このページのスレッド一覧(全989スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2003年9月17日 22:21 | |
| 0 | 5 | 2003年9月17日 13:34 | |
| 0 | 3 | 2003年9月16日 19:40 | |
| 0 | 2 | 2003年9月16日 17:06 | |
| 0 | 7 | 2003年9月16日 16:49 | |
| 0 | 7 | 2003年9月16日 11:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
こんにちわ。
E200Hを購入したのですが、ケーブルTVのためTV番組の情報が取得できず
予約は手動での入力という、面倒な使い方をしています。
そこで、パソコンから予約録画について質問させて下さい。
パソコンを使って、アイラテからの番組予約については無料なのでしょうか?
携帯からの場合だけ、300円必要ってことでしょうか?
アイラテのHP等はチェックしたのですが、いまいち分からなくて・・・。
宜しくお願いします。
0点
2003/09/07 19:33(1年以上前)
携帯からアイラテのサイトのEPGを使って予約する場合のみ有料ですね。
EPG使わない(曜日、CH、時間等手入力)場合は無料です。
PCからアクセスする場合も無料ですがEPGはありません。
当方もケーブルTVですが、番組表受信できています。
過去ログで、ケーブルTV経由で受信できていないという人がいて
多少不安でしたが、自分の場合問題なかったです。
EPG受信CHの設定は間違っていないですか?
書込番号:1922652
0点
うちでもCATVですが、E200Hでの番組表取得は問題なく出来ています。
まる1日たっても正常に取れないなら設定ミスを疑いましょう。
書込番号:1923431
0点
2003/09/08 00:26(1年以上前)
ケーブルTVでEPG受信可能かどうか
詳細なデータベースは何処にもないみたいなので、皆さん
うまく受信できた局、できなかった局のCATV名を互いに公開しません?
後から買う人の参考になるように思うんですけど・・・
書込番号:1923821
0点
ジュピターテレコム(J−COM)系は、できるんじゃないかな。
書込番号:1923903
0点
2003/09/09 00:25(1年以上前)
J-COMに電話確認したところ、G-GUIDEには未対応
今後とも対応する予定は無いとのことでした。
書込番号:1926763
0点
2003/09/10 00:58(1年以上前)
当方J-COM板橋ですが、なんの問題もなく使えていますよ。
J-COMは複数の会社が吸収合併して成立した会社ですので、地域会社ごとに
設備が異なっているようです。
個人的には、CATV会社がわざわざ信号を除去して再送信するような手間を
かけるとは思えないのですが...
書込番号:1929739
0点
2003/09/10 12:50(1年以上前)
埼玉の一部の皆様。ケーブルネット埼玉、EPG使えてます。
書込番号:1930716
0点
2003/09/13 01:15(1年以上前)
埼玉より・・・
テプコケーブルTVです。
標準の受信チャンネル設定ですと
UHF局は、マニュアル設定が必要。
MXテレビ 14ch⇒2ch
放送大学 16ch⇒5ch
テレビ埼玉 受信chを11chに変更。
以上です。
書込番号:1937668
0点
2003/09/17 22:21(1年以上前)
ZTVもEPG順調です。8日間OK!
書込番号:1952192
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
E200H購入して1週間、ハイブリッド機の賢さには大満足です。
単純な質問ですがよろしくお願いします。
HDDにどんどん録画して40本位プログラムがたまりました。こうなると再生を楽しむため、目的のプログラムをスクロールして探すのが大変です。
ジャンル毎に1〜5は「歴史もの」、6〜12は「美術館めぐり」など順番を入れ替えることはできないのでしょうか。
録画日順だけしか出来ないのでしょうか。
0点
2003/09/17 12:39(1年以上前)
まったくできないことはないが・・・・。
HDD→RAM→HDDで好きな順番戻していけば可能
面倒だがね
書込番号:1950925
0点
2003/09/17 12:57(1年以上前)
というかRAMでライブラリを構築した方が良いのでは?
書込番号:1950972
0点
2003/09/17 13:02(1年以上前)
ご指導ありがとうございます。
プレイリスト方式とRAM経由方式、どちらもやってみます。
ところで、HDD→RAM→HDDとした場合、画質は悪くなりませんか(デジタルだからいいのかな)?
書込番号:1950985
0点
HDD→RAM→HDD 高速ダビングなら画質劣化しません。
レート変換すると、再エンコードになります。
書込番号:1951047
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
200Hを週末に設定して遊んでいます。私が接続しているテレビは5年ほど前に購入したアナログハイビジョンなのですが、200Hの初期設定ー接続では、16:9のプログレにすると、地上波放送でも、全体が横に拡張されてしまいます。仕方なしに16:9のインターレースにして、DVDを見るときのみ、プログレ設定にしています。
最近のプルグレ対応テレビですと、地上波を含めすべてがプログレでみれらるということなのでしょうか。その場合、インターレースよりも画質は向上するのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
2003/09/16 01:59(1年以上前)
>地上波を含めすべてがプログレでみれらるということなのでしょうか。
本質はインターレースです。(記録されたものは)
TVによって信号をプログレ対応にするように
したりしてますので、それぞれのTVの性能・機能・仕様によります。
>地上波放送でも、全体が横に拡張されてしまいます。
4:3モードとかはないのでしょうか?
ちなみに自分の東芝機には切り替えでできます。
書込番号:1947188
0点
2003/09/16 19:28(1年以上前)
K'sFXさん、ご返事ありがとうございます。
やはりテレビの仕様によるのですね。5年前のテレビでは仕様がないとあきらめます。プラズマか液晶が欲しくなりました。
書込番号:1948671
0点
2003/09/16 19:40(1年以上前)
>地上波放送でも、全体が横に拡張されてしまいます
プログレッシブワイドテレビですと、
プログレッシブ出力時に16:9固定となる仕様のものがあるようです。
これを解消する機能を搭載した機種もあります。
東芝機X3(プログレッシブ4:3出力)、
パイオニア機77H/99H(16:9シュリンク)等は
プログレッシブ4:3出力が可能です。
松下機はHS1ではその機能があったのですが、HS2でなくなりました。
どうやらE200Hでもないようですね・・・
書込番号:1948706
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
E200H→SDカード→パソコンでMPEG4動画をWindowsmediaplayer9で再生してどの動画でも3分がたつと【ファイルを再生できません。ファイルが破損しているか、再生しようとしているファイルの形式がWindowsmediaplayerでサポートされていません。】と出るのですが、パソコンでは再生できないのでしょうか?E200HではSDカードから全部再生できるのでファイルの破損ではないと思うのですが…。
どなたかパソコンで再生できる方法を知っている方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点
2003/09/15 22:41(1年以上前)
僕も同じような現象が出て悩んでましたが、PanasonicのサポートページのFAQに情報がありました。ここhttp://panasonic.jp/support/dvd/faq/e200_1.htmlの「故障かな?」の「再生」の項目に対応方法が載ってます。
Microsoft社のページからパッチをダウンロードしてインストールすると良いらしいです。
書込番号:1946530
0点
2003/09/16 17:06(1年以上前)
DVDレコ初めて さん返信ありがとうございます。
DVDレコ初めて さんのおっしゃるとうりにパッチをインストールすると動画最後まで再生できました。本当にありがとうございました。
書込番号:1948339
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
BSデジタルチューナーはどうして内蔵されないのでしょうかねぇ?誰か理由、背景など知っている方いらっしゃいませんか?内蔵されていたら即買いなんですがねえ。DVD&HD製品で内蔵されているのは確かシャープ製だけですね。
0点
ひらちゃん2号 さん こんばんは。
あくまで私見ですがコストの問題と、現状のDVD規格ではハイビジョン画質でダビング
できないからではないかと思います。
書込番号:1943329
0点
ひらちゃん2号さん、僕も同感です!
僕の個人的見解ですけど、各メーカーは売れ行き不振のVHSビデオデッキ
の代わりに当面これらDVDレコーダーが売れればいいと思っていて、少数
のマニアが欲しているBSデジタルチューナーを内蔵して下手に価格が上
がるよりは安価なアナログチューナーのみにしているのではないでしょうか?
SHARP製は他社と差を付ける意向でBSデジタルチューナーを内蔵してい
ますが、それらをダイレクトにデジタル録画できるのはHDDの方だけです
よね。もちろんHV放送のビットレート(20Mくらい)はそのままではDVD
には録画できないでしょうけど、SD放送のほうはダイレクトに録画できる
はずですよね。Panasonicの高級機だってiLINKを装備しているのだから
BSデジタルチューナーとiLINK接続するだけでデジタル録画できればい
いのに、どの機種にもその機能は無いんです。きっと著作権がらみの認可が
下りていないんでしょうけど、各社「これからのビデオはデジタルでDVD
録画だ」みたいに宣伝していながら、最新のBS/110°CS放送やまもなく
始まる地上波デジタル放送の録画についても未だに“アナログ入力”でしか
録画できないんですよ−。これらの問題が大きく取りざたされないのは、
まだまだデジタル放送受信者が少数派ってことでしょうね。
地上波デジタル放送が全国で受信できる頃までには、何かしらの動向が見
えてくるのではないでしょうか? それまでアナログ放送のエアチェック
や編集保存を楽しむためには十分使いごなし甲斐のある機種だと思います。
書込番号:1943357
0点
私は既にBSデジタルチューナーを購入してしまったのでDVDレコには無くても安い方が良いです。
でもそろそろ付いた機種が出ても良い頃だと思うんですが・・・
確かBSデジタルのHD放送は24MbpsでSDでも12MbpsくらいあるのでDVDの規格は超えていて直接デジタル録画は無理だと思ってました。
また著作権の問題はD−VHSのようにすれば良い訳だし、今でもBSデジタルをアナログ経由で録画してますがワンスコピー番組は移動しか出来ないようになっているので問題は無いと思います。
書込番号:1943868
0点
BSデジタルチューナー内蔵して欲しいですが、
最新のPanasonicのテレビは、みんな
地上デジタルチューナーとCS110もまとめてドン!
ってのが多いと思いますので、DVDレコも
そんな感じにして欲しいですね。
ただ価格が高いでしょうから、全機種は、無理と思う。
書込番号:1944187
0点
2003/09/15 08:02(1年以上前)
ひらちゃん2号 さん
まずBSデジタルが現在の価格でどれだけするか調べてみてください
それにE80Hの価格を足すと 金額が出てくると思われます。
高い・・・・・・・・・・・。
外部入力でも不便ではないけど
L1 L2 L3 の名称変更ぐらい出来るようにして欲しいよなぁ
E300H以降はできるようにして欲しいね
書込番号:1944283
0点
2003/09/15 21:42(1年以上前)
皆さんの回答ありがとうございます。だいたい状況が分かりました。
もう少し買うのを待とうかな…
書込番号:1946278
0点
追っかけ再生ついていると、ソースとの比較が相当容易ですから。
そんなにハイビジョンチューナ載せたらDVDレコの評判下げるようなものです。
シャープは結構ぎりぎりの決断かもしれない。
書込番号:1948302
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
こんばんは。
DVDレコーダー超初心者です。
説明書を読んでもCATVのEPG番組表取得の事が何処にも載っていないようですのでお教えください。
ケーブルチャンネルのキッズステーションとかのアニメを予約したいのですが、EPGでCATVの番組表は取得できるんですか??
先日ケーブル会社に問い合わせたところ、下記のような回答を
いただきました。
《お問合せいただきましたEPGについて回答いたします。
パナソニックE200Hをお調べしたところ、
「地上波放送EPG」と「BSアナログ放送EPG」を搭載しているようです。
弊社では「地上波放送EPG」は同時再送信のためご利用いただけると思います。
しかし「BSアナログ放送EPG」に関しましては周波数変更しているため
市販機器ではご利用いただけません。》
との回答でした。
キッズステーションなどの番組は「地上波放送EPG」になるので
しょうか・・・?
もし出来るとしたらチャンネル設定をすれば番組表を取得できますか?
CATVに詳しい方、教えてください!!おねがいします!!
0点
2003/09/14 23:17(1年以上前)
EPGで取得できるのは、地上波のみで、キッズステーションなどのCATV
のみで放送している番組は取得出来ません。
書込番号:1943347
0点
2003/09/14 23:25(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
が〜ん!!
そうだったんですか・・・
ではその場合は手動で入力することになるんですよね。
録画するのが殆どケーブルテレビの番組だったのでケーブルの番組表を
取得できたらどんなに便利かしら!!と思っていましたが、
残念でした。
書込番号:1943385
0点
2003/09/15 00:53(1年以上前)
そういえば、ビデオチャンネルでケーブルは見られるんでしょうか?
VHSビデオのときはビデオ2入力画面でビデオチャンネルではみられなかったんですが、DVDではいかがなものでしょうか?
書込番号:1943707
0点
2003/09/15 01:20(1年以上前)
CATVホームターミナルが設置されているなら無理でしょうね。キッズス
テーションなどのCATV専用チャンネルは,たいていの場合スクランブル
がかかっていますので,ホームターミナルからの出力をDVDレコーダー
の外部入力端子につながないと無理です。
書込番号:1943797
0点
地上波EPGって TBS系とかでやってるやつですよね。
だから、CATVでTBS系を見るときは、EPGできますが、
CATV専門チャンネルなどは出来ないと思います。
書込番号:1944184
0点
2003/09/15 16:43(1年以上前)
私もCATVに入ってますが、最近スカパー対応レコーダーとか出てきているので、スカパーに乗り換えようかなとか思っています。
SONYのコクーンではスカパー対応してるようなので、スゴ録は無理みたいですが、これからはスカパー(デジタルCS)対応のレコーダーとか結構出るかも知れませんね。
ちなみにCATVでもキッズステーションとかANIMAXとかFOXとかGAORAとか色々有りますが、これらもCS放送なのでこういうのはCS専用チューナーのEPGしか使えないみたいですね。
書込番号:1945431
0点
CATVは、CS(スカパー!)と違ってEPGを配信していないため無理です。
たぶん積極的にスカパー!連動を謳ったDVDレコーダ等が出るのは、
ソニーだけでしょうね。(スカパー!チューナ内蔵なら欲しいかも)
書込番号:1947693
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






