このページのスレッド一覧(全989スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2003年10月1日 23:37 | |
| 0 | 0 | 2003年10月1日 12:15 | |
| 0 | 2 | 2003年10月1日 12:14 | |
| 0 | 7 | 2003年9月30日 22:32 | |
| 0 | 3 | 2003年9月30日 22:29 | |
| 0 | 4 | 2003年9月30日 18:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
DMR-E200Hの購入を検討していますが、カタログを見ていますと、
「G−LINK端子」という端子があるようですが、どんなLINKの機能を持ってる機能なのでしょうか? iLinkの様な機能ですか?どんなことができるのか何方かご教授ください。
0点
2003/09/30 23:22(1年以上前)
ちゃいます
書込番号:1990405
0点
2003/09/30 23:30(1年以上前)
外部コントロール端子のこと?でしょうか?
確かに書いてあるし、100Hには無い。
iLINKとはちと違うようです。
書込番号:1990445
0点
取説より
「お客様の任意で同意されたかたのみ、調査用機器を接続する
ことがあります。通常はなにも接続しないで下さい。」
書込番号:1990771
0点
2003/10/01 14:04(1年以上前)
>「お客様の任意で同意されたかたのみ、調査用機器を接続する
>ことがあります。通常はなにも接続しないで下さい。」
これってもしかしてビデオリサーチ社とかから選ばれた人が録画率
の調査の機械を付けるための端子っていう意味なんですかね。
もしそうだとしたらほとんど使用することはないんじゃないかな。
確か視聴率の調査器なんか関東だと300世帯ぐらいって聞いてるから
まず選ばれないと思うんだけど。
書込番号:1991656
0点
2003/10/01 21:17(1年以上前)
G-ガイド機能が調子悪くなったとき、つまり
プログラム修理が必要になった場合に
この端子を使用するので、ユーザーはまったく使わない
端子です。
と、パナに聞いて納得したのですが・・・
書込番号:1992403
0点
2003/10/01 22:21(1年以上前)
皆さん、ご回答ありがとうございます。要は、通常は使わない端子ってことですね。 じゃーカタログに書かなければいいのに・・・。迷ってしまいますよね。
書込番号:1992621
0点
2003/10/01 23:37(1年以上前)
>>じゃーカタログに書かなければいいのに・・・
と、いうより、ちゃんと説明をして欲しい。
購入してからも迷いますよ〜。
取扱説明書が簡単すぎると思いませんか。
エンコードとか、劣化には触れず
どのモードで何時間撮れる、程度で説明が終わっている気がします。
VHS単体機じゃなく、HDD&DVD-RAM&DVD-Rを使うのだから
解像度とか、ビットレートの説明が必要なはずなのに・・・
書込番号:1992921
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
はじめまして!
引越しを機にテレビ・DVDを購入しようと検討中の者です。(テレビ TH-32D30T DVD E200H)
そこで質問ですが、CSをスカパーorケーブルテレビ
インターネットは無線LANパックにしたいのですが
組み合わせ的にはどちらがいいのでしょうか?
E200Hは携帯から予約も出来るみたいですがワイヤレスでも可能でしょうか?
初歩的な質問ですが宜しくお願いいたします。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
新しいレコーダーは、Gコードを入力しなくてもよくなったのですが、
録画の延長のボタンが無くなっている新しいディーガでの
録画の延長は出来なくなったのでしょうか?
録画が始まってしまうと、その予約設定は、
録画を停止しないと、変更できないと思うのですが、
みなさんは、どのように対応しておられるのでしょうか?
0点
2003/10/01 10:47(1年以上前)
DIGA以降に限らず、DMR-HS2以降の「予約延長」ボタンの無い機種では、
録画モードがFRモード以外の予約録画に対して、予約録画実行中に終了時
刻を任意の時刻に変更できるようになりました。
DMR-E200Hの場合ですと、取扱説明書P37の3項の下の「お知らせ」の一番
下の記述です。
書込番号:1991380
0点
2003/10/01 12:14(1年以上前)
ありがとうございます。
索引で探していたのですが、
「お知らせ」は、まだ読んでいませんでした。
今までDMR-HS1を使用していましたので、
出来ないと思っていました。
書込番号:1991484
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
HS1のときにあったコマ送りがHS-90Hでなくなったしまって編集に
不自由しているのですが、この200Hはコマ送りできるのでしょうか
CMカットなどで正確な位置を出すのに1コマ戻すなんてことをよくやるのです。
過去ログを見るとできない(1957407)、できる(1918391)の両方あって
よくわかりません。
また、入力音声の調整はできますか(ボリウムインジケーターがほしい)
0点
2003/09/30 16:59(1年以上前)
ジョグシャトルは使わないの?一時停止してから内側をくるくる回しましょう。
書込番号:1989437
0点
2003/09/30 17:06(1年以上前)
コマ送りは、一時停止→ジョグシャトルの内側をまわす、です。
音声入力レベル調整機能はないと思います。
書込番号:1989445
0点
2003/09/30 17:08(1年以上前)
すみません。まだご検討中でしたね。
書込番号:1989449
0点
2003/09/30 17:10(1年以上前)
↑しかも、ダブってるし。重ね重ね申し訳ありません。
書込番号:1989456
0点
2003/09/30 18:28(1年以上前)
E200Hも可能
そのためのジョグシャトルだよ
書込番号:1989608
0点
2003/09/30 21:00(1年以上前)
ジョグシャトルの上にある決定ボタンの左右のボタンで
コマ送り、コマ戻しが、可能です。
HS1のコマ送りに慣れているなら、こちらが使いやすいかも・・・
松下のHPに取扱説明書がありますので、見てください。
41ページに書いています。
書込番号:1989960
0点
2003/09/30 22:32(1年以上前)
コマ送りできるようで安心しました。でもやはりレベルメーター欲しい…
以前ビデオ入力で録画していたら、いつのまにかケーブルの片方がはずれていたらしく
片方の音声が録音されていないのにあとから気づいてあとのまつり…。
それに古いビデオの音声が小さいときの録画も直せないし…。
いつか復活してほしいものです。
書込番号:1990240
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
ルーターについて質問です。
ブロードバンドレシーバーのルーターには、
どの機種を使われてますか?
メーカーのHPに、動作確認機種が出ていましたが、
どれにしようかなぁ。
http://panasonic.jp/support/dvd/e200h/connect/index.html
0点
だいたいどれでもOKでは?
ちなみに私はNECのWR7600Hを使ってます。
これが使えるようになってからかなり録り忘れが減りました。
とても便利な世の中になりました。
書込番号:1985153
0点
これとか気になってるのですけど、使ってる人いないのかなぁ。
IEEE802.11a/b/g デュアルバンド無線LANアクセスポイント
「LD-WLS54AG/AP」
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0309/29/epn02.html
有線LANの無線化には、無線LANコンバータが必要
「GW-AP54G」「GW-AP11X」
http://www.zdnet.co.jp/products/0309/25/sj00_pci.html
書込番号:1987985
0点
2003/09/30 22:29(1年以上前)
ちょっと繋いでいる機器は違いますが。
ルートテックのルータに BUFFALO のアクセスポイント
(WLA-S11G)を繋げて、E-200H に COREGA の Ethernet
変換アダプタ(CG-WLCVR11)を繋げて無線LAN環境を
構築しました。かなり良いです^^
#設定に苦労しましたが・・・
書込番号:1990218
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
先ほど放送されてた「世界遺産」(9/29)を XP モードで HDD 録画したところ周期的に(1-2秒ごとに)画面が明るくフラッシュするという現象が見られてしまいました。
こんなヘンな現象他に出くわした方はいますか?。
それとも個体の不良?。
購入して10日目ぐらいですが、これまではまともに使えていたので気になります。
一応、動作状況としてはこんな感じでした。別に録画した HDD 番組を見ていたのですが、予約チャンネルを間違えたのに気づいて「予約切り」→「チャンネル変更」→「予約入り」にして録画しました。結局画面が光ったのが気になったので別番組の再生はやめたのですが、フラッシュが気になって結果的にはテレビのチューナで見ました。
ただ、今日の番組は DVD に残そうと思っていたのでかなり残念でした。
0点
2003/09/29 01:47(1年以上前)
うーむ そういう不具合になった事ありませんねえ
幸い「世界遺産」はDVDが発売されるのでそちらを待つか
世界遺産好きな方にダビングさせてもらうと言う手もあるはずです。
書込番号:1985558
0点
2003/09/30 00:22(1年以上前)
lunatic_sparcさん。
こんばんわ。
買って三週間目ですが、私も偶に画面がフラッシュしまよ。
気になってはいたのですが、ゴーストリダクションをOFFにすると消えるのでそんなものなのかと思って使っていました。
私だけでは無かったんですね。
ゴーストリダクションの機能が付いた機器を初めて利用するのですが
これは正常なんでしょうか?ご存知の方お教えください。
(メーカーに問い合わせたところ、修理と言われました・・・)
書込番号:1988000
0点
2003/09/30 02:33(1年以上前)
>ゴーストリダクションの機能が付いた機器を初めて利用するのですが
これは正常なんでしょうか?ご存知の方お教えください。
今までもありますが もちろんフラッシュ現象は起こりません。
natic_sparc さん
BSデジタルでも放送してるみたいですのでそちらも押さえてみては?
放送週はずれてるはずなので
参考にしてみてください
世界遺産 ユングフラウ・スイス
10/03(金) 後11:00 >> 後11:30 BS- i
趣味・暮らし/旅・探訪・紀行
こっちの方が保存するにはかなり向いてるかと思います。
書込番号:1988319
0点
2003/09/30 18:06(1年以上前)
ああ、「フラッシュ」って、GRTが動作したときのアレのことですね。
ゴーストを検出して、そのキャンセル状態になる瞬間に、一瞬、輝度が
変化するやつ。
GRTのアルゴリズムがどうなっているかは判りませんが、電波状態や
ゴーストの状態によっては、GRTが、安定しなかったり、再調整動作
を起こすのかも知れませんね。
サービスに相談するか、GRT-OFFで使用することをお薦めします。
因みに、うちのE200では、顕著にそのような症状は見られませんが、
チャンネルを変えて、GRTが安定したかな?っと思っても、数秒後に
「フラッシュ」することは、たまに有ります。
30秒以上たってから、「フラッシュ」した記憶は有りません。
書込番号:1989574
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






