このページのスレッド一覧(全989スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年11月8日 08:48 | |
| 0 | 6 | 2004年11月4日 08:26 | |
| 0 | 2 | 2004年11月2日 13:46 | |
| 0 | 11 | 2004年10月31日 02:07 | |
| 0 | 6 | 2004年10月26日 08:46 | |
| 0 | 5 | 2004年10月24日 19:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
「DMR-E200」ではなく「DME-E100]なんですが
最近、DVDを入れると認識中?やスキップする際に
「ギーギー」と異音が出ます。
市販のDVDなどでは大丈夫ですが
自分で作成したDVD(台湾&韓国製)ではひどいもんです。
こればドライブ自体の異常?それとも
やっぱりメディアが悪いんでしょうか?
どなたか宜しくお願いします。
0点
2004/11/03 19:56(1年以上前)
>市販のDVDなどでは大丈夫ですが
>自分で作成したDVD(台湾&韓国製)ではひどいもんです。
メディアですね。
あまり質の良くないDVD-Rを使用したのでは?
録画タイトルが読めなくなる前兆という可能盛大。
書込番号:3456432
0点
この世代までのPanasonic機は何台か使用しましたが、初期のモデルを
除いてどれも、サーチやスキップ時の音は他社よりもはっきりと聞こえて
ました。
ちなみに、最近のPanasonicのDVDプレーヤーも正常品で同様に音がします。
気になったので、メーカーに相談したら自分の時は全て「正常」とのこと。
無理を言ってドライブ交換してもらったら、交換前よりうるさくなった
経験があります。
>市販のDVDなどでは大丈夫ですが
>自分で作成したDVD(台湾&韓国製)ではひどいもんです。
これはある意味、症状としては軽い部類かもしれません。
自分が使っていたもので一番酷かったのは、カードリッジ入りRAM以外
どのDVDメディアでも音が聞こえてました。そんな状態でも、メーカーに
言わせれば「正常」だそうです。
とりあえず、音が気になる状態で今も自宅や知人宅で問題なく元気に
動作してます。
>「ギーギー」と異音が出ます。
文面ではどのレベルかは判断できませんので、気になったら一度メーカー
に相談したほうが良いです。
あまりに酷いなら、Papasonicさんが書かれたように故障の前兆かもしれ
ません。
書込番号:3460816
0点
すみません。最後の文面↓は無視してください。
>あまりに酷いなら、Papasonicさんが書かれたように故障の前兆かもしれ
ません。
Papasonicさんはの書き込みを勘違いしてました。
書込番号:3461932
0点
2004/11/08 08:48(1年以上前)
埼玉県某所のケーズデンキです。
勿論その店では最後の展示品を僕が買ったため、もう売っていません。
展示品は安くしてくれる可能性が高いので、もし展示品処分の店を見つけたら、交渉してみると良いかと思います。
書込番号:3474877
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
こんにちは教えて下さい。最終出荷の200Hを購入しました。
アナログ5.1chをアンプにつなぎ、初期設定でマルチチャンネルを設定。トーンも確認しました。が、ドルビー5.1chのDVDは5.1アナログでもフロントミックスとして2ch分しか出力されてなく、他のチャンネルに出力が行っていません。しかしながらDTSのモードだとしっかり5.1ch出力されていました。
メーカーに修理依頼しましたら「異常無し」で戻ってきたので 出張サービス員に現状を再確認してもらいました。で、未だ宙に浮いている状態です。
私が何か勘違いしているのでしょうか?どなたか教えて下さい。
0点
初期設定→音声→スピーカー設定は「マルチチャンネル」ですか?
書込番号:3449936
0点
2004/11/02 11:55(1年以上前)
はい 間違いなく「マルチチャンネル」にしております。トーンも確認とれています。しかしながら ドルビー5.1chが出力されないのです。泣
書込番号:3451102
0点
ドルビーデジタル5.1だけってことは、アドバンストサラウンドが有効になっていませんか?
稀に、映画の場合、英語は5.1ch日本語は2chってこともあるのです
が、今回はこれには該当しないですよね。
書込番号:3451592
0点
2004/11/03 09:20(1年以上前)
ありがとうございます 実はアドバンスドサラウンドの項目が分からないのです。取説見たのですが…教えて下さい
書込番号:3454627
0点
リモコンの「画面設定」(ジョグダイヤルの2段上)→音声→サラウンド
です。
※ここに「アドバンスドサラウンド」という用語は出てきませんが、元ソースが2チャンネルではなく5.1チャンネルの場合により効果的なサラウンド効果ができるということで「アドバンスドサラウンド」という名称が付けられているようです。(取説p.46)
書込番号:3457278
0点
2004/11/04 08:26(1年以上前)
確認しました。ありがとうございます。アドバンスドをONにすると
5.1chが2chになってしまうのですね>? 戻ってきたら確認します。
書込番号:3458612
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
DVDを購入して見ようとしたら、ノイズがひどくかすかに画像が見れる程度だったので、メーカーを呼んだところテレビ側で信号を読み取れていないとの回答だった。テレビは三菱製で8年前に購入した。新しいテレビでないと綺麗に見れないのですか?綺麗に見れるDVDもあるので綺麗に見れないDVDはどのタイプなのですか?知人の東芝製DVDレコーダーとPS2・7年前購入の三菱製TVそれぞれの組み合わせではでは綺麗に見れました。不良品なのかな?わかる方いらっしゃったら是非教えてください。
0点
2004/10/31 14:24(1年以上前)
どんなDVDをどんな接続と設定で見ているのですか?
不良品かどうかなんて分かりません。
>メーカーを呼んだところ.........
松下のサービスを呼んだのですか?
分からないのであれば、その人に聞けばよい、
納得できないのなら、三菱のサービスを呼んでみては?
見れないという点では相性なんて無いです。
525iにしか対応していない色差入力に525Pを
入力すればおかしくなるでしょうけど、ディスクによってなので?
あっ!テレビデオですか?
そうだとすると、コピーガード信号入りは正常に再生できない
場合があります。
書込番号:3443766
0点
2004/11/02 13:46(1年以上前)
うちは、テレビデオでないけど、コピーガード信号入りは正常に再生で
きないものがあります。
ただ、コピーガード問題だとしたら
> メーカーを呼んだところテレビ側で信号を読み取れていないとの
> 回答だった。
この回答はないだろうと思う。
> 綺麗に見れるDVDもあるので綺麗に見れないDVDはどのタイプ
> なのですか?
それは、あきさば さんが調べなければわからない。
書込番号:3451383
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
このE200Hを使っているユーザーの方々にお聞きしたいのですが。
今年の1,2月頃に購入したて半年経ちますが、時々録画した番組が数日すると消えてしまっています。そんな事のあった方はいませんか?
初期不良ですか?
しかしそれ以外は何も不具合などが無い為なやんでいます。
何か情報のある方お願いします。
0点
2004/10/18 20:50(1年以上前)
予約一覧で「自動更新」が「有」になっていませんか?
書込番号:3399032
0点
2004/10/18 21:13(1年以上前)
更新を切りにする。
書込番号:3399121
0点
2004/10/19 16:56(1年以上前)
<切>にしてましたけど消えてしまいました。
どうしてでしょう。
書込番号:3401777
0点
2004/10/19 19:47(1年以上前)
故障かと
書込番号:3402253
0点
2004/10/20 21:43(1年以上前)
逆に、私のは「入」にして矢印くるりんマークが出ているにもかかわらず、前の番組が残ったままです。どうしてでしょうか。予約はEPGでしています。
書込番号:3406676
0点
>マークが出ているにもかかわらず、前の番組が残ったままです。
初回だけ、時間が長いとか、少しずれているとかすると、削除されません。
書込番号:3407033
0点
2004/10/21 19:32(1年以上前)
> 前の番組が残ったままです。どうしてでしょうか。
> 予約はEPGでしています。
毎回EPGで予約しているのではないですよね?それじゃ更新入切できないか。
> 初回だけ、時間が長いとか、少しずれているとかすると、削除されません。
更新録画する場合は、長くなったり短くなったりしないのではないでしょうか?
書込番号:3409597
0点
2004/10/22 20:07(1年以上前)
EPGから予約して、日付を毎週○曜日に変えただけで録画開始・終了時間はいじってないのですが。どこか別のところの設定もしなければならないとか??
書込番号:3412929
0点
2004/10/27 11:16(1年以上前)
あれ
sibadoyoさん > 「入」にして矢印くるりんマークが出ているにもかかわらず
と言ってるので、日付だけ変更じゃないですよね?
って、ここには
1,番組消えちゃう
2.更新入なら消える
3.更新入でも消えない
という話があるので、どのことを言っているのか言わないとわからない
ですが、
3.の話を言っていると考えて
sibadoyoさん > EPGから予約して、日付を毎週○曜日に変えただけで録画開始・
sibadoyoさん > 終了時間はいじってないのですが。どこか別のところの設定もし
sibadoyoさん > なければならないとか??
更新「入」にしないと、番組上書きがされません。あと新しく予約をし直すと更新されないようです。
書込番号:3428580
0点
2004/10/28 23:48(1年以上前)
3のハナシです。
更新「入」で矢印くるりんです。
私の概念ではこうすると前週の番組に今週の番組が上書き録画され、前週の番組は消えると思うのですが、残っているんです。
もちろん、毎週同じ時間・同じチャンネルの同じ番組です。
書込番号:3434086
0点
2004/10/31 02:07(1年以上前)
http://www.miao.com/disc/
DVD Recorder Tech and FAQ
Q2-13.自動更新/オートリニューアルを指定しているのに上書きされなかった。
...のどれかに該当すると、通常は上書き録画になるものでも
別タイトル録画にされちゃいます。
書込番号:3442331
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
先日、イメーションのDVD-RAM(120VBE×10)というのを初めて買いました。ビデオ用のフォーマット済になっていたのにも関わらず、フォーマットしないと録画できませんでした。不思議に思って、イメーションに問い合わせてみたところ、物理フォーマットはしていますが、お使いになるときは各DVDレコーダーでそれに合わせたフォーマットが必要です、と言われました。今まで、松下とマクセル製のDVD-RAMを使ってきましたが、いつもフォーマットなどしなくてもすぐに録画できていましたので、びっくりしました。ほかの会社のDVD-RAMメディアはどうなんでしょうか?松下やマクセルが例外なんでしょうか、それともイメーションが例外なんでしょうか?
0点
2004/10/25 22:17(1年以上前)
その型番はビデオ録画用となっています。
書込番号:3423674
0点
2004/10/25 22:22(1年以上前)
メディアメーカーのよくある質問に回答があります。
http://www.imation.co.jp/products/pc_media/dvdr_ram/index.html
書込番号:3423706
0点
2004/10/25 22:28(1年以上前)
(参考)
国産のDVD-RAMメディアは殆どがパナソニック製かマクセル製もしくはそのOEMではないでしょうか。
書込番号:3423742
0点
2004/10/26 08:42(1年以上前)
>国産のDVD-RAMメディアは殆どがパナソニック製かマクセル製もしくはそのOEMではないでしょうか。
パナソニックってメディア作ってましたっけ。太陽誘電のOEMでは?
自社製造してる会社は、太陽誘電、日立マクセル、TDK、インターメディア位じゃなかったでしょうか。
書込番号:3424423
0点
2004/10/26 08:46(1年以上前)
>自社製造してる会社は、太陽誘電、日立マクセル、TDK、インターメディア位じゃなかったでしょうか。
すみません。これはDVD-Rの話でした。
DVD-RAMはまた違うのでしょうね。失礼しました。
書込番号:3424431
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
今、フジテレビで放映中の24シーズン2を録画しています。
連続5日間で一日3時間モノなので最初の日はFRモードでダビングしていましたが、CMカットや関根ツトムの解説などをカットしていったら2時間で収まりました。
そしてFRモードの3時間の録画は思ったより画質がよくなかったので、翌日からSPモードでの録画に切り替えました。
画質は向上して喜んでいましたら、悲劇が起こりました。
なんと2時間10分にしか収まりません。(初日は若干短めだったみたいです。)
2時間7分くらいなら何とか高速ダビングできた経験があるのですが、10分だと難しいです。
これは再エンコードしかないでしょうか?
独自の編集でもう3分少なくするかとも考えましたが、あとあと残すことを考えたらそれもできません。
こんなことなら初めからXPモードで録画していたらと後悔しています。XPから2時間くらいのFRでの再エンコードは、そんなに悪くないです。なぜパナソニックはマニュアル録画機能をつけないんでしょうか?
ちなみにぴったり録画は始まる瞬間にスタートボタンを押さないといけませんので、真夜中にやっているこの番組は使用できません。
どなたかこういう3時間番組で、編集するとぎりぎりSPモードで収まらなくなる番組のいい録画方法を教えてください。
0点
3時間番組をSPで録画してしまい、編集したら2時間10分で
高速ダビング出来ない、という場合・・・
1.どうでもいいシーンを3分切る
2.FRで等速ダビング(ただし画質は劣化)
3.タイトル分割してディスク2枚に分けて高速ダビング
この3つのどれかしかないでしょう。
最初から、XPで録画しておいて、FRで等速ダビングするのが正解です。
確かに、パナソニックも是非、マニュアルレートをつけて欲しいもんです。
あとは、タイマー予約の際に、2時間10分だけをFRで予約し、
番組放送開始から1時間以上経過したら、CM中にでも、録画を
中止し、手動で、ぴったり録画の2時間10分で続きを録画する、
なんてことをすると、2時間10のFRで3時間録画できます。
書込番号:3365350
0点
2004/10/09 15:32(1年以上前)
SPで2時間10分くらいでしたら、最近発売された4.85Gまで書き込めるDVD-Rならいけるかも?(当方未確認の情報で申し訳ないですが)
こういう物です。
http://www.transtechnology.co.jp/products/media/det/c-dvd-4r-bp50plus.html
ここで購入だと、最低50枚パックからになりますし、「一部のDVDレコーダーでは記録容量制限を設けているため、4.7GBまでしか記録できない場合があります。」と注意書きがありますが、どうしてもと言うのであればチャレンジしてみるのも面白いかも知れません。
私は先日国産メディアを50枚購入したところなので、上記の物を50枚購入と言う訳にはいきませんが、他メーカーからも10枚パックなどが発売されているようですので、近所で見かけたら購入してみます。
マニュアルレート・・・ほんとに欲しいですよね。
書込番号:3365921
0点
インプレスの記事によると4.85Gのメディアは松下機では使えない(4.7Gとされてしまう)そうです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040914/nagase.htm
実際のところどうなのか私も試して見たいのですが、最低が50枚なので躊躇しています。
長瀬のホームページに早く対応表が掲載されると良いのですが。
書込番号:3366511
0点
2004/10/11 12:45(1年以上前)
皆様ありがとうございました。
いろいろ吟味して3分ほどカットしてみます。
書込番号:3373249
0点
2004/10/24 19:34(1年以上前)
4.85Gの-R。いや知りませんでした。
パイオニア機で使えるとゆう事は、最新型ならVRモードの書き込みもできるか?
それができるなら・・・でも50枚からとは・・・・・
書込番号:3419893
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






