このページのスレッド一覧(全989スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年10月4日 17:57 | |
| 0 | 2 | 2003年10月4日 16:16 | |
| 0 | 0 | 2003年10月4日 11:55 | |
| 0 | 14 | 2003年10月3日 21:34 | |
| 0 | 5 | 2003年10月3日 01:13 | |
| 0 | 1 | 2003年10月2日 21:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
9月30日のむせんくん さんの発言
「ルートテックのルータに BUFFALO のアクセスポイント
(WLA-S11G)を繋げて、E-200H に COREGA の Ethernet
変換アダプタ(CG-WLCVR11)を繋げて無線LAN環境を
構築しました。かなり良いです^^
#設定に苦労しましたが・・・」
を拝見して、自分もこんな感じで無線で構築して
携帯からメール予約機能をやりたいと思っているのですが、
なにぶん初心者なもので、詳しい方の意見を聞きたく思います。
大雑把なイメージとしては、「メルコに統一(アイオー)」したほうが設定など簡単かな?と思ってます。予算は2〜3万です。(ルータ、カード、メディアコンバータ?など3点の予算です。)
無線構築で携帯予約機能を使われている方、こんな組み合わせが良い、などの情報が頂きたいです。具体的な型番が分かれば教えていただきたく思っています。
よろしくお願い致します。m(__)m
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
初めまして。今までHS1を使用しておりました。この度E200Hを購入しDVDにタイトルを入力しようとした所、アルファベットや数字が全角で入力出来ません。これを全角で入力する方法はあるのでしょうか?皆様のお知恵を拝借願います。
0点
2003/10/04 16:10(1年以上前)
E200Hではできないと思います。
RAMにダビングして,PC(RAMの書き込みに対応したドライブとソフト
が必要)かHS1で入力するしかないと思います。
書込番号:1999876
0点
2003/10/04 16:16(1年以上前)
チュバさん、早速のご回答有難う御座いました。
・・ちょっとショックです。
売却しようと思っていたHS1ですが、一緒に使うしか無いようですね。
書込番号:1999885
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
はじめまして。ちょっとお伺いしたいことがあります。
現在VictorのHDDレコーダーを使っているのですが、分割のみで結合ができないくせに、タイトル数の上限が100まで、という不便な仕様で困っています。
不要な部分を全て削除して、いくつかのプレイリストor結合タイトルの中に組み込んで行くような使い方をしたいのですが、DMR-E200Hはこのような用途に向きますか?また、編集のつなぎ目で、連続音を違和感なくつなげるくらいの精度はありますか(東芝など、他製品についてはどうでしょうか)?
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
E200Hのチューナーでテレビ(CATV)を見るととてもノイジーです。
テレビのチューナーや他のデッキ(D-VHS、S-VHS)のチューナーと
比べても明らかによくありません。
エッジにはちりちりしたノイズが乗っています。
電波の入力を増減(アンプおよびアッテネータ)しても変わりません。
ちなみにテレビはプログレ対応、E200HとはD端子接続をしています。
番組によってはとても録画しようとは思えない画質ですが皆さんいかがですか?
0点
2003/09/23 21:22(1年以上前)
>電波の入力を増減(アンプおよびアッテネータ)しても変わりません。
ブースターは取っ払った方がいいですね。自分のも最初???だったので
取り除いたらキレイになりました。
チリチリノイズもありませんよ
書込番号:1970456
0点
2003/09/23 22:51(1年以上前)
K'sFX さん ありがとうございます。
書き方が悪かったかもしれませんが、ブースターを入れても入れなくても
またアッテネーターを入れても入れなくても悪いままです。
Panaの10年前のS-VHS(定価15万円)のチューナーは全く問題ないのに
非常にがっかりしています。
書込番号:1970794
0点
2003/09/23 23:21(1年以上前)
10年一昔とは違い、
パナのチューナーは、年を追う毎に悪くなっていたそうで、
残念ですが、最近のパナのデジレコのチューナーは、
色が薄くてザラザラした感じで、出来の悪さで結構有名です。
このE200Hは改善されて、まだましな方ですよ・・
エンコード能力は高いが、チューナーが悪いパナ。
チューナは良いが、エンコード能力はそれほどでもない東芝。
その結果、同じ位の画質ともいわれてますね。
私は、東芝・パナ、両方のハイブリッドを持ってますが、
個人的には地上波を録画した場合は、
東芝のRDの方が上だと確実に思います。
(外部入力から録画した場合は、パナの方が上だと思いますが。)
まあ私の場合は、地上波に関しては、
見れればいい感じだから、画質はどうでもいいんですが・・
書込番号:1970961
0点
2003/09/24 01:15(1年以上前)
ろんばるどGO さん ありがとうございます。
フラッグシップのE200Hでも改善されてこの程度ですか...
とはいえこの程度だとわかれば少しは気が楽になりました。
あとは使い倒して地上波以外でも色々楽しみたいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:1971340
0点
2003/09/24 02:09(1年以上前)
D-VHSのチューナーと比べて明らかによくないというのは気になりますね。
D-VHSも10年前のS-VHSと比較できるようなチューナーを積んだ機種はない
はずで、多少はマシと言われる日立のDR20000のチューナーとE200Hのチューナ
ーとでは、うちの環境では「明らかに」と言えるほど違いはありません。
書込番号:1971449
0点
2003/09/24 08:56(1年以上前)
今の松下のチューナー基本的にボロだからね
殆どのメーカーで10年前のチューナーと現在のチューナー
くらべれば10年前の方がいいよ。
録画するソースが重要なのにチューナーがボロ
矛盾しすぎ
書込番号:1971790
0点
2003/09/24 21:24(1年以上前)
すいません、CATVをチューナーを通して観られた場合のお話
でしたね。うちのは地上波の話でした。
書込番号:1973323
0点
2003/09/24 23:13(1年以上前)
ワッ太 さん、名無しさんアギト さん ありがとうございます。
CATVと言ってもホームターミナルで外部端子に入力するわけではなく
ケーブルからの電波を受信することになり地上波となんらかわりません。
D-VHSはDT-DRX100なのですが、これだと明らかにE200Hは負けてます。
さらにプログレ対応テレビは東芝製で、これにも負けは明らかです。
録画しようとは思えない画質と書きましたが、強力なNRのおかげで
生の画像ほど差は出なくなるのが救いです。
書込番号:1973745
0点
2003/09/25 00:58(1年以上前)
酷評されたボロチューナーの代名詞(苦笑)
ビクターのD-VHSのDH30000よりもひどいのは否めません。
E80Hのチューナーのひどさには閉口ものでした。
E200Hも改良されたとは言え30000すら遠く及ばずですし
松下ももう少し真面目にチューナー作って欲しいものです。
子会社のビクターもDH30000もひどかったもんなぁ・・・。
X7やW5のチューナー積めよと言いたかったものです。
松下のってアンテナ入力の部分が非常に弱いとしか言えないですね
外部入力はいいので非常にポテンシャルは高いはずなのにチューナーで評価落とし・・・。もう少しがんばれ
書込番号:1974137
0点
いまさら地上波のチューナーまで自社開発しているとも思えず、どこか社外のパーツを購入しているのでしょうね。まもなく地上波もデジタルに置き換わるし、今更これ以上新規でアナログの地上波チューナーの開発なんて望めないかもしれませんねる
書込番号:1975169
0点
2003/09/25 23:06(1年以上前)
うわっ、個人的に
DR20000≧X1>E200H≧X3≧DRX100>DH30000のチューナー評価だったり
するんですが。うちの環境が特殊なのか(中途半端な共同アンテナ、ゴースト
あり)、私の感覚がズレているのか・・・。
書込番号:1976603
0点
2003/09/26 10:36(1年以上前)
DR20000≧X1>E200H≧X3≧DRX100>DH30000
DR20000≧X1>X3≧DRX100>DH30000>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>E200H>>>>>E80H
でしょう。
書込番号:1977819
0点
2003/09/26 19:36(1年以上前)
私も、所有・使用経験ではこうですね。
クリポン・X1>X3≧DRX100>>>>>>>E200H>>>>>E80H
冗談抜きで、パナのチューナーは悪すぎるので、
地上波番組の録画は、東芝のRDで録画したほうが絶対綺麗だと思います。
書込番号:1978721
0点
2003/10/03 21:34(1年以上前)
私も今使っているパナ製S-VHS(チューナー最悪で地上波録画が汚い)からDVDレコーダーに買い換えようと思っています。DMR-E200H ・RD-XS41・スゴ録HX10・DVR-710H-Sの4機種の中では、どれが優良のチューナーなのでしょうか?御指導ください。録画は主に地上波TVなので悩んでいます。。。
書込番号:1997767
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
こんにちわ。
やっと、DVDにもなれてきた今日この頃。
たくさんたまっているビデオテープを、DVDへ移そうと思ってるのですが、画質についてかなり悩んでます。
EPモードで保存したいのですが、画質が悪すぎる。
でも、RAMは1枚1000円近くするし・・・。
PCに取り込んでDivXに変換しようかなぁとも考えてるのですが、
これだと、TVで見れないし・・・。
みなさんは、どうしてますか?
LPモードで、保存が一番妥当なとこですかねぇ。
0点
> でも、RAMは1枚1000円近くするし・・・。
1.Panasonic LM-AF120K10(DVD-RAM Nude 10枚パック)を利用する。
1枚あたり300円台後半〜450円程度
2.メディアエンポリアムのDVD-RAM (Nude)を利用する。
1枚あたり280円程度
3.Panasonic LM-RF120LK10(4x DVD-R 10枚パック)などを利用する。
1枚あたり280円〜 (ニンレコやENDLESSなど)
4.輸入DVD-Rを利用する。
ピンキリ。
書込番号:1990939
0点
2003/10/01 07:17(1年以上前)
RidataのRAMを使う
5枚で1399円 (あきばお〜)で検索
保存?
保存はSP〜FR〜XPしかしません
LPは見れたものじゃないし解像度が落ちるのは論外なので
書込番号:1991135
0点
2003/10/01 09:12(1年以上前)
メディアの銘柄を考えるよりも、
著作権使用料の含まれたメディア(forビデオ)
を、購入しないというのが大切だと思います。
メディアの購入は、家電コーナーなどではなく、
パソコンコーナーで。
書込番号:1991248
0点
> メディアの銘柄を考えるよりも、
> 著作権使用料の含まれたメディア(forビデオ)
> を、購入しないというのが大切だと思います。
品質や相性という面で、銘柄は大切だと思います。
for DATAとfor Videoの店頭価格差は、無いに等しいです。
CPRM対応、非対応の差も同様です。(松下の場合、地上波録画してる分には
非対応でも関係ないんだろうけど、値段が変わらなければ…)
書込番号:1991857
0点
2003/10/03 01:13(1年以上前)
よっぽどお気に入りのテープ以外は、テープ1巻→DVD-RAM1枚に
ダビングしてます。LPモードは解像度が落ちるけど、
VHSはもともと解像度ないのであまり気になりません。
EPになっちゃうとさすがにきつそうだけど。
書込番号:1995836
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
手持ちのRD−2000のHDDが壊れ
諦めて、本機購入しました。
東芝のサービスの方はたまに初期化してくださいとのこと。
皆さんどうされてますか?
また他機をお持ちでHDDの故障など
経験された方教えてください。
先日、東芝の書き込みを読んで
RD−2000のHDDの値段が1400円との書き込みが
ありました。(半信半疑でしたが)
修理依頼をしました。
1万円前後の出費を覚悟しましたが、
なんと無償で直してくれました。
当然、保証期間は切れてます。
富士通問題のHDDでは無いとの事でしたが
裏の製造番号を確認後、無償でと言ったのは少し
怪しいような気もしましたが。
交換もあっけなく終わり、HDDを初期化し
終了、これなら自分でも出来ると思いました。
HDDだけ部品で取り寄せようかと・・・・
技術代が8000円と聞いていたので
無償修理にはビックリ。
そのあと修理代はDVDーRAMに変わりました
0点
2003/10/02 21:12(1年以上前)
人それぞれ
無償修理は運がいいっすね
書込番号:1995019
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






