このページのスレッド一覧(全989スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年9月16日 09:58 | |
| 0 | 5 | 2003年9月15日 23:35 | |
| 0 | 2 | 2003年9月14日 10:20 | |
| 0 | 6 | 2003年9月14日 03:08 | |
| 0 | 6 | 2003年9月14日 00:55 | |
| 0 | 4 | 2003年9月14日 00:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
HS1から買い換えました。毎日予約や毎週単位の予約の時1ヶ月以上の場合はどうやるのでしょうか?前の機種はとにかく毎週予約しておけばズーと毎週撮ってくれました。今度は1ヶ月分しかできないのでしょうか。
教えて下さい・
0点
2003/09/16 01:19(1年以上前)
とりあえず1ヶ月後までになりますが,自動的に○月○日までというの
が延長されていきますので心配いりません。そのままでずっと毎週録画
してくれます。1回録画が終わったら確認してみてください。
書込番号:1947110
0点
2003/09/16 09:58(1年以上前)
早速のお答えありがとうございました。いろいろ調べても解らなかった事が解決して感謝しています。相当悩んでいたので本当に助かりました。またよろしくお願いいたします。
書込番号:1947615
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
E200HのEPGについて質問なんですが、野球とかで延長になった場合録画を遅らしてくれたりはしますか?TH-42PX20のプラズマ買う予定なんでE200HのEPGがプラズマのEPGを使ったIRシステムとあまり変わらないようならE100Hを買おうと思っています。アドバイスお願いいたします。またここに書くべき質問でないのですが、NV−DH2のIEEEを使ったEPG録画はBSデジタルだけなのですか?CSデジタルまたは地上波デジタルならびに地上波の方もEPGを使って簡単に録画できるのですか?どなたかわかる方教えてください。m(__)m
0点
2003/09/13 01:11(1年以上前)
延長録画ですが、これは本機では出来ません。
EPGはそれぞれ決まった時間に地上波電波にのって
送られます。要するにアナログ電波ですから
しかも放送延長される時間帯には電波は送られていない。
もし送られていたとしても、むりですね。
ちなみにフジテレビの番組表を日本テレビが送信していたり
します、ホスト局と言われています。
EPG録画ですが、42PX20にはIrシステムがあり
他社製のDVDレコーダーにも対応しているそうです
W−VHSは除く。
D−VHSは iLINKで接続するだけで録画できます。
書込番号:1937649
0点
2003/09/13 01:50(1年以上前)
E200Hの地上波EPGは、アナログ地上波のデータ放送として送信される
「Gガイド」を利用しています。
TBS系列の放送局から送信されており、確か更新は1日4回だったと思います。
残念ながら野球放送延長などの情報をその場で通知してくれる機能はありません。
TH-42PX20のEPGも「Gガイド」ですが、こちらはBSデジタルのデータ放送を
利用しているみたいなので、E200HのEPGとは違うものみたいです。
ただ、BSデジタルのEPGは放送時間の変更に追従する機能があるみたいですが、
地上放送の野球延長には対応していない気がします。
書込番号:1937766
0点
2003/09/14 00:23(1年以上前)
カストルさん
一日5回になってるそうです。
http://www.ipg.co.jp/gguide02.html
EPGも重要だけど (あえて)クソ野球の迷惑な延長にも対応して欲しいものです。
局によっては次の番組で結果まで御丁寧に字幕にしやがるし
迷惑この上ない話です。
次の番組を録画保存してるものからすれば
そんな野球の結果なんてどうでもいい話です。
早いとこ全国で地上波デジタルになって延長分はサブチャンネルでやるとか
結果のデータと次の番組のデータは分けて録画できるようにして欲しいです。
(BSデジタルでは既出技術です。)
書込番号:1940444
0点
2003/09/14 00:35(1年以上前)
参考になりました。ご丁寧にどうもありがとうございました。
書込番号:1940500
0点
2003/09/15 23:35(1年以上前)
> 一日5回になってるそうです。
…おっと(^^;そーでしたか失礼しました(謝)
やっぱ調べるのを怠って「確か」とか書いちゃだめですね…
ちなみに私も野球には興味ないほうなので、放送局の「ナイター優先主義」
はなんとかしてもらいたいものです。
そりゃ、中継見てる人にとって結果が気になるのはわかりますけどね…
最近は野球中継で昔ほど視聴率とれてないみたいだし。
書込番号:1946768
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
超初心者です。教えてください。
先日友人からテレビのダビングを初めてDVD-Rでもらいました。
当方、200H購入予定でいますが、そのメディアをプレステ2に入れて再生してみました。
すると、画面上にモザイク状のものがちらちら出てくることに気が付きました。番組は3時間半くらいの長いヤツなので、もしかしたら、ビデオで言うところのノイズ?なのかなと思いました。
私の伺いたいのは、たとえ200Hを買っても、こういったノイズが起きるのか(名称も知りません・・・)? 起こらないとしたら、どう言った設定なのか? を教えてください。
周囲にそう言ったことに練達した方がいないもので、申し訳ありません。
0点
根本的なところから調べないとダメだと思います。
ブロックノイズを検索エンジンで検索してみてください。
書込番号:1941035
0点
2003/09/14 10:20(1年以上前)
3時間半も詰め込んだら当然ブロックノイズになります
mpeg特有のノイズです。
設定は最低SP以上のレートで録画する事
内容によってはXPでも出るんですよ
XPより高いレートのD-VHS STDでも小さいものは出ますし
mpeg録画機はとにかく高いレートで録画する他ありません。
逆にBノイズが気にならないくらいの画面で見るのも手としてはあります。
6型とか10型TVですが
(VCD程度のレートでも小さいTVならそこそこ見れるし)
書込番号:1941423
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
初めてのDVD&HDDレコーダとしてDIGA200を使っています。
本体の状態をなんも気にせず録画でき、あとイラン部分はカットできる。
その上、画質も綺麗。EPGも便利。といいことずくめだったのですが、
以下の2点で悩んでいます。どなたか教えていただけないでしょうか?
1)DVD-Rに高速モードで書き込みファイナライズしたものが、
SOTECのパソコンのDVD-ROMドライブとメルコのDVD-RAMドライブ(増
設したもの)さらに、FMV-LOOXT86AWのDVD-ROMドライブで読み込ませ
て、パソコン再生を見ようと思ったが再生できない。フォルダで見る
とvideo-TSというフォルダがみえるが、再生ソフトでは認識できな
い。これは、再生ソフトのせい?それともドライブ?それとも書き込
み失敗してるんでしょうか? ちなみに、DVD-Rのメディアは松下純
正です。
2)アイラテの会員登録ができない。これは、自分の携帯がJフォンの
SH09という携帯からの録画予約できないタイプということが原因して
いるのか、携帯から会員登録すらできないし、パソコンでHPから登録
しようとするとアイラテのHPにはそんな画面はなく、携帯電話でやる
ようにと書いている。やっぱり、無理なんでしょうか?
0点
1)について2点確認させてください。
>video-TS
これ本当?「VIDEO_TS」じゃなくて「video-TS」っていうフォルダ名になっているんですか?本当に「video-TS」っていうフォルダ名ならそれも怪しそうだけど。
そのドライブ、パソコン、DVD再生ソフトでの市販DVDビデオの再生には問題がないのでしょうか。あるいは市販ビデオでなくとも他のDVD-Rに書き込んだDVDビデオは再生できるのですか?
書込番号:1924687
0点
2003/09/08 11:26(1年以上前)
すいません、VIDEO-TSでした。また、市販のDVD-ビデオの再生は問題ないです。ですが、DVD-Rに焼いたものを再生するのは今回が初めてでした。再生ソフトですが、確かWIN-DVDとSOTECパソコン付属のもので名前は今ちょっとわかりません。バージョンも同じく今わかりませんので、また、帰ってから確認しようと思います。
書込番号:1924703
0点
2003/09/08 11:53(1年以上前)
作成直後は再生できました。プレイリストもでてました。でも、取り出して、再度いれての確認はまだ行ってません。帰ってからやってみます。
書込番号:1924748
0点
2003/09/14 03:08(1年以上前)
相当安物のDVD-R使ってませんか?
私もパソコンで何度か泣かされました。
中身は台湾産かもしれませんが、私は国産ブランドを
使うようにしています。
書込番号:1940901
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
過去ログや公式サイト、説明書を見ても良く分かりませんので質問
させて下さい!!iEPGをしたいので早速、携帯から会員登録しました。
そして「BBレシーバーの新規登録」の所で「機種ID」と「パスワード」入力をして「OK」を押すとエラーメッセージ「接続できません」と出てしまいます。当方、YahooBBの12M ADSL 無線LANパックにはいっていまして、そのルーターを使用しています。ルーターは家の2Fにありましてパソコンに有線で接続しています。ルーターにはLANカードが差してあり、1FにあるPCは無線でネット接続できているのですが。。。レコーダーをネット接続するには ここからどう接続すればよいでしょうか?レコーダーのレシーバーの設定は「有効」に変更したので画面にはインターネットに接続しています。と表示されております。パソコンの知識がないのでどなたか御教授宜しくお願いします!
0点
2003/09/13 00:37(1年以上前)
1FのパソコンはUSB接続無線LANアダプターを使っています。レコーダーは1Fのパソコンと同じ部屋に有ります。ハブがいるのでしょうか??
書込番号:1937532
0点
2003/09/13 00:47(1年以上前)
インターネットに接続と表示されていれば、ルーターや接続方法には問題は
ないと思いますよ、多分機種IDかパスワードが問題では?
USB接続無線LANアダプターと200Hは当然、LANケーブルで
つながれているんですよね?
書込番号:1937575
0点
2003/09/13 01:02(1年以上前)
こんばんは〜。
えーと…サンタジャックさんが「ルータ」と書かれているのは、
Yahoo!BBのトリオモデムのことですよね??
(いや、正確には無線部分はルータになってるので間違いではありません)
で、E200Hは1Fで使用するということであれば、やはり無線で接続しなきゃ
ならないわけですね…。
パソコンで使っているUSBの無線LANアダプタは使えませんから、
E200H用にイーサネット接続の無線LANアダプタを別途購入すれば
いいんじゃないか…とは思います。
イーサネット接続の無線LANアダプタは
メルコ「WLI-T1-S11G」
プラネックス「GW-EN11H」
などがそうですが、実際に使えてるという話を聞いたわけではないので…
自信を持って「大丈夫」とは言えなくてスイマセン(^^;
ちなみに、松下のブロードバンドレシーバーのサポートページには
接続検証データとして載ってたりはしますが、
あそこのページは嘘が多いのであまり信用しない方がいいかもしれません(^^;
書込番号:1937620
0点
2003/09/13 08:31(1年以上前)
>>USB接続無線LANアダプターと200Hは当然、LANケーブルでつながれているんですよね?
ひろぽんぽんぽんさん バカな事につないでおりませんでした。
ブロードバンドレシーバーで直接、無線で飛ばした電波を受信できるのかとおもっていました。ありがとうございます。
>>E200H用にイーサネット接続の無線LANアダプタを別途購入すれば
いいんじゃないか…とは思います。
カストルさん 丁寧にありがとうございます、結構200H自体も高いのに
さらに、RAMやD端子ケーブル、さらにはイーサネット接続の無線LANアダプタも購入しなくちゃならないとは。。。。痛い出費ですが必要ですし。早速、購入してみます。ありがとうございました。メルコは評判悪いから やめておいた方がいいんですかね??
付足しなんですが、ビデオ→HDDにダビングする際にはステレオ端子だけでの接続とS端子での接続での画質の差っていうのは結構なものなんでしょうか???家にS端子ケーブルがないのでもしやってらっしゃる方いらっしゃいましたら、是非意見をお聞かせ下さい!
書込番号:1938087
0点
2003/09/13 16:56(1年以上前)
すいません、ひとつ書き忘れたことがありました。
Yahoo!BB無線LANパックでは、トリオモデムに有線で繋いだパソコンと、
無線で接続している機器とはLANで接続されてませんのでご注意ください。
あ…でもでも、E200Hをアイラテのサイトから入って制御する場合は、
結局インターネットを経由しますのでその点は気にする必要なさそうですね。
> メルコは評判悪いから やめておいた方がいいんですかね??
メルコユーザとして聞き捨てなりませんね〜(笑…冗談です)
上で書いたWLI-T1-S11GとGW-EN11Hは、一応Yahooの推奨機器として
載ってたやつを書きました。ただ、E200Hがトリオモデムに内蔵の
無線ルータに対応してるのかな…というのが一番不安です。
もしかしたら、無線LANアダプタを買っただけではうまく接続できなくて、
結局無線LANパックをやめて、別途無線ルータを導入することになるかも…
…まぁ個人的には、無線LANパックの月額990円は高いと思うのでそれもアリかと(^^;
あ、もしそうなってもE200H用に買った無線LANアダプタはもちろん使いますので。
> ステレオ端子だけでの接続とS端子での接続での画質の差
これは、ビデオがS-VHSならやっぱりS端子接続の方が綺麗だと思います。
ただ、どれほどの差を感じられるかは個人差だと思うので…
はぁ…書いているうちにいろいろ思いつくことがあって…
まとまりない文章でゴメンナサイ(^^;
書込番号:1939145
0点
2003/09/14 00:55(1年以上前)
カストルさん ありがとうございます。
無線LANパックをやめる方向で検討してみます!
かなり色々調べたりして自分なりには勉強はしているのですが知識が
まだ質問すらできるレベルでないかもしれません。すいません。
YAHOOBBのトリオモデムにはルーター機能がありませんでした。
ということはルーターとLANアダプターが必須よ言う事ですよね。
Diba!が なんか凄く良いみたいなので使ってみたいんですが、
使えるのはいつのことやら。。。MACとWINを使っているので
接続方法がますますわかりません。はぁ〜〜
書込番号:1940574
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
ちょっと質問させてください。
つい先日E200を買いました。VHF/UHFのチャンネル設定はできたのですが、
CATVのチャンネルはL1でした映せません(録画できません)。これはそういう
ものなのですか?それとも、私の設定の仕方が悪いだけなのでしょうか?
でも、「市外局番設定」でオートで設定した場合に、一部のチャンネル(27とか41とか)は映るようになってるんですが。
すべてのCATVチャンネルがLineからしか映せないならまだ判るのですが、どうして
このようなことになってしまうのでしょう???
0点
2003/09/13 06:49(1年以上前)
>それとも、私の設定の仕方が悪いだけなのでしょうか?
残念ながらその通りです。説明書を良く読んで もう一度試してみてくださいい。
書込番号:1938021
0点
Flanker7 さん こんにちは。
スクランブルの有無によるものでしょう。
一部のチャンネル(27とか41とか)は、ノンスクランブルだからE200Hの内蔵チューナーで
観られるのだと思います。
そのチャンネルは、恐らく地域情報チャンネルとかではないですか?
チャンネルごとのスクランブルの有無は、CATV会社に問い合わせてください。
書込番号:1938052
0点
2003/09/14 00:22(1年以上前)
ワープ9発進 さん こんにちわ。
早速のご回答ありがとうございます。
確かに今、見れているのは、囲碁とか、ウエザーチャンネルとかSHOPチャンネルとか
ですね。
他のチャンネルは接続(設定)をちゃんとすれば見れるようになるんでしょうか?
もっと勉強しなければいけませんね。
書込番号:1940440
0点
>他のチャンネルは接続(設定)をちゃんとすれば見れるようになるんでしょうか?
ホームターミナルからライン接続(L1)したのは観れていますよね?
スクランブル放送のチャンネルは、この方法でしか視聴・録画はできません。
書込番号:1940564
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






