DMR-E200H のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥198,000

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DMR-E200Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 1日

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200H のクチコミ掲示板

(7874件)
RSS

このページのスレッド一覧(全989スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問

2003/09/20 23:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

初歩的な質問で非常に申し訳ないのですが、パソコンでインターネットからダウンロードしてCD-Rに書き込んだ動画(ウインドウズメディアプレイヤーやリアルタイムプレイヤー)ってDVDプレイヤーもしくはDVDレコーダーで再生できるのですか?出来るとしたらパソコン上でサイズを変更したりするようにテレビ上でも拡大したりできるのですか?


書込番号:1960842

ナイスクチコミ!0


返信する
消費向上委員会さん

2003/09/20 23:48(1年以上前)

ビデオCDの規格にあったものなら再生できます。
ビデオCDが何かは、インターネットで検索してみて下さい。

書込番号:1960989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/09/21 21:34(1年以上前)

エキスプローラなどでただCD-Rに書いただけではだめです。
オーサリングソフトで、VIDEO-CD規格にのっとった「VIDEO-CD」を
作成すれば、ほとんどのDVDプレーヤで再生できます。
テレビ上では「全画面サイズ」でしか表示できません。

書込番号:1964076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

字幕設定が解除されます

2003/09/21 12:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 はじめてのDVDレコーダーさん

本日はじめてDVDレコーダーを購入して使いはじめたところです。

まずは手持ちのDVDスタートレック(TNG)を見たところ(音声英語)
初期設定で字幕をON(日本語)にしても一旦停止して
再度再生すると字幕がほとんど解除されてOFFになってしまいます。
試しに音声と字幕の設定を色々変えてみましたが同じ状況です。
ただいつも解除されるわけではないようで時々はちゃんと出ます。
仕方がないので画面設定でいちいち字幕情報を入りしています。

皆さんはこんな状況になったことはありませんか?
もしかすると初期不良かもしれないのでご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:1962479

ナイスクチコミ!0


返信する
get readyさん

2003/09/21 13:15(1年以上前)

他のDVDをレコーダで再生するとどうですか?
同じ現象がでますか?
また、ディスクそのものが不具合であったりすることも
ある(最近、結構多かったりする)ので確認もしておく。

いろいろと確認した上で初期不良と思われるのであれば
購入先に上記内容を告げて対応してもらってください。

書込番号:1962611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2003/09/21 15:09(1年以上前)

ディスクのほうでデフォルトが「字幕なし」になっていると
そのようになる場合があります。
私の手持ちでは映画「イエロー・サブマリン」のDVDがそれで、毎回
字幕入に設定しないといけません。

書込番号:1962928

ナイスクチコミ!0


スレ主 はじめてのDVDレコーダーさん

2003/09/21 18:15(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

これまではPS2を使っていたのですが本体側で設定すれば
ディスクを交換しても字幕と音声はちゃんと出ていたので
再生する機種によって変わるのでしょうか?
またディスク側のデフォルトによるとすれば字幕なしならば
毎回なしになると思うのですが、字幕が出たりすることもあるので
いまいちよくわからないです。

DVDはこれ以外(といってもシリーズ物なので約50枚ですが)ないので
レンタルショップで借りて試さないといけないようですね。

書込番号:1963387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

みなさんの考えは・・・

2003/09/20 19:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 モンキーズ会員10号さん

アットワールドさんというHPhttp://www.aworld.co.jp/DVD/hdd_dvd_recorder.htm
東芝のRD−X41が109800円で予約受付中となっていました。
HDDが160Gで、マルチD搭載、・3D-DNR・モスキートDNR・ブロックDNR・10bit/54MHz映像DAC・192KHz/24bit音声DAC

本当にこのスペックでこの価格なら、E200よりX41かなあと言う気もします。これでまた悩む種が増えたような気もしますが、みなさんはどのようにお考えでしょう。お聞かせください・・・。

書込番号:1959941

ナイスクチコミ!0


返信する
DVDは眠らないさん

2003/09/20 19:40(1年以上前)

ほう、東芝がそんなのを・・・。日立もつい最近MSP1000なるものを発表して10月、11月がまだきていないのにパイオニア、ソニー、シャープなどなど各メーカーのDVDレコーダー戦はあついですねえ。この価格でいくと160Gの価格ラインは8万から10万てところかな。つい1年前はこんなになるなんて予想できないですよねえ。ここまでくればどこで妥協するかというとこでしょう。なぜなら松下もこのまま黙っているとは考えられないし、そして、新製品をいずれ投入するでしょうから。消費者には選択の幅がひろがってうれしいけど確かに悩む幅もその分広がるんですよね。それにしてもこのDVDレコーダー戦は面白くなってきた。(そういえば三菱はどうしたのかなあ)

書込番号:1960040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2003/09/20 22:34(1年以上前)

でもこれ勇み足ぽいな。ときどきあるんですよね。小売店がまだうわさの段階で広告うっちゃうことが。結局、噂で終わってしまったことが過去にもありましたよ。

書込番号:1960634

ナイスクチコミ!0


とおりすがりんさん

2003/09/20 23:23(1年以上前)

うわさというか、EXPOで登場したみたいですね
東芝の方のコメントもありますが、正式発表はまだなので
どうなるか分かりませんけど(笑)

http://arena.nikkeibp.co.jp/expo/news/20030920/106024/

書込番号:1960860

ナイスクチコミ!0


K'sFXさん

2003/09/21 05:35(1年以上前)

EPGとGRTはあった方がいいのでパスですね

噂のX4待ちの方がいいかも

書込番号:1961714

ナイスクチコミ!0


SMLさん
クチコミ投稿数:263件

2003/09/21 12:59(1年以上前)

私の場合はBSデジタルやCSの音楽番組をメインに保存するのでEPGとGRTは必要ないです。
地上波は元々見たら消すし、ゴーストも出ないので・・・
その分安くて良いです。(実際E200Hよりかなり安くなりそうだし・・・)

それよりXSシリーズもようやくプログレッシブ出力に対応して嬉しいです。
松下はとっくに全機種対応してるのに・・・

書込番号:1962554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

RD-X3とE200H

2003/09/19 21:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 ラテラテさん

こんにちは。DVDレコーダー初心者です。よろしくお願いいたします。
各スペック&価格を検討した結果、東芝RD-X3と松下E200H(とソニーRDR-HX8)で迷っています。掲示板過去ログも見ました。そこで皆様に質問なのですが・・・
私の理解では両者の違いは

○E200Hのメリット
 1)ダビングスピードが速い
 2)PC使わなくてもEPG使える
 3)早見再生ができる
 4)SD/PCカードスロット付(SDユーザーではないので魅力無し)
 5)リモコンが東芝より使いやすい(?)

○RD-X3のメリット
 6)編集機能が多彩(PCからも編集できるのは嬉しい)
 7)HDD上の内容もサムネイル表示されわかりやすい
 8)価格が安い(約3万円の差)

という感じです。
そう考えると、「一長一短なら安い方がいい」ということでX3となりそうなのですが、なぜ8)の価格差3万があるにもかかわらずE200Hの方が圧倒的に人気なのでしょうか?

掲示板を見ていると1)が大きく注目されていてるのですが、これってそんなに重要なのでしょうか?私の使い方だと基本的にHDD録画、残したいものはRAMへダビング(1週間1枚くらい)で、-Rは友達に渡したい時(数週間に1枚くらい?)と考えています。(それともDVDレコーダー持ったらガンガン焼くようになるのかな。)
私としては3)は魅力的ですが、あまり掲示板では取り上げられないし、なくても別にってくらいの機能なのでしょうか。X3の7)8)には惹かれています。(6)編集の便利さは使ってみないと不明。)ちなみに撮りたいものは映画とドラマと音楽番組です。
デザイン的には薄いX3の方がいいのですが、まああまり気にしてません。

うーん、やっぱり1)が想像以上に重要なのか、もしくは純粋に松下のブランド力(安心感?)ってことでしょうか。
これ以外にも意外なポイントがあるよ等、広くご意見いただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:1957407

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろぽんぽんぽんさん

2003/09/19 21:48(1年以上前)

この問題は私が思うに
何を買うか迷ったら、両方買う(お金があれば)
か、何を主に使うか、何を重視したいかです。
私はビデオカメラでの撮影をDVDダビングして
配るという事を主に考えDV端子付きで、
GRTが必要でした。
編集などは慣れもあるとおもいあまり重視せず
購入しました。

書込番号:1957454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/09/19 22:53(1年以上前)

ラテラテ さん こんばんは。

1)は、DVD-RAMについては両機種とも2倍速で変わりません。
貴方の使い方なら、別に気にしなくても良いと思います。

>(それともDVDレコーダー持ったらガンガン焼くようになるのかな。)
これは、貴方次第です。(^^);

>私としては3)は魅力的ですが、あまり掲示板では取り上げられないし、なくても別にってくらいの機能なのでしょうか。
これは、早送り再生時に音声が聞こえたほうが良いかどうかです。
音声が聞こえたほうが良いのならE200Hですが、音声がなくても良いのなら
X3でも問題はありません。
要は貴方次第です。

>ちなみに撮りたいものは映画とドラマと音楽番組です。
音楽番組は、全ての録画レートで音声にリニアPCMを選択できるX3のほうが
向いているかもしれません。
E200Hは、XPモード時のみリニアPCMを選択できます。

いろいろ書きましたが、どちらも良い機械だと思いますので難しいですね。
あまり参考にならなかったかもしれませんが、お許しください。m(__)m

書込番号:1957648

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/09/19 23:25(1年以上前)

パナ機の人気が高いのは,次の2点ではないかと思います。

1.なんといってもブランド力。(パナ機にしておけば大きな不満は出
  ないだろうという安心感)
2.カタログなどを見たり店員さんの説明を聞いたとき,パナ機の方が
  多機能でその内容がわかりやすい。(アピール度が高い)
  これに対して東芝機は,実際に使ってみないと分からない部分が充
  実している。

私はパナ機 → 東芝機の順に購入しましたが,最初にパナ機を購入した
のは1,2が理由です。雑誌などで東芝機の編集機能の高さを言われて
も,それが具体的にどのようなことなのか,自分にとって必要なものか
どうかが分からなかったこともあります。
東芝機を購入した動機は,「2台目を買うなら試しに東芝機にしてみる
か」程度のもので,この段階でも東芝ブランドに不安を感じ,一番安
いXS30にしました。実際私の使い方にあっていたのは東芝機の方だっ
たので,現在は東芝機の使用が中心になっています。

さてラテラテさんの場合ですが,私にはX3の方がいいように思えます。
E200HのR4倍速焼きは魅力ですが(東芝機も早くできるようにしてほ
しい),X3でも時間は4倍かかるもののR焼きそのものはできます。
しかし,HDDやRAM上のタイトルをサムネイル付きで表示することは,
X3でなければできません。また,メディアの購入にも結構お金がかか
るので,3万円の差は大きいかもしれません。

以上,あくまで私見ですので,いろいろな方の意見を参考にされ,ラテ
ラテさんの使い方にあったものを購入してください。

書込番号:1957743

ナイスクチコミ!0


ただいま悩み中ですさん

2003/09/19 23:39(1年以上前)

E200HのEPGの魅力が捨てがたいので更に迷います。
しかし,X3のタイトル毎レジュームの魅力も。
ADSLマンションの為,iEPGとなると,さらに対応モデムも買わなくてはならないため…
どうしたものか。

書込番号:1957792

ナイスクチコミ!0


ワッ太さん

2003/09/20 00:08(1年以上前)

リビングに置くならX3でもいいけど、ワンルームとかで寝室も兼ねてたりしたら
200Hでしょうね。静音性は結構大事なポイントです。

書込番号:1957883

ナイスクチコミ!0


ぷあーるちゃさん

2003/09/20 01:14(1年以上前)

迷っているというよりX3に決定しているように感じますね。

お急ぎでなければXS41が出るまで待ってみるのも良いかも。
[1953443][1957242]は読みましたか?

(ただし、値段は安くないかもしれませんが・・・。)

書込番号:1958063

ナイスクチコミ!0


SMLさん
クチコミ投稿数:263件

2003/09/20 03:47(1年以上前)

私もラテラテさんと同じような使い方をして経験からX3をお薦めします。
理由は
1)Rは月1枚程度焼いていて4倍速は必要ない。
東芝なら寝る前にセットして焼き終わると電源を切るように設定できます。
2)東芝のリモコンは使いにくいと言われてますが、
私は先に東芝を買って使い慣れたせいか松下の方が使いにくいです。
30秒スキップはあっても10秒戻しが無かったりコマ送りが出来ないので編集に不便です。
3)HDD、RAMのタイトル、チャプターがサムネイル表示される。
4)全てのタイトルにレジューム機能が働く。途中で終えて別のタイトルに移っても戻ると
先ほど観ていたところから再生される。(RAMを出し入れしても働くところが驚異的です)
5)東芝はレート変換ダビングでGOPのゴミを完璧に無くすことができます。
6)Rのメニュー画面としてパソコンから取り込んだ画像を流用できる。
7)画質(30以上)音質(3)のマトリックスの中から選択できる。
8)価格3万の差があればその分RAMを買える。
最近はパナのRAMも安く(400円)なり75枚買えます。
つまり200Hより350GB多いことになります。

ところで松下のブランド力はHDD&RAMレコに限り個人的に???です。
東芝の方が設計思想がかなりしっかりしているので色々楽しめます。

と言っても早見再生は便利で2台目は松下を購入しました。


書込番号:1958313

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラテラテさん

2003/09/20 04:19(1年以上前)

こんばんは。ラテラテです。
皆様どうもありがとうございます。短時間の間に数メール入っていて驚き&感激しました。やはり詳しい方々のコメントは非常に参考になりますね。
皆様おっしゃるように、私にはX3の方が合っているようです。ほぼ決心つきました。XS41(欲を言えばX4!)も確かに気になるのですが、私の優柔不断な性格を考えると、今買わないとずっと悩んで買えなそうなので(^^;)

が、ひとつ気になることが・・・

>ADSLマンションの為,iEPGとなると,さらに対応モデムも買わなくては
>ならないため…どうしたものか。

私もマンションで(しかもワンルーム。静音性は耳栓で代替します。)かつADSL接続です。iPEGするには専用のモデムが必要ってどういうことなのでしょう?現在ルータ機能付ADSLモデム(プロバイダからレンタル)を使用中なので、あとはハブを買えば有線接続できると思っていたのですが、マンションだと何か落とし穴があるのでしょうか。松下のPEGなら必要ないのですか?PEGもiPEGもネット接続するのに必要な機器は同じだと思っていたのですが・・・。

私の勝手な勘違いだったらすみませんが、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1958338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2003/09/20 08:37(1年以上前)

EPGはTB地上波ですので特別な外部機器は必要ありません。(アンテナ線だけです)無料です。
ADSLがない人にはお勧めします。
iEPGは使用料がかかります。

価格差の大部分はEPGの受信機の為だと私は思います。

書込番号:1958551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2003/09/20 08:42(1年以上前)

>EPGはTB地上波
EPGはTV地上波

 間違えました。

書込番号:1958565

ナイスクチコミ!0


ただいま悩み中ですさん

2003/09/20 09:21(1年以上前)

>ラテラテさん
私のマンションの場合,ルータをマンション全体で共有しているようで,
壁に直接LANケーブルをさしている形なので,
「HUB内蔵ブロードバンドルーター or ルーター内蔵無線LANアクセスポイント」を買わなきゃならないのかと勝手に考えています。
(電話ケーブルを差し込むの穴のように壁にLANケーブルを差し込む穴があいています)
実は良く分かっていません。

ひょっとして,そんなことをしなくても良いのでしょうか…?

書込番号:1958616

ナイスクチコミ!0


Takachan@X3さん

2003/09/20 10:52(1年以上前)

ラテラテさんの環境なら、Ethernetの差し込み口さえあれば他には何も
買い足す必要は無いと思いますよ。
ルーターの差し込みが一つのタイプならハブを付ければOKです。

X3と200Hの差(私見)

1.松下ブランドの安心感はバカに出来ない(個人的には、生まれてから
 松下製品を買った事は一度もありませんが(笑))

2.X3より半年以上後の製品のため、X3をよく研究できていて、魅力的に
 見える「売り」が多い。値段もX3の初期値に比べると割安感高し。

3.一部で東芝より松下のエンコーダーの方が画質が良いとの評価があ
 る。私はじっくりと比較した事がないので分かりません。

4.X3はモデル末期と考えられ、X4を待ちたいと考える人もいるかも。

200Hの人気が高い理由として推測されるのはこの辺でしょうか。
私としては、200Hのエンコーダーと4倍DVD-R焼きだけ、ちょっと気に
なります(笑) それ以外は、値段を含め、X3の方が魅力あります。

書込番号:1958835

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラテラテさん

2003/09/20 12:45(1年以上前)

こんにちは。皆様すばやい返答ありがとうございます。
私の場合はHUBだけで大丈夫なのですね(ルーターは差込口1コなので)。安心しました。
ということで、X3に決定!あとは安いお店をちょっと探して買ってしまおうと思います。
皆様どうもありがとうございました♪

書込番号:1959117

ナイスクチコミ!0


はみるとんさん

2003/09/20 13:08(1年以上前)

>iEPGは使用料がかかります。

松下の場合は有料、東芝の場合は無料です。

書込番号:1959155

ナイスクチコミ!0


ただいま悩み中ですさん

2003/09/20 16:39(1年以上前)

RD-XS41
http://arena.nikkeibp.co.jp/expo/news/20030920/106024/
また,更に悩むなぁ。

E200HでもiEPGが無料で使えそうです。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~diba/

書込番号:1959591

ナイスクチコミ!0


チュパさん

2003/09/20 18:27(1年以上前)

XS41の仕様については,今までにいろいろな情報がありましたが,こ
れで確定のようですね。Rの4倍速焼きがうれしい限りです。
これだけ充実していると,X3の後継機はどんな仕様になるのか想像がつ
きません。XS41+GRT,D1入力端子,HDD増量,再生能力の向上くらいで
すかね。XS31との差が大きいですね。

書込番号:1959846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2003/09/20 22:27(1年以上前)

ということは、RAMも3倍速対応なんですかね。

書込番号:1960599

ナイスクチコミ!0


SMLさん
クチコミ投稿数:263件

2003/09/21 01:11(1年以上前)

> Rの4倍速焼きがうれしい限りです。
> ということは、RAMも3倍速対応なんですかね。

そうですね。R4倍にRAM3倍だったらほぼベストですね。
自分はRよりRAMを多用しているから是非RAM3倍は欲しい。
実際PC用ドライブはあるのに。

あと早見(速見?)音声付再生やDV端子、R直接焼きと松下に対抗できるようになった。
しかもRWのファイナライズの解除も可能!
凄すぎる・・・(早く欲しい)

書込番号:1961316

ナイスクチコミ!0


はみるとんさん

2003/09/21 01:12(1年以上前)

>ただいま悩み中です さん

XS41の情報ありがとうございます。
私も2台目を検討中なのですが、この性能、かなり惹かれました。

dibaのような「ウラ技?」があるとは知りませんでした。失礼しました。
(アイラテは文句を言ってこないのかな?)
リンク先をざっと見たのですが、携帯予約時もPCの電源は入れっぱなしで
ないとダメってことでしょうか?

書込番号:1961319

ナイスクチコミ!0


Takachan@X3さん

2003/09/21 11:44(1年以上前)

XS41、中堅機としてはフル装備ですねぇ。RW+R4倍速とは予想を超えて
いました。
こうなると、X3の後継機にはXS41+GRT、12bit/216MHzDAC、音質重視コンデンサ、RWのVR書き込み可、出来ればEPGなどを期待したいですね。
あと、Pana製エンコーダ(笑)
これの内いくつ入るかによっては即買いですな。

書込番号:1962322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダー検討中

2003/09/05 19:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 Dai??さん

DVDレコーダーに興味があり、購入の機会を伺っています。DMR-E200Hの機能について教えていただきたい。DVD-R→レコーダーへの記録は出来るのでしょうか?レコーダー→DVD-Rへの記録方法はよく載っているですけれど、逆の記録方法も出来るのか教えてください、無知ですみません。
それとテープからDVDに保存先を変えるのに早くて操作方法が簡単機種があたら教えていただけませんか。(ビデオデッキはあります)

書込番号:1916225

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/09/05 20:30(1年以上前)

東芝機なら「LINE-Uダビング」という機能で再エンコードしながら(録画し直す、という感覚)できますが、Pana機にはありませんね。

DVDレコーダーでDVカメラからの単純ダビングなら一番簡単なのは、おそらくSONYのRDR-GX7でしょう。カメラをつないだら「ワンタッチボタン」一発でテープの巻き戻しから全自動でやってくれます。
でもこのレコーダー、HDD積んでいませんからお勧めしません。

HDD−DVDレコーダーならなれれば操作は似たようなものでしょうし、アナログテープの録画ならよけいそうだと思います。それでも「操作が簡単なのはPana」とよく言われますけど、簡単操作は機能とのバーターということもありますし。

ただDV端子があればDVテープの録画の場合は、カメラのコントロールをレコーダー側でやったり、シーンが変わるところでチャプタを売ってくれる機種もあったりしますのでそういう面では、DV録画の場合はDV端子装備機がが操作性がよい場合もあるかもしれません。

画質についてはDV端子があってもなくても、どうせデータ形式が変わるため、たいした違いはないという意見が多いようです。

書込番号:1916354

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dai??さん

2003/09/06 00:46(1年以上前)

返事遅くなりました、srapneelさんアドバイスありがとうございます(^o^)
160GBHDD内臓と、書いてありましたが、HDDは積んでないのですか!知りませんでした、SONYのRDR-GX7早速拝見しました、いいですねー大変参考になりました。

DV録画も便利なほうがいいのですが(友達行ったスノーボード旅行をDVDに編集してみました。試作1号です)今とりあえずの目的は、結婚式のアナログテープをDVDに遺したいのでHDD−DVDレコーダーでお勧めがあれば是非教えてください。

書込番号:1917236

ナイスクチコミ!0


きんちゃんずさん

2003/09/06 07:19(1年以上前)

DVD→レコーダーはDVD→HDDということですよね?
リモコンの機能選択ボタンから ダビングを選択するとダビング方向の選択になります。
そこでダビング元をHDD、DVD、SDカード、PCカードから選択してダビング先を選択します。
この時にHDD、SDカードなど出ますのでHDDを選べば簡単にダビングできます。
関係ないですが、HDDからDVD(EPモード)は24倍速らしく結構早く感じました。
通常のテレビなどを録画する時にテレビ番組表がありますが、初めて使いましたがとても使いやすい(無い環境からあるようになったので)ですね。
いろいろ機能が豊富なので、今まで撮ったDVを一生懸命DVDに落としていきます。

書込番号:1917689

ナイスクチコミ!0


ひさゆきさん

2003/09/06 11:04(1年以上前)

>160GBHDD内臓と、書いてありましたが、HDDは積んでないのですか!

勘違い(読み違い)があるようですので、

E200H→HDD160G内蔵です。
RDR-GX7 →HDD無しです。

ただ、記録の保存(継続性)を重要視されるなら、
DVD-RWよりは、DVD-RAM搭載機の方をお勧めします。
(松下か東芝機)

書込番号:1918084

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dai??さん

2003/09/06 11:05(1年以上前)

きんちゃんずさんお返事ありがとうございます。
不安がひとつ解消し、これでまた購入意欲が湧いてきました(^o^)。
HDD搭載してる機種はならDVD→HDDの操作は他の機種でも大体できると思っても大丈夫ですか、DMR-E200Hに限ってのことなんでしょうか?しつこくてすいません。
それと皆さんにひとつ質問なんですが、パイオニアのDVR-99Hて、どんなもんなんでしょうか?DVD作成したのをほかのプレイヤーで見るのに拡張子を変える作業があるみたい(よくは知らないんですが)なんですが、拡張子の種類(MPEG、AVI)を、何にしてやれば見れるのか 分からないし、操作が難しそうなんですけれど、使いやすいんでしょうか?

書込番号:1918087

ナイスクチコミ!0


devil_viさん

2003/09/06 11:11(1年以上前)

普通に記録したものでしたら、ファイナライズするだけでしょ、他機種で見られるようにするには。
なんか変な知識ばかり選考していない?

書込番号:1918103

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dai??さん

2003/09/06 11:59(1年以上前)

>160GBHDD内臓と、書いてありましたが、HDDは積んでないのですか!
、ひさゆきさん、私の勘違い(読み違い)でした、srapneel さん大変失礼しました、ごめんなさい(T_T)、ひさゆきさんご指摘ありがとうございます。

書込番号:1918207

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dai??さん

2003/09/06 12:17(1年以上前)

よく読み直してみたらsrapneel さんのアドバイスで悩みは、ほぼ解決していました、私の勘違いでいろいろ模索してしまいました。このたびみなさんのおかげでようやく決まりました、DMR-E200Hを買いに今から電器屋に交渉にいってきます。皆さん本当にありがとうございました。購入後、分からないことがありましたら、またいろいろお世話になると思います、その時は、よろしくお願いします。

書込番号:1918240

ナイスクチコミ!0


nero123さん

2003/09/06 12:23(1年以上前)

勘違いついでに・・。
>DVD-R→レコーダーへの記録は出来るのでしょうか?

DVD-R→HDDは、できません。
きんちゃんずさんがおっしゃてるのは、DVD-RAM→HDDのことよね・・。

今日あたり、皆さん接続をして機能をお試しになってるんでしょうね。
皆さんの感想をお聞きしたくて、うずうずしています〜。
13万も切ってきて嬉しい〜です。取説印刷して舐めまわしているこの頃です。

書込番号:1918254

ナイスクチコミ!0


きんちゃんずさん

2003/09/06 22:37(1年以上前)

こんにちは、nero123さん。
その通りです。DVD−R→HDDは不可ですね。
まだ、取扱説明書を良く読んでいないので、使いながら
四苦八苦です。
しかし、読んだからってすべて使えるってもんじゃないし
多機能は嬉しいけど使いこなすのは、頑張りが必要ですね。

書込番号:1919956

ナイスクチコミ!0


nero123さん

2003/09/21 00:12(1年以上前)

きんちゃんずさん、こんばんは。
私も、機能お試し期間真っ最中です〜。

うちの場合、本機に外部入力1でソニー製DVDプレーヤーを繋いでいます。
外部プレーヤーでDVD-Rを再生して、L1でHDDに録画→HDDからDVD-Rにダビング。
初ダビングは、XPで録画したせいで時間オーバーしてしまい、高速ダビングできず・・。
HDDにぴったり録画→HDDからDVD-Rに高速ダビングを明日にでも試そうと思っています。
う〜〜ん、早く4倍速の恩恵を賜りたいです!

お目当てのEPGは、しっかり8日間可能でGコードより簡単便利になってご機嫌です。

ビデオデッキについては、皆さん外部入力でテープからのダビング利用が多いのでしょうね・・。
私の場合、HDDからテープにもダビングできるようにしたいので、外部出力に繋いでいます。

書込番号:1961109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

iEPG使用している人に質問

2003/09/20 20:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 夏風邪サンさん

とりあえず接続が終了して、アイラテにも登録した後の事に
ついて質問させて下さい。
iEPGを機能させるには、当然モデムとルーターの電源は立ち上げる
必要はあると思いますが、パソコンの方はインターネット接続に
しておかなければならないのでしょうか。
このことが気になり、いまだ導入に踏み込めないので、
iEPGを使用してる人にご指導、ご指南をお願いします。

書込番号:1960265

ナイスクチコミ!0


返信する
ふどうさん

2003/09/20 21:48(1年以上前)

iEPGもDVDレコーダーも使ってないけど^^;
モデムとルーターの電源がONなら、パソコンは電源OFFでもOKですね。
パソコンは、ルーターの設定時に使用するだけのようですよ。
http://panasonic.jp/support/dvd/e200h/con_info/index.html

書込番号:1960431

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏風邪サンさん

2003/09/20 22:06(1年以上前)

ふどうさん早速のご返事ありがとうございます
パナのサイトも見ましたが、いまいち分からないので
使用してる人に聞くのが1番だと思いますんで、
気長にカキコあるのを待ちます。

書込番号:1960505

ナイスクチコミ!0


ひろぽんぽんぽんさん

2003/09/20 22:15(1年以上前)

EPGはインターネットから情報をえるのではく、地上波と共に送られます。
インターネットに必要なのは、携帯予約の時のみです。
ルーターと本機の電源が入っていれば大丈夫です。
本機は待機状態でも構いません。

書込番号:1960546

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏風邪サンさん

2003/09/20 22:29(1年以上前)

ひろぽんぽんぽんさん有難うございます。
とりあえず、ルーターは必要なので後日購入し
改めてその時また質問させていただきます。
有難うございました。

書込番号:1960607

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DMR-E200H
パナソニック

DMR-E200H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 1日

DMR-E200Hをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング