17:20(1年以上前)

パイオニアの楽ナビAVIC-DRV150
解決しました。
年齢制限が最強になっていました。

有り難う御座いました。

書込番号:2019334

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E200H
パナソニック

DMR-E200H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 1日

DMR-E200Hをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング